トップページ > ニュース速報+ > 2011年03月12日 > 8vFt/rrl0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/40551 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002519886105710101052382010112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【東北大地震】死者は1000人超に 行方不明者も多数
【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
【東北地方太平洋沖地震】「阪神」の180倍規模…専門家「1千年に1度」
【東北地方太平洋沖地震】  首相 ヘリコプターで原発含め被災地の視察へ
【地震】 海辺に、200〜300人の溺死体とみられる遺体が流れ着く…仙台市若林区★5
【地震】 今度は長野で震度6強、新潟で震度6弱が発生…12日・3時59分ごろ★6
【東北地方太平洋沖地震】岩手・陸前高田市がほぼ壊滅状態 総務省消防庁
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★2
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電

その他26スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【東北大地震】死者は1000人超に 行方不明者も多数
481 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:41:37.75 ID:8vFt/rrl0
しかし、今回の地震で津波に飲まれた人はもう少し警戒心を強く持って欲しかった。
中学生とかは恐らくは先生・もしくは避難マニュアルを作った人にその知識が足りてなかったんだろう。
一時間あれば十分に高い所に移動できたと思う。
【東北大地震】死者は1000人超に 行方不明者も多数
555 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 03:46:20.39 ID:8vFt/rrl0
>>496
そういう場所もあるだろうね。それはもう仕方ない。
奥尻地震なんかでもそうだったらしい。
揺れてる最中に高台に逃げても間に合わなかった人も居たらしいし。
ただ、今回は広域地震なんでそういう地域は全体として限られてると思う。
ニュースなんかでもずいぶん経ってから来た津波に車が飲まれてたし。
【東北大地震】死者は1000人超に 行方不明者も多数
821 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:01:40.02 ID:8vFt/rrl0
長野が震源か?
【東北大地震】死者は1000人超に 行方不明者も多数
970 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:04:47.08 ID:8vFt/rrl0
フォッサマグナが本気出すとか止めて欲しいのだが
【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
588 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:07:57.44 ID:8vFt/rrl0
そういえば、東京直下型地震も周期的にそろそろなんだよね…
【東北地方太平洋沖地震】【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ★3
749 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:17:16.25 ID:8vFt/rrl0
また新潟か
【東北地方太平洋沖地震】「阪神」の180倍規模…専門家「1千年に1度」
224 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 04:26:23.34 ID:8vFt/rrl0
また宮城、津波も来るかも
【東北地方太平洋沖地震】  首相 ヘリコプターで原発含め被災地の視察へ
455 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 05:24:22.68 ID:8vFt/rrl0
菅がするべきことは視察ではなく速やかな緊急の支援物資の手配だと思うのだが。
それは現地ではなく首相官邸で行うべき物だと思う。
【地震】 海辺に、200〜300人の溺死体とみられる遺体が流れ着く…仙台市若林区★5
771 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 06:20:44.16 ID:8vFt/rrl0
また警報、今度は東海か?
【地震】 海辺に、200〜300人の溺死体とみられる遺体が流れ着く…仙台市若林区★5
941 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 06:32:20.01 ID:8vFt/rrl0
当面の問題は物流をどうするかだな、道路が軒並みやられてるし。
自衛隊のヘリじゃあ限界がある
【地震】 海辺に、200〜300人の溺死体とみられる遺体が流れ着く…仙台市若林区★5
967 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 06:34:34.53 ID:8vFt/rrl0
2万人の市が壊滅だそうだ…@NHK
【地震】 海辺に、200〜300人の溺死体とみられる遺体が流れ着く…仙台市若林区★5
993 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 06:36:53.10 ID:8vFt/rrl0
福島第一原発、放射性漏れの可能性有り@NHK
【地震】 今度は長野で震度6強、新潟で震度6弱が発生…12日・3時59分ごろ★6
640 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 06:41:22.68 ID:8vFt/rrl0
福島第一原発はメルトダウンするかも
【地震】 今度は長野で震度6強、新潟で震度6弱が発生…12日・3時59分ごろ★6
773 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 06:50:00.87 ID:8vFt/rrl0
>>740
冷却水を回す電力を確保できてない。炉は止まってる。
冷却水の以上加熱を逃す弁の開放が出来ない
冷却水の水位が下がってる(施設内に水蒸気漏れてる?)
大雑把に言ってこのまま電力を確保できないと非常にまずい
【地震】 今度は長野で震度6強、新潟で震度6弱が発生…12日・3時59分ごろ★6
833 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 06:52:26.82 ID:8vFt/rrl0
>>799
臨時で何とかしてその状態
【地震】 今度は長野で震度6強、新潟で震度6弱が発生…12日・3時59分ごろ★6
867 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 06:54:45.89 ID:8vFt/rrl0
>>840
2・3日は我慢できるらしいのでその間に何とかしないとね。
実際の状態はわからないけど
【地震】 今度は長野で震度6強、新潟で震度6弱が発生…12日・3時59分ごろ★6
898 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 06:56:58.45 ID:8vFt/rrl0
>>847
電力確保次第。
壊れたディーゼルエンジンが直らないと非常にまずいと思う
【東北地方太平洋沖地震】岩手・陸前高田市がほぼ壊滅状態 総務省消防庁
380 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 07:02:54.70 ID:8vFt/rrl0
2万人の市が丸ごと無しになったって恐ろしいな
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺
200 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 07:05:39.51 ID:8vFt/rrl0
>>146
ただ、何時間もそれで作業できるわけじゃないし、洗浄施設も多分動いてないから使い捨てになる
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺
341 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 07:09:59.73 ID:8vFt/rrl0
>>270
その前にどのレベルで動かないのかが解らん
完全にぶっ壊れて復旧不能なのか、直せるレベルなのかが今は問題
何せ、現状、冷却水を全く回せていないので
【東北地方太平洋沖地震】岩手・陸前高田市がほぼ壊滅状態 総務省消防庁
440 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 07:15:56.93 ID:8vFt/rrl0
>>436
もう救助隊も何もすることが出来ない状態だね
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺
998 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 07:27:35.11 ID:8vFt/rrl0
>>907
2日くらいは持ちこたえるでしょ。
でもそれ以上、冷却水用の電力を確保できないと本格的にまずい
だから今日中になんとかしないとまずいと思う
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★2
94 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 07:31:45.55 ID:8vFt/rrl0
圧力容器破損の恐れて
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★2
598 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 07:46:04.89 ID:8vFt/rrl0
>>535
ソースある?
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★2
905 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 07:56:03.16 ID:8vFt/rrl0
>>854
どのレベルをちゃんとと言うかによるが、通常30℃が100℃になっとる。
つまり沸騰してる
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
290 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:03:04.64 ID:8vFt/rrl0
今日中に電力を回復できないと本当にメルトダウンするかも。
予備電源の破損状況がどうなってるのか全然報道がないから、これからどうなるのか全くわからん
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
331 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:06:17.98 ID:8vFt/rrl0
>>305
圧力容器の圧力を逃がすために弁を開放するって言ってるけど
それって冷却水が逃げてくことになるんだよね…
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
375 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:11:21.06 ID:8vFt/rrl0
>>356
冷却水が尽きたら終了なんで、もう最終手段だね。
昨日の報道だと2・3日は大丈夫って言ってた割には展開が速い
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
403 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:14:26.11 ID:8vFt/rrl0
>>391 下
それを決断したら、いよいよカウントダウンなんで色々覚悟する必要があるね。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
426 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:16:57.37 ID:8vFt/rrl0
>>401
加圧水型の方が安全性が高いとは言われてる。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
572 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:33:22.12 ID:8vFt/rrl0
BSはテクニカルな解説はまるで無いな、何しに東大の教授を呼んだんだよ
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
629 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:38:21.96 ID:8vFt/rrl0
>>601
冷却水が沸騰して圧力が上がってしまったため、壊れる前に蒸気を逃がしたってこと
冷却水が蒸発しきったら…
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
892 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 08:54:03.86 ID:8vFt/rrl0
>>867
そういう可能性が有るとは言っていた。
ちょっと躊躇いつつ、深刻な状況だって
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★4
447 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 09:05:29.62 ID:8vFt/rrl0
第一原発の半径10kmの避難が終了したそうだ@フジ
これでいつでも圧力弁を開ける
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★4
535 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 09:08:57.87 ID:8vFt/rrl0
第一か第二か解らんが、電力復帰のテロップが出た。
ほんとか??
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
289 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 09:35:34.67 ID:8vFt/rrl0
>>258
制御棒を突っ込んで炉を止めても全開の3%程度で発熱するらしい@フジ
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
358 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 09:41:07.47 ID:8vFt/rrl0
>>318
蒸気をもう出したのかまだ出してないのかちょっと分からん。
ニュースあったかな?
一番の問題である水位を維持できるのか、電力を復旧できるのかを全然報道してない。
逃げろってだけ言われてもね
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
398 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 09:44:42.71 ID:8vFt/rrl0
>>382
昨日は2日くらいは大丈夫って言ってたのに、半日くらいしか持たなかったな。
本当に制御棒は上がってる(沸騰水だとこれで停止)のかな?
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
454 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 09:50:00.14 ID:8vFt/rrl0
>>438
注水できて無いでしょ、普通に考えて。
とにかく、電力がどうなってるか全く報道がない。
報道が無いってことは復旧出来てないってことでしょ
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
575 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:01:06.83 ID:8vFt/rrl0
枝野の会見では蒸気を放出したって報告だけで、肝心の電力が復旧できるか、水位を維持できるのかを報告しねー
報告できない状況なのか?
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
627 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:05:28.08 ID:8vFt/rrl0
>>603
今は冷却出来ないのだろうけど、電力を回復するために何をしてるか報告が無いと、国民は全く判断出来ない。
結果だけ伝えられてもね
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
680 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:09:48.06 ID:8vFt/rrl0
>>667
ヨウ素の放射性物質を食ったりしたら甲状腺に溜まって癌になる。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
706 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:12:46.24 ID:8vFt/rrl0
>>692
電力を復旧できずに冷却水が干上がる→燃料棒の温度が猛烈に上がる
で、メルトダウン
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
798 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:21:44.74 ID:8vFt/rrl0
>>756
超純水
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E7%B4%94%E6%B0%B4
原子力発電所(軽水炉)の冷却材)
炉心に接する一次冷却水では、不純物(特にホウ素やカドミウムなど反応断面積が大きい核種)が放射化による二次放射能を持ちうるため、これを防ぐために用いられる(加圧水型原子炉では、高純度のホウ酸を溶解し制御する)

【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電★2
858 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:28:15.70 ID:8vFt/rrl0
>>838
木っ端微塵に壊れたのか、エンジニアが居れば復旧できるのか何の報道も無い。
だからみんな色々言ってる。
逃げろ逃げろだけじゃ何がなんだか解らん
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
288 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:37:14.64 ID:8vFt/rrl0
放出するってだけ言われてもな。
1.冷却水を回すポンプの電力が復旧する見込みがあるのか?
2.復旧させるために何をしてるのか?
3.復旧できないとしたら冷却水の水位をどう保つのか?

この3つの疑問が解決しないと誰も納得しないだろ。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
324 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:41:42.02 ID:8vFt/rrl0
>>307
東電から直々に発表するか、政府が発表すれば良いだけ。
まぁ、政府は無理かも、専門家じゃないし。
こういう状況こそ毅然とした態度を取ってくれないと困る。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
349 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:45:00.86 ID:8vFt/rrl0
>>339
何か発表した?
補助のディーゼルエンジンが動かないってだけで、完全に破壊されたのか復旧できるのか
そもそも復旧させる作業をしてるのか何の発表も無いと思うんだけど。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
384 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 10:50:24.50 ID:8vFt/rrl0
>>356
とりあえず、マスコミと関係ない東電の公式発表
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1316-j.pdf
止まってるとだけ書いてあって、復旧の為に何をしてるのかは何も言って無い。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
458 :名無しさん@十一周年[]:2011/03/12(土) 11:01:49.68 ID:8vFt/rrl0
>>426
発電所と東電の2つのルートでプレス発表が有るみたい。
どっちにしても予備のディーゼルエンジンの状況は全く解らないけど。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。