トップページ > ニュース速報+ > 2011年07月03日 > Whw1l5b+0

書き込み順位&時間帯一覧

347 位/18069 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000005310000006100025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【東日本大震災】答え出ない「津波『てんでんこ』」…自主防災と矛盾
【原発問題】冬も西日本中心に5社が電力不足 経産省、原発停止で試算
【岩手】「そのうち来るだろう津波から村民を守る」 15・5mの防潮堤が大津波はね返した 故村長がほぼ独断で建設推し進める 普代村
【原発問題】原発撤退…2030年には標準家庭の電気代2121円の上乗せ、維持なら372円増

書き込みレス一覧

【東日本大震災】答え出ない「津波『てんでんこ』」…自主防災と矛盾
887 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 11:21:20.79 ID:Whw1l5b+0
大津波が一回だけだから、甘い考えになる。
今後の余震で大津波が発生すれば、わがままをいう老人も居なくなる。
【原発問題】冬も西日本中心に5社が電力不足 経産省、原発停止で試算
206 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 11:47:32.07 ID:Whw1l5b+0
>>197
いままで蓄えた分を放出しろというのは、別に間違った話ではない。
むしろ、こういう時のために割高な電気料金で肥え太らせてきた。
【岩手】「そのうち来るだろう津波から村民を守る」 15・5mの防潮堤が大津波はね返した 故村長がほぼ独断で建設推し進める 普代村
660 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 11:51:10.45 ID:Whw1l5b+0
> 最終的には、県を動かし、村が総工費の約1割を負担する公共事業となった。

自前じゃないのか。
他人の褌で英雄気取り。
【岩手】「そのうち来るだろう津波から村民を守る」 15・5mの防潮堤が大津波はね返した 故村長がほぼ独断で建設推し進める 普代村
685 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 11:53:49.24 ID:Whw1l5b+0
>>663
いや、ズブズブだろw
欲まみれの綺麗事でも、正しく機能したから、英雄扱いでいいと思うけれど。
【岩手】「そのうち来るだろう津波から村民を守る」 15・5mの防潮堤が大津波はね返した 故村長がほぼ独断で建設推し進める 普代村
730 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 11:58:02.62 ID:Whw1l5b+0
>>717
だから「英雄扱いでいい」と書いてあるだろ。
日本語くらい読めるようになってから2chやろうな。
【岩手】「そのうち来るだろう津波から村民を守る」 15・5mの防潮堤が大津波はね返した 故村長がほぼ独断で建設推し進める 普代村
772 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 12:01:48.29 ID:Whw1l5b+0
>>762
いいか悪いかの議論で上から目線とかw
難癖にもほどがある。
【岩手】「そのうち来るだろう津波から村民を守る」 15・5mの防潮堤が大津波はね返した 故村長がほぼ独断で建設推し進める 普代村
909 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 12:14:40.79 ID:Whw1l5b+0
>>801
いや、勝てば官軍でいいんじゃないの?
英雄なのは事実だし。
結果論に違いはない。

もっと言えば、本当は英雄にならない方が良い事例だろ。
地震も津波もなく平和が続いたってことになるんだから。
【原発問題】冬も西日本中心に5社が電力不足 経産省、原発停止で試算
310 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 12:52:06.51 ID:Whw1l5b+0
>>285
電気料金の上限は、国に定められている。
この上限を国に上げてもらう場合、家庭の電力自由化は必須。

数年前には(法的には)家庭の電力を自由化していないといけないのに、
電力の低価格安定供給を理由に猶予してもらっている状態だから。
【原発問題】冬も西日本中心に5社が電力不足 経産省、原発停止で試算
371 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 13:44:03.34 ID:Whw1l5b+0
>>347
安価な電力供給を前提に、家庭向け電力の自由化が見送られている。
どんな理由であれ上限を引き上げるときは、自由化と引き換えになるってこと。
【原発問題】冬も西日本中心に5社が電力不足 経産省、原発停止で試算
526 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 20:32:41.43 ID:Whw1l5b+0
>>373
> だから自由化の話って何?

平成19年の経産省調査会で、家庭向け電力自由化がすでに審議されている。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0595.pdf

> 「コストがかかることを要求するなら、値上げくらい覚悟しろよ」ってことしか言っていないし。

これは、値上げと同時に、自由化しない根拠が消滅するってこと。
平成19年時点でも、物凄い突き上げを食らったのに、値上げしたら自由化を阻止できない。
【原発問題】冬も西日本中心に5社が電力不足 経産省、原発停止で試算
530 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 20:35:26.05 ID:Whw1l5b+0
>>373
> 俺は、他人にコストをかかることを強要しながら一切デメリットを引き受ける気がない奴らが嫌いなだけ。

現時点で、これは電力各社にあてはまるわけ。
全て電気料金上乗せできて (=他人にコストをかかることを強要しながら)
自由化を阻止してきた(=一切デメリットを引き受ける気がない奴ら)
【原発問題】原発撤退…2030年には標準家庭の電気代2121円の上乗せ、維持なら372円増
73 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 20:48:01.17 ID:Whw1l5b+0
>>49
>>1に「標準家庭の電気代」と書かれている理由も考えようねw

産業用電力は、とっくに自由化されてる。
自由化された産業用電力は他の電力事業者への対抗上、採算すれすれで販売していて、
規制で守られた家庭向電力を、産業用電力の倍近い値段で販売して、バランスを取っている。

だから、産業の影響は最初から関係ない。
【原発問題】冬も西日本中心に5社が電力不足 経産省、原発停止で試算
546 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 20:50:46.90 ID:Whw1l5b+0
>>537
名古屋市が東京以上のホットスポットになっているのも、
浜松が原因じゃないかと言われているね。
【原発問題】原発撤退…2030年には標準家庭の電気代2121円の上乗せ、維持なら372円増
137 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 20:54:37.02 ID:Whw1l5b+0
>>71
自治体への交付金も忘れるな。
あれだって原発コストだからな。

原発は、国が負担しているコストが大きい。
【原発問題】原発撤退…2030年には標準家庭の電気代2121円の上乗せ、維持なら372円増
172 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 20:58:02.93 ID:Whw1l5b+0
>>135
電力不足で海外移転は、原発を廃止したくない電力会社の言い訳。
原発が再稼動しようがしまいが、今の円高水準が続けば、海外に逃げていく。
【原発問題】原発撤退…2030年には標準家庭の電気代2121円の上乗せ、維持なら372円増
225 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 21:03:35.44 ID:Whw1l5b+0
>>155
それ自体、小口の自由化していないからじゃん。
脱原発、値上げ、自由化が全て=だと分かってる?
ソースは平成19年の経産省の調査会。

だからこそ、いま原発村が必死になっているんだけれど。
【原発問題】原発撤退…2030年には標準家庭の電気代2121円の上乗せ、維持なら372円増
255 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 21:06:32.04 ID:Whw1l5b+0
>>97
脱原発で火力発電になった場合、各家庭でガス発電したほうが効率的なんだよな。
排熱も暖房や湯沸しに利用できるし、送電ロスもない。

現時点でも、コージェネの出力制限がなければ、家庭発電のほうが効率的だし。
これも家庭向け電力が自由化されていない弊害。
【原発問題】原発撤退…2030年には標準家庭の電気代2121円の上乗せ、維持なら372円増
304 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 21:11:36.02 ID:Whw1l5b+0
>>281
カロリーベースの食料自給率なんて持ち出して、何が言いたいの?
【原発問題】冬も西日本中心に5社が電力不足 経産省、原発停止で試算
560 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 21:14:39.74 ID:Whw1l5b+0
>>554
現時点で、自由化されていない家庭向け電力の売価は、自由化されている産業用電力の倍だからな。
さらに、自由化されたらコージェネの出力制限も廃止されるわけで、簡単に半分以下になるだろうね。
【原発問題】原発撤退…2030年には標準家庭の電気代2121円の上乗せ、維持なら372円増
363 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 21:18:03.09 ID:Whw1l5b+0
>>309
だから何?
反論できなくて涙目の負け犬?
【原発問題】原発撤退…2030年には標準家庭の電気代2121円の上乗せ、維持なら372円増
413 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 21:23:47.79 ID:Whw1l5b+0
>>380
あと、原発のある自治体の交付金。
合併拒否するくらい潤っているよねw
【原発問題】原発撤退…2030年には標準家庭の電気代2121円の上乗せ、維持なら372円増
444 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 21:26:41.95 ID:Whw1l5b+0
>>397
半額か分からないが、少なくとも家庭向けは安くなる。
>>73参照。
【原発問題】原発撤退…2030年には標準家庭の電気代2121円の上乗せ、維持なら372円増
473 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 21:31:08.30 ID:Whw1l5b+0
>>416
税金が高いのも原発建てたからです
【原発問題】原発撤退…2030年には標準家庭の電気代2121円の上乗せ、維持なら372円増
523 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 21:35:45.95 ID:Whw1l5b+0
>>438
産業用電力は自由化されているから、電力会社の売価が高くなれば、新規参入が増えるだけ。
同じ火力発電では、既存の電力会社と対等に競争できるから。

新規参入が見込めないとして見送られた家庭向け電力自由化も、値上げ時点で一気に進む。
だって、自由化を見送った根拠がなくなるからな。
【原発問題】原発撤退…2030年には標準家庭の電気代2121円の上乗せ、維持なら372円増
564 :名無しさん@12周年[sage]:2011/07/03(日) 21:41:04.83 ID:Whw1l5b+0
>>442
脱原発だろうが原発維持だろうが、いまの円高水準が続く限り企業は海外に流れる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。