トップページ > ニュース速報+ > 2011年05月11日 > lr3NDy8v0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/25697 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000015101189824538883



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【PC】往年のパソコン「コモドール64」、30年ぶりに復活  メモリ4ギガ、USB対応、LAN、テレビ接続も可能★2
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
【調査】 生活保護をもらう人、200万人を突破…戦後2番目の規模★3
【原発問題】「福島の小学生が原発事故で被ばくし、放射線障害で死亡」 坂本龍一がツイッターでデマ「拡散」
【原発問題】東電“公的管理”へ 政府、支援策の枠組みで大筋合意 菅直人首相を除く全閣僚による会合で

書き込みレス一覧

次へ>>
【PC】往年のパソコン「コモドール64」、30年ぶりに復活  メモリ4ギガ、USB対応、LAN、テレビ接続も可能★2
728 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 03:20:14.79 ID:lr3NDy8v0
>>718
Turbo PascalはDOS版しかつくってないよ。
ただ、Turbo Pascalは良くできていたと思う。
流石はヴィルトの一番弟子、言語の特性が
当時のPCにマッチしていたと思う。
ヴィルトのA+D=Pを読むと良くわかるわ。
【PC】往年のパソコン「コモドール64」、30年ぶりに復活  メモリ4ギガ、USB対応、LAN、テレビ接続も可能★2
895 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 11:47:03.03 ID:lr3NDy8v0
>>809
PascalとModulaでは設計思想が違うだろ。
ヴィルトが作成した「アルゴリズム+データ構造=プログラム」という教科書がある。
プログラミング基礎知識の講義用なんだが、その教科書内でPascalの設計、実装までを
解説していて、「教育用」ってことが明記されてるんだよ。
多様なデータ型や徹底した構造化、「理想的コンピュータ」と「現実のコンピュータ」で
どのように折り合いをつけて言語を設計するべきか、等についても勿論書いてある。
もう入手できないと思うが、未だに通用する古典だと思う。
俺はドラゴンブックよりこちらに影響を受けたな。

ModulaはPascalへの批判に対するヴィルトなりの回答。
一方、Turbo PascalはPascal自体をPC用に手直ししたもう一つの「Pascal」。
だが、Pascal系列の言語は、ニモニックを疑似コード化しただけのC言語とは違い、
デザインが美しいと思う。
ANSIが幾ら化粧をしても所詮は擬似コードの延長線でしかないC言語はやはり醜いな。
80x86系列と68K系列の流れと似ているような気がする。

Turbo PascalはIDEで30USDという低価格(当時コンパイラは最低300USD以上)であったことも人気の一つだろう。
マニュアルも教科書と読んでも差し支えないレベルまで丁寧だったしね。
【PC】往年のパソコン「コモドール64」、30年ぶりに復活  メモリ4ギガ、USB対応、LAN、テレビ接続も可能★2
907 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 12:08:10.32 ID:lr3NDy8v0
>>899
前述のヴィルトの教科書読んで書いたら?
高水準言語とはどうあるべきか、ソフトウェアの設計はどうあるべきか、
この2点を理解していないなら、仕事でソフト開発するのはやめてほしいな。
ホビーだけなら好きにすればいい。

まぁ、Turbo Pascalは必要なところだけアセンブラ使って書いてたけど、
大概は「実用皆無の実行速度」ではなかったな。
Turbo Pascal自体がTurbo Pascalで記述されていた訳だし、
むしろ、言語特性からくる異常なまでの高速コンパイルは快感だったね。
遅いとか、再帰がって話をする連中の多くは、単なる下手くその言い訳。
【PC】往年のパソコン「コモドール64」、30年ぶりに復活  メモリ4ギガ、USB対応、LAN、テレビ接続も可能★2
924 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 12:21:27.43 ID:lr3NDy8v0
>>911
だから、ヴィルトの教科書読め。
1975年にヴィルトが書いたPascalの「改訂報告書」なら
もっと明確に書いてある。
如何に現実と折り合うか、ってことが判らないなら
Modula開発の意図も判るまい。
【PC】往年のパソコン「コモドール64」、30年ぶりに復活  メモリ4ギガ、USB対応、LAN、テレビ接続も可能★2
939 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 12:31:31.57 ID:lr3NDy8v0
>>926
あの当時のコンパイラが吐き出すコードはどれも「ドングリの背比べ」。
極端な差はなかったよ。むしろ、言語の宗教論争といったレベル。
コンパイラに最適化フェーズを付け足すようになってからC言語が有利になったけど。

Pascal自体の設計思想には「教育」と「実装時の信頼性」が挙げられているから
ANSI C制定時にも参考にされているよ。
【PC】往年のパソコン「コモドール64」、30年ぶりに復活  メモリ4ギガ、USB対応、LAN、テレビ接続も可能★2
964 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 12:50:21.88 ID:lr3NDy8v0
>>942
懐かしいな。
そう、例の「gotoレス」云々の論文とかを仕掛けたのがヴィルト。
で、「本物のプログラマ」はFORTRANなんだよね、アセンブラでもCでもなくて。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
21 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 12:56:46.56 ID:lr3NDy8v0
>太陽光、風力発電などの再生可能エネルギー
日本の気候や地理的条件に合致してないだろ。
無能って恐いな。
【PC】往年のパソコン「コモドール64」、30年ぶりに復活  メモリ4ギガ、USB対応、LAN、テレビ接続も可能★2
971 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 13:03:25.64 ID:lr3NDy8v0
>>968
ratforで通じる人は少ないだろう。
学生が使う分には問題ないけど、企業では嫌がられるし・・・
【PC】往年のパソコン「コモドール64」、30年ぶりに復活  メモリ4ギガ、USB対応、LAN、テレビ接続も可能★2
978 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 13:12:35.31 ID:lr3NDy8v0
>>973
モル貧か。
代替マシンはスマートフォンじゃないの?
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
72 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 13:14:46.39 ID:lr3NDy8v0
>>37
すべてにおいて100%は無いけどな。
交通事故でどれほど人命が失われようとも
自動車禁止にはならないよ。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
88 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 13:19:25.75 ID:lr3NDy8v0
>>38
メタンハイドレートは地球温暖化ガスの問題が避けて通れない。
CO2の20倍ってところが「気候変動問題」から看過できない。
実際には、大量に肉牛を飼育している豪州のメタン排出の方が
問題だと思うけどね。

地熱発電については国立公園の関連法案修正済み。
後は地元との協議で開発できる。
原発事故がきっかけになって研究が進む事を願うばかり。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
96 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 13:22:58.17 ID:lr3NDy8v0
>>45
日本は根回しの文化だよ。
むしろボトムアップ。
トップダウン型は最近の話。

それでも「思いつき」でトップダウンの
指示をする馬鹿は通常自然淘汰される。
民間企業ならばね。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
125 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 13:31:58.47 ID:lr3NDy8v0
>>83
>太陽活動に原因がある
ソースが欲しいな。

あと、地球温暖化ではなく、「気候変動」な。
巨大な恐竜がは虫類だったことを考えると、地球の過去は極めて気温が高かったといえる。
「地球を救え」とか、あまりに人間中心のエゴであって、過去の温暖化ガスが固定化されていただけ。
それを人間が再度大気中に放出した結果、気候が変動していると考えるのが筋。
歴史とも、金星や火星の惑星探査結果とも合致する。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
137 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 13:39:27.76 ID:lr3NDy8v0
>>98
市街地での風力発電は全く効果が見込めないという研究結果が出ている。
太陽光パネルについては日本の晴天率を考えると現実的ではない(ただ、効率を80%まで上げる理論が発表されたらしい)。
地中熱は一般家庭で実験が始まったけど、全家庭が始めたら多分飽和しそう。

藻をエネルギー源にする件は・・・
うまくいくと良いよね。
日本に適したエネルギー源だよ。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
149 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 13:44:50.94 ID:lr3NDy8v0
>>112
ねぇ、ちゃんとした本読んだ方が良いよ。
水蒸気は基本的にニュートラル。
水蒸気自体の温暖化効果は高いが、一方で雲を作り出し地球の冷却化も進めるから。

で、その「ちゃんとした科学誌」とやらはメタンを取り上げてるのかな?
現時点でモデルとすべき場所は豪州だよ。
CO2もメタンも排出量も高く、気候変動の影響を大規模に食らって
「ざまぁ」って感じになってる。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
155 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 13:48:04.63 ID:lr3NDy8v0
>>126
地熱発電の最近のトレンドは「汲み上げ」じゃなく、
「熱源のみ利用」みたいだけど?
上から水をぶち込んで水蒸気として熱だけを取り出すってやり方。
金が無くて研究が進まないみたいだけど。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
165 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 13:55:47.29 ID:lr3NDy8v0
>>156
>水蒸気が全部雲になったらいいな
全部が雲になる必要が無いんだよ。
熱の伝わり方って義務教育で学んでないのか?

で、そのメタンの排出源はどこ?

【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
197 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 14:18:57.17 ID:lr3NDy8v0
>>187
既についてる。
さらに残っている熱はボイラー代わりの熱源として
地域に熱を供給している事が多い。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
204 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 14:22:11.67 ID:lr3NDy8v0
>>191
原発コストは関係ないだろ。
質問は「自然エネルギーによる安定安価エネルギー」がいつ供給されるのかと言う事。
原発より安いか否かは聞いていない。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
217 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 14:25:44.23 ID:lr3NDy8v0
>>195
原発が日本に合致しない理由は地震と津波と言う事?
では、代替の発電方法は如何に?
風力とか、太陽光とか、話にならんぞ。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
242 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 14:32:29.63 ID:lr3NDy8v0
>>220
それ、ドバトの25%削減と整合性が取れないよ。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
256 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 14:35:55.61 ID:lr3NDy8v0
>>223
メディアって罪深いよなぁ。
こんなに簡単に騙されちゃうんだ・・・

>>230
送電ロスを含めても、小規模発電の効率の悪さがその上を行く。
一家に一台という場合、燃料をどうするのかと言う点も気になるな。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
274 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 14:39:47.66 ID:lr3NDy8v0
>>255
風力の生態系への影響は無視か・・・
発電量も安定しないし。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
281 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 14:42:14.94 ID:lr3NDy8v0
>>266
えっ?
太陽光と風力だけで自宅の電力をまかなえるとでも?

【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
291 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 14:45:40.76 ID:lr3NDy8v0
>>278
原発の代替となるだけの規模で風力発電施設を洋上に建設する場合、
どの程度の広さが必要とされて、漁業や海上輸送や鳥などへの影響は
どのぐらいあるの?
数字が出せないなら、単なる思いつきってだけ。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
301 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 14:48:28.42 ID:lr3NDy8v0
>>279
3〜5年程度で50万ぐらいのバッテリを交換する訳か。
随分とお高いシステムですな。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
320 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 14:52:39.32 ID:lr3NDy8v0
>>296
で、環境省の数字は?

【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
335 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 14:57:37.43 ID:lr3NDy8v0
>>325
地熱に関係する法律は既に成立している。
問題はプロ市民団体との調整。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
403 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 15:17:52.64 ID:lr3NDy8v0
>>328
気象データも参考にしたとは書いてあるけど、
何とも微妙な資料だな。
太陽光発電については積雪地域での計算方法が書いてないし、
洋上風力発電施設は現実的ではないって結論か。

これじゃ反原発信者様が資料にしない訳だわ。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
421 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 15:22:21.40 ID:lr3NDy8v0
>>372
精神論で解決できるなら、大東亜戦争は日本の大勝利に終わっていたはずだ。
アホか。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
433 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 15:25:12.09 ID:lr3NDy8v0
>>379
北朝鮮式だね。
日本では大雨の際に水没しないような設備が必要だから、
かなり割高になるのでは?
まして、環境プロ市民のご一行様が黙っているとは思えない。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
468 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 15:35:49.61 ID:lr3NDy8v0
>>429
地下に鉛電池並べて無停電化ってのが楽しいと思うんだがなぁ。
金勘定でやるモンじゃないと思うよ。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
480 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 15:39:21.68 ID:lr3NDy8v0
>>442
どの部分の話?
太陽光も風力も実質的に北海道のみじゃん。
最後まで読まないと書いてないよ。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
501 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 15:49:04.42 ID:lr3NDy8v0
>>491
>元々原子力は火力のサブとして位置づけされてんだから
逆。
原発は発電量一定だから、火力発電で調節してる。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
511 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 15:51:29.30 ID:lr3NDy8v0
>>493
「もんじゅ」は実質的な永久機関を目指したシステムだからねぇ。
同じ土俵に乗せるべきではないよ。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
537 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 15:59:38.60 ID:lr3NDy8v0
>>526
CO2を排出しない技術、というのも日本が最先端なんだわ。
今は豪州で実験中。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
555 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 16:05:10.53 ID:lr3NDy8v0
>>528
自宅でも十分にできるよ。
鉛電池は枯れた技術だからリチウム系電池より安心できる。
設置場所も地下にして、天井を1m程度にしておけば建坪に勘定されないから
そんなに非現実的な話では無い。

エコエコ信者とか、顔真っ赤にして叫んでいるからつまらない。
遊び心がないとね。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
583 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 16:13:01.58 ID:lr3NDy8v0
>>566
>あと原子炉や放射性廃棄物を冷やすために海水を温めるので
>海水中に含まれる二酸化炭素も大量に空気中に放出されます。
とりあえず、中学校の理科憶えてる?
もし、「原発が大量にCO2を排出する」という事実があるなら、数字で示してくれよ。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
616 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 16:23:26.91 ID:lr3NDy8v0
>>582

>>585みたいにでっかい煙突立てて、太陽光で上昇気流を発生させ、
発電させるという話は昔からある。
問題は、気象への影響が不明ということ。
また、米国や豪州のような広大な砂漠地帯に建設する事が前提。
でも、結局は鏡やガラスパネルを掃除するための水がないってことで
効率性に疑問符がつけられている。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
632 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 16:30:24.87 ID:lr3NDy8v0
>>611
CO2排出のメカニズムについて説明が無いのはなぜ?
反原発キチガイだから?
根拠が何故だせないのかな。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
660 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 16:39:18.84 ID:lr3NDy8v0
>>643
上の方にある環境省の報告書を読むと太陽光と風力について
気象データ、環境アセスメント込みのデータがある。
結論は、太陽光は北海道主力(冬場の融雪についての記載無し)、
風力も津軽海峡と北海道の陸上、洋上のみ実用化可能。

【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
671 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 16:45:38.82 ID:lr3NDy8v0
>>647
運搬用の機材が「CO2を発生させている」と断言している根拠。
第一、発電量の母数が大きいので、同じトラックを使用したとしても火力発電より低くなりますが?

>二酸化炭素が含まれるソーダを
>鍋で温めたら泡が出るだろ。
これに至っては理解不能。

違うというなら、丁寧に説明しないと理解できませんね。
誤魔化し多すぎ。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
680 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 16:51:24.29 ID:lr3NDy8v0
>>674
茨城で大丈夫らしいから、北海道なら大丈夫だろうよ。
ただ、設置できるポイントが本当に狭い。
原発の代替とかいうレベルじゃないな。

【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
688 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 16:55:06.69 ID:lr3NDy8v0
>>676
だからさ、見通しもないのに「原発止めます」じゃ困るのさ。
原発止めるために何をいつまでにするのか、が無い。
何々の研究始めますとか、先に言う事があるのでは?
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
695 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 16:57:27.00 ID:lr3NDy8v0
>>681
お前が自分で説明できないなら、観る気もしない。
バカ相手にした俺が悪かった。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
702 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 17:00:07.77 ID:lr3NDy8v0
>>697
お前はバカンなのか?
違うだろ。
一国の総理大臣が発言する際に「思いつき」って言われないようにするのは常識だろうが。
もし、首相官邸からアクセスしてるならフシアナよろしく。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
719 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 17:06:50.26 ID:lr3NDy8v0
>>701
実働時間不明(メンテによる停止)だし、
北海道からの送電となるとロスが心配だね。
地熱の方が安定的に発電できそうなんだけどなぁ。
研究開発費用がどこから出てくることやら。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
723 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 17:09:41.67 ID:lr3NDy8v0
>>706
本来的にはその通りだな。
仕訳で切り捨ててるから、ありえないだが。
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
731 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 17:13:20.96 ID:lr3NDy8v0
>>726
取り敢えずドラえもん待ちってことで・・・
orz
【原発問題】菅首相、原発依存見直しを表明 太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーと省エネ社会実現へ★2
741 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/05/11(水) 17:16:36.63 ID:lr3NDy8v0
>>724
それ、気象への影響が判ってないから、かんべんな。

>>725
直流で繋ぐのか。
なんか、エジソンが送電始めたときに揉めた記憶が・・・
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。