- 【東北・太平洋沿岸地震】「水が…あたし死ぬのかな」ツイッターでSOS
109 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 00:03:10.88 ID:lWlZwPBv0 - >>86
岡田斗司夫なんかツイッターで エヴァみたいな光景が見れてラッキー なんて書いてるぞ オタクは死ぬべきだと心底思ったわ
|
- 【東北・太平洋沿岸地震】「水が…あたし死ぬのかな」ツイッターでSOS
132 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 00:07:11.98 ID:lWlZwPBv0 - >>123
岡田斗司夫ツイッター http://twitter.com/ToshioOkada/status/46171707748257792 え〜と・・・ふ、不謹慎だけど、ラッキー!?RT @kaminachan: 実写版エヴァンゲリオンをみてるようだった!ラッキー! #otakingex 約4時間前 TweetDeckから 8人がリツイート ToshioOkada
|
- 【東北・太平洋沿岸地震】「水が…あたし死ぬのかな」ツイッターでSOS
150 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 00:09:57.74 ID:lWlZwPBv0 - >>133
岡田はマジで地震がエヴァみたいでラッキーって言ってるよ。目を疑ったけどな。オタクは頭がおかしい。 岡田斗司夫ツイッター http://twitter.com/ToshioOkada/status/46171707748257792 え〜と・・・ふ、不謹慎だけど、ラッキー!?RT @kaminachan: 実写版エヴァンゲリオンをみてるようだった!ラッキー! #otakingex 約4時間前 TweetDeckから 8人がリツイート ToshioOkada >>144 在日米軍とかの公式ツイッターが信用できるツイートだけ拾ってリツイートしてるからそういう公式見るとデマとマジのSOSの区別がつくよ
|
- 【東北・太平洋沿岸地震】「水が…あたし死ぬのかな」ツイッターでSOS
173 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 00:12:56.20 ID:lWlZwPBv0 - >>142
「え〜と・・・ふ、不謹慎だけど、ラッキー!?」 上記の文章が岡田斗司夫の文章。以下の文章に対する返信 「実写版エヴァンゲリオンをみてるようだった!ラッキー!」 地震でラッキーっていってるじゃねえか。 地震とアニメを一緒にして喜んでるおまえらみたいなオタクは最悪だ。
|
- 【東北・太平洋沿岸地震】「水が…あたし死ぬのかな」ツイッターでSOS
203 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 00:17:42.11 ID:lWlZwPBv0 - >>192
被災地ではインターネットは繋がるけど電話は繋がらない。警察には救援メール殺到してる。
|
- 【東北・太平洋沿岸地震】「水が…あたし死ぬのかな」ツイッターでSOS
219 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 00:20:57.71 ID:lWlZwPBv0 - 電話よりネットの方が災害インフラとして強いってよく言われてたが、
今回被災地で大規模な電話の不通が起きてそれがはっきりしたな。 電話が繋がらない理由は一つは混雑しすぎであとは不明らしいが。
|
- 【東北・太平洋沿岸地震】「水が…あたし死ぬのかな」ツイッターでSOS
235 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 00:24:30.34 ID:lWlZwPBv0 - >>230
地震が起きる前のツイートだからそれはしかたないんじゃまいか 今日は良い天気!それだけで気分も晴れやかヽ(´▽`)/出掛けたくなるよ〜♪・・・でも朝から仕事なう! こんなツイートした後に死ぬとは本人も思っていなかっただろう
|
- 東北地方太平洋沖地震】死者110人、不明350人、負傷544人 警察庁発表 3/12 0:00
858 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 01:31:36.68 ID:lWlZwPBv0 - 水死体は伝染病の病源になるんだが、どうするんだ?
ハイチのときは速攻で燃やしまくった
|
- 【東北地方太平洋沖地震】岩手・宮古 集落10カ所以上全滅
512 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 01:35:23.70 ID:lWlZwPBv0 - 水死体は放置すると伝染病を撒き散らす
どうするんだこれから・・・
|
- 【東北・太平洋沿岸地震】米空母「ロナルド・レーガン」三陸沖へ 被災者収容拠点★2
157 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 01:45:43.53 ID:lWlZwPBv0 - 在日米軍のツイッターでかなり詳しく救援状況の説明している
第七艦隊を初めとして米太平洋艦隊主力打撃群が災害支援出航中 ttp://twitter.com/CNFJ
|
- 【東北・太平洋沿岸地震】米空母「ロナルド・レーガン」三陸沖へ 被災者収容拠点★2
185 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 01:49:13.39 ID:lWlZwPBv0 - アメリカはむちゃくちゃ展開早いなあ。日本政府が救援要請したの22時頃でまだ三時間ちょっとで
艦隊がもう日本の太平洋側沿岸沿いに災害支援出航してる。 この迅速さが日本にもあれば阪神大震災でどれだけ人命が救われたか。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★2
623 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:17:56.00 ID:lWlZwPBv0 - 枝野放射能排出するって宣言キター!!
/  ̄/ ̄ ̄ ̄ヽ ̄~ ヽ ┃ ┏━┓ /,,,, | |||!|||i||i|!| | \ ┃ ┃ ━╋━┃ ┃ / (●} | | |ll ll !!.| | ,,,, .ヽ ┃ ┃ ┃ ┣━┫━l: ~~ | |!! ||ll| || | {●)::l ━━━━━┃ ┃ ━╋━┃ ┃ l: | | ! | l ~~;;;;l ┃ ┃ ┃ ┃ l、 ヽ`ニニ'ノ ;;;;,l ■ ■ \ ,, , ,,_______,.,;/
|
- 【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★2
677 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:20:04.17 ID:lWlZwPBv0 - これってスリーマイル原発事故の時やって放射能が大量に洩れて問題になったやつじゃないの?>放射能蒸気を抜く
|
- 【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★2
820 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:25:44.46 ID:lWlZwPBv0 - 蒸気放出事態はそれほど環境ダメージないみたい
冷却システムの電源が直ればメルトダウンは起きない 電源が直らなかったら日本はメルトダウンで滅びる まあ普通に瀬戸際 つうか非常用電源が全て故障って東電の管理体制おかしくね?
|
- 【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★2
916 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:29:52.02 ID:lWlZwPBv0 - 蒸気がどうのこうのより冷却システムの電源が再稼働できるかが鍵
できたら大丈夫。できなかったら日本滅亡 日本をこんな瀬戸際に追い込んだ東電の電源のバックアップ体制は責任を追及されるべき 東電社長の首が飛ぶじゃすまないよ 電源の故障でメルトダウン危機とか最悪に馬鹿げてるだろ
|
- 【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★2
973 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:32:34.74 ID:lWlZwPBv0 - >>947
電源社の電源の接続が上手くゆかず再起動ができないbyTBS
|
- 【東北地方太平洋沖地震】福島原発 放射能漏れ可能性 3キロ圏避難 初の緊急事態宣言 陸上自衛隊 中央特殊武器防護隊が出発★2
927 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:37:44.48 ID:lWlZwPBv0 - 非常用電源が全部使えなくて外部電源での再起動できないなんてポカミス
原子炉の安全設計以前の問題だろ。 東電狂ってるの?責任取れよ 東電の原子力責任担当はいますぐ腹を切るべき
|
- 【東北地方太平洋沖地震】福島原発 放射能漏れ可能性 3キロ圏避難 初の緊急事態宣言 陸上自衛隊 中央特殊武器防護隊が出発★2
975 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:42:20.13 ID:lWlZwPBv0 - >>933
原子炉切っても自然反応で熱がどんどん上がるから冷却しなきゃいけない 冷却システム動かす電源とバックアップの電源全部故障 外部から電源持ってきたけど再起動できない 高熱の蒸気逃がして時間稼ぎ←今ここ こんなすかぽんたんな電源システムを原発にくっつけた東電の責任者は腹を切って死ぬべきだ
|
- 【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
155 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:47:27.09 ID:lWlZwPBv0 - 原子炉切っても自然反応で熱がどんどん上がるから冷却しなきゃいけない
冷却システム動かす電源とバックアップの電源全部故障 外部から電源車で電源持ってきたけど再起動できない 高熱の蒸気逃がして時間稼ぎ←今ここ この後電源が回復すれば助かる。回復しなかったら最悪は大規模原発事故 こんなすかぽんたんな電源システムを原発にくっつけた東電の責任者は腹を切って死ぬべきだ 東電の原子力責任担当はこんなアホシステムを作った釈明しろよ。枝野じゃなくて東電をテレビに出すべき
|
- 【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
247 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:53:38.74 ID:lWlZwPBv0 - 冷却水の注水システムは動いてるのか?
あと冷却システムが動いてないと注水しても冷却パイプで炉を冷やす水の循環ができないから冷却できない悪寒 ウィンズケールみたいになるんじゃね 1957年10月10日、ウィンズケール火災事故が起きる。この事故は世界初の原子炉重大事故となった。英国北西部の軍事用プルトニウムを生産する ウィンズケール原子力工場(現セラフィールド核燃料再処理工場)の原子炉2基の炉心で黒鉛(炭素製)減速材の過熱により火災が発生、 16時間燃え続け、多量の放射性物質を外部に放出した。避難命令が出なかったため、地元住民は一生許容線量の10倍の放射線を受け、数十人がその後、 白血病で死亡した。現在の所、白血病発生率は全国平均の3倍である。当時のマクミラン政権が極秘にしていたが、30年後に公開された。 なお、現在でも危険な状態にある。2万キュリーのヨード131が工場周辺500平方キロを汚染し、ヨードの危険性を知らせたことで有名である。 また水蒸気爆発のおそれから、注水に手間取った。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
302 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:57:45.61 ID:lWlZwPBv0 - >>274
電源のバックアップがヌルいのは大問題。もう東電はばかかあほかと。 こんな想定外のところで手抜きした東電の大責任だよ。 普通システムってバックアップのセイフティを重視して作るのに。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
348 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:00:10.45 ID:lWlZwPBv0 - >>306
詳しい状況は伝えてくれないのでよくわからない。 他のチャンネルでも00時ごとの時点で 「電源車による電源接続が難航している模様」としか伝えてくれない。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
494 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:04:06.75 ID:lWlZwPBv0 - チェルノブイリほどはひどくはならんと思うが。状況も原子炉の構造も違うし。
最悪の事態でウィンズゲールレベルの事故になると思う。電源が回復すれば無事に助かるし。 1957年10月10日、ウィンズケール火災事故が起きる。この事故は世界初の原子炉重大事故となった。 英国北西部の軍事用プルトニウムを生産するウィンズケール原子力工場(現セラフィールド核燃料再処理工場) の原子炉2基の炉心で黒鉛(炭素製)減速材の過熱により火災が発生、16時間燃え続け、多量の放射性物質を 外部に放出した。避難命令が出なかったため、地元住民は一生許容線量の10倍の放射線を受け、 数十人がその後、白血病で死亡した。現在の所、白血病発生率は全国平均の3倍である。当時のマクミラン政権が 極秘にしていたが、30年後に公開された。なお、現在でも危険な状態にある。2万キュリーのヨード131が 工場周辺500平方キロを汚染し、ヨードの危険性を知らせたことで有名である。 また水蒸気爆発のおそれから、注水に手間取った。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
593 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:08:06.05 ID:lWlZwPBv0 - >>564
トルコの方から 「日本の原発はお断りします」 って言ってくるだろ。 電源がバックアップ含めて動かない&外部電源入れても動かないなんて ケアレスミスというか馬鹿げたミスだし。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
664 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:12:02.46 ID:lWlZwPBv0 - >>613
プレートはそれぞれ影響しあってて、大地震が起きた後は再び大地震が起きる可能性が高い。 連鎖地震。日本列島が安定していることが奇蹟って小松左京と地震学者の対談で言ってたし しばらくのあいだ日本が思い切りぐらぐらするかもな。日本沈没。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
728 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:16:13.77 ID:lWlZwPBv0 - >>706
原子炉の冷却水自体はそれほど放射能を含んでいないはず。 0.1シーベルト以下とかそれくらいだったと思う。 ソースないんで確かなことはいえんのだが。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
787 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:19:32.44 ID:lWlZwPBv0 - >>761
蒸気の排出だけならそんなたいしたことはない。ものすごくわずかにガンになる可能性があがるくらい。煙草よりマシ。 だけど、もしも、電源の回復ができなくて、容器にひびが入るとか、燃料棒露出とかになってくるとやばくなってくる。 ガンになったり病気になる確率が目に見えるかたちであがってくる。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
817 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:22:07.97 ID:lWlZwPBv0 - >>796
そんな兵器はないw 地下で水爆爆発させて僅かに誘発可能性があるとかなんとかいうけどどの国もそんなことしてないし。 日本で地震が多いのは日本列島が各プレートの交差の上に乗っているから。これはもうどうしようもないこと。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
864 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:25:42.72 ID:lWlZwPBv0 - >>835
ウィンズケールレベルとして因果関係を立証できる健康上の影響が30キロ、 影響が検知可能なのが500キロくらいかなあ。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
910 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:29:48.54 ID:lWlZwPBv0 - まあ、ラジウムの研究で年一シーベルト以上浴びて放射線障害で死んだキュリー夫人も67まで生きたしそんな悲観しなくても大丈夫だよ、たぶん。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
942 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:32:40.23 ID:lWlZwPBv0 - >>929
レントゲンレベルはそんな気にするほどではないなあ。 大学においてある放射性物質とか普通にレントゲン超えてるし。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
982 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:35:21.34 ID:lWlZwPBv0 - >>939
その何重もの安全システムを動かす大元の電源が動かないという悪夢。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】想定外の大きさ、連動地震の可能性
607 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:38:27.20 ID:lWlZwPBv0 - やっぱ連動地震なのか。
富士山直下くると富士山噴火あるな リアルドラゴンヘッド
|
- 【東北地方太平洋沖地震】想定外の大きさ、連動地震の可能性
618 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:40:50.66 ID:lWlZwPBv0 - >>508
逆。別プレートの衝撃が溜まって地震が起こりやすくなる。 関東に大震災がきたら当分関東に来ないが東北や阪神に大震災がきたら関東にもくる可能性は高まる。
|
- 【地震】 今度は長野で震度6強、新潟で震度6弱が発生…12日・3時59分ごろ★4
467 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:55:20.40 ID:lWlZwPBv0 - >>419
マグニチュード I. きわめて弱い ほとんどの人は揺れを感じない。 II. 非常に弱い 高い建物の上層階におり、安静にしている状態の人が揺れを感じる。 III. 弱い 高い建物の上層階にいる多くの人が揺れを感じる。駐車されている自動車がわずかに揺れる。 IV. やや弱い 屋内にいる人の多くが揺れを感じる。眠っている人の一部が目を覚ます。食器棚がカタカタと揺れる。 V. やや強い 多くの人が揺れを感じる。眠っている人の多くが目を覚ます。食器棚から食器が滑り落ちる。 VI. 強い ほぼすべての人が揺れを感じる。多くの人が不安を感じ、まっすぐに歩くことができない。本棚から本が滑り落ちる。 VII. 非常に強い 立っていることが難しい。軽い家具が転倒し、造りの弱い建造物が一部損壊する。自動車を運転している人の多くが揺れを感じる。 VIII. きわめて強い 重い家具が転倒し、多くの建造物が一部損壊する。 IX. 破壊的 多くの人が混乱に陥る。頑丈な建造物が一部損壊し、多くの建造物が半壊する。 X. 破滅的 頑丈な建造物が半壊し、多くの建造物が全壊する。 XI. 壊滅的 頑丈な建造物が全壊し、橋が崩落する。 XII. 絶望的 あらゆるものが崩壊する。
|
- 【地震】 今度は長野で震度6強、新潟で震度6弱が発生…12日・3時59分ごろ★4
605 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:58:22.19 ID:lWlZwPBv0 - >>561
今回の被害も最終的には阪神に負けないくらい甚大だと思うよ。 阪神も最初起きた頃は被害を物凄く小さく報道してた。
|
- 【地震】 今度は長野で震度6強、新潟で震度6弱が発生…12日・3時59分ごろ★4
684 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:00:38.30 ID:lWlZwPBv0 - >>645
今回の地震はマグニチュード8.9で世界五位 一位はチリのマグニチュード9.5
|
- 【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ
263 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:03:23.38 ID:lWlZwPBv0 - >>244
スリーマイルくらいならまあ許容範囲かなあ あれは周囲数キロに1シーベルトくらいなので、事故としては小規模
|
- 【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ
301 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:06:40.33 ID:lWlZwPBv0 - >>264
テレ朝でいまやってる >>279 スリーマイル規模でも 近辺に住んでるとガンになる可能性が多少あがるくらい 東京にはほとんど影響はない ウィンズゲール規模だとヤバイ。 半径数10キロで放射能障害・病気発生率上昇
|
- 【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ
350 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:09:52.19 ID:lWlZwPBv0 - 冷却装置の電源復旧がダメみたいだな。
冷却装置が使えないとなると、コンクリで密閉封印するしかないけど そこまで行くかな。そこまでいくと世界的大事故として認定される。 放射能がどのくらい洩れるかは分からないけど。
|
- 【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ
380 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:12:17.56 ID:lWlZwPBv0 - >>353
蒸気を抜くだけで収めるのは無理だね。停止している冷却システムを再稼働させるか それが無理ならコンクリで炉を密閉封印するしかない。
|
- 【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ
418 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:15:41.57 ID:lWlZwPBv0 - >>386
東電のリスク管理能力はもう地に落ちているよ。 電源が動かない・外部電源で再起動できないとか、 原子炉の安全設計以前の問題だから。 大問題になることは確実。東電の重役はこれから全員首が飛ぶと思うよ。
|
- 【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ
488 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:20:14.42 ID:lWlZwPBv0 - >>467
規模からいって、最悪の事態でも原発周辺数キロ〜数十キロがある程度の放射能で汚染されるくらいで済むとは思う。
|
- 【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ
518 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:22:28.61 ID:lWlZwPBv0 - >>486
あんまり被害を拡大していう連中は好かんが、それでも、 冷却用ディーゼル発電が4基全部が津波で水没して全部壊れるような バカな運用していた東電の連中は腹を切って死ぬべきだと思うよ。 東電は原発の安全性なんて何も考えていなかったことがはっきりした。
|
- 【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ
568 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:25:38.94 ID:lWlZwPBv0 - 540 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 05:23:48.20 ID:oKZ9aPB20
原発批判するやつは全員電気使うな。 こういう人間が原発事故を起こして、原発の安全性を低下させてるんだな。 批判がなければ原発の安全運用もできないのに批判を抹殺しようとする異常な狂人の原発崇拝者。 こういう連中を見ると、原発に対する評価がゆらぐよ。
|
- 【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ
620 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:29:21.78 ID:lWlZwPBv0 - >>601
東電社長はその下の重役連と一緒に100パーセント首でしょうね。 電源の不備なんてのは明らかに事前に予想がつくミステイクだから。
|
- 【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ
663 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:32:25.09 ID:lWlZwPBv0 - >>614
既に蒸気を出して外を放射能汚染した時点で失敗ですよ。 あとは冷却システムを稼動させて失敗の範囲で収めるか、 冷却システムを動かせずに世界史的な汚点になる大失敗を作るか。 どちらにしても東電によるこの原発の運用は失敗としか評価できませんね。
|
- 【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ
712 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:35:30.92 ID:lWlZwPBv0 - >>665
原発をきちんと維持したいなら事故や失敗の原因を厳しく調べて、担当者と上役をきっちり徹底的に処分することですね。 アメリカのように責任者にきっちり責任を取らせずなあなあで済ませるから、 日本の国策電力会社は同じような事態を引き起こす。
|
- 【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ
772 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:40:15.50 ID:lWlZwPBv0 - この世に絶対なんて事象がないのは当たり前のことで、
ましてや原子力になれば絶対安全などありっこない。 だから常に安全性を高める運用を行わなければいけないのに、 東海村のときもそうだが、肝心の電力会社にその辺の安全意識と 安全の為のシステムを構築する行動がないのは致命的。
|
- 【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ
812 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:42:47.61 ID:lWlZwPBv0 - >>712
メーカーと役人にも責任を取らせるのは当たり前だろう。 君のような人の揚げ足とりしかできない東電の狂信者は 青い光を見ることになるんじゃないかいw 聞きたいんだが、君は東電からいくら貰ってるの、 それとも狂人的原発ビリーバーなの? おそらく後者だと思うがw
|