トップページ > ニュース速報+ > 2011年03月12日 > lWlZwPBv0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/40551 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数740101518711477000010000003599



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【東北・太平洋沿岸地震】「水が…あたし死ぬのかな」ツイッターでSOS
東北地方太平洋沖地震】死者110人、不明350人、負傷544人 警察庁発表 3/12 0:00
【東北地方太平洋沖地震】岩手・宮古 集落10カ所以上全滅 
【東北・太平洋沿岸地震】米空母「ロナルド・レーガン」三陸沖へ 被災者収容拠点★2
【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★2
【東北地方太平洋沖地震】福島原発 放射能漏れ可能性 3キロ圏避難 初の緊急事態宣言 陸上自衛隊 中央特殊武器防護隊が出発★2
【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
【東北地方太平洋沖地震】想定外の大きさ、連動地震の可能性
【地震】 今度は長野で震度6強、新潟で震度6弱が発生…12日・3時59分ごろ★4
【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ 

その他10スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ 
845 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:45:04.66 ID:lWlZwPBv0
>>773
メーカーと役人にも責任を取らせるのは当たり前だろう。
君のような人の揚げ足とりしかできない東電の狂信者は
青い光を見ることになるんじゃないかいw
聞きたいんだが、君は東電からいくら貰ってるの、
それとも狂人的原発ビリーバーなの?

おそらく後者だと思うがw

【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ 
888 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:48:09.35 ID:lWlZwPBv0
>>870
冷却系動いてるの?
【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ 
960 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:53:28.29 ID:lWlZwPBv0
>>882
スリーマイル事故の本読んだけど(この本自体はどちらかというと原発推進)、
スリーマイルの時、アメリカは徹底した調査とあらゆる関係者を全部徹底処分して、
二度と事故が起こらないように根本から物凄いシステムの改善したんだよな。

それに比べると人が死んでも改善しない日本はおかしいとしか言いようがない。
【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ 
1000 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:57:14.23 ID:lWlZwPBv0
>>973
それと秘密主義。外国では原発事故の文書は公文書の位置づけだけど
日本だと企業の私文書で公開されない
【地震】 東京ディズニーリゾートで、55000人が缶詰め状態
123 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 06:00:19.64 ID:lWlZwPBv0
実にどうでもいいニュースでワラタwww

ディズニーにいる連中とかまったくもってどうでもいいだろ
【東北大地震】グルーポンが寄付を倍額に 
226 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 06:02:52.21 ID:lWlZwPBv0
どうみても詐欺以外の何ものでもない。
募金するときはここだけはやめるように。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発、半径10キロ以内の住民に避難指示
395 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 06:46:08.65 ID:lWlZwPBv0
テレビ東京で1000倍の放射線量を測定と発表
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発、半径10キロ以内の住民に避難指示
480 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 06:48:18.09 ID:lWlZwPBv0
1000倍だと普通にガン・白血病のリスクが跳ね上がりますね。
もう近辺住人の健康は大きく毒されたと見るべきでしょう。


東電の連中はいますぐ死ぬべきだ
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発、半径10キロ以内の住民に避難指示
587 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 06:50:58.11 ID:lWlZwPBv0
>>542
8倍よりも1000倍の方が心配です
1000倍だと放射線による健康被害が因果関係として発生します
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発、半径10キロ以内の住民に避難指示
697 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 06:54:06.19 ID:lWlZwPBv0
福島の人達の放射線障害どうするつもりなんだ東電
こりゃ東電つぶれるだけじゃすまんぜよ
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発、半径10キロ以内の住民に避難指示
826 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 06:56:39.57 ID:lWlZwPBv0
>>668
もう汚染された。あとは治療を受けてなるべく長く生きながらえることを祈るしかない。
東電の社長でてこい!!
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺
387 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 07:11:16.62 ID:lWlZwPBv0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧   /漏れても即死はしません!
     (^∀^ )<    ゆっくり死ぬから安全です
     ●Yゝ  ヽ \___________
  __ノ‖ |  / 丿
|東電社長|\ ̄ |


【政治】菅首相が福島第1原発など視察に出発
107 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:08:21.18 ID:lWlZwPBv0
温度制御・圧力制御ができなくなりメルトダウンが発生したってテレ東ではっきり言ってたな。



すべておわったんだ。すべてな。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
369 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:10:31.89 ID:lWlZwPBv0
温度制御・圧力制御ができなくなりメルトダウンが発生したってテレ東ではっきり言ってたな。



すべておわったんだ。すべてな。



はあ…。おわるときは意外とあっけないものだな。
チェルノブイリの側に住んでたやつもこんな気持ちだったんだろうな。

【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
398 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:13:47.65 ID:lWlZwPBv0
>>378
テレ東の専門家がいうには違う。
放射性物質が容器から洩れて原子炉内に溢れてくるとき、
洩れてくる原子炉内高温高圧状態だと核反応を起こして
致命的な事態が起きる。
そのときの反応を少しでも和らげるために、蒸気を逃がして温度と圧力を下げてる。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
416 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:15:59.62 ID:lWlZwPBv0
>>390
全然楽しくねーよ。もうとりかえしがつかないし、
福岡中心に東日本全域は汚染されるからもうどうしようもない仕方ないという諦めの境地。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
448 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:20:04.65 ID:lWlZwPBv0
>>437
日経とテレ東はかなり詳しく伝えてるよ。
経済のテレビ局は、誤魔化しようがないことだってことがよくわかってるわ。
世界中で観測されるんだから、日本で情報操作しても無駄。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
484 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:24:29.56 ID:lWlZwPBv0
>>452
冷却できないから容器から出た放射性物質が原子炉の中でじわじわ燃え続けて拡散する。
原子炉に放射性物質の遮断機能はないから外に放射性物質と放射線が漏出する。
どのくらいの放射性物質と放射線が漏出するかは不明。どうやって片をつけるつもりかも不明。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
567 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:33:05.79 ID:lWlZwPBv0
>>500
違う。放射性物質は遮蔽容器に入っていて、
その容器から出て原子炉に直接溢れてしまうと、
その時点で放射性物質が外に漏出してしまう。
いまおきてるのは容器が少し破損した結果とみられている。
原子炉が冷やせないと、放射性物質が原子炉内でどんどん
自然核反応を起こして放射性物質を撒き散らす。持続的原爆みたいなもん。
少しでもその反応を冷やすために蒸気を逃がしているけど、
蒸気を逃がしても冷却できないと意味がない。放射性物質がどんどん撒き散らされる。
冷却できないこのままだと最悪のケースになるということ。

全然冷却できそうにないから、米軍に手伝ってもらってコンクリで埋めるとかしかないんじゃないの。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
609 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:36:56.75 ID:lWlZwPBv0
>>584
逆だね。ECCSが機能しなかったというのは、原発の最も重要な安全装置が壊れているということ。
ここをいかにちゃんと作るのかが原発を作る鍵。ECCSが動かなかったことで、日本の原発の信用性は致命的に低下した。
国際社会で相手にされなくなるレベル。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
662 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:40:10.48 ID:lWlZwPBv0
>>601
原子炉内に放射性物質が漏出した時の核反応を和らげる為に蒸気を排出して圧力と温度を下げてる。
冷却ができない以上、放射性物質の自然核反応の熱の方が大きく、あまり意味はない。冷却水もなくなるだろうし。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
766 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:46:50.42 ID:lWlZwPBv0
テレ東
放射性物質が外部に洩れている
ECCSが起動しなかった
炉心が冷却されていない
燃料棒(容器)が壊れ放射性物質が大量に漏れ出してる
もうヤバ過ぎる状態。ヨウ素剤を配布して飲め


普通にチェルノブイリクラスの破滅だな
ガイガーカウンター大学から持って来ようかな
明日ごろにはかなりの数値を検知しそうだ
大学にヨウ素剤あったかな
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
830 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:50:40.86 ID:lWlZwPBv0
被爆対策用のヨウ素ってどこで売ってる?
うちの大学にあるといいんだけど。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
881 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:53:32.08 ID:lWlZwPBv0
>>860
既に燃料棒が破損して放射性物質が原子炉に洩れてる状態だからメルトダウンだよ。メルトダウンの初期。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
953 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:57:24.88 ID:lWlZwPBv0
>>875
間違っている。燃料棒が破損して放射性物質が制御不能の原子炉に洩れて、そこから放射線が放出されている。
メルトダウンの初期状態。


テレ東にうつってる子供可哀想だな。まだ赤ん坊なのに、原子炉の近くにいるから被爆の可能性が高い。かわいそうに。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
984 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:59:59.74 ID:lWlZwPBv0
>>948
燃料棒が破損などして放射性物質が制御不能状態の原子炉内に漏れ出し自然核反応を起こすのがメルトダウン
いまおきていること。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
291 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 09:35:37.02 ID:lWlZwPBv0
>>274
まじ、誰かが決死隊で主導で弁を開けにいくしかないんじゃないかなあ。
誰もそれができないから困ってるわけだけど。誰も死にたくないからな。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
318 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 09:37:56.47 ID:lWlZwPBv0
>>289
原発は運転を停止しても、ウランから生成された核物質が、崩壊して熱を発生します。
100万キロワット級の原発で、停止直後に、20万キロワットといわれています。
冷却水の循環が止まると、原子炉の温度、圧力ともに急上昇しますので、
原子炉の破壊を避けるために、蒸気を逃がすことになります。
高温の燃料を覆っていた水が減ります。そのため、燃料棒が解け始めるのです。
今の時点で何が起こっているのかは不明ですが、
放射能を含んだ蒸気を屋外に逃がし始めたのではないでしょうか。
政府はどこまで本当のことを発表したらよいのか苦慮していると思います。
パニックを恐れているからでしょう。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
384 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 09:43:10.18 ID:lWlZwPBv0
>>350
放射性物質の漏出を東京電力が認めたということは、燃料棒に漏れが生じているのでは?
冷却水があるので、完全に融解には程遠いですが。

【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
425 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 09:46:40.51 ID:lWlZwPBv0
>>403
放射性物質の漏出を東京電力が認めたということは、燃料棒に漏れが生じているのでは?
冷却水があるので、完全に融解には程遠いですが。
その図だと蒸気以外の放射性物質は外部に洩れないはずです。

【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
457 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 09:50:12.48 ID:lWlZwPBv0
>>442
誰も原子炉が吹き飛ぶなんて思ってないですよ。
放射性物質が外部にどれだけ放出されるかが心配。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
485 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 09:52:32.83 ID:lWlZwPBv0
>>467
東大大学院の教授はそれと放射性物質の漏出を考えて、
燃料棒に既に破損があるのではないかと推定されると言ってましたね。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
515 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 09:55:02.73 ID:lWlZwPBv0
>>483
あなたさっきから同じ文章ひたすらコピペしてるだけじゃないですか。
既に冷却水が100度。
放射性物質が漏出してると東京電力が発表。
ここからみな、既に燃料棒が破損しているのではないかと言っているのに。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
564 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:00:27.41 ID:lWlZwPBv0
>>549
燃料棒が露出して融解が本格的に始まった場合は、
影響半径は最大数十キロ〜数百キロぐらいだと思います。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
603 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:03:07.40 ID:lWlZwPBv0
>>575
ですねえ。
もし冷却の見通しが立たないなら、避難範囲を広げて、ヨウ素剤を配布するべきと思いますよ。
もし冷却できなかった場合、枝野氏、現政権は確実に責任を問われるでしょう。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
634 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:05:55.05 ID:lWlZwPBv0
>>604
それはまったく逆です。ECCSが機能しなかったことが世界中から悪い意味で驚かれていますよ。
ECCSというのは原子炉の安全装置の核で、それが動かなくなるような設計がされていたということで、
日本の信用は地に落ちましたね。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
677 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:09:38.03 ID:lWlZwPBv0
http://kariyatetsu.com/nikki/1339.php

チェルノブイリ以上になるかは疑問ですが、メルトダウンの説明としては間違ってないですね。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
728 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:14:12.19 ID:lWlZwPBv0
>>702
最悪を想定しても放射能による重篤な汚染は数10キロぐらいじゃないかなあと思いますけど。
雁や氏は少しオーバーかな。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
746 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:16:30.52 ID:lWlZwPBv0
>>726
冷却できないと格納容器が内部の放射性物質の核反応の熱で内側から融解するんですよ。
融解した燃料棒が水と反応を起こして爆発する。順番が逆です。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
791 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:20:46.57 ID:lWlZwPBv0
>>767
コピぺはいい加減にした方がいい。
格納容器が壊れたらその時点で融解と反応が起きてメルトダウンじゃないですか。
冷却ができないことが問題なのに。

【チャイナシンドローム】福島第一原発 燃料棒1.5メートル露出 消防から注水
425 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 15:01:54.38 ID:lWlZwPBv0
まさかこんなことで東日本が滅び西日本だけになるなんて
【福島第1原発】原発周辺住民、少なくとも3人被曝 県が発表
196 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:47:27.62 ID:lWlZwPBv0
ガンと白血病と腫瘍(ガンではなく、皮膚の異常な腫れ)のオンパレードになるな
【福島第一原発1号機】海水注入開始 圧力容器冷却へ★2
50 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:51:29.69 ID:lWlZwPBv0
一週間かかるんだぞ



そしていつ水蒸気爆発がおきてチェルノブイリの数倍の放射性物質が撒き散らされるかはわからない



そして同じように処理しなければいけない原発はあと四機ある。



わかるか、この意味が
【福島第一原発1号機】海水注入開始 圧力容器冷却へ★2
141 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:55:14.24 ID:lWlZwPBv0
>>88
水蒸気爆発するとメルトダウン+爆発でメルトダウン異常のダメージ
これは賭けだからな
そのままほっといてメルトダウンさせるか、
いちかばちかにかけて水入れる水蒸気爆発したらメルトダウン以上のダメージ
後者を選んだ

そしてあと四機もそうやって処理しなければならない
【福島第一原発1号機】海水注入開始 圧力容器冷却へ★2
362 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:00:39.96 ID:lWlZwPBv0
>>258
全体に注入しないと容器の高圧状態が続いて危険だから一週間かけて全体注入。
あとは水が溶融した燃料に触れないことを祈るのみだな。

そしてあと四機ある・・・
【福島第一原発1号機】海水注入開始 圧力容器冷却へ★2
528 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:05:10.03 ID:lWlZwPBv0
>>394
他の原発も普通に発生してる。東京電力のほむぺで福島原発みると一号機以外にもとらぶってる福島原発があと四機もあるのがわかるよ。10機中五機がぶっ壊れてる
データ不良です
データ不良です
データ不良です
データ不良です
【福島第一原発1号機】海水注入開始 圧力容器冷却へ★2
647 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:08:02.48 ID:lWlZwPBv0
アメリカの意見を取り入れてすぐに水をぶちこんでいたら水蒸気爆発はおきなかった。
もたもたしているうちに燃料棒露出融解して水蒸気爆発の危険性が出てきた。

今回の処理は人災。責任は政府と東電と霞ヶ関にある。
【福島第一原発1号機】海水注入開始 圧力容器冷却へ★2
775 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:10:51.85 ID:lWlZwPBv0
>>662
多分放置だろうな。上手く冷やせても処理できないし。
そのうち海水がパイプとか腐らせて放射性物質がまたでてくるから
コンクリと鉛ででっかく固めて放置するんだと思う。
【福島第一原発1号機】海水注入開始 圧力容器冷却へ★2
910 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:14:23.71 ID:lWlZwPBv0
>>792
起きるかどうかはまだわからない。
容器のどこに融解した溶融物があるのか全然わからないわけだし。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。