トップページ > ニュース速報+ > 2011年05月11日 > XNbzRpek0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/25697 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1011000450981000000027300060



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【政治】 菅首相 「原発事故防げなかった責任ある」と、給与返上へ…議員歳費はもらいます★2
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★2
【東日本大震災】 民主党の6月国会閉会案 みんな・江田氏「とんでもない話だ。被災地は今でも窮状に置かれてる」 
【国際】 「日本による中国侵略&南京大虐殺の真相を紹介」…ロシアで史実展始まる
【社会】アイフォーン:知らぬ間に通信料 ソフトバンク行政処分★2
【政治】社会保障と税で民主党に新“勉強会” 長妻前厚労相代表 消費税や相続税の引き上げによる財源確保が必要
【原発問題】 "東電 「国民は理解して」" 「ボーナス40万円に半減」でも賠償金不足→政府に支援要請…数千万円の役員報酬は返上★5
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
【原発問題】「民主・岡田幹事長は“自分だけ防護服着て”、相手が防護服なしで会うとは…」国民新・亀井氏が批判(写真)
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★4

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】 菅首相 「原発事故防げなかった責任ある」と、給与返上へ…議員歳費はもらいます★2
871 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 00:28:14.48 ID:XNbzRpek0
頼む、3倍貰っていいから、すぐ辞めてくれ。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★2
655 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 00:32:49.10 ID:XNbzRpek0
>>628
それを言うなら、経常収支について言及せにゃならん。
日本は毎年膨大な経常黒字を積み上げているんだから、
逆の立場だ。その話は的外れ。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★2
683 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 00:36:20.13 ID:XNbzRpek0
>>665
一見マルチ商法に見えるが、政府がやるとそれは「資本主義」というんだ。
マルチ商法ってのは、特定の人達が儲かるように目的があるけど、
政府ってのは国全体が富むように目的がある。目的が違うんだよ。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★2
699 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 00:38:42.58 ID:XNbzRpek0
>>672
お前アホだろ。甘い汁吸って30%抜く奴も銀行に金預けるんだよw

 お 金 は 使 っ て も 消 滅 し な い の

 お 金 が 消 滅 す る の は 、 燃 や す か 借 金 返 す 時 だ け な の
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★2
713 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 00:41:18.58 ID:XNbzRpek0
>>704
政府が使う財政は俺達の社会保障になったり、俺達が通る道路になったり橋になったり、
十分食えるんだぜ。みんな見てみぬ振りしてるだけ。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★2
727 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 00:43:37.26 ID:XNbzRpek0
>>712
価値が下がっても、お金の総量が増えるんなら問題ないじゃん。
お金の価値が下がって困るのはお金持ちだけ。
ところで、あんたの預金通帳には桁がいくつある?
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★2
744 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 00:45:58.71 ID:XNbzRpek0
>>726
だから、物理的にお金が消滅することはあるって言ってるんだが、お前の頭では理解できんか?

お金は刷って生まれる。
お金は借金で生まれる。

お金は燃やして消える。
お金は借金返済で消える。

すごく簡単だよな。分かるか?
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★2
763 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 00:48:34.71 ID:XNbzRpek0
>>741
官僚が具体的にどのぐらい財政から抜いてるとか、データ見たことある?
財政を上の奴等が抜いてるなんていうのは、はっきり言えば病気だよ。
もしくは、本当に悪い奴等から目を背けるためのスケープゴート。

財政支出見れば、馬鹿でも分かる。日本の癌は社会保障。
社会保障費って誰が貰ってるんだ?日本の民間金融資産のほとんどをせしめていながら
社会保障わんさかもらっているのは誰だ?
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★2
773 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 00:50:44.13 ID:XNbzRpek0
>>755
もし、円の価値がドルに対して半分になった時、
お前の給料がインフレで倍になったら、お前困るのか?
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★2
796 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 00:56:11.11 ID:XNbzRpek0
>>790
知ってる奴が首相になると、何故か意味不明のバッシングが始まるのが日本。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★2
823 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 01:01:04.91 ID:XNbzRpek0
>>792
ならんよ。通常インフレして景気が加速すると給与上昇の方が大きくなる。
給与上昇は遅れて来るけど、景気上昇局面だと物価より上がる。

ところで日本の信頼ってなんだ?外人が日本円を持つのは日本の物・サービスが欲しいからだ。
もし、日本の信頼なるものが低下するってことなら、それは日本製品の質が下がるってことだ。
景気が上向いて、そんなことが起こると本気で思うか?
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★2
867 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 01:07:45.85 ID:XNbzRpek0
>>834
良い事を教えてあげよう。

固定資産税というのは、その土地に同じ家を建てた場合のお金に対してかかる税金だ。
しかし、通常同じ家に住み続けると家の価値は下がっていく。

だが、デフレだと家の元の価値だけ上がっていって、家の価値減少とどんどん差が開いていく。
デフレ時代に家を持つのは相当な阿呆だ。

なぜ、こんなシステムになっているかというと、日本がインフレを前提としているからだ。
もし、インフレが続いているならば、家の価値減少とインフレによる通貨価値減少がマッチして
相応の税金で済むようになっている。

国税< 「デフレは想定外」
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★2
902 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 01:13:55.16 ID:XNbzRpek0
2chに伝わる至言を皆に贈ろう。

「馬鹿は論破されない」
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★2
913 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 01:16:06.42 ID:XNbzRpek0
>>906
その通り。本来すべきことは、社会保障費を削る事。
インフレにして奴等の持ってる金融資産から資産課税をとること。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★2
948 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 01:21:03.80 ID:XNbzRpek0
まとめ

・国債刷ってると日本は破綻する!
→破綻ってデフォルトのこと?日本国債は円建てなので、円刷れる日本政府がデフォルトすることはありえません。

・円刷ったらハイパーインフレ!
→円を刷ってハイパーインフレになったことはありません。戦争時に高い「ただのインフレ」になったことはありますが、
ハイパーインフレはありえません。それも、戦争で生産資源を戦争に奪われたための物不足からです。
今の日本で物不足はありえません。

・円の信任ががががが
円安になっても、インフレで給料も上がるので関係ありません。


つまり、円持ってデフレで増やしてる金持ち乙ってことで。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★2
984 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 01:26:45.21 ID:XNbzRpek0
>>966
なら政府紙幣でも構わんよ。

日銀は日本政府の機関だ。なんとでもなるし、日本がデフォルトしそうになったら
借換え債を引き受けるのは当たり前。それをしなかったら、全員打ち首でいい。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★2
991 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 01:29:07.54 ID:XNbzRpek0
>>989
インフレにして目減りさせんから溜め込むんだよ。
減ると分かってたら人間使うものだ。
【東日本大震災】 民主党の6月国会閉会案 みんな・江田氏「とんでもない話だ。被災地は今でも窮状に置かれてる」 
149 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 01:32:41.31 ID:XNbzRpek0
は?首相は不眠不休で仕事しろつったの誰だよ。
【国際】 「日本による中国侵略&南京大虐殺の真相を紹介」…ロシアで史実展始まる
370 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 01:35:16.98 ID:XNbzRpek0
嘘吐きとレイプ魔の強力タッグ実現
【社会】アイフォーン:知らぬ間に通信料 ソフトバンク行政処分★2
397 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 01:37:27.96 ID:XNbzRpek0
これは利用者が悪い。

禿の電話使う時点で覚悟すべき。
【政治】社会保障と税で民主党に新“勉強会” 長妻前厚労相代表 消費税や相続税の引き上げによる財源確保が必要
84 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 01:43:54.89 ID:XNbzRpek0
散々消費税に反対しといて、政権とったらこれかよ。
屑は死んどけ。
【原発問題】 "東電 「国民は理解して」" 「ボーナス40万円に半減」でも賠償金不足→政府に支援要請…数千万円の役員報酬は返上★5
812 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 05:32:35.28 ID:XNbzRpek0
いいから、東電一回潰して、必要な職員再雇用でいいよ。
資産は中部と東北で折半で売却。東電イラネ。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
447 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 05:46:51.97 ID:XNbzRpek0
そもそも、国債ってのが借金だと思うから話がおかしくなる。

国債ってのは政府の信用ものと発行される紙のこと。そして、
日本政府は紙幣の発行権を持つ。時期が来れば必ず日本政府は国債と紙幣を交換してくれる。


・・・よく考えてみなよ。日本円という紙と国債という紙。それほど違いがあるのかい?


両方とも刷ればインフレになる日本政府の保証の元発行される紙だ。
日本円を発行して、日本人の借金が増えたとか言うか?国債だって同じだよ。
いちいちそんなもの借金扱いしても仕方ない。国債の機能で、余った金を吸い上げて
循環させているに過ぎない。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
450 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 05:51:18.61 ID:XNbzRpek0
>>448
記者クラブが問題なんだよ。あんなものがあるから、新聞が何も考えずに
財務省が出したペーパーをそのまま載せる。ネットが無かったらもっとやりたい放題だよ。
【原発問題】「民主・岡田幹事長は“自分だけ防護服着て”、相手が防護服なしで会うとは…」国民新・亀井氏が批判(写真)
433 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 05:53:27.73 ID:XNbzRpek0
首相の人格が問題視されるけど、あれは違うよ。

民主党の議員全体の人格がおかしいの。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
469 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 06:12:01.51 ID:XNbzRpek0
しかし、ネットでも借金で日本が破綻などという馬鹿が少なくなったことは実に喜ばしい。
少し前はかなりの数の馬鹿が蔓延っていたんだが。

あとは辛抱二郎と池田信夫に土下座させるだけだな。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
482 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 06:24:00.12 ID:XNbzRpek0
>>471
何事も過剰は良くない。不景気も好景気も加速度的に発生するから、
インフレ率のコントロールは重要。その通り、物持ってる奴が有利=バブルな状態は
避けるべき。しかし、そのコントロールをするのが本来日銀や財務省の仕事であって、
今の財務省や日銀は仕事のサボタージュをしているだけ。

さて、財政再建とはなんぞ。プライマリーバランスをとることなのか、それとも
日本の国債発行を0にすることなのか。我々の経済の目的は、

「我々がよく仕事をして、我々がそれによってよく幸せになること」

それ以外に無い。我々は数字のために生活をしているのではない。
経済は国民を幸せにするために存在するのであって、経済のために国民が
生きている訳ではない。よく手段と目的が入れ替わっている人がいる。

資本主義とはそれ自体ねずみ講やマルチ商法と大差無い。だが、もしそれが永続的に可能で
中で生活している人達がよく働き、よく幸せになるなら、一体何の問題があるというのか。

過剰なデフレも過剰なインフレも国民のよく仕事をしてよく幸せになることの疎外になるなら、
適度に調整すればよいだけの話。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
491 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 06:29:40.81 ID:XNbzRpek0
真実とはなんぞ?

ここに100円がある。100円を銀行に預ける。俺の通帳に100と書き込まれる。
銀行が誰かに100円を貸し出す。そいつの手元に100円が来る。

100円が200円になった訳だ。これが資本主義の真実だ。
日本に存在する紙幣貨幣は80兆円分しかない。しかし、日本の民間金融資産は1400兆円。
残りは全部帳簿上に存在する数字でしかない。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
500 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 06:34:17.56 ID:XNbzRpek0
別にわざから日本の金融システムを破壊しなくてもいい。

単に国債刷ってインフレにして、老人の金融資産を目減りさせてしまえばいい。
インフレ=資産課税。銀行預金税はタンスに逃げられるが、インフレは絶対に逃げられない。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
503 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 06:37:00.88 ID:XNbzRpek0
>>498
さっきも話した通り、インフレ、デフレは加速度的に進む。
だから、当然ブレーキが必要になる。消費税はインフレ税=資産課税と
逆の機能を持つ税金だから、金利と同時にインフレ、デフレのコントロールに使える。

個人的には、消費税をもっと柔軟に数値を変動させるべきだと思う。
今だと消費税を撤廃すべきだし、インフレが進んだら10%でも取ればいい。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
599 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 08:12:34.56 ID:XNbzRpek0
すまん、飯作ってた。

>>508
金融資産割合の実際のデータから言ってる。実物資産ではない。
老人が7割を持ってる。20代の金融資産の世代別割合は0.3%。
これはいくらなんでも酷すぎる。二極化は現実に起こっている。

まず、君の勘違いは国民の資産が固定的であると思っていること。
実際は国の借金は国民の資産。ぐるぐる回っているだけ。
国債発行が増えたら国民の金融資産も増える。だから、永遠に前提が崩れることは無い。

>>511
国債の利点として、「額面が大きいので紙刷らなくて良い」、「金利の調整が効く」、
「インフレ時の回収がしやすい」というのがある。本当に過剰にインフレが進んだら
税金上げて国債を償還すればいい。

ちなみに、なぜ過剰にインフレが進むかというと、銀行の民間への貸し出しが増えて
信用創造によってお金が増えるから。単に誰が借金するかという問題でしかない。

>>512
心配しなくても、消費税増税直後に景気は速攻で減速していますよ。
つまり、上げたら減速するんだから、下げれば加速します。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
606 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 08:22:55.92 ID:XNbzRpek0
>>603
このことを理解するには、銀行の信用創造機能、つまりは資本主義そのものを理解しなければならないし、
その根本を理解してしまうと、いかに資本主義が胡散臭いシステムかということを知ってしまうことになる。
だから、それを知った人達は、目を瞑るか、怒り出すしかなくなる。

でも、怒った後に、人間の営みというものを考えると、そういうものかと落ち着く。
人間は金のために生きている訳ではなく、幸せに人生を過ごし、終えるために生きている。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
609 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 08:25:10.07 ID:XNbzRpek0
>>607
日本政府は日本銀行券を発行する権利を有しておりますので、
困ったら日銀券を発行すればよいだけです。絶対に帰ってくる債権です。
不良債権化することはありえません。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
619 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 08:29:19.61 ID:XNbzRpek0
>>612
永遠につけを払わなければ良いシステムだということを理解しましょう。
お金の価値は相対的なものでしかありません。お金が増えれば、物に対してお金の価値は減少しますが、
増えたお金が適切に配られることこそが重要なのです。

民主党が借金を増やしたことについて、批難するレスがありますが、
問題はそこではないのです。民主党は増やしたお金を金持ちに配っているのです。
それでは国民は幸せにならんのです。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
631 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 08:34:28.52 ID:XNbzRpek0
>>623
よくニュースで言い訳のように「比較的安全な日本国債に資金が流れている」なんてことを申しますが、
よくお考え下さいな。

                            「比較的」

つまり、他の債権と比較して最も安全だということですよ。金利が低いというのは。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
656 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 08:41:41.92 ID:XNbzRpek0
>>630
その事を話すと、少し脱線するのですが、それは老人の生きてきた時代というか、
団塊という精神病について話さなければならないのです。

団塊の老人がこんなことを良く言います。

「今の日本は俺達が作った」
「今の若い奴はだめだ。」
「子供の世話にはならない」

一見威勢の良い、悪くなさそうな意見です。ですが、これこそが癌なのです。
国家というのは世代を重ねて永続的に存続するのが当然な存在です。
実はこの団塊の思想は国家というものを否定しているのです。

団塊の世代が日本の成長に貢献したのは事実ですが、日本は数千年前から
日本人の手でインフラや技術を蓄積して出来た国であり、団塊はその一部に過ぎず、
さらに、日本は永続的に若い世代に引き継がれて成長していきます。

ところが団塊はこれを否定し、富を自分達に蓄積し、若者への投資をせず、
日本を停滞の渦に落とし込みました。これが現在の日本です。

言っては悪いですが、これは病気です。精神病です。この人たちに引き摺られると
日本全体が病気のまま死にます。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
663 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 08:44:15.46 ID:XNbzRpek0
>>640
日本国内でほぼ100%消化しきれるので、海外の人に売る必要すらありません。

>>646
日本の特異性を理解しましょう。

国家破綻、デフォルトが起きるのは以下の2つの条件を両方満たす場合のみです。

・他国に対して国債を売った
・他国通貨建ての国債を売った

日本は両方満たしておりませんので、その過ちというのは起きません。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
695 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 08:53:00.96 ID:XNbzRpek0
>>675
魅力という点で言えば、金利で表されます。世界中で最もデフォルトの可能性の低い債権ですので、
当然金利は世界最低になります。日本の金融機関が冒険をしないというならその通りなのですが、
日本国内の金融機関の資金で買われてしまうので、世界の人々が日本の国債を買うことはあまりありません。

世界には様々な投資先があります。リスクとリターンを鑑みて、世界の人達は投資をしますので、
どうしても安全で金利の低い日本の国債を買わなければならないってこともないのです。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
702 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 08:55:15.54 ID:XNbzRpek0
>>677
可能性はありますが、その条件が発生するのは少なくとも日本が「債務国」になる必要があります。
世界一の「債権国」が「債務国」に転落する可能性について論じるのも良いですが、
一言ナンセンスとだけ言っておきます。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
734 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 09:05:40.80 ID:XNbzRpek0
>>723
お金がどこから生まれてくるのか理解しましょう。

日本に存在する現金、貨幣紙幣の総計は80兆円分しかありません。
残りの全ては信用創造機能によって生まれた帳簿上のお金です。
借金によって生まれたお金です。

借金が無ければお金は生まれないということを理解してください。
借金がなければ経済は回らないということを理解してください。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
764 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 09:18:50.65 ID:XNbzRpek0
>>760
日本がIMF出資国なのに、その話はナンセンスですよ。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
782 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 09:24:01.10 ID:XNbzRpek0
>>771
原因は2点

・財政が金持ちに金を配るようになってしまったため、お金が日本国内を巡らず、
GDPが減少して税収が減った

・景気が悪いので民間が投資=借金をしなくなって、さらに借金を返済してしまい、
お金が減った
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
795 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 09:29:24.51 ID:XNbzRpek0
>>790
日本のお金を作る信用創造は国債だけが担っている訳ではなく、
当然民間の借金でもお金は生まれているのです。

なので、民間が借金を返済すると当然お金は減ります。
単に、政府が借金増やすのと、民間が借金返すの、どっちが多いかっていう話にしかならないのです。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
816 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 09:34:04.15 ID:XNbzRpek0
>>800
まあ、無能な麻生の政策を民主党は我が手柄のように継続した訳ですが。

漢字が読めない事の方が、人の心が読めない事よりはマシだと思いますがね。
そのうち、箸の持ち方が悪いという理由で叩かれる首相が出てくると思いますよ。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
830 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 09:41:00.76 ID:XNbzRpek0
>>826
その論理はおかしいですよ。国が民間の資金の増減を管理できないということと、
国の借金が際限なく増加しても問題なしなんて関係ありませんが。
誰かそんなことを言いました?
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
865 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 09:49:37.94 ID:XNbzRpek0
>>842
まず、税収が国の借金に比例して増えていかないと、国の形を維持できなくなるっていう根拠がありません。
なんとなくの想像です。

日本の金利は世界最低です。900兆円あっても、その金利は低いです。
さらに言えば、そんなに金利払うのが嫌なら、日銀に全額引き受けさせれば良いです。
日本人が日本国債を買っている以上、その金利は日本人の懐に流れます。
それを悪く考えるというのは、どうかと思いますが。

何回か言ってますが、経済のために人間は生きているのではなく、
人間がよりよく生きるために経済は存在しています。目的と手段が逆になると、不幸になります。

デフォルトとか破綻とか、誰もその過程を示せないのに、あるかのように恐怖に怯えるのはナンセンスです。
無いのなら、それは日本国民が幸せになるように経済を動かせばよいだけの話です。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
884 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 09:55:05.18 ID:XNbzRpek0
>>879
だから、公務員の給料を下げて、公務員を増やせばいいんですよ。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★3
926 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 10:05:03.63 ID:XNbzRpek0
>>892
それは内部の問題であって、別に介護福祉士を国家公務員にしたって良い訳ですよ。

>>894
なんとなくの想像ではありませんよ。では、具体的にどういう破綻ルートがあるのか
示してください。単にお金が国内でぐるぐる回ってるだけなんです。

>>896
業界としては人手不足なのでしょうが、給与が対応していないと意味ありませんので、
とりあえず失業率が高いのを国家公務員で吸収してしまうのは手であります。
高給の国家公務員を減らして、薄給の国家公務員を増やせば消費は増えますので、
景気浮揚になります。そうすれば、そういう業界の金回りもよくなって
国家公務員からその業界への職の移動が起こります。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★4
646 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 18:48:43.94 ID:XNbzRpek0
基本的なことを知ってから議論しましょう。ねずみ講と言われようが
マルチと言われようが、これが資本主義の現実です。

ある世界に100円が存在しました。その100円を銀行に預けました。
銀行は誰かに100円を貸し出しました。結果、100と書いてある預金通帳と100円になりました。
お金の総額は預金通帳に書いてある100円と現金100円の200円です。倍になりました。

これが銀行の信用創造機能です。借金がお金を生むのです。
日本に存在する現金は80兆円分しか存在しません。民間金融資産1400兆円の残りの全ては
借金によって生み出された存在です。民間の借金、政府の国債によって生み出されているのです。

国債を償還するとか言ってる人がいますが、国債を償還すると我々の金融資産は消滅します。
【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円★4
659 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/11(水) 18:55:54.08 ID:XNbzRpek0
>>656
ちなみに、公共事業予算は自民党政権時代に既にピークから半減しています。
民主党はその予算をさらに削ってます。

雪国で雪が降って、除雪を土建業者に頼もうと思ったら、土建業者がいなかったってニュース見ました?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。