トップページ > ニュース速報+ > 2011年03月12日 > oKwd9rQr0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/40551 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20914400460110070300002121016100



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【社会】気仙沼市内は広範囲で水没…被害つかみきれず
【東北地方太平洋沖地震】NHK総合TV ネット再送信 「USTREAM」と「ニコニコ動画」
【社会】経産副大臣が福島へ 福島第1原発に対応するため、自衛隊ヘリで現地に
【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
【東北地方太平洋沖地震】自衛隊8000人を派遣へ
【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★2
【東北地方太平洋沖地震】 福島県南相馬市 1800世帯壊滅、防衛省情報
【M8・8地震】自民・谷垣総裁「全力を挙げて協力する」 菅首相と会談
【東北地方太平洋沖地震】「気仙沼港が火の海」 市街地の民家へ延焼、爆発音も★3
【東北地方太平洋沖地震】自衛隊は総動員、状況把握に全力 F15戦闘機UH1ヘリコプターなど計25機

その他19スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【社会】気仙沼市内は広範囲で水没…被害つかみきれず
987 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 00:12:27.43 ID:oKwd9rQr0
気仙沼から中継きた。
【東北地方太平洋沖地震】NHK総合TV ネット再送信 「USTREAM」と「ニコニコ動画」
107 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 00:17:58.62 ID:oKwd9rQr0
>>105
そんだけ無駄遣いしといて、がんばってとかどんないやみだよ。
テレビは影響ないからいいけど、ネットはあけてやれよ。
混雑で接続しにくくなってんだぞ。
【社会】経産副大臣が福島へ 福島第1原発に対応するため、自衛隊ヘリで現地に
713 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 02:06:51.29 ID:oKwd9rQr0
NHKもきた。
NHKだと「放射能を含む蒸気?(聞き取り漏れ)を、「外部に」放出するかどうか「検討中」」になってた。
【社会】経産副大臣が福島へ 福島第1原発に対応するため、自衛隊ヘリで現地に
791 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 02:12:35.44 ID:oKwd9rQr0
>>764
ふりまくった炭酸電子レンジで加熱中。
容器が限界だから、ビニール袋でつつんだ上でふた慎重にちょみっとあける。
とうぜんビニール袋にふきだすんだけど、持ってた手もちょっとぬれる。

といって、手がぬれるのをいやがってそのままにして破裂したらどうなるかって話だ。

【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
519 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 02:23:18.01 ID:oKwd9rQr0
フィルター通しながら慎重に抜くから、
健康被害がある量は漏れんとのことだが・・・どうなんだ。byNHK

あと、青森再処理施設でも、放射能含んだ水が建物ないでこぼれたと。
外には漏れてないといってるが、これもどうなんか・・。byNHK

【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
612 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 02:26:44.86 ID:oKwd9rQr0
仙台宮城野区、小学校に避難していた900名(複数個所)自衛隊が救助成功。

すげぇ、がんばれ、ちょーがんばれ。
てか。ほんとありがたい。
【東北地方太平洋沖地震】自衛隊8000人を派遣へ
533 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 02:31:51.95 ID:oKwd9rQr0
仙台宮城野区、小学校に避難していた900名(複数個所)自衛隊が救助成功。

すげぇ、がんばれ、ちょーがんばれ。
てか。ほんとありがたい。
【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★2
421 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 02:40:25.42 ID:oKwd9rQr0
>>95
きづいて緊急停止して、Uターンしようとした車と、
後続の車がつまって、
最後、車捨てて全力田んぼダッシュ

…まで映ってたね。
正確には、そこから強引にぐいんっとカメラねじまげてたけど。

映画みてる感じだった。。。現実なんだけど。。

【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★2
467 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 02:49:09.86 ID:oKwd9rQr0
>>454
取材だったら撮ってるとおもうけど、
あれLIVE生中継、またはそれに近い状況だったから(編集してる時間がない)
カメラねじまげるのはしょうがない。
放送できないよ普通に。
アナウンサーも何もコメントいえなくなるだろ。

時間おいてから、そういうとこもとった映像がでてくるとおもうけど、
ちょっとその、、かなり時間かけてからじゃないと、無理だとおもうよ。
また、それで正しいと思う。
【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★2
486 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 02:53:55.24 ID:oKwd9rQr0
>>471
逆もあったね。
目の前の津波にむかってちょっと走って左にまがれば、直角に逃げられる道にはいれる。
…とか、上からはわかっても、前に津波がでてきた車は、必死Uターンしていく。
結果、前も後ろも津波なとこにつっこんでくんだけど・・。

とゆうか、列になって走ってたくるまのほとんどは、回避不能なところまで、
何が起こってたか理解してなかったと思うよ。
案外、単独で、津波側から逃げてきた車とかのが回避成功しているのかもしれない。

【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★2
498 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 02:56:11.40 ID:oKwd9rQr0
>>482
出てなくても、カメラマンとして「これはまずい」ってなる気もするね。
いずれにしても、アレをちゃんと記録としてとり、すぐに放送したのは
すごいことだと思うよ。
直接みてた人は、どの規模の災害がおきてるのか瞬時に理解できたと思う。
【東北地方太平洋沖地震】 福島県南相馬市 1800世帯壊滅、防衛省情報
325 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:02:06.32 ID:oKwd9rQr0
壊滅って、報道の時、
すかさず、別のアナウンサーが「家屋がですね」ってフォローいれてたね。
「そうです、家屋が壊滅です」って言い直してたから、
中の人は、避難できたのもいたんだと・・・思いたい。

【東北地方太平洋沖地震】 福島県南相馬市 1800世帯壊滅、防衛省情報
351 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:06:48.40 ID:oKwd9rQr0
>>340
その前に近寄れないだろ。特にあの炎上地区なんか。
ヘリがあればいけるかもしんないけど、
今回のは範囲が広すぎて、どんだけヘリがいてもカバーしきれないし。
衛星からのぞくクラスのことしないと、どこが被害でてるのかすら把握できないと思うよ。

事件がおきてるところに=目的地が先にあって、出動していくマスコミじゃ、
今回の状況きちんと把握するのは無理だよ。
【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★2
575 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:08:46.26 ID:oKwd9rQr0
>>530
近くの駅から徒歩で駅員が確認にいってるけど、続報がない。
線路のソバにすでにいないと思う。。
【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★2
611 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:13:45.00 ID:oKwd9rQr0
>>363
うちの会社に来てるおばちゃんが、地震直後に、
こぼれた水の掃除から、日常清掃にもどってったのには戦慄を感じた。
いやすぐ「今日はもういいですから、帰宅してください」って言ったけど、
その後も、後片付け完璧にやってからかえってったよ。。
【東北地方太平洋沖地震】自衛隊8000人を派遣へ
572 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:16:47.24 ID:oKwd9rQr0
>>571
やってるって。
すでにかなりの公共施設が開放されてるぞ。

もっとも、現役都知事としては、当然の働きだけど。

【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★2
642 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:19:02.22 ID:oKwd9rQr0
>>624
>>626
100円ショップ系はすぐに店閉めてた。
とてもじゃないけど、営業できる状況じゃない@江戸川区
といいつつ、駆け込みで、掃除用品買わせてもらった、ありがたし。

あと、飲み屋、飲食店の多いとおりはみんな悲惨でした。
ガラスかたづけてる人イッパイ、かつ、なんか異様に酒くさい。

【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★2
688 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:24:14.81 ID:oKwd9rQr0
>>667
コンビニも悲惨だったけど、
近くのコンビニはすかさず営業続行してた。
で、夜もずっとやるらしい。

なぜならば、店長が千葉の人で、帰る手段がないとorz
もう一晩中店あけながらすごしますよって、テンションあげてたよ。

食べ物屋さんは、そんな状況でも夜までには再開してたな。
もっとも、どこも寄り合い所みたいになってたけど。

【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★2
736 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:31:16.78 ID:oKwd9rQr0
>>721
今は災害支援要請正式にいってるらしいね。
食べ物とか、トイレは、積極的に開放してるらしいよ。

ただ、こういう感じで流通がオワルと、
普段のコンビニとかの流通がいかにありえない密度で動いてるか実感するね。
食べ物枯渇したコンビニは、たぶん、明日の昼くらいまで補給されないよね。今回は。

まあ、明日の昼くらいまでにはもとにもどりそうだって思えちゃうのもすごいことなんだけど。
【東北地方太平洋沖地震】 福島県南相馬市 1800世帯壊滅、防衛省情報
497 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:35:02.85 ID:oKwd9rQr0
>>490
神戸のときもそうだったらしいけど、
記録にまわる役所の人もこれから大変だと思うよ。
絶対に必要な仕事だけど、どっかでこんなことやってる場合じゃないって思いとの葛藤もあるだろうし。

で、ほんとに壊滅してる場所は、そもそも記録できる人もアレなので、
外から人が入るまで情報がまったく伝わってこないことに。
明日以降被害が拡大(したように見える)のはまちがいないね。。

【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★2
768 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:38:33.42 ID:oKwd9rQr0
>>758
難民だよね。。光景がまるで。
時々ヘルメットしてる人や、銀の緊急リュックしょってる人とかいるし。
自転車移動してたけど、橋の歩道とか自転車まったくやくにたたなかった。
むしろ邪魔になってごめんなさいって感じ。

【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★2
789 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:43:35.38 ID:oKwd9rQr0
>>786
むしろ、今カンは何してんだ?って思いもある。
事務作業に忙殺してるから表にでてこないってことなら、なっとくなんだけど。

【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★2
798 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:45:35.55 ID:oKwd9rQr0
>>791
>>755ではないが、どこもかしこも行列になってて、
歩く速度も遅くなってるのよ。
とっとっと、とは歩けない。
【東北地方太平洋沖地震】自衛隊8000人を派遣へ
580 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:49:34.73 ID:oKwd9rQr0
>>579
逆もあるで。海外救助に日本から行く時に、
レスキューが全力行く気まんまんで、その日に成田にかけつけてるのに、
パスポートの処理がまにあわなくて、一日成田で足止め。

あほかと思った。

【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★2
824 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:53:31.94 ID:oKwd9rQr0
>>813
車道が走れるところなら、自転車のがはやいんだけどね。
非常に言いにくいのだけども、そんな感じで自転車のりなれてない人達が
ものすごい勢いで逆走してくるので、危なくって歩道に逃げた。(列に入って、押して歩いた)

都心はそれすら無理だったね。
災害の時は車で逃げてはいけないってあるけど、
あれは自転車にもあてはまるんじゃないかって気がちらっとしたよ。
【M8・8地震】自民・谷垣総裁「全力を挙げて協力する」 菅首相と会談
619 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:01:21.67 ID:oKwd9rQr0
>>616
さして遅い感じではないと思うぞ。普通だ。
GJって速さではないが、完全に手にあまってるから、
まわりの言うとおり、マニュアルどおりにこなしてくれてるという印象。

ある意味、民主が野党じゃなくてよかったと思う。
強調しておくが、まちがっても、与党でよかったという意味じゃない。

【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★2
901 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:06:51.04 ID:oKwd9rQr0
>>891
即座に外にでなきゃいけない地震が来たら、
寝てたらおきるから、寝ててもいいと思うけど、
寝巻きでいるのはやばいかも。
一枚きれば外にでれる服装でいる必要はあると思われ。
あと、持ち出し品は、寝床のソバにまとめておくとかは、
教科書どおりの対応だけど、マジで必要。
できれば、かばん一個にまとめて、それだけ持って出ればいいって状態にしておくべき。

【東北地方太平洋沖地震】 福島県南相馬市 1800世帯壊滅、防衛省情報
556 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:09:10.29 ID:oKwd9rQr0
>>553
正直ものの言葉だから、逆に状況はわかりやすかったなw
【社会】「ツナミ直撃」海外メディア、一斉に速報★2
919 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:11:26.01 ID:oKwd9rQr0
>>915
ざまぁ。だけど、そんなやつでも、車で缶詰なやつにはマジありがたかったりするから、複雑だ。
【東北地方太平洋沖地震】 福島県南相馬市 1800世帯壊滅、防衛省情報
663 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 07:36:35.56 ID:oKwd9rQr0
>>661
あらあらあらあら・・・って軽く聞こえるけど、
「学者」になって、冷静になるでもしないと、
この光景に対して、解説なんてできねーと思うぞ。
アナウンサーはともかく、動揺を表にださないことを訓練されてる種類の人間じゃねーんだから。
この教授、的確によく解説してくれてるほうだと思うよ。


【東北地方太平洋沖地震】「気仙沼港が火の海」 市街地の民家へ延焼、爆発音も★3
425 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 07:46:42.50 ID:oKwd9rQr0
つか、国内にいないか、
国内にいるなら自分の状況がまったく理解できてない、壮絶な馬鹿だと思う。
メシウマは自分は絶対に安全な時に言えるせりふであって、
今現在、メシウマなやつなんて国内に一人もいないよ。

【東北地方太平洋沖地震】自衛隊は総動員、状況把握に全力 F15戦闘機UH1ヘリコプターなど計25機
723 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 07:53:17.58 ID:oKwd9rQr0
>>716
「専門家」におまかせしたほうがいいって、早く思ってくれたほうがいいよ。
がんがん許可、とにかくになんとかしろモードに入るのが、
カンにも周りにも幸せ。
【東北地方太平洋沖地震】 福島県南相馬市 1800世帯壊滅、防衛省情報
675 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 07:55:04.55 ID:oKwd9rQr0
>>670
いけないことはないけど、人でというか機材がたりない。
少なくとも陸路は無理。
ヘリの数がたりなさすぎるんじゃないかな・・。

【東北地方太平洋沖地震】自衛隊は総動員、状況把握に全力 F15戦闘機UH1ヘリコプターなど計25機
726 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:05:28.10 ID:oKwd9rQr0
>>725
収まるまでは、
津波に負けないものか、津波を完全に回避できるものじゃないと近づけないよ。
揚陸艇は、かなり時間たってからじゃないと使えないと思う。
二次災害があぶない。

【東北地方太平洋沖地震】「気仙沼港が火の海」 市街地の民家へ延焼、爆発音も★3
436 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:06:45.55 ID:oKwd9rQr0
まあ、間接被害がいまから、全国にいくけどな。
あと、原発破裂すると、誰一人対岸じゃいられなくなるけどな。
そういう想像もできないんだと思う。

【M8・8地震】自民・谷垣総裁「全力を挙げて協力する」 菅首相と会談
637 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:13:34.23 ID:oKwd9rQr0
>>635
経緯はどうであれ、それはもう要請されてる。
自衛隊は昨日の時点で出動してるからそこは安心しろ。
カンが率先して支持だしたかどうかとかは、落ち着いてから追求してくれ。
【M8・8地震】自民・谷垣総裁「全力を挙げて協力する」 菅首相と会談
642 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:17:58.39 ID:oKwd9rQr0
>>641
米軍空母が全力で向かってるらしいから、
マジで今回はお世話になったほうがいいと思う。
すくなくとも、燃料の心配はなくなる。

【M8・8地震】自民・谷垣総裁「全力を挙げて協力する」 菅首相と会談
646 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:22:02.29 ID:oKwd9rQr0
>>642
自衛隊も全力でむかってるから、
連携すればだいじょぶとおもうけど、
離着陸補給拠点はすこしでも多く確保したほうがいいね。

津波が収まるまでは(いつになるかわからない)、
陸路、および、船舶での接近は危険すぎてできないだろうから、
とにかく、今、ヘリの数がたりない。
ヘリの出動そのものも、(米軍に)はやく要請したほうがいいと思う。


【社会】IAEA「いかなる技術的な支援も提供する用意がある」…福島第1原発
61 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:25:46.42 ID:oKwd9rQr0
それでもいいから、とにかくヘリもってかけつけたところには感謝するよ。


【東北地方太平洋沖地震】自衛隊は総動員、状況把握に全力 F15戦闘機UH1ヘリコプターなど計25機
838 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:00:30.73 ID:oKwd9rQr0
>>834
事前偵察
まじもんの偵察機材が動きだすまでのつなぎ
現場で取り残されている人に対して
俺らは今たすけにむかってるぞがんばれというメッセージの発信。

【社会】「いいから逃げろ!」迫る津波、すぐ背後に…娘を抱き、裸足で走る - 仙台市若林区
772 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:05:52.02 ID:oKwd9rQr0
>>752
前も書いたけど、LIVE、生中継じゃなきゃカメラには収めてたと思う。
で、しかるべき時間が経過してから公表されてたかと。

ただ、LIVEで生中継じゃ、あれが限界だ。
というより、カメラマンが自主的に「あ、まずい」ってはずすよ。
啓蒙についてはそのとおりだけど、いくらなんでも、リアルタイムで断末魔流すのは生生しすぎる。
パニックに発展しかねない。

さておき、NHKがあれを流したこと自体を評価したほうがいいと思うよ。
あれ見るまで、ほとんどの人はどの規模の災害がおきてるのか認識してなかったと思う。
あれ見た人で、海岸付近の人は、説明不要で全力避難してると思うし。
【社会】「いいから逃げろ!」迫る津波、すぐ背後に…娘を抱き、裸足で走る - 仙台市若林区
799 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:11:00.53 ID:oKwd9rQr0
>>755
振ってきたものにあたって死ぬくらいに、いろんなものが壊れてるって状況だと、
倒壊や、天井が抜ける可能性も高い
…というより、そういう状況になってるから、道端にいろんなものが振ってくるわけで、
どっちにしろ危険なら、外のがまし。

ただ、最上階にいた時とかだと迷う。
てゆうか迷った。
階段おりてる途中で家がつぶれた場合と、
この場所にいて投げ出されるのと、どっちがましか判断つかなかった。
(結局ゆれが収まるまで最上階にいたけど)
【社会】「いいから逃げろ!」迫る津波、すぐ背後に…娘を抱き、裸足で走る - 仙台市若林区
818 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:14:39.04 ID:oKwd9rQr0
>>806
全力フル回転でかんがえるぞ、
斜めになったら、隣のビルにジャンプはできるなとか、
ベランダにでたほうがいいのかどうかとか。
色々考えたが、上に致死量のものが振ってくるのは即死で、余地がないから、
最上階でいつでもベランダにでれる位置にいたよ。

で、、ゆれが収まった瞬間に駆け下りたよ。
なるべく広い道路にでたけど、
降りてる最中は結構冷や汗ものだった。怖いよね。

【東北地方太平洋沖地震】 福島県南相馬市 1800世帯壊滅、防衛省情報
692 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:17:47.73 ID:oKwd9rQr0
>>691
無事おめ

【東北地方太平洋沖地震】自衛隊8000人を派遣へ
656 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:19:25.36 ID:oKwd9rQr0
>>653
どうやって現場まで到着すんだよ。
全地形に対応できるのは、必要な装備もった人間だけだって。
地形と状況がゆるせば重機だけど、
そっちはそっちでとっくに手配してんだろうよ。
【社会】「いいから逃げろ!」迫る津波、すぐ背後に…娘を抱き、裸足で走る - 仙台市若林区
843 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:25:21.71 ID:oKwd9rQr0
>>835
市内の地下鉄は復旧のめどたたずってスーパー出てた。

>>824
トラウマ化はしてないとおもうけど、心配になったら病院いっとく。
しかしまあ、上の人も書いてたけど、学校(倒壊の心配はほとんどない)での避難形式と、
一般家屋や、小規模ビルでの避難指針はまったく別ものだね。
科学的根拠なんかないけど、経験上、個人的にはとにかく倒壊するまえに外にでることをすすめとく。

【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
238 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:27:46.32 ID:oKwd9rQr0
>>231
配電盤が全滅してて、接続できないらしい。
あと、内部までケーブルの長さかたりないとも。
たぶん、この二つは関連する同じことをいってるんだと思う。

外部から安全距離で電源者接続できるとこの配電盤(と配電盤から本体までの電気経路)が死んでるんだと思う。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
265 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:33:38.78 ID:oKwd9rQr0
>>257
まてw

で、そんなことはわかってるんだけど、修理にいくには破損箇所=汚染他危険地区での作業が必要とかそんな感じか。
そこまで、入って作業しなきゃならんなら、全部手動でやっても同じとかそんな感じと予想。
あくまで、状況推理。
実際は知らない。
【東北地方太平洋沖地震】自衛隊は総動員、状況把握に全力 F15戦闘機UH1ヘリコプターなど計25機
862 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:36:19.54 ID:oKwd9rQr0
>>861
滑走路から格納庫まで全水没だよ。
基地としての機能は果たしてないと思われ。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
299 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:38:04.35 ID:oKwd9rQr0
>>281
今もそうだけど、今年の夏とかやばそう。
四国の火力発電所からひっぱってこようかとか話がでてたみたいだけど、
とりあえず原発なんとかしてからだな。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。