トップページ
>
ニュース速報+
>
2011年03月12日
>
jbzdWpwz0
書き込み順位&時間帯一覧
30 位
/40551 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
8
11
8
9
4
3
1
0
2
1
7
7
7
5
9
9
8
99
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
799
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発、半径10キロ以内の住民に避難指示
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★2
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★3
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★4
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★5
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★6
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★3
【東北地方太平洋沖地震】自衛隊8000人を派遣へ
【東日本大震災】福島第二原発にも「原子力緊急事態」を宣言 3キロ以内避難指示
その他23スレッド
すべて表示する
書き込みレス一覧
次へ>>
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発、半径10キロ以内の住民に避難指示
986 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 07:00:06.48 ID:jbzdWpwz0
morehajimeteiru
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺
250 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 07:07:19.94 ID:jbzdWpwz0
避難範囲が10キロに拡大、屋内待機範囲が無くなった
みなまで言わん、もう分かるな
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★2
15 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 07:29:02.53 ID:jbzdWpwz0
NHK7時のニュース
・ガス抜き作業がうまく進んでいない
・原子炉内部の圧力が高まっている
・放射能が漏れ出しはじめている
つまり
ガス抜きにより水蒸気爆発は無くなった
フィルターの効きが悪く放射能の漏れ方が酷くなってきている
メルトダウンするか反応が収まるか、運を天に任せたチキンレース真っ最中
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★2
342 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 07:37:19.82 ID:jbzdWpwz0
レントゲンと比べて全然安全
と言ってるやつがいるが、単位を見ろよ
×浴びてる時間だからな
レントゲン1秒として、1時間なら3600倍だ
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★2
479 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 07:41:49.89 ID:jbzdWpwz0
>>338
運転停止しても反応は止まらない
運転とは反応を進ませることではなく、反応を制御する=抑えること
つまりいま制御できない状態
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★2
561 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 07:44:48.15 ID:jbzdWpwz0
>>357
圧力弁を開けば水蒸気爆発は防げる
だが内壁に穴でも開いていたらメルトダウン直行
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★2
809 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 07:53:06.08 ID:jbzdWpwz0
安全って言ってるやつは
即死レベルと多臓器不全になるレベルが違うのはもちろん分かってるんだよな?
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★2
982 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 07:58:51.39 ID:jbzdWpwz0
まぁマジレスすると1000倍は大丈夫だよ
今現在が何倍かは知らないけど
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★3
204 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 08:07:33.05 ID:jbzdWpwz0
一次冷却水は300℃くらいまで許容範囲
100℃になった非常用冷却水ってのが一次に相当するものかは知らない
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★3
315 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 08:11:55.95 ID:jbzdWpwz0
>>191
焼けた石を遠くから投げられるのと
火の中から取り出すの、どっちが熱いと思う?
風に乗るような放射能が出す放射線は、日本に届くまでになくなってるよ
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★3
443 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 08:16:02.29 ID:jbzdWpwz0
>>336
ちなみにこのてんぷら油は余熱があると自分から発熱もする
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★3
523 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 08:18:53.40 ID:jbzdWpwz0
>>424
漏れきったあと冷却水注入できなかった時どうなるかは言及してないね
やさしいおといさんだ
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★3
724 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 08:25:16.09 ID:jbzdWpwz0
放っておいたら水蒸気爆発
↓
水蒸気を抜く
↓↓↓
↓↓抜きながら注入し続けられれば助かる
↓↓
↓抜け切ったときに反応が終わっていれば助かる
↓
抜け切っても反応していたらメルトダウン
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★3
852 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 08:29:52.66 ID:jbzdWpwz0
・もう安全
・貰っても注入するすべがない
・すでに終わってる
・米製はいや
断った理由はどれ?
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★4
86 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 08:43:43.17 ID:jbzdWpwz0
原子力発電の運転とは、反応を制御する=抑えること
暴走する核反応を手なづけてちょっとづつ力をもらっている
運転停止とは制御をやめたということで
反応が終わったのではなく、野放しになっているということ
運転停止で反応終了という認識は全く逆
分かりやすく言えばナルトの九尾みたいな感じ
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★4
126 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 08:46:33.38 ID:jbzdWpwz0
ひとつでも反応源があると連鎖反応を起こす
チェルノブイリも完全に反応が終わったか分からないから
まだフタをあけられない
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★4
194 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 08:50:29.64 ID:jbzdWpwz0
放っておいたら水蒸気爆発
↓
緊急避難として水蒸気を抜く
↓
放っておいたら冷却できず反応加速=メルトダウン
↓ ↓ ↓
↓ ↓ 抜きながら注入し続けられれば助かる
↓ ↓
↓ 抜け切ったときに反応が終わっていれば助かる
↓
抜け切っても反応していたらメルトダウン
今はこの3択のどれになるかってところ
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★4
252 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 08:54:44.19 ID:jbzdWpwz0
まぁ日本の精度で作れば原子力発電は安全だよ
完全安定な地盤にさえ設置すれば
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★4
299 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 08:57:48.04 ID:jbzdWpwz0
残念ながら「絶対」と言っている時点で…
きみのおとうさんは息子の命よりパニック回避をとった
立派な人だよ
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★4
350 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 09:00:24.44 ID:jbzdWpwz0
>>265
ナルトが九尾に身体を渡して、九尾のきまぐれに頼るしかない状態
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★4
435 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 09:04:55.43 ID:jbzdWpwz0
>>346
海水は三次冷却水
一次・二次は純水にいろいろ混ぜたやつ
アメリカはこれをくれようとしたけれど
注入する手立てが無いため日本はありがたくお断りしたみたい
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★4
601 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 09:11:39.63 ID:jbzdWpwz0
NHK、建屋から煙が出てる!!
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★4
758 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 09:19:35.91 ID:jbzdWpwz0
原子炉は今後の日本の生き残りを担う輸出製品なんだよ
買ってもらうため、安全なのを証明するために自国で実験している段階
本来安定土壌で運用すべきもの、日本で実験するのは間違ってるんだけど
誰も受けてくれるわけないから日本でやるしかない
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★4
844 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 09:23:11.92 ID:jbzdWpwz0
NHK解説はじまった
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★4
999 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 09:28:43.15 ID:jbzdWpwz0
放っておいたら水蒸気爆発
↓
緊急避難として水蒸気を抜く ←いまここ
↓
放っておいたら冷却できず反応加速=メルトダウン
↓ ↓ ↓
↓ ↓ 抜きながら注入し続けられれば助かる →無理なのでアメリカの冷却水を断った
↓ ↓
↓ 抜け切ったときに反応が終わっていれば助かる
↓
抜け切っても反応していたらメルトダウン
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★5
78 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 09:36:56.96 ID:jbzdWpwz0
>>43
700km即死はないないw
関東は風向きが悪いと長時間かけて死ぬかもしれないくらい
どうせ年金もらえないんだし寿命が良い頃に終わると思えばいい
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★5
195 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 09:43:03.78 ID:jbzdWpwz0
水蒸気程度の放射能なら10km避難していれば問題ない
量と時間によるけど
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★5
457 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 10:00:11.44 ID:jbzdWpwz0
>>412
原子力発電の「運転」とは、反応を制御する=抑えること
一旦反応させたら勝手に核反応する燃料を押さえつけてちょっとづつ力をもらっている
運転停止とは制御をやめたということで
反応が終わったのではなく、野放しになっているということ
運転停止で反応終了という認識は全く逆
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★5
616 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 10:10:56.29 ID:jbzdWpwz0
>>585
水蒸気から出る放射線程度なら10km離れれば問題ない
量と時間によるけど
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★5
662 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 10:13:04.58 ID:jbzdWpwz0
正門で70倍の“放射線物質”
まぁ放射線物質なら普段は0に近いだろうからね…
マスコミ煽るねぇw
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★5
731 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 10:16:00.11 ID:jbzdWpwz0
日本語じゃあもう放射線物質=放射能だからな
被爆と被曝については、ここは2chですよ?
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★5
799 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 10:19:10.34 ID:jbzdWpwz0
>>757
それでまた冷却水が冷えたらどうなると思う?
その時までに補充できれば問題なんだけど
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★5
851 :
799
[sage]:2011/03/12(土) 10:21:27.72 ID:jbzdWpwz0
間違えた。正しくは
>>757
それでまた冷却水が冷えたらどうなると思う?
その時までに補充できれば問題ないんだけど
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★5
948 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 10:26:09.76 ID:jbzdWpwz0
民放は意味も分からず放送してて余計に煽ってる
危険
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★6
34 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 10:35:58.50 ID:jbzdWpwz0
放っておいたら水蒸気爆発
↓
緊急避難として水蒸気を抜く ←いまここ
↓
放っておいたら冷却できず反応加速=メルトダウン
↓ ↓ ↓
↓ ↓ 抜きながら注入し続けられれば助かる →無理なのでアメリカの冷却水を断った
↓ ↓
↓ 抜け切ったときに反応が終わっていれば助かる
↓
抜け切っても反応していたらメルトダウン
他にコンクリートで覆うとかあるかもしらんけど、現状を簡潔にするとこんなところ
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★6
286 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 10:57:47.17 ID:jbzdWpwz0
>>218
つべこべ言わず海水ぶっかけろやってことでしょ
腐食やら急冷却やらで取り返しのつかないことになる可能性もありそう
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★6
313 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 11:00:12.48 ID:jbzdWpwz0
>>279
冷却はいつもしてるんだけどね一次から三次まで
今は一次が機能していない状態
放出しすぎたら自爆
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★6
519 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 11:11:32.35 ID:jbzdWpwz0
持ってる熱で溶けるんじゃないからね
発してる熱で溶けるんだからね
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★3
380 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 11:43:55.83 ID:jbzdWpwz0
いや関東大停電は確定事項でしょ
全国からどれだけ送電できるかだけど、ロスとか結構あるし
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★3
414 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 11:48:08.95 ID:jbzdWpwz0
中性子吸収量が大きい水を使ってる軽水炉のほうが
濃縮ウラン使ってるから制御できなくなった場合ヤバイよ
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★3
590 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 12:00:16.32 ID:jbzdWpwz0
核分裂の自発熱でとろけ出すの選択肢が抜けてるぜ
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★3
681 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 12:05:43.36 ID:jbzdWpwz0
原子力発電の「運転」とは、反応を制御する=抑えること
一旦反応させたら勝手に核反応する燃料を押さえつけてちょっとづつ力をもらっている
運転停止とは制御をやめたということで
反応が終わったのではなく、野放しになっているということ
運転停止で反応終了という認識は全く逆
【東北地方太平洋沖地震】自衛隊8000人を派遣へ
763 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 12:45:39.47 ID:jbzdWpwz0
この隊員さんたちって、危険手当+100円とかで身を削ってるんだろ…?
【東日本大震災】福島第二原発にも「原子力緊急事態」を宣言 3キロ以内避難指示
366 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 13:01:39.34 ID:jbzdWpwz0
>>352
十分に冷えて蒸気が出なくなったって可能性は
【東北地方太平洋沖地震】福島第1原発、炉心溶融 放射性物質が周辺に拡散★3
679 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 15:48:03.96 ID:jbzdWpwz0
くそ、NHK「溶けた炉心」って寝てたらメルトダウンしてやがった
これで被覆が取れて混合物が冷却できなかった核反応爆発じゃねーか
【東北地方太平洋沖地震】福島第1原発、炉心溶融 放射性物質が周辺に拡散★4
330 :
名無しさん@十一周年
[]:2011/03/12(土) 15:57:38.65 ID:jbzdWpwz0
2700度で被覆管とけた NHK
メルトダウン超えて爆発くる
【東北地方太平洋沖地震】福島第1原発、炉心溶融 放射性物質が周辺に拡散★4
506 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 16:00:08.18 ID:jbzdWpwz0
いまは核反応に水掛けてまさに秒読みだんかい
【福島第1原発】 「現実には起こりえない」とされてきた炉心溶融(メルトダウン)に、福井県内関係者「起きてはいけないことが」と絶句
34 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 17:36:33.81 ID:jbzdWpwz0
6時から官房長会見
【東北地方太平洋沖地震】福島原発1号機建屋で爆発…「冷却用水素ガスの爆発」東京電力が福島県富岡町に連絡
37 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 17:39:14.16 ID:jbzdWpwz0
高熱の溶融金属が冷水と接触すると、大量の水蒸気が爆発的に発生して、周囲を破壊することがある(水蒸気爆発)。また高熱のジルカロイ合金は水から酸素を奪って酸化し、水素ガスを発生させるが、これが何らかの理由で引火すると爆発を起こす。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%89%E5%BF%83%E6%BA%B6%E8%9E%8D
【東北地方太平洋沖地震】福島原発1号機建屋で爆発…「冷却用水素ガスの爆発」東京電力が福島県富岡町に連絡
96 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 17:41:57.66 ID:jbzdWpwz0
>>42
所定の手順にのっとって総理官邸と調整中
6時から官房長会見
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。