トップページ > ニュース速報+ > 2011年05月29日 > u1+LSM+r0

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/16866 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000049149140000000000051



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【放射能漏れ】ウメから規制値を上回る放射性セシウム検出、出荷自粛を要請・福島県…果樹から規制値を上回る検出は初めて [5/28]★2
【大阪】 「独走」に不信、維新の会が提案した4議案すべて否決 大阪市議会 
【政治】 防衛省が米大使館員(43)を「キャリア官僚」として採用 普天間担当参事官(課長級)に
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
【原発問題】茨城・鹿嶋市、県産食材の給食使用を見合わせ[05/29]

書き込みレス一覧

次へ>>
【放射能漏れ】ウメから規制値を上回る放射性セシウム検出、出荷自粛を要請・福島県…果樹から規制値を上回る検出は初めて [5/28]★2
71 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/29(日) 01:51:10.81 ID:u1+LSM+r0
>>42
黄金桃(おうごんとう)って奴かな?
去年初めて食べたけど美味しかった・・・

美味しかったんだよぉおおおおおお
【大阪】 「独走」に不信、維新の会が提案した4議案すべて否決 大阪市議会 
216 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 08:22:03.27 ID:u1+LSM+r0
これで大阪市長選の勝利は確実になった。
維新(改革勢力)VS既成政党・組合・役人(抵抗勢力)

という構図ができあがった。
【大阪】 「独走」に不信、維新の会が提案した4議案すべて否決 大阪市議会 
218 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 08:25:37.19 ID:u1+LSM+r0
>>217
民主は反対、自民党は割れる。
自民は賛成しないと保守派の支持を維新取られるのでなおさら。
反対すればそれこそクソ扱いされる。
どのみち秋の選挙の争点になるだろうよ。既成政党は対立候補
どこで見つけるんだろう
【大阪】 「独走」に不信、維新の会が提案した4議案すべて否決 大阪市議会 
223 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 08:48:27.33 ID:u1+LSM+r0
>>220
維新は賛成だぜ?でなきゃそもそも条例提出できん。
あとは他の政党が賛成か反対かそれだけです。

>既に条例化に批判的な意見も出てるし

アサヒやサヨクを中心にか。当たり前のことを教育現場ができないから
条例化というだけになったのに反対になったのに。
【大阪】 「独走」に不信、維新の会が提案した4議案すべて否決 大阪市議会 
225 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 08:52:23.79 ID:u1+LSM+r0
>>221
どのみち通過は確実でしょ、維新と自民による賛成多数で。
自民は自分の出した条例はもうひくに引けないから反対は不可能(すれば保守の支持維新へ)。
独裁と批判しようにも府議会のほうはポスト配分で過半数握る維新に自民から共産まで
「お世話」になった手前やりにくい。

【大阪】 「独走」に不信、維新の会が提案した4議案すべて否決 大阪市議会 
227 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 09:02:01.62 ID:u1+LSM+r0
>>226
だからなんで維新の中で割れるの?
割れてたらそもそも条例提出なんてできないよ?
まして反対してもデメリットしかないのだから
なおさら。反対してメリットがあるのは層化や民主
くらいでしょうね。

【政治】 防衛省が米大使館員(43)を「キャリア官僚」として採用 普天間担当参事官(課長級)に
32 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 09:25:25.39 ID:u1+LSM+r0
>>1
欧米だと外国人を役人に採用するのは結構伝統的だからな。
ドイツ軍の参謀モルトケは元はデンマークの軍人
【政治】 防衛省が米大使館員(43)を「キャリア官僚」として採用 普天間担当参事官(課長級)に
39 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 09:31:13.68 ID:u1+LSM+r0
>>33
日本側の役人の劣化が激しいからかと。
キャリアの人気は衰え、外資に走る連中が増えたから。
天下り問題を解決しない限りこういう状況が続くかと。
あるいはアメリカみたいにこういう任期つきの特別任用公務
員を使うのが今後主流になるかもしれん

【政治】 防衛省が米大使館員(43)を「キャリア官僚」として採用 普天間担当参事官(課長級)に
51 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 09:38:17.95 ID:u1+LSM+r0
>>43
残っても変な団体に天下りしかないからな。そのポストも年々なくなり、天下っても
白い目で見られるとなると金銭云々よりも精神的にキツイ。となれば外資にさっさと逃げる
ということになる。


【大阪】 「独走」に不信、維新の会が提案した4議案すべて否決 大阪市議会 
229 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 09:40:48.36 ID:u1+LSM+r0
>>228
だから何で割れるの?割れそうならとっくに記事になってるし
それ以前に条例提出が無い。何より反対するメリットが無いんだけどねぇ
公明や民主、共産以外は
【政治】 防衛省が米大使館員(43)を「キャリア官僚」として採用 普天間担当参事官(課長級)に
64 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 09:45:40.60 ID:u1+LSM+r0
>>58
キャリアに限れば普通の採用じゃなくて、米みたいな任期制にするしかないのかもな。
あるいは採用試験の年齢を40歳までに引き上げるか
【政治】 防衛省が米大使館員(43)を「キャリア官僚」として採用 普天間担当参事官(課長級)に
75 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 09:48:48.76 ID:u1+LSM+r0
>>68
この人多分日本国籍。
ちなみに欧米だと外国人を役人で採用するパターンは昔から
多い。
【政治】 防衛省が米大使館員(43)を「キャリア官僚」として採用 普天間担当参事官(課長級)に
79 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 09:51:49.15 ID:u1+LSM+r0
>>73
オバマが来年でとりあえず任期終わりだから、こういう任期付の役人が「就職活動」をはじめるのもこのシーズン。
この件の人もそれで日本側に採用されたんだろうな。

>任期制でいくのはいいと思うね
>だれが、その人を採用するかが大きなポイントにはなるけど

日本の役所体制を変えないと無理っぽい。責任の所在を明確でないから>役所


【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
128 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 09:55:00.44 ID:u1+LSM+r0
>>113
だから?
天皇の発言を利用しようなど天皇の政治利用でしかない。
不敬の極み。
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
168 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 10:04:37.95 ID:u1+LSM+r0
>>152
まもなく条例化される。反対派がいかに喚こうとも。
ちなみに条例の是非を問えるのは実際に条例違反で処分者が出てから
だから早くても来年以降。まあ好き好んで違反して処分を受けようという
マゾみたいな教師がいればの話だがw 
【政治】 防衛省が米大使館員(43)を「キャリア官僚」として採用 普天間担当参事官(課長級)に
96 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 10:07:26.01 ID:u1+LSM+r0
>>81
大阪の知事が国旗・国歌条例成立を利用して責任所在を明確にしろというのも分からんことも無い。
地方でそうなんだから国もそうなんだろうよ。

【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
197 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 10:10:25.24 ID:u1+LSM+r0
>>170
条例だから。
それに府議会では民主党はこないだの選挙で敗北して議席は激減した。
民主が反対しても維新・自民の賛成多数で通過確実。大阪だと民主党というだけで
こないだの選挙で有権者に渡したビラを目の前で破られるくらい憎悪されてるしな。

【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
224 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 10:14:03.04 ID:u1+LSM+r0
>>176
処分されると退職金や年金受取額、昇進に影響するから
意地を張る連中が少なくなってるのもたしか。やるとすれば退職して再雇用に
なってる連中じゃないか?

>>181
とりあえず音楽の授業でやることだな。
あと日の丸の歌も
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
245 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 10:17:29.64 ID:u1+LSM+r0
>>213
条例だもの。まして審査を受けないといけないという法律は無いよ?
何より民意を受けた議会が議決して成立させるのだからなおさら審査の入り込む余地が無い。

>>203
秋の選挙応援ありがとうBy橋下
改革勢力VS抵抗勢力の構図で争えます


【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
261 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 10:24:03.40 ID:u1+LSM+r0
>>246
かけようにも条例による処分者&処分者の訴訟が必要になりますがな。
違反者が卒業式に出るとしても早くて来年以降。

>>252
どのみちそうなる。大阪市議会のほうでも既成政党が維新提案の条例否決なんてやらかし
ちゃったみたいだから事実上、改革勢力VS抵抗勢力という構図ができあがった。秋の選挙は
面白くなりそう。平松には引退といわず候補者として是非市長選に出て欲しいw


【大阪】 「独走」に不信、維新の会が提案した4議案すべて否決 大阪市議会 
234 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 10:30:53.86 ID:u1+LSM+r0
>>230
根拠?条例に反対するメリットが無い。
民主や共産、公明みたいに支援団体の支持確保のためという明確な理由が
あるならともかく。そもそもメリット無いならこういう条例提出しませんし。

>>231

>党が割れるとか言ってないんだけど

>>220で言ってるじゃん
>維新も割れるんじゃないの?

メリットも無いのに反対して割れる理由が分かりませんね。
民主や共産、公明みたいに支援団体が反対だからと反対する理由が
分かるところならともかく。
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
301 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 10:35:03.31 ID:u1+LSM+r0
>>274
今回の条例も真の狙いは行政の責任の所在の明確化にあるみたいだから。

【政治】 "橋下知事、君が代不起立教師処分条例化"に、「暴走だ!」の声も…条例のヒントは小泉元首相か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306238255/

>「教育委員会は人事、予算面などで府や市町村の役割が複雑に入り組む。そこに
> 君が代条例を端緒に、『教員に対する責任者がはっきりしない』と問題提起することで、
> 行政の役割分担をはっきりさせるつもりなのでしょう。
【大阪】 「独走」に不信、維新の会が提案した4議案すべて否決 大阪市議会 
237 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 10:37:04.67 ID:u1+LSM+r0
>>235
メリット?それ以前に当たり前のことを進めてるだけですよ?
何か反対する理由があるんですか?民主や公明、共産の人以外で

【大阪】 「独走」に不信、維新の会が提案した4議案すべて否決 大阪市議会 
239 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 10:44:20.38 ID:u1+LSM+r0
>>238
高圧的云々以前に当たり前のことに賛成か反対かとやってるだけじゃん。
当たり前のことなんだからさっさと通過させればよろしい。世間一般からすれば
条例通過しても影響なんて無いのだから。
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
349 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 10:48:50.44 ID:u1+LSM+r0
>>316
強制でなく職務命令ですから。

>>339
祝ってやりたいなら、歌いたくないという私情を
押し殺さないと。そういう私情を出すから式が台無しになる。


【大阪】 「独走」に不信、維新の会が提案した4議案すべて否決 大阪市議会 
242 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 10:50:57.80 ID:u1+LSM+r0
>>240
なんで不自由になるの?誰も不自由とか窮屈とは感じてないよ?
サヨクやアカヒあたりがそう感じてるのかもしれんけどw

【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
362 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 10:55:41.72 ID:u1+LSM+r0
>>356
社会人なら時として私情を押し殺さねばならないということを社会に巣立つ連中に教えて
やる必要はあるのは確か。
【大阪】 「独走」に不信、維新の会が提案した4議案すべて否決 大阪市議会 
246 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 10:57:50.90 ID:u1+LSM+r0
>>245
そういうのが今回の件と何か関係あるの?
あったとしても誰も強制とか束縛とは感じない。なんせ当たり前のことだから。
そういうのに反対してお上に逆らおうという発想が幼稚だしそういう連中は
そもそもなにわっ子にはいない。
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
390 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 11:03:28.88 ID:u1+LSM+r0
>>368
条例が法律に違反するという例は日本ではほとんどないよ?
なんせ議会が手続き踏んで議決したものだから、裁判所もそれを尊重する。
あと裁判できるのはこの条例で処分者が出てから。処分されて裁判しなけりゃ
違法もクソも問えないよ。

>>372
教師の採用要件に卒業して社会に出て正規でも非正規でも5年以上経験を積んだもの
としたほうがいいかもね。

>>376
それを私情という。サヨクの常識は世間の非常識だからな。
【政治】 防衛省が米大使館員(43)を「キャリア官僚」として採用 普天間担当参事官(課長級)に
118 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 11:10:05.40 ID:u1+LSM+r0
>>98
課長まではキャリアは誰でもなれたんでないか?
ノンキャリの場合はその補佐になるのも今後は難しいらしいけど

>>104
欧米だと外国籍の連中でも採用する。米軍なんか外国籍を持つ連中が
たくさんいる(米軍ではたらくと米国籍の取得が容易になるので)。古い歴史
で言えばドイツ軍の大参謀のモルトケはドイツ人でありながら元デンマーク
軍の軍人。
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
454 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 11:19:13.96 ID:u1+LSM+r0
>>400
アカヒがそんな珍説いってたなw
公約に無いことをやってるとかみたいな。

>>402
大阪都問題に繋がる案件だなこれは。

【政治】 "橋下知事、君が代不起立教師処分条例化"に、「暴走だ!」の声も…条例のヒントは小泉元首相か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306238255/

ここに狙いが書いてあるけど、たしかに秋に向かう布石だな。


【大阪】 「独走」に不信、維新の会が提案した4議案すべて否決 大阪市議会 
253 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 11:24:46.35 ID:u1+LSM+r0
>>247
なら言ってるじゃん割れるって。
で、割れるメリットは何?民主や共産、公明といった支援団体がらみという
明確な理由があるところ以外で。

>>248
何が規制されるの?今回の条例で困る人ってサヨクとアカ教師くらいで
普通の人はまったく困らないけど
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
484 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 11:28:28.44 ID:u1+LSM+r0
>>467
世間に出ていろいろ経験できるからね。卒業して学校にしか勤めてないなんて世間知らずに
比べたら遥かに良い。進路指導でも社会人上がりの先生のやり方は違うからね。前者と違い
理想みたいなこと言わず指導するから結局は生徒のためになる
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
509 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 11:38:18.29 ID:u1+LSM+r0
>>503
そういうのは社会の洗礼を受けたとは言わないな。
競争がまったく無いのだし。コップの中の嵐
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
512 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 11:41:29.66 ID:u1+LSM+r0
>>508
3年生とか担任やらんとそういうことはまずない。
それにそういうのもシーズン限定。あと夏休み、冬休みあって其の間も
給与もらえるんだから。
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
518 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 11:46:28.53 ID:u1+LSM+r0
>>513
>社会を経験した人は、社会常識に洗脳されていて先入観を持ってるという弊害もある。

社会を知らない世間知らずが教師になるよりよほどマシだな。変な幻想抱かせるような
詐欺教師なんかいれば生徒が社会に出て困る。

>社会経験者ばかりが教師になれば、社会常識を生徒に洗脳することになる。社会常識が正しいとは限らない。
>学校が単なる社会人予備校になるよ。

それで良いよ。社会常識無い生徒ばかりだと企業も採用しにくいわ。

【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
521 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 11:50:40.98 ID:u1+LSM+r0
>>516
というか進路指導で変な幻想を抱かせて進路を変な方向に導く教師も多いから
社会人経験ある教師のほうが良い。

15年前高校生だったけど、其の当時保育士志望する女子が多くそこに行った連中の
多くが→非正規で土曜休みなしで保育士 

というのばかり。安易に文系学部に女はいったからいまや世間の大半の女が非正規に
なってしまった。

自分の進路指導の教諭は社会人上がりだったのか「氷河期だから文系職ない、工学部行って技術者になれ!」
と強く勧めてくれたので行ったけどおかげで氷河期なのに就職はスムーズにいった。


【原発問題】茨城・鹿嶋市、県産食材の給食使用を見合わせ[05/29]
154 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/29(日) 12:04:29.67 ID:u1+LSM+r0
>140

食べるに値しないもの捨てたってバチは当らんよ
下痢便のかかったキャベツでも洗って食うの?w
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
535 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 12:06:04.68 ID:u1+LSM+r0
>>523
そうそう。自分は社会人出身の教師の指導のおかげでこうやって
普通に仕事できてるんだから。文系にいった連中見てると転職してない
連中のほうが少ないというくらい大変みたいだから。。。。こないだ
同窓会で女のほうは保育士orショップ定員=ほとんど非正規というの
ばかりでビックリした、そこそこの大学出てもこうなるんだな。

>>524
社会を改革したいならまずその奴隷をやった実績無いと
何もできないよ?改革したいなら社会人経験ある教師に指導されてこそだな。

>なんで企業に都合よくしてやらないといけないんだよw

社会人になるって最終的に自分でカネ稼ぐということだよ?
公務員や生活保護とか税金に集ろうとするなら話は別だけど
まあ無職でフリーターするのは自己責任だけど

【原発問題】茨城・鹿嶋市、県産食材の給食使用を見合わせ[05/29]
157 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/29(日) 12:10:05.67 ID:u1+LSM+r0
>156

じゃあ食えないもの出荷してる農家や小売にバチが当るね
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
544 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 12:12:14.72 ID:u1+LSM+r0
>>537
社会に出て実践に向く知識の取得もさせるべきだな今後。
例えば普通科でも簿記の取得とか。商業だけだけど簿記は社会に出て
役立つから中学から高校までの間に要卒単位として取得させるべき。

>>538
学校という狭い空間の中ででしょ?実社会に出てないに等しいな。
社会で奴隷経験でもしてみないとどう改革するかなんて分からないのに

【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
546 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 12:14:14.94 ID:u1+LSM+r0
>>539
東電社員に失礼w
東電の社員は世間からフルボッコ&給与減という社会の厳しい風を浴びてるw
まだまだ不十分だけど

【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
547 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 12:16:15.82 ID:u1+LSM+r0
>>545
塾講師みたいに業績悪けりゃクビなんていうのがないじゃん>教師
甘すぎ。

>公立教員の給与は、教育という仕事の対価と考えれば同じことだろ。

なら職務命令で君が代起立斉唱は当たり前だな。仕事なんだから。

【大阪】 「独走」に不信、維新の会が提案した4議案すべて否決 大阪市議会 
255 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 12:18:34.06 ID:u1+LSM+r0
>>254
こともあろうにその民主と自民党が手を組んだことが問題だな。

【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
553 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 12:24:41.08 ID:u1+LSM+r0
>>550
学問?学問ってのは大学ですぜ?高校までは教育。
実践的な知識も教えるのが教育。学校出て役に立たない教育なんて
意味が無い。
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
557 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 12:28:30.76 ID:u1+LSM+r0
>>551
それには簿記が最適。
簿記分かれば自分で商売する時必要だし、会社にいれば何を会社がしているか
分かりやすい。
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
559 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 12:30:39.50 ID:u1+LSM+r0
>>556
学問の基礎でしょ?なら実践的な教育が必要だな。学問は社会に出て役立たなくても支障が
無いけど 教育は役立たないと支障が出る。そのためにも社会人経験者が必要。
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
563 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 12:33:17.10 ID:u1+LSM+r0
>>558
こういう場合は観客もマナーとしてスタンディングしないといけない。
日本人も周りの外国人が立つのを見て立ってると考えるのが普通。
演奏するほうも敬意を表し立って演奏するのが普通
【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
567 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 12:36:32.58 ID:u1+LSM+r0
>>562
社会に出たらほとんどの人が企業に勤めるけど?みんな公務員にでもなるの?
最近は公務員でも簿記の知識はいるよ?財務諸表の複式化をどこもやり始めてるから。

>子供たちに教えるべき学問の基礎とは何の関係もない話。

そもそも読み書きソロバンの中に含まれること>簿記
小学校のときの小遣い帳をもらうのもそのお始めだし。

【君が代強制】 大阪の条例化は乱暴だ 1999年に施行された国旗国歌法の国会審議で、政府は「強制しない」ことを繰り返した★2 
571 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/29(日) 12:39:57.32 ID:u1+LSM+r0
>>565
最近では公務員でも必要でしょうな。
なんせ地方の自治体の複式簿記化が進んでるのだから
なおさら。特に大阪府は東京都の支援で東京都方式の
厳しい会計を導入するみたいなんで。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。