トップページ > ニュース速報+ > 2011年06月08日 > jiyacNvJ0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/21743 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000414888105493810587



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@12周年
【男女共同参画】 福岡・行橋市が男女共同参画の川柳を募集 逆行する古い因習などを、ユーモアや皮肉を込めて五七五に 
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
【社会】夫にガソリンかけ焼き殺す、36歳妻逮捕=署に相談、ドメスティックバイオレンス(DV)に悩む?―高知県警
【社会】「いってらっしゃいませ、ご主人様!」 アキバのメイドが堀江元社長をお見送り sengoku38氏も来場[11/06/08]
【民主党】人権救済機関は権限強い「3条委員会」に 人権擁護委員の要件は「地方参政権を有する者」と将来的に外国人も
【オーストラリア】猫に「外出禁止令」シドニーで検討
【経済】「努力の限界を超える」と悲鳴 80円突破の円高で自動車業界が緊急声明 民主党政府に円高対策求める
【政治】 菅首相、6月17日にも退陣。7月上旬代表選へ…民主党サポーター参加型は困難★2
【野党】 大連立“座礁”寸前!変人「小泉」始動で谷垣ナヨナヨ 
【日中関係】防衛省発表…中国海軍のミサイル駆逐艦など計8隻、沖縄近海を通過 太平洋に向かう

その他5スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【男女共同参画】 福岡・行橋市が男女共同参画の川柳を募集 逆行する古い因習などを、ユーモアや皮肉を込めて五七五に 
98 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 10:45:06.16 ID:jiyacNvJ0
女へと 金をつぎ込み 国破綻
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
23 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 10:50:03.99 ID:jiyacNvJ0
>>18
言いたいことがよくわからないが
憲法九条こそまさに、「最悪の事態に備えることを禁止」する条項なんだが。
【社会】夫にガソリンかけ焼き殺す、36歳妻逮捕=署に相談、ドメスティックバイオレンス(DV)に悩む?―高知県警
292 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 10:53:34.97 ID:jiyacNvJ0
今や、女は殺人を犯しても極端に罪が軽い。
特に女が自分の夫や子供を殺した場合は、執行猶予、事実上無罪になる。
そこまで社会が狂ってしまった。
こうなると社会は着実に無法化、崩壊に向かう。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
45 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 10:58:58.87 ID:jiyacNvJ0
>>1
しかし、共産党がこれに反対するとはねえ。
憲法を改正できるようにすることに反対する連中というのは
完全に敵国の手先と証明されているな。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
48 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 11:01:10.62 ID:jiyacNvJ0
>>41
今の九条のままでも可能だが
九条という足かせのせいで余分な被害と犠牲が出るのさ。

>>40
>民意を最優先させたなら、代議員制民主主義の崩壊に繋がるよ。

じゃあ、民意よりも優先させるべきものとは何かね。
優先させるべきものがないぞ。
それが民主主義だ。


【社会】「いってらっしゃいませ、ご主人様!」 アキバのメイドが堀江元社長をお見送り sengoku38氏も来場[11/06/08]
116 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 11:03:31.17 ID:jiyacNvJ0
しかし>>1の写真のメイドは不細工ばかりだな。
ついでに制服もメイド服っぽくない。
【社会】夫にガソリンかけ焼き殺す、36歳妻逮捕=署に相談、ドメスティックバイオレンス(DV)に悩む?―高知県警
295 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 11:05:49.57 ID:jiyacNvJ0
>>290
男女厨ってなんだ?
男女板関係の人間はそんなことを言わないぞ。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
62 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 11:08:40.70 ID:jiyacNvJ0
なぜ反日勢力が断固憲法改正に反対するかというと
今の憲法が極度に反日勢力に都合が良くて
返させたら二度と、こんな反日に都合のいい憲法はできないと
知ってるからなんだよね。

>>53
憲法九条って、「敵国に侵略されたら必ず国土を戦場として民間人を戦いに巻き込め」
という条項なんだよね、実は。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
68 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 11:11:08.32 ID:jiyacNvJ0
>>54
違うよ。
憲法を改正するかどうかを決めるのは、あくまで国民。
国会で決めるのは「この改正案を国民投票で議決する価値があるか」です。
国会は「この改正案に憲法を改正するかどうか」は決めない。
それを決めるのはあくまで国民。
だから、「国民投票するかどうか」という審議の段階で
事実上国民投票にかけることが不可能になってしまう96条は欠陥品であると断言できる。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
71 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 11:13:20.91 ID:jiyacNvJ0
実のところ、国会での議決は衆参両院1/3で可決、でもいいのさ。
忘れないように。
憲法の場合、国会で議決するのは「この改正案に憲法を改正するかどうか」ではない。
あくまで「この改正案を国民投票にかけるかどうか」でしかない。
改正するかどうかを決めるのは国会ではなく国民だ。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
82 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 11:20:06.50 ID:jiyacNvJ0
>>74
与党が衆参両方の2/3を占めたことが未だかつてない。
だから2/3のままだと、中身のある改正は事実上不可能。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
84 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 11:22:25.00 ID:jiyacNvJ0
>>77
マスコミ規制をしようにも
憲法の検閲の禁止とか表現の自由とかが邪魔をするんだろうが。

>>83
そ、宗教。
キリスト教では、聖書の内容を変えること自体が冒涜になるが
それと同じだな。
憲法を聖書だと信じている狂人連中がいるんだよ。

だからこそ、憲法を聖書扱いする狂人を叩き潰すためにも
早く憲法を改正した方がいい。

【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
95 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 11:32:18.05 ID:jiyacNvJ0
>>87
衆院参院の片っ方で与党が2/3を占めると、もう一方では圧倒多数を避けようとする心理が働く。
だから衆参両院で与党が2/3というのはまず不可能に近いし、実際実現したことがない。

てかな、96条だけなら辛うじて改正が成立する可能性があるのは
これは「憲法を変えられるようにする」というだけ、いわば内容には一切触れないものだからで
内容のある改正をしようとしたら、現状の96条ではまず絶対成立しない。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
105 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 11:39:17.46 ID:jiyacNvJ0
>>98
だったら、核ミサイルを撃たれることを防ぐには
日本も核武装して報復攻撃を可能にするしかないという結論になるねえ。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
115 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 11:44:29.44 ID:jiyacNvJ0
>>96
要するに96条改正に反対している連中は
国民に政治をやらせたくないのさ。
根底は、民主主義を否定している連中だな。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
118 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 11:46:44.75 ID:jiyacNvJ0
>>109
殴られてから殴り返すには、殴り返す準備を常にしている必要があるわけだ。
核攻撃の場合、これは「日本も核武装して、いつでも核ミサイルを発射できるようにしておく」
ということになる。

ま、なんだ。
報復攻撃までできなきゃ、本当の防衛にはならんのだよ。
いまは報復攻撃が認められないから、実は日本は自衛さえできていない。
現状で、もしアメリカにさようならされたら、それで終わり。
だから、その現状を変えなくてはならんのだ。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
125 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 11:51:47.68 ID:jiyacNvJ0
>>119
国民投票を2/3というのは賛成しかねるが
衆参両院で2/3はほぼ不可能というのは事実だ。
衆参両院で2/3が賛成という事態が仮にあるとしたら
世間全体がファシズム化していて
憲法改正反対を唱えたら群衆にリンチにかけられる、というくらい
世論が偏向した状況だけだ。

むしろ、そんな事態を引き起こさないようにこそ、憲法改正発議条件を緩める必要がある。

【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
132 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 11:56:52.51 ID:jiyacNvJ0
>>127
日本国憲法は、大日本帝国憲法を改正したもので、連続性があるんだよ。
だから廃止するというのなら、「日本国憲法に改正した手続き」自体が無効とするしかない。

それと、仮に大日本帝国憲法に戻した場合
あまりにも変化が大きすぎ、他の膨大な法律を全部見直して
相当のものを無効にしなきゃならん。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
137 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 12:05:06.38 ID:jiyacNvJ0
>>136
それほど国民を信用しないなら、民主主義を廃止するしかないな。
じゃあそれこそ大日本帝国憲法に戻すかね。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
140 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 12:07:47.33 ID:jiyacNvJ0
>>138
俺は騙されてないが何か。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
144 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 12:10:00.27 ID:jiyacNvJ0
>>139
だから、具体的にどうやって無効とするのか。

>日本国憲法を帝国憲法の下位法と位置付ければ現行の立法に法的根拠つけることも可能だろ?

どうやって位置づけるんだよ。
大日本帝国憲法の改正手続きに従って改正されたんだぞ。

>>141
原子力も危険だが、火力も水力も危険。
危険を承知の上で運用すべきと言ってきた。


【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
151 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 12:14:47.41 ID:jiyacNvJ0
>>148
じゃあ民主主義は不可能という結論になるな。
とりあえず大政奉還するか。
それからどうするかな。貴族制にでも戻すか?
いずれにしても、国民を信じないなら今の憲法はもう使えないよ。

【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
158 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 12:20:39.70 ID:jiyacNvJ0
>>155
それこそ国民の意思がまったく関与しない上に
法的手続きをまったく無視したものになる。
それこそ独裁政治そのものになってしまうから反対。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
161 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 12:27:59.01 ID:jiyacNvJ0
それにしても皮肉なことは
護憲派は「国民を信用できないから憲法を変えさせない」と言っている、
つまり現憲法の柱であるはずの国民主権を否定している。

すなわち、「護憲派は現憲法を否定している」というパラドックスに陥っているということだ。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
168 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 12:39:06.40 ID:jiyacNvJ0
>>160
憲法を無効化する手続きというのがいかなる法律にも記載されていない以上
超法規的な措置としてやるしかない。
議会が超法規的に国の根幹をひっくり返すなど認められないよ。
それやったら、独裁制でも何でも出来てしまう。

仮に同じ超法規的措置なら
「日本国憲法を廃止して大日本帝国憲法に戻すかどうか」
国民投票をやったほうがまだはるかにマシ。

よって俺は、「憲法改正」には(もちろん内容が賛成すべきものなら)賛成だが
「憲法無効宣言」には反対する。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
175 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 12:47:22.82 ID:jiyacNvJ0
>>170
だから、それは国民主権の否定だというのに。

本当、「護憲派は現憲法を否定している」パラドックスだなあ。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
186 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 13:12:09.51 ID:jiyacNvJ0
>>177
だから、それは国民主権の否定であり、現憲法の否定だというのに。

結局、実は国民主権を否定する人は多いんだよねえ。
民主主義絶対なんて考えのほうがおかしい。
と言っても、仮に民主主義を廃止した場合誰が権力を握るかが大問題で。
共産主義者なんかには死んでも権力を与えられない。
【民主党】人権救済機関は権限強い「3条委員会」に 人権擁護委員の要件は「地方参政権を有する者」と将来的に外国人も
129 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 13:14:22.43 ID:jiyacNvJ0
>>2
もう通らんだろうけどね。
とはいえ警戒を緩めてはならない。

【民主党】人権救済機関は権限強い「3条委員会」に 人権擁護委員の要件は「地方参政権を有する者」と将来的に外国人も
135 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 13:18:16.46 ID:jiyacNvJ0
>>132
そだよ。
秘密警察がなんでもできる。都合の悪いやつにリンチでも。
秘密警察がなにやったか公表する必要はない。
やったことに関して処罰もされない。
民主主義なんて消滅して独裁恐怖政治になる。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
196 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 13:28:46.53 ID:jiyacNvJ0
>>193
憲法を改正するかどうか、改正するならどれを変えるか決める権利は
学者ではなく国民にあるからな。
よって、改正限界説など無意味ということだ。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
199 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 13:34:52.62 ID:jiyacNvJ0
>>197
だから憲法無効は実際には無理で
憲法改正が現実的ということ。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
203 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 13:40:38.38 ID:jiyacNvJ0
>>202
だから、それが国民主権の否定だっての。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
208 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 13:46:26.98 ID:jiyacNvJ0
>>206
国民主権という以上は、条件を付けてはならんの。
「こういう条件でなければ認められない」というのは既に国民主権ではない。
その「条件」を決めるの自体が国民でないのだからな。

国民主権反対と言いきってしまうなら話は別になるが。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
215 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 13:59:02.61 ID:jiyacNvJ0
>>210
嫌なら国民主権を否定するしかないね。
実際、国民主権は絶対ではない。それに反対するのもありだ。
あくまで「国民主権という前提なら」という話だ、これは。

>>212
そのとおりだ。
それはつまり、「民主主義で何もかも決められるようにするべきではない」ということだ。
それは一つの筋の通った考え。
ただし、民主主義で決められることを制限するのなら
制限されたことは誰が決めるのか、それに答が必要だ。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
220 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 14:09:52.92 ID:jiyacNvJ0
>>217
俺の考える国民主権は「すべてを国民が決める権利がある」だ。
良し悪しは別。
あなたの考える国民主権の定義は?

>>218
民主主義において、国民以外の権力はあってはならないから
何を決めるのも国民が決める。責任も国民が取る。
民主主義が正しいかどうかも国民が決める。

実のところ、俺は民主主義が正しいとは思ってないがね。
ただ「民主主義を採用するなら、そういうことになる」と言っている。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
227 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 14:17:10.86 ID:jiyacNvJ0
>>223
だから、「国民がすべてを決めることができない」なら、それは国民主権じゃない。
善し悪しの問題とは別だ。

>「すべてを国民が決める事」とするなら自然と、扇動も情報統制も否定されなければなりません。

それを否定するかどうかを決めるのも国民だ。国民主権ならな。

結局、国民主権そのものに問題があるのだよ。
個人的には、民主主義と貴族制の妥協線がいい形態ではないかと考えている。

【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
232 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 14:20:35.67 ID:jiyacNvJ0
>>222
皮肉なことに、その「自殺」を認める権利まで含めて民主主義であって。
その自殺を認めないなら、それは民主主義ではない。
というパラドックス的な事実があるのさ。
だから俺は、純粋な民主主義を止めて
民主主義と貴族制の妥協に変えることを考えている。
ただし、これはずーーーーっと先の話で、現憲法の改正とかをはるかに超えたところにある。

>>229
ところが、「民主主義を止めること」さえ、国民に選択権があるのが民主主義。
なぜなら民主主義においては、「国民より上の権力があってはならない」から。
違うかね? 民主主義において、「国民より上の権力がある」ことは許されるのかね?
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
244 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 14:32:07.42 ID:jiyacNvJ0
>>236
> 扇動され混乱した状態、また情報統制をされた状態だと全てを知る事は出来ません。
> 全てを知らない状態で、どうやって全てを決める事が出来るんですか?

「扇動され混乱した状態」かどうかを誰が判断するわけ?
誰かに判断権があるなら、その人物または組織が「国民の権利を制限する権利がある」ことになる。

一つ前提として質問したいが
「民主主義においては、国民より上の権力は存在してはならない」
これに同意する? しない?

【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
249 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 14:37:24.29 ID:jiyacNvJ0
>>240
じゃあ、その憲法を決める/変える権利は誰が持つのかな。
その権利を持つものが、国民より上の権力ということになるね。
そして現状では、その憲法はアメリカが決めたものだから
日本国民の権利よりアメリカの権力のほうが上ということになる。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
250 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 14:39:47.82 ID:jiyacNvJ0
>>248
>え、日本国民の中の人。全員でも、大勢でも多数でも少数でも、一人でも、どうでも、必ず日本国民の中の人。

じゃあ結局、憲法を変える権利は国民が持つということじゃないか。
国民投票で、「今は(混乱状態だから)憲法を変えるべきじゃない」と国民が判断すれば否決ということ。
つまり憲法を変えるかどうかの国民投票をすることはまったく問題ないね。

【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
254 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 14:44:25.21 ID:jiyacNvJ0
>>252
じゃあ現行で問題ないし、国民に国民投票の機会を与えても問題ないね。
なんだ、結局は国民投票に賛成じゃないか。

>>251
そもそも人間がすべてを知ることなんて不可能なんだけど。
すべてを知っている人間なんて存在しないんだよ。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
260 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 14:56:45.90 ID:jiyacNvJ0
>>255
それはそのとおりだが、>>249への答ではないね。

>>257
>あなたは、「国民主権とは国民がすべてを決める権利」と言ったのです。
>「すべてを決める」ということは、「すべてを知っている状態が在る」ということです。

根底が違っているね。
すべてを決めるけど、「すべてを知っている」なんてあり得ない。
不十分な情報で決断をしなければならないのが現実だよ。


【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
269 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 15:08:46.51 ID:jiyacNvJ0
話が混乱してきたから整理しよう。

俺が言っている国民主権/民主主義は「すべてを国民が決める権利がある」ものだ。
直接的でも、議員を通した間接的なものでもね。
「国民に十分な情報が与えられているかいないか」も、それを判断するのは国民である。
なぜなら、そうでなければ、「国民より上の権力が存在する」ことになってしまうから。

んで、俺は国民主権がいいものとは思ってない。
だから、国民に決める権利がない事項があってもいい。
ただしその場合、「じゃあ、国民に決める権利がないものを、誰が決めるのか?」というのが問題になる。
その人物/組織が、国民より上の権力を持つことになるからな。
(で、これは「制限付き国民主権」とでも言うべきものになる)
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
308 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 17:21:19.81 ID:jiyacNvJ0
>>286
結局は国民が憲法を変えられるのなら
「すべてを国民が決める権利がある」ことに変わらないじゃないか。
あんたはただ詭弁を弄しているだけ。
他人の頭の上から鉄球を落としておいて
「あいつを傷つけたのは鉄球であって俺じゃない」と言うのと同レベルの詭弁だ。

>>294
そのとおり。
だから結局、>>1で言っている96条改定案が適切と言うことだ。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
312 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 17:29:20.33 ID:jiyacNvJ0
>>310
>国民心理の中で、憲法は不磨の大典であって、それに手をつけるというのは革命に近いことであるような
>意識を持っているということで、

これの根拠がないんだが。
現に変えろと言っている人はたくさんいる。
変えるべきではないと考えている人が多数であるという根拠は?
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
316 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 17:31:42.60 ID:jiyacNvJ0
>>313
だからそれが詭弁だというんだよ。
結局国民が憲法も変えられることに変わりない。

>>309
ま、一回変えることによって、憲法変えたという前例を作るのは良いんじゃないか。
そのためには実質的な内容は変わらない96条の変更は最適。
【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
319 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 17:38:06.70 ID:jiyacNvJ0
>>315
日本国憲法については、そもそも民主的な手続きで作られたものではなく
改正がほとんど不可能になっているという特殊事情があるからな。
もし民主的な手続きで作られたなら、こんな改正手順にはならなかったろう。
だからこそ、96条を改正して、実際に改正可能にしたら
そのときようやく民主政治になったと言える。

【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
328 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 17:57:52.86 ID:jiyacNvJ0
>>320
>例えば国民が「減税してほしい」と思ったとして、その通りに国会議員が動くか?
>同じく、国民が「憲法改正してほしい」と思ったとしても、必ずしも国会がそれに従うとは限らんのだよ。

国会議員を選んでいるのが国民である以上、それも国民の意思だよ。間接的に。
「国民に決められないものがある」というのは、国民にはまったく選べない存在が
それの決定権を持っているような場合を言う。貴族制で、貴族だけに決定権があるとかな。

>>322
その設計図を決めたのはアメリカ。
だから、未だアメリカ占領下が続いていると言われているわけだな。


【政治】憲法96条改悪へ議連発足 9条改悪に向けハードルを下げるのが狙いと赤旗[11/06/08]
331 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 18:04:47.92 ID:jiyacNvJ0
>>330
>すまないが、そういう話は最初に言ってくれないか?君の中だけの定義は、あいにくこっちは知らんのだよ。

最初からそう言ってるんだが。
「国民がすべてを変えられるのが国民主権」
「国民に変えられないものがあるのは国民主権ではなく、国民より上位の権力があることになる」
とずっと言ってるだろ。
あんたが挙げたのは「変えにくい」だけの例。

>「国民に決められない規定」が無くても、『民主主義の自殺』を止める方法はある」とね。

そのとおりだよ。といっても「完全に絶対に止める方法」とは言わないだろうね。
自殺がしにくくなる方法はある。
それには何も反対してないよ。

【オーストラリア】猫に「外出禁止令」シドニーで検討
7 :名無しさん@12周年[]:2011/06/08(水) 18:11:35.78 ID:jiyacNvJ0
まるで生類憐みの令だな。
こんな馬鹿なことをやってるからオーストラリアは崩壊に向かっている。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。