- 【東京】コミックマーケット80が閉幕 3日間で54万人 震災で5年ぶり減 最終日は過去最高の20万人★3
382 :名無しさん@12周年[sage]:2011/08/20(土) 22:46:37.11 ID:VgU96k+T0 - >>371
商業サークルについては、抽選予約の上、当選チケットとの引き換え式にすれば解決だけども、(ならネット通販でいいじゃんって話はおいといて) 単純に早くはいって早く見たい(早く買いたい)って人がいて、 入り口の幅に物理的な制限がある以上、 かならず「順番」ができるから難しい。 で、入場可能時刻が刻印された、予約抽選チケットを事前に配るとすると、 秒10人くらいさばける、低コストで活気的なチケット入場システムが必要になるな。 で、そんな装置はいまのところない。 そうなったらそうなったで、 ヤフオクで入場チケットとんでもないことになるんだろうな・・・。
|
- 【東京】コミックマーケット80が閉幕 3日間で54万人 震災で5年ぶり減 最終日は過去最高の20万人★3
385 :名無しさん@12周年[sage]:2011/08/20(土) 22:55:21.41 ID:VgU96k+T0 - >>380
即売会+交流会+お祭りだから、 すべてがネットでもかえるようなっても、コミケの本質そのものはかわらない。 でかい大人が本気ではしゃげる、高校文化祭だな。 サークル参加者は、自己負担なく後日ネットで販売可能になるのは嫌がらないと思う。 来場参加者は反対する理由がない。 ただ、固形物な人とか、製本そのものに工夫がある人は困るんだな。 生産数に限りがあるので。 基本ハンドメイドなんすよ…ネットで注文うけてもつくれ・・・な・・。 ただ、商業とか、大手をいれた経緯的に、 このあたりにもうまみ作ってやらないと、アレなんすよね。 予算的な意味で。
|
- 【東京】コミックマーケット80が閉幕 3日間で54万人 震災で5年ぶり減 最終日は過去最高の20万人★3
386 :名無しさん@12周年[sage]:2011/08/20(土) 22:57:12.09 ID:VgU96k+T0 - >>384
整理券方式は、配布じゃなくて、実際の入場や販売の時に裁けないってのがネックなのよ。 配布はネットOKならいくらでも方法あるよ。
|
- 【東京】コミックマーケット80が閉幕 3日間で54万人 震災で5年ぶり減 最終日は過去最高の20万人★3
389 :名無しさん@12周年[sage]:2011/08/20(土) 23:04:30.53 ID:VgU96k+T0 - >>387
ああ、そもそも、公共のネットにさらせねぇもんの問題もあったなw いずにしても、現地で「早く「見て」「買いたい」という人が結構な数いるので、
|
- 【東京】コミックマーケット80が閉幕 3日間で54万人 震災で5年ぶり減 最終日は過去最高の20万人★3
392 :名無しさん@12周年[sage]:2011/08/20(土) 23:07:14.66 ID:VgU96k+T0 - >>387
ああ、そもそも、公共のネットにさらせねぇもんの問題もあったなw いずにしても、現地で「早く」「見て」「買いたい」=つまり「早く入場したい」という人が結構な数いるので、 後から手にはいるならいいだろって方法では軽減できても解決にならんのよね。 目当て決まってて、商業列に並ぶのが目的な人はある意味商業様がその気になってくれれば一瞬で解決するんだけどね。 うまみねーからやらないなぁ・・・限定品を個数限定で売るのが目的だしなぁ・・。 あるいみ、並ばしてナンボ、列つくってナンボ的なとこもあるし・・。
|
- 【東京】コミックマーケット80が閉幕 3日間で54万人 震災で5年ぶり減 最終日は過去最高の20万人★3
394 :名無しさん@12周年[sage]:2011/08/20(土) 23:12:01.56 ID:VgU96k+T0 - >>390
後、ゴミと、ゴ…ミ…?ていう残留物。 最近ひどくなってる気がする。
|
- 【東京】コミックマーケット80が閉幕 3日間で54万人 震災で5年ぶり減 最終日は過去最高の20万人★3
395 :名無しさん@12周年[sage]:2011/08/20(土) 23:21:23.99 ID:VgU96k+T0 - >>393
「支払い済み」「未入金」をチェックするだけでなく、 「その時間に入場してもいい人かどうか」だと、厳密にみないとだめだしな。 時間ごとに色分けするにしても、簡単に偽造、複製できるもんじゃ困るから、 電子的な仕組みが必要になるよ。 つまり、一回通したら無効になる、パスコード全員に発行しないと意味ない。 そうすると、QRか、バーコード読みだなぁ…。 システムも全端末つなげなきゃならなくなるし・・やー・・・大変だ。 まずおりまげました、くしゃりました、汗でにじんでよめましぇんがでてくる。 そして、システムダウン。 確実にトラブル。 システム組んだやつは、がくぶるだw 後5,6年たって、トルカみたい電子チケットを、全員がつかえるのが常識になれば解決するかもね。 入場端末がそろえられない? その時には、DOCOMOに泣きついたれw 5000人を10分でさばくとか、すごいですね。さすがですね。 Felicaとお財布携帯無敵じゃないですかと褒めちぎればもしかして・・。
|
- 【東京】コミックマーケット80が閉幕 3日間で54万人 震災で5年ぶり減 最終日は過去最高の20万人★3
399 :名無しさん@12周年[sage]:2011/08/20(土) 23:48:25.08 ID:VgU96k+T0 - >>397
個人情報はQRコード式でも、トルカ式でも、準備会はさわる必要ないよ。 また、個人情報の入力も必要ない。 必要があるとすればトルカ側(会員登録)だが、 トルカが流失させた場合、それは、コミケどころの騒ぎではないと思うw そこが電子チケットのいいところ。 で、QRコード式は現実的じゃないけど、トルカ式は現実的ではある。 ただし、「携帯で電子チケットが常識」になってることと、 DCOMO(トルカ)等の全面協力・端末提供があってのことだから、 …まあ、早くて5年は無理だ。 携帯もてないお子様は、そもそも保護者同伴で来るべきだし、 チケットフリーな時間にくればいい、これはたぶん普通に通る。 人数多くないし、例外でいける。 入れなくて暴れる奴は、もし、この方式が当たり前になれば、 周りの奴からものすごい目でみられるから、下手に暴れられないと思うw 4000人を敵にまわして、一人になにができよう? まあ、全部希望的観測だなw
|
- 【USA】 「進化論はずれた学説。気候変動は捏造」、米大統領選に名乗り上げたペリー氏 共和党員の過半数は天地創造説を信じている★3
338 :名無しさん@12周年[sage]:2011/08/20(土) 23:53:23.78 ID:VgU96k+T0 - >>316
よそ様の神さまはみとめねぇ、つか、俺の神様最強だしwwww …て、無宗教?…はあ??はああ??? あんた、地獄落ちるよ。いますぐ俺の宗教はいんな!!! おお・・こんな人がいるなんて・・ぶるぶる とか、はじめなきゃ有益しかないんだけどな。 てことで、個人的には、やおろずの神万歳。
|