- 【東北地方太平洋沖地震】 自衛隊員300人 地震後に連絡取れず
31 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 13:12:02.01 ID:oKwd9rQr0 - >>18
全員基地につめてるわけでもないしな。 非番な人とは普通に連絡とれてないと思う。安否はおいとしいて。 ただ、それにしても300人は多すぎるから。。 ただ連絡がとれないだけで、 野良な自衛隊が、市民を小集団率いてサバイバルしてることを祈る。
|
- 【話題】 NHK、民放はそれでも 「7.24完全地デジ化」を断行するのか! この地震でやっぱり地デジ完全移行は延期すべきだ!
3 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 13:25:08.94 ID:oKwd9rQr0 - 言ってもいいけど、はええよ。タイミングかんがえろよ。
ほんとクズすぎる」
|
- 【東北地方太平洋沖地震】 自衛隊員300人 地震後に連絡取れず
195 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 13:37:43.07 ID:oKwd9rQr0 - >>164
左右1cmの車庫いれを、災害時に「やる」と言ったときに、 まわりの隊員+隊長が「了解」といえるかどうか。 それこそゲームで、なんどもやってよく人命かかってなければ、できないこともないだろうけどさ・・。
|
- 【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★4
196 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 13:42:02.24 ID:oKwd9rQr0 - >>167
海外の地震経験してない人には理解できないんだと思う。 「…うそだろ?」って感じなんじゃないかと。 「ないないない、これはつくりものだねHAHAHA」って感じのfakeではない気がする。 英語得意ではないが。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】壊滅状態の岩手県陸前高田市で240人の無事を確認
353 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 13:45:42.72 ID:oKwd9rQr0 - >>319
助かってる人達だから言えることだけど、 ばあちゃん達が六地蔵にみえて、そこだけ和んでしまう。 不謹慎すまん。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】 自衛隊員300人 地震後に連絡取れず
250 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 13:50:41.18 ID:oKwd9rQr0 - >>205
左右1cmってのは、車におきかえるとそんな感じって話だ。 ヘリはブレーキ踏んだらキュッととまるってもんじゃないから。 常に慣性コントロールとの戦いでふらついてる。(のを、とまってるように見えるように細かくコントロールする)
|
- 【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★4
237 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 13:52:01.01 ID:oKwd9rQr0 - >>222
テレビでも絶賛されてた。 ホバ中もピタっととまっとった。 その人がすごいんだと思う。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】「住民がどうやって町を出るのかもわからない」「とにかく西へ」 福島原発周辺4万人超避難
484 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 15:23:45.68 ID:oKwd9rQr0 - >>475
それはケースのとける温度じゃなかったっけ? 炉心そのものは1200だったかと。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】福島第1原発、炉心溶融 放射性物質が周辺に拡散
591 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 15:26:40.35 ID:oKwd9rQr0 - 外部放出成功っぽい。
圧力は減少。 とりあえず、破裂は回避・・・なのか? 水蒸気爆発が回避されたわけではなさそうだけど。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】福島第1原発、炉心溶融 放射性物質が周辺に拡散★2
209 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 15:32:56.40 ID:oKwd9rQr0 - >>115
二番目のベン空けにいったやつが被爆してないこと確認できてからそのせりふは言おうぜ。
|
- 【国際】 「今度は我々の番だ」 災害救助隊を日本へ派遣・・ニュージーランド
266 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 20:41:06.91 ID:oKwd9rQr0 - ありがたいが、被爆の影響が明確になってからのが。。
ほんとにありがたいが、海外から決死隊を出すわけにはという葛藤。。
|
- 【国際】 「今度は我々の番だ」 災害救助隊を日本へ派遣・・ニュージーランド
282 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 20:48:28.93 ID:oKwd9rQr0 - >>278
困った時はお互いさまってのが、日本のおもいやりの根っこだから お互いさまが返ってきたのがすごい胸熱なんだ。
|
- 【国際】 「今度は我々の番だ」 災害救助隊を日本へ派遣・・ニュージーランド
318 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 21:03:39.54 ID:oKwd9rQr0 - >>310
まじめな話、当該地でない人にできる最大の協力は、 当該地以外でめんどうを起こさないことだよな。 火の元用心とか、しばらくは入念にやったほうがいいよ。 後、電気水無駄遣いしないことだな。
|
- 【政治】官房長官「原子炉格納容器の爆発ではない。水素が酸素と合わさって起きたもの」…福島第一原発1号機
128 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 21:08:03.11 ID:oKwd9rQr0 - >>103
いやもう、それかなり症状すすんでる。手遅れかと。
|
- 【国際】 「今度は我々の番だ」 災害救助隊を日本へ派遣・・ニュージーランド
361 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 21:13:38.26 ID:oKwd9rQr0 - >>337
14万人中の8万だから、メイッパイなんじゃないかな。 当該地区以外の地域は、常時の半分以下の人数でまわしてるってことだし。 他のとここれ以上削れないんでないかな。
|
- 【国際】 「今度は我々の番だ」 災害救助隊を日本へ派遣・・ニュージーランド
384 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 21:18:22.46 ID:oKwd9rQr0 - >>375
応援行ってる人数のが多いって異常な事態だしな。 まあ、この地震と被害自体が異常な事態だからしょうがないんだけど。
|
- 【福島第一原発1号機】海水注入開始 圧力容器冷却へ
64 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 21:26:01.24 ID:oKwd9rQr0 - TBS欠陥設計とか言いたい放題になってきたな。
今解説員に求められてるのはそういうことじゃないだろうよ。
|
- 【社会】傍観者ではなく“当事者としてできること”…東北地方太平洋沖地震
79 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 21:37:00.68 ID:oKwd9rQr0 - >>66
本当に必要な電話ならという前提だけど、 リダイヤルで、50回くらいかけるとつながる。 ただ、使えば使うほど、みんなが使えなくなるのはまちがいないので、 かける回数は少なくなるよう、それこそ要点、確認しないといけないことまとめてから電話に向かうってのは必要。
|
- 【国際】米国、原子力発電所の冷却剤を日本に緊急空輸
327 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 21:39:55.79 ID:oKwd9rQr0 - >>316
自然界にはないし、水道ひねればでてくるような水じゃないけどな。
|
- 【国際】米国、原子力発電所の冷却剤を日本に緊急空輸
338 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 21:41:49.31 ID:oKwd9rQr0 - >>328
あと、海水いれて廃炉にした後、解体とか処分をどうするんだ・・誰が作業につくんよ?って問題もある。 同じ廃炉にするにしても、通常の手順で停止させられるならそれにこしたことはないってのもあるんで、 たんじゅんに「もったいないから」って理由だけで決断もできんかったんだとは思う。
|
- 【国際】米国、原子力発電所の冷却剤を日本に緊急空輸
344 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 21:42:48.40 ID:oKwd9rQr0 - >>341
その水になる過程で爆発するんです。
|
- 【国際】米国、原子力発電所の冷却剤を日本に緊急空輸
368 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 21:47:58.69 ID:oKwd9rQr0 - >>356
輸送のとか保管の問題とか、そもそもおいとけるものなのかとか、 細かい問題がどうなってるのかわからんからなんともいえんけど、 少なくとも「今は必要ないが、いつでも運べるようにしておいてほしい」くらいの断り方なら 筋がとおってはいるんだけどな。 どうもそういう感じではなさそうなのよね。 明確なソースがないんで、推察しかできないけど。
|
- 【国際】米国、原子力発電所の冷却剤を日本に緊急空輸
386 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 21:50:16.73 ID:oKwd9rQr0 - >>369
TBSは憶測ニュースながしすぎ。 隠すなってのは大前提だけど、 それ踏まえても、推測や憶測で煽るような情報だしすぎだよ。 で、単位もちゃんと説明しないから、結局その量の被爆がやばいのかやばくないのかわからないし。
|
- 【国際】米国、原子力発電所の冷却剤を日本に緊急空輸
455 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 21:58:21.57 ID:oKwd9rQr0 - >>434
その話は、現場にいって重機や航空機動かしちゃうプーチンの異常性を伝えるものか?
|
- 【国際】米国、原子力発電所の冷却剤を日本に緊急空輸
487 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:01:53.65 ID:oKwd9rQr0 - >>459
反対してもいいんだけど、 あいつら反対しつつ、でも電気は24時間つかえなきゃやだやだだし、 火力にたよって、電気代あがるのもやだやだだし、 化石燃料使う環境破壊初段も(立場上)やだやだだし、 あげくに、ダムとか「コンクリはもういらない」とか言い出すから、 手に負えない。 原発いやなら、それつかって動いてる、携帯とかテレビとか、電子レンジとか、 冷蔵庫とか、パソコンとか、そのた色々ぜったいつかうなよ?とか言いたい。
|
- 【東日本大震災】 福島第一原発 3人が被曝
38 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:07:11.37 ID:oKwd9rQr0 - >>8
とゆうか、現場と職員と、レスキュー消防系はこういう時に人数にいれられてないんだと思うよ。 すくなくとも、爆発時にケガした作業員3人は被爆者としてカウントされてないとおかしいし。
|
- 【東日本大震災】 福島第一原発 3人が被曝
81 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:08:37.16 ID:oKwd9rQr0 - >>37
これに関しては、嘘じゃないけど、憶測と推測がまじりすぎTBSは。 どのくらいの被爆量なのかはっきりしないのに、 あたかも致死量あびたような報道しとる。
|
- 【東日本大震災】 福島第一原発 3人が被曝
214 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:11:37.38 ID:oKwd9rQr0 - >>127
逆に、同じ場所にいて、人によって被爆してないって状況のがありえないから、 特赦な場所にいた人以外は全員被爆でまちがいないと思うよ。 ただ、被爆にしても、致死量な被爆なのか、それほどでもないのか そこがぜんぜんわからない。
|
- 【社会】人口2万人の陸前高田市が津波で壊滅状態…地震発生以降、連絡がまったく取れない
82 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:35:05.79 ID:oKwd9rQr0 - >>74
それでもいいんだけど、なら報道やらドキュメントはやんなって話。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】東電、14日にも管内で「輪番停電」実施へ
26 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:37:53.02 ID:oKwd9rQr0 - ビデオが0:00でちっかちか。
ディスクトップパソコンとかつかってる人は、 時間よくみとかないと、バヒュンときれてデータとぶ。 冷蔵庫は3時間ならまあなんとかなるか、この季節なら。 あとは、なんだろ・・企業系の送電はとまらないならそのくらいかな。 おでかけ時に停電中の時にスイッチきりわすれて気をつけてねとかかな。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】東電、14日にも管内で「輪番停電」実施へ
41 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:43:15.95 ID:oKwd9rQr0 - >>32
うちもそうなんだが、てかオレがその管理者なんだが、 その時間止めるしかないなぁ・・と、毎日同じ時刻ならいいんだけど。 自動シャットダウンはいいとして、復旧確認が毎回めんどう。 こういう時だから文句はいけないけど。 あと、オフィスビジネスホン系はもしかしたら電話使えなくなるかもね。 交換機が建物にはいってて、バックアップ電池容量がすくないとこ。 それと、マンションとかで、水がモーターポンプくみ上げ式だと、 使いすぎると水でなくなるかな。 数時間なら平気かなぁ。屋上タンクの容量による。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】東電、14日にも管内で「輪番停電」実施へ
61 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:48:21.80 ID:oKwd9rQr0 - >>51
ノートなら3時間くらいならたえられるけど、その先のネットがつかえないとつんじゃう会社は多いよなぁ。 >>54 ナカーマ お互い先数ヶ月は臨戦態勢だな・・ガンバルベ
|
- 【東北地方太平洋沖地震】東電、14日にも管内で「輪番停電」実施へ
65 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:50:38.37 ID:oKwd9rQr0 - >>56
んだね。 固定電話で局給電で動かない電話は、 時間の大小はあれで毎日不通になるのは覚悟したほうがいいかと。 内線電話があるような電話はダメと思ったらだいたいあってる。 携帯はだいじょぶと思うけど、 混雑でつながりにくくなるのは覚悟しないと。 しばらく対応が大変だとは思うよ。 あるいは、みんなもうこういうもんだとあきらめちゃうまでか。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】東電、14日にも管内で「輪番停電」実施へ
72 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 22:55:00.36 ID:oKwd9rQr0 - >>72
変換するから大変だけど可能。 足りない分は、とりあえず、四国からもってくる予定らしい。 それでも足りないからこういうことになるんだけど。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】東電、14日にも管内で「輪番停電」実施へ
88 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:02:28.35 ID:oKwd9rQr0 - >>82
つか、この状況で東京の一般家屋まで 変わらず電気がきてる状況が異常というか、奇跡的なんだと思うよ。 地震直後電話、ネットか使えなくなった時に、 ああこれ、少なくとも24時間くらいはこのままだなと思ってたのに、 1時間以内に全復旧したのも、日本インフラすげぇぇぇぇって思ったし。
|
- 【国際】米国、原子力発電所の冷却剤を日本に緊急空輸
742 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:03:49.54 ID:oKwd9rQr0 - >>735
その代わり、全体のためなら、局地は見殺すけどな。 リスク管理がうますぎるってことなんだけど。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】東電、14日にも管内で「輪番停電」実施へ
97 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:07:57.18 ID:oKwd9rQr0 - >>92
企業はともかく、行政政府は別回線だったり、自家発電もってるから そういうのは平気かと。 てか、どのみち(経済的な意味で)無傷ではすまないから、 日本全域が当事者だと思うしかないかと。 物理的に電気たりないのはいかんともしようがない。 後は、すこしでも早い復旧らにむけて、電力会社の人にがんばってもらうしか。 それと、なんとか反対派の人達は頼むから今は黙ってて。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】東電、14日にも管内で「輪番停電」実施へ
104 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:10:55.45 ID:oKwd9rQr0 - >>100
国賊とか、非国民とかって言葉を投げかけたくなる・・ いまがチャンスって気持ちはわかるけどな。 ただ、あいつら、宿主が死んだ後のことを考えてない、野生じゃ生きられない寄生虫なのに、 自然の生活を!!とか言うからほんと、今だけは頼むから黙っててくれと思う。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】東電、14日にも管内で「輪番停電」実施へ
109 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:12:57.62 ID:oKwd9rQr0 - >>102
実際とまると思うけど…今ってそういう状況なんでないの? そう認識して月曜から動ける体制つくらないと、詰むぞ? あと、機能停止時間は地域のわけかたによっては、3時間じゃすまない。 こっちが動いた時には、あっちが動いてないとかあるし。 今できることは、とにかく早く停電スケジュールを出して、 毎日おなじ時間でやってくれってことと、 復旧を急いでくれとしか。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】東電、14日にも管内で「輪番停電」実施へ
130 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:20:53.12 ID:oKwd9rQr0 - >>113
話はわかるし、正論だと思うけど、 それだと、東京と他に大企業が入ってる地域も保護せにゃってことになり、 どこで線引きするかが難しくなると思う。 あと、電力不足が原因なわけだが、その電力を一番つかってるのが東京だったりするので、 そこを止めないとなると、それ以外の地域の停止がどの規模になるのか。 全体を生かせないから、みんなでちょっとずつ痛むか、痛みを集中させるか、 痛まないところを作るか・・・判断むずい。 また、1電力会社ができる判断じゃないので、 批判を恐れず、この決断がカンにできるのかどうか、すげぇ心配。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】東電、14日にも管内で「輪番停電」実施へ
135 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:22:50.58 ID:oKwd9rQr0 - >>113
あと、私が言いたかったのは、 自家発電や、専用ラインをもたない規模の会社=つまりほとんどの会社は、 とりあえず、月曜からそういう状況になるの見越して動けるようにしないと詰むよってとこ。 23区の電源供給がいきればいいけど、その希望的観測はあてにはできないなぁ・・と。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】東電、14日にも管内で「輪番停電」実施へ
142 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:23:48.14 ID:oKwd9rQr0 - >>136
保護の問題でてくるしな。 この状況だと、お金で片付くなら、あるいみ早い話ではあるが。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】東電、14日にも管内で「輪番停電」実施へ
147 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:25:42.24 ID:oKwd9rQr0 - >>139
話はわかる。 私のスタンス的には、全体とまるのもやむなし。 また、東京がとまるのは大打撃だが、逆に東京だけうごいてもしょうがない部分もあるなとの天秤で、 もう全国3時間ずつなら3時間ずつとまるなら、とまっても大丈夫な体制つくったほうが、 即効性があるんじゃないかという立場なだけ。 くどいけどあなたの言うことは正論だと思うし、よくわかる。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】東電、14日にも管内で「輪番停電」実施へ
152 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:26:42.02 ID:oKwd9rQr0 - >>148
動物園とか水族館とかどーすんだろ? 空調系死ぬと、ゲージ絶滅とかあると思うけど。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】東電、14日にも管内で「輪番停電」実施へ
155 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:28:15.04 ID:oKwd9rQr0 - >>146
原始的だけど、夜回りが現実的かもね。 こういう時は、どっかでもかかれてたけど、町内会系がまともに機能してるとこが強いね。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】東電、14日にも管内で「輪番停電」実施へ
159 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:29:46.74 ID:oKwd9rQr0 - >>156
自家発電でしのいで、移動できるもんはみんな関西に移動とか。 優先順位は高くできないけど、関係者はつらいよなぁ。
|
- 【社会】傍観者ではなく“当事者としてできること”…東北地方太平洋沖地震
137 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:32:27.37 ID:oKwd9rQr0 - >>136
すでに全国トラック協会が出動中です。(正式要請あり) 北方面に向かうトラックがいたら、できるかぎり優先でとおしてあげてくださいな。
|
- 【福島原発】福島原発一号機で爆発事故、4人が怪我…格納容器内の高圧蒸気が原因が[03/12]
302 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:52:00.84 ID:oKwd9rQr0 - 1号炉の建物写真きたね。
上が飛んでるだけだ。 ダメージがないと言い切るのはどうかと思うが、 少なくとも、たしかに、炉そのものが吹き飛んだわけじゃないってのは嘘じゃないね。
|
- 【福島原発】福島原発一号機で爆発事故、4人が怪我…格納容器内の高圧蒸気が原因が[03/12]
316 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:54:09.27 ID:oKwd9rQr0 - >>308
そういう規模で話をするなら、日本全体がやばいから、 じたばたしてもしょうがない。 避難を検討するLVでやばいという意味なら、新潟周辺。
|
- 【東北地方太平洋沖地震】東電、14日にも管内で「輪番停電」実施へ
223 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 23:57:16.98 ID:oKwd9rQr0 - >>214
信号麻痺したことなんどかあるけど、 全体的にみんな慎重になって事故は逆におきるような感じではなかったよ。 しかし、長期にわたると、どーなるかだな。 ただ、インプレ系の電源は別経路だろうから、 基本的に止めないと思うぞ。
|