トップページ > ニュース速報+ > 2011年03月12日 > tjoFRDHu0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/40551 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数981114200000075500299910488120



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【原子力緊急事態宣言発令】 政府、福島第1原発3km以内の住民に避難要請→避難指示へ 
【東北・太平洋沿岸地震】想定の90倍規模「日本海溝のほぼ全域が同時に壊れた」
【社会】経産副大臣が福島へ 福島第1原発に対応するため、自衛隊ヘリで現地に
【東北地方太平洋沖地震】福島原発 放射能漏れ可能性 3キロ圏避難 初の緊急事態宣言 陸上自衛隊「中央特殊武器防護隊」の要員が出発
【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★2
【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
【地震】 今度は長野で震度6強が発生…12日・3時59分ごろ
【東京電力】 海江田経産相、福島第1原発で蒸気放出を指示 圧力が高いままだと、容器が壊れる危険性があるため 
【政治】 菅首相 「国民の生命、生活、財産を守るのが使命だ」

その他19スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【福島第1原発】 1号機、燃料棒ほぼ半分露出 水位低下 最悪の場合、原子炉の崩壊につながる可能性も★4
933 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 21:01:29.70 ID:tjoFRDHu0
>>892
夏場の最大需要6000万kWをどうやって確保するつもりだ
今ですら足らんのに
【国際】 「今度は我々の番だ」 災害救助隊を日本へ派遣・・ニュージーランド
360 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/12(土) 21:13:37.18 ID:tjoFRDHu0
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\     ありがてぇ・・
     /    。<一>:::::<ー>。 
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j       ありがてぇ・・・
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
【社会】福島原発が「チェルノブイリ事故の状況に似てきた」とする識者も
34 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 21:51:15.34 ID:tjoFRDHu0
安全装置切って不安定な出力領域で試験運転した挙句
制御棒を突っ込むと一時的に出力増大するのを知らずに限界ギリギリで制御棒突っ込んだチェルノブイリと
何が同じなのか
【社会】福島原発が「チェルノブイリ事故の状況に似てきた」とする識者も
114 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 21:58:34.36 ID:tjoFRDHu0
>>74
第二原発のことなら1号機から4号機まであるが、全部すでに自動停止済み
内3号機は炉内の温度を100度以下になる「冷温停止」に成功
【社会】福島原発が「チェルノブイリ事故の状況に似てきた」とする識者も
201 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:02:40.13 ID:tjoFRDHu0
>>133
制御棒を突っ込めばウランの核分裂は止まる。
今発熱しているのはウランの核分裂で出来た物質が崩壊して発生する熱が原因。
【社会】福島原発が「チェルノブイリ事故の状況に似てきた」とする識者も
399 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:09:32.88 ID:tjoFRDHu0
>>307
外国はどうか知らんが、地震の時に壊れた原子炉が埋まるリスクは無視しがたいんじゃないか
あと建設コスト?
【社会】福島原発が「チェルノブイリ事故の状況に似てきた」とする識者も
569 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:17:05.96 ID:tjoFRDHu0
>>493
発電能力が落ちる事、代替の原子炉建設には資金と時間がメチャクチャかかる事。
パッと思いついたのはこれぐらい。
【社会】福島原発が「チェルノブイリ事故の状況に似てきた」とする識者も
741 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:25:05.15 ID:tjoFRDHu0
>>710
温度上昇じゃウランの核分裂は起きないと思う
【社会】福島原発が「チェルノブイリ事故の状況に似てきた」とする識者も
859 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:28:44.13 ID:tjoFRDHu0
>>783
崩壊熱自体は発生し続けるので、冷却のため海水を使うのは必要な処置かと。
ホウ酸水は俺には必要かどうかは判断しかねるが。
【福島第一原発1号機】海水注入開始 圧力容器冷却へ★2
24 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:50:08.73 ID:tjoFRDHu0
うまくいってくれよ……
【福島第一原発1号機】海水注入開始 圧力容器冷却へ★2
136 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:55:01.27 ID:tjoFRDHu0
>>68
というか、これから原発全体総点検して不具合を見つけて、それを改修して、更に改修後に点検して、
安全だと判断されたら試験運転で最終確認して、そこからようやく本格運転やるだろうから
この一基を廃棄するしないに関わらず今年の夏はヤバいと思う
【福島第一原発1号機】海水注入開始 圧力容器冷却へ★2
261 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:58:26.54 ID:tjoFRDHu0
>>154
地震発生から4基全部自動停止。うち3号機は炉内温度が100度以下に低下。
一応、圧力上昇に備えて安全弁解放を準備中。
比較的安定してるかと。
【福島第一原発1号機】海水注入開始 圧力容器冷却へ★2
392 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:01:32.95 ID:tjoFRDHu0
>>234
ホウ酸は核分裂がおこらないようにするために混ぜる
ただし廃炉は決定的
【福島第一原発1号機】海水注入開始 圧力容器冷却へ★2
844 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:12:46.62 ID:tjoFRDHu0
>>785
立て替えるのにどれだけの資金と時間と労力が必要かを考えれば
会社として惜しむのは当然じゃないかねえ
【社会】福島第一原発の原子炉容器の海水冷却、午前1時頃に終了予定
403 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:26:47.22 ID:tjoFRDHu0
>>248
圧力上昇に備えて弁開放できるように準備をしている、だったと思う
あと第二原発でも3号機は炉内温度100度以下で一番安全な状態
【原発事故】 世界に衝撃 欧米・新興国で原発推進政策見直しも
764 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:43:36.96 ID:tjoFRDHu0
そりゃまあそうなるだろう
水力や風力、地熱で賄えるならそうした方が良い
【原発事故】 世界に衝撃 欧米・新興国で原発推進政策見直しも
834 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:48:50.11 ID:tjoFRDHu0
>>800
設計上問題なのは地震が発生する事じゃなくて、発生しうる地震の規模、具体的には原発予定地での揺れの加速度だな。
今回の場合はこれに加えて津波対策になるか。
【原発事故】 世界に衝撃 欧米・新興国で原発推進政策見直しも
885 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:53:11.76 ID:tjoFRDHu0
>>870
設計には「発生確率の低い事故でも、発生時の損害が甚大ならばそのリスクを回避すべき」という考え方があるからなあ
【原発事故】 世界に衝撃 欧米・新興国で原発推進政策見直しも
917 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:55:36.05 ID:tjoFRDHu0
>>910
出力も安定性もダメダメですな
【原発事故】 世界に衝撃 欧米・新興国で原発推進政策見直しも
972 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:59:27.73 ID:tjoFRDHu0
>>956
その話でもどうすりゃ良いんだよマジで……で話終わってたな
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。