トップページ
>
ニュース速報+
>
2011年03月12日
>
vPECD8ER0
書き込み順位&時間帯一覧
25 位
/40551 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
2
1
0
2
2
2
0
0
0
7
9
9
8
8
10
12
1
5
9
7
4
3
1
0
102
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【社会】経産副大臣が福島へ 福島第1原発に対応するため、自衛隊ヘリで現地に
【東北大地震】死者は1000人超に 行方不明者も多数
【東北地方太平洋沖地震】 福島県南相馬市 1800世帯壊滅、防衛省情報
【東北地方太平洋沖地震】 首相 ヘリコプターで原発含め被災地の視察へ
【地震】 海辺に、200〜300人の溺死体とみられる遺体が流れ着く…仙台市若林区★5
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★4
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★5
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★6
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★3
その他25スレッド
すべて表示する
書き込みレス一覧
<<前へ
次へ>>
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発 燃料一部露出のおそれ★2
133 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 14:00:42.79 ID:vPECD8ER0
>>71
燃料棒が露出した時点で、もう復旧できる状況に無いだろうな。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発 燃料一部露出のおそれ★2
254 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 14:06:02.92 ID:vPECD8ER0
>>77
漏れているんじゃなくて、注水がうまく行っていないのだと思う。
原子炉内の圧力は90気圧。
仮設ポンプなんかで注水できるはずが無い。
注水するためには原子炉内の圧力を抜かないといけないが、格納容器の
圧力を抜くことが出来ないようだと、原子炉内の圧力を抜いたら格納容器
が破裂する。
その格納容器の圧力開放すら放射能汚染で作業できていないらしい。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発 燃料一部露出のおそれ★2
349 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 14:10:32.33 ID:vPECD8ER0
>>87
原子炉に注水するためには、原子炉内の圧力を下げる必要がある。
つまり原子炉内の放射能汚染された水蒸気を大気中に放出するしか手が無いわけ。
現在それの準備を進めているけど、菅の政治決断待ちだと思う。
付近の住民は、出来るだけ避難を急いでくれ。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発 燃料一部露出のおそれ★2
408 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 14:12:43.46 ID:vPECD8ER0
>>95
後を自衛隊員に引き継がせて、国のために死ねと命令するしかないでしょうね。
【東北地方太平洋沖地震】セシウム検出 福島第一原発 燃料溶け出たか
689 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 14:32:47.99 ID:vPECD8ER0
セシウムが漏れ出しているのだと、格納容器から外部に圧力を逃がすバルブを閉じるしかない。
しかし、そうすると格納容器内の圧力があがって、格納容器破裂の危険がある。
それを防ぐには、格納容器を外部から液体窒素で冷却して温度を下げるしかない。
その液体窒素をアメリカが提供しようと申し出ていたのに、菅が断った。
福島県、終わったな。
【東北地方太平洋沖地震】セシウム検出 福島第一原発 燃料溶け出たか
972 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 14:35:17.10 ID:vPECD8ER0
>>691
そんな生易しいものじゃなくて、菅はこの事態悪化の直接的な戦犯だぞ。
ただちに麻生と交代してくれ。
詳しくは、>>689
【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発1号機、炉内の燃料溶融か セシウム検出
24 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 14:38:35.67 ID:vPECD8ER0
>>4
セシウムが漏れ出しているのだと、格納容器から外部に圧力を逃がすバルブを閉じるしかない。
しかし、そうすると格納容器内の圧力があがって、格納容器破裂の危険がある。
それを防ぐには、格納容器を外部から液体窒素で冷却して温度を下げるしかない。
その液体窒素をアメリカが提供しようと申し出ていたのに、菅が断った。
菅は日本を破壊するつもりか?
【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発1号機、炉内の燃料溶融か セシウム検出
112 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 14:42:12.65 ID:vPECD8ER0
>>31
事態は悪化していて、水位はどんどん低下している。
せめて悪化するのを止めないと、最悪の事態にまでいってしまうのは避けられない。
【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発1号機、炉内の燃料溶融か セシウム検出
441 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 14:50:36.97 ID:vPECD8ER0
>>106
どうやって運ぶんだ?
電源車ですら何時間もかかったのに、液体窒素を積んだ大型トレーラーがいまから出発して、
この道路状況下で何時間掛かるのだ?
アメリカは広い国土での原子炉災害に備えて、これを軍用輸送機で空輸する体制があるんだよ。
たぶんいまから準備を始めたとしても、米軍のほうが早いぐらいだろ?
何よりも問題なのは、あの断った時点では格納容器外板の液体窒素冷却を対策本部が想定して
いなかったということ。
当初は電源さえ修理できれば何とかなると思っていたんだろ。
官邸は状況をコントロールできなくなっている可能性があるんだよ。
【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発1号機、炉内の燃料溶融か セシウム検出
811 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 14:55:32.69 ID:vPECD8ER0
>>449
スリーマイル島でアメリカがどのような対策をやったか知っている人なら、
米国が提供しようとしている冷却材(と冷却ノウハウ)とは、格納容器のバルブを
閉じながら内部の圧力を下げた、格納容器外板の液体窒素冷却のことだと
分かるはず。
まさか水を運んでくるつもりだったとは思えないしな。
【チャイナシンドローム】福島第一原発 燃料棒1.5メートル露出 消防から注水
526 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 15:03:25.53 ID:vPECD8ER0
>>16
内部の圧力が下がらないから、入り口ではじかれて水が入っていっていない。
周りに漏れてるだけ。
原子炉内の圧力を抜けないと、状況はますます悪化する。
【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発1号機、蒸気放出 大気中に放射性物質
147 :
名無しさん@十一周年
[]:2011/03/12(土) 15:05:16.01 ID:vPECD8ER0
助けてコッペリオン!
【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発1号機、蒸気放出 大気中に放射性物質
164 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 15:06:01.18 ID:vPECD8ER0
>>12
セシウムが漏れ出しているのだと、放射能汚染を防ぐために格納容器から外部に圧力を逃がす
バルブを閉じるしかない。
しかし、そうすると格納容器内の圧力があがって、格納容器破裂の危険がある。
それを防ぐには、格納容器を外部から液体窒素で冷却して温度を下げるしかない。
その液体窒素と冷却ノウハウをアメリカが提供しようと申し出ていたのに、菅が断った。
(アメリカはスリーマイル島事故で、同様の事例に対処した経験がある)
【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発1号機、蒸気放出 大気中に放射性物質
255 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 15:08:41.81 ID:vPECD8ER0
>>116
冷却水に中性子吸収剤のホウ素を入れて、制御棒が無くても臨界にならないようにしている。
それは大丈夫だよ。
【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発1号機、蒸気放出 大気中に放射性物質
475 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 15:13:33.16 ID:vPECD8ER0
>>253
格納容器の圧力を下げるために、1個だけバルブを開いたんだよ。
格納容器の破裂を防ぐために、放射能漏れを続けるか、放射能漏れを防ぐために
格納容器破壊のリスクを犯してバルブを閉じるか、難しい決断だな。
格納容器外板の冷却は、第3の手になるはずだったのだが最初から捨てているとは。
アメリカのを断っているぐらいだから、万一に備えて液体窒素を積んだトレーラーが
原子炉脇で待機してるなんてことは無いだろうな。
【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発1号機、蒸気放出 大気中に放射性物質
628 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 15:15:44.45 ID:vPECD8ER0
>>323
水は蒸発してもホウ素は残る。 だから再臨界はないよ。
【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発1号機、蒸気放出 大気中に放射性物質
832 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 15:18:21.56 ID:vPECD8ER0
>>364
下手に避難所を離れると、これから配給されるヨウ素剤を受け取れなくなるぞ。
いまのところ避難施設は安全だよ。
【東北地方太平洋沖地震】福島第1原発、炉心溶融 放射性物質が周辺に拡散★2
393 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 15:34:34.63 ID:vPECD8ER0
>>48
どっちの圧力が下がったのだ?
原子炉そのもの? それとも格納容器?
【東北地方太平洋沖地震】福島第1原発、炉心溶融 放射性物質が周辺に拡散★2
757 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 15:37:40.24 ID:vPECD8ER0
>>153
だろうな。
もしくはゴルゴみたいに配管の一部を狙撃したか。
【東北地方太平洋沖地震】福島第1原発、炉心溶融 放射性物質が周辺に拡散★3
546 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 15:46:22.37 ID:vPECD8ER0
前スレ>>251 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 15:33:21.29 ID:ds4dmv3u0 [1/2]
> 容器内が高圧のため消防ポンプの力では注水できない(中の圧力に負ける)
> 排気成功で注水できる?
現在成功しているのは、原子炉格納容器内の圧力開放。
続いて本命の原子炉圧力容器内の水蒸気放出をやらないといけない。
水蒸気放出が出来て圧力が下がれば、原子炉内に注水できるだろう。
ただし、既にメルトダウンは始まっているので、圧力容器内の水蒸気には放射能が大量に含まれている。
これを放出すると、周辺には当分の間人は住めなくなるよ。
【東北地方太平洋沖地震】福島第1原発、炉心溶融 放射性物質が周辺に拡散★3
712 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 15:48:34.60 ID:vPECD8ER0
>>60
現にメルトダウンが起こっているのだが、何を言っているのだ?
【東北地方太平洋沖地震】福島第1原発、炉心溶融 放射性物質が周辺に拡散★3
894 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 15:50:44.39 ID:vPECD8ER0
>>272
まだ格納容器のバルブを開けただけ。
本命の圧力容器のバルブ開放はこれから。
【東北地方太平洋沖地震】福島第1原発、炉心溶融 放射性物質が周辺に拡散★4
524 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 16:00:22.18 ID:vPECD8ER0
>>17
原子炉内の水を検査するための抽出系と呼ばれる配管が原子炉外に通じていて、
たぶんそこを使って原子炉内に消防用水を消防ポンプで入れようとしている。
その作業自身にはそれほど危険は無い。
問題は内部の圧力が高くて、消防ポンプ程度では注入できないこと。
だから内部の圧力を抜こうとしている。
原子炉内の圧力を抜くと、その水蒸気は原子炉格納容器内に放出される。
そのままだと格納容器が破裂してしまうので、予め格納容器のバルブを開けて、
格納容器の圧力を下げているところ。
【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発で爆発音、白い煙のようなものが見えたとの情報
139 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 17:21:26.43 ID:vPECD8ER0
格納容器が吹き飛んで放射能が噴出している状態だ。
もう避難は間に合わない。
今すぐ窓に目張りしろ。
あと、汚染される前に水をためておけ。
【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発で爆発音、白い煙のようなものが見えたとの情報
179 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 17:24:26.62 ID:vPECD8ER0
>>133
もう石棺作るしかない状況だけど、それ以前に炉心溶融をとめないと。
これ以降の作業は、原子炉の近くで放射能を浴びながらになる。
100人単位で決死隊が要るぞ。
【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発で爆発音、白い煙のようなものが見えたとの情報
208 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 17:26:39.13 ID:vPECD8ER0
>>154
300kmはおおげさ。
でも30kmは必要だろうな。
【東北地方太平洋沖地震】福島原発1号機建屋で爆発…「冷却用水素ガスの爆発」東京電力が福島県富岡町に連絡
177 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 17:44:38.62 ID:vPECD8ER0
【全23巻】魔人探偵脳噛ネウロ237/777【発売中】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1299210983/
こんなときに能天気に被害状況を漫画のネタにしてる基地外スレ
【東北地方太平洋沖地震】福島原発1号機建屋で爆発…「冷却用水素ガスの爆発」東京電力が福島県富岡町に連絡
595 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 17:59:54.30 ID:vPECD8ER0
>>326
スリーマイルは完全に超えてる。
原子炉建屋崩壊で格納容器も破壊された。
とうぜん原子炉の配管もグチャグチャで、もはや炉心に注水することも出来ない。
これからは炉心が小爆発を繰り返しながら、その度に大量の放射能を吹き上げていくものと
おもわれる。
比較対照としたらチェルノブイリが近い。
しかもチェルノブイリは原子炉1機だけだったが、こっちはまだ続く可能性がある。
下手すると日本終わったかも。
【東北地方太平洋沖地震】福島原発1号機建屋で爆発…「冷却用水素ガスの爆発」東京電力が福島県富岡町に連絡
783 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 18:06:08.86 ID:vPECD8ER0
2時間もかかって情報収集できてないのかよ。
どうして自衛隊の偵察機を飛ばさないんだ? もうすぐ日没だぞ?
明日の朝、明るくなってから情報収集して対策するなんて遅すぎる。
いますぐ原発から最低50kmは離れるべきだ。
【東北地方太平洋沖地震】福島原発1号機建屋で爆発…「冷却用水素ガスの爆発」東京電力が福島県富岡町に連絡
855 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 18:09:02.01 ID:vPECD8ER0
>>699
>>760
残念ながら、放射能が激増している。
格納容器が破壊されたことは間違いない。
【東北地方太平洋沖地震】福島原発1号機建屋で爆発…「冷却用水素ガスの爆発」東京電力が福島県富岡町に連絡
984 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 18:12:13.40 ID:vPECD8ER0
>>801
下手すると、中の人は全滅している。
こういうときは、自衛隊の偵察機を飛ばして外から情報収集したほうが早い。
でも、菅は当然やるべき自衛隊の活用をやらないんだよ。
2時間もあったのに・・・・・・
もうすぐ日没で情報収集もできなくなるぞ。
【震災】枝野官房長官、福島原発爆発で「上空からの報道自粛を」
30 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 18:35:58.00 ID:vPECD8ER0
八王子はどういう風になるんですか、知ってる人教えてください・・・
【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発1号機から爆発音 煙を確認、社員負傷 一号機が骨組みだけになっている ★8
104 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 18:40:36.88 ID:vPECD8ER0
八王子がどうなるか教えてください・・・
逃げなくていいですか・・・
【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発1号機から爆発音 煙を確認、社員負傷 一号機が骨組みだけになっている ★8
131 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 18:41:16.69 ID:vPECD8ER0
>>2
今日は南風だから大丈夫。
そのかわり仙台がヤバイ。
どうしてこんなに情報が出ないんだよ。
チェルノブイリのときのソ連並みじゃないか。
【原発爆発】 枝野長官 「最悪のケースに備え、半径10キロ圏内の住民は待避を」
27 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 18:48:04.39 ID:vPECD8ER0
八王子は平気ですか
パニックをおこしてます
【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発1号機から爆発音 煙を確認、社員負傷 一号機が骨組みだけになっている ★8
575 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 18:48:11.78 ID:vPECD8ER0
>>10
既にそうなってるだろ。
どうして偵察機を飛ばして写真を撮らないんだよ?
もう日没になってしまって、手遅れになっちゃったじゃないか。
>>15
原子炉建屋の外壁はただのコンクリートじゃない。
放射線を防ぐための厚さ1mの重コンクリートだ。
それがこんな吹き飛び方をするなんて、半端じゃないぞ。
どう考えても内部はグチャグチャ。
放射能はダダ漏れだな。
【原発爆発】 枝野長官 「最悪のケースに備え、半径10キロ圏内の住民は待避を」
58 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 18:53:35.11 ID:vPECD8ER0
>>47
ありがとう
豆乳を飲みながらワカメ納豆を食べればいいですか?
【原発爆発】 枝野長官 「最悪のケースに備え、半径10キロ圏内の住民は待避を」
257 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 19:01:25.42 ID:vPECD8ER0
爆発がこれ以上進展する可能性はない?
だれかおしえてくれ、一万円あげるから
【東日本大地震】 ハイパーレスキュー隊が福島原発へ出発 スーパーボンバーも2台派遣・・東京消防庁
641 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 19:28:55.67 ID:vPECD8ER0
>>631
衝撃波が見えるほどの爆発ということ。
建屋の壁は、厚さ1.9mの重コンクリートだぞ。
それがここまで吹き飛ぶって、どういうエネルギーなんだよ?
【東日本大地震】 ハイパーレスキュー隊が福島原発へ出発 スーパーボンバーも2台派遣・・東京消防庁
687 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 19:39:46.93 ID:vPECD8ER0
>>210
・放射能を放出してでも格納容器の圧力を下げる。
・作業員を殺してでも、危険地帯で作業させる。
なまじ政府が指揮を執ることになったために、こういう問題について
首相の決断が必要になったんだよ。
菅にはその決断が出来なかった。
それでお茶を濁し続けて、このざまだよ。
「私が全ての責任を取る。いかなる犠牲を払っても原子炉を守るように」
と言わなければならなかったのだが、菅にはそれが出来なかった。
人民の不幸だな。
【東日本大地震】 ハイパーレスキュー隊が福島原発へ出発 スーパーボンバーも2台派遣・・東京消防庁
705 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 19:44:06.82 ID:vPECD8ER0
>>246
黒鉛が燃えてるよりはマシだけど、(煙と一緒に放射性物質が飛散)
これだって、おそらく炉心がむき出しになってるよ。
大差ないと思うな。
【東日本大地震】 ハイパーレスキュー隊が福島原発へ出発 スーパーボンバーも2台派遣・・東京消防庁
716 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 19:46:56.27 ID:vPECD8ER0
>>270
菅がやるべきことは、すぐに全軍に治安出動命令を出して自衛隊員の退職を防止することかもな。
(出動命令だ出たら、辞表の提出は出来ず、任務を拒否することは出来なくなる)
【原発爆発】 福島第1原発から1.5km離れた山側の敷地境界付近で高レベルの放射線量を確認
675 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 19:57:15.43 ID:vPECD8ER0
>>93
とりあえず風向きが逆だから、関東は今晩は安全。
やばいのは仙台。
せめて屋内避難指示出せよ。
【原発爆発】 福島第1原発から1.5km離れた山側の敷地境界付近で高レベルの放射線量を確認
718 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 19:59:56.06 ID:vPECD8ER0
>>117
これからも何度も小爆発が起こり、その度に放射能が飛び散ることかな?
これまでのメルトダウンの最悪の想定が「原子炉が爆発して吹き飛ぶこと」だったんだよ。
そしてそれは既に起こってしまった。
【震災】宮城・南三陸 町民9千人が所在不明
507 :
名無しさん@十一周年
[]:2011/03/12(土) 20:28:53.35 ID:vPECD8ER0
えええ
犠牲者の数は万単位になるの…?
【原発爆発】 避難指示、「半径20キロ圏内」に拡大…福島第一原発に関し、国が要請★5
5 :
名無しさん@十一周年
[]:2011/03/12(土) 20:31:19.30 ID:vPECD8ER0
いやだ・・・
【福島第一原発】元原子力安全委員「最悪の事態を想定していた方がいい」 原子炉の「最後のとりで」であるはずの建屋吹き飛ぶ
293 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:44:22.68 ID:vPECD8ER0
よかった
なみだでそう
【福島第一原発】元原子力安全委員「最悪の事態を想定していた方がいい」 原子炉の「最後のとりで」であるはずの建屋吹き飛ぶ
781 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:50:02.61 ID:vPECD8ER0
現地の放射能測定した人の報告は?
それがないと安心できない
【社会】「信じられない」激しい津波で住宅が消えた…福島県相馬市
24 :
名無しさん@十一周年
[]:2011/03/12(土) 21:36:19.74 ID:vPECD8ER0
これからの時代は水陸両用トレーラーハウスで決まりだね!
【社会】「信じられない」激しい津波で住宅が消えた…福島県相馬市
28 :
名無しさん@十一周年
[]:2011/03/12(土) 21:47:30.32 ID:vPECD8ER0
津波で家を失った人の中には、土地を買って家を新築したばかりの人もいるんだろうなぁ
どうやって生きていくんだろう…
<<前へ
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。