トップページ > ニュース速報+ > 2011年03月12日 > 1sv0NwqO0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/40551 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数6780000160810101317000751300102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
名無しさん@十一周年
【東北・太平洋沿岸地震】米空母「ロナルド・レーガン」三陸沖へ 被災者収容拠点
【東北・太平洋沿岸地震】想定の90倍規模「日本海溝のほぼ全域が同時に壊れた」
【東北地方太平洋沖地震】「気仙沼港が火の海」 市街地の民家へ延焼、爆発音も
東北地方太平洋沖地震】死者110人、不明350人、負傷544人 警察庁発表 3/12 0:00
【地震】 "画像あり" 泣き叫ぶ職員、津波10m、3階まで呑まれるビル、走行中に流される車…岩手・宮城等で被害大★15
【東北地方太平洋沖地震】 空自・松島基地、航空機「全機」水没
【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★3
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
【東北地方太平洋沖地震】 米空母「ロナルド・レーガン」三陸沖へ 被災者収容拠点★3

その他18スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【東北・太平洋沿岸地震】米空母「ロナルド・レーガン」三陸沖へ 被災者収容拠点
709 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 00:26:57.07 ID:1sv0NwqO0
アメリカよ、ありがとう。
アメリカと同盟を組めることを感謝するよ。

民主党の妨害に負けずに、一人でも多くの人を救助してやって下さい。
【東北・太平洋沿岸地震】想定の90倍規模「日本海溝のほぼ全域が同時に壊れた」
462 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 00:38:04.80 ID:1sv0NwqO0
東北地方は大丈夫か?
再建されずに廃村になる集落が多数有りそうだ。
【東北・太平洋沿岸地震】想定の90倍規模「日本海溝のほぼ全域が同時に壊れた」
518 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 00:43:01.35 ID:1sv0NwqO0
今回の地震で人生観が変わったわ。
どうせ死ぬんだったら、生きている間に楽しく生きようと思う。
【東北・太平洋沿岸地震】想定の90倍規模「日本海溝のほぼ全域が同時に壊れた」
558 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 00:45:30.45 ID:1sv0NwqO0
義捐金を送りたいのだけど、どこに送ればいいの?
【東北地方太平洋沖地震】「気仙沼港が火の海」 市街地の民家へ延焼、爆発音も
644 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 00:51:51.79 ID:1sv0NwqO0
>>619
バイクを売ろうと思っていたけど、売らずに置いておくようにするわ。
【東北地方太平洋沖地震】「気仙沼港が火の海」 市街地の民家へ延焼、爆発音も
841 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 00:58:25.17 ID:1sv0NwqO0
気仙沼や塩竃は何度も行ったことのある町だから、津波の映像をみるのは辛い。
その時に知り合った人たちは無事に避難できただろうか・・・
【東北地方太平洋沖地震】「気仙沼港が火の海」 市街地の民家へ延焼、爆発音も
927 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 01:01:32.91 ID:1sv0NwqO0
>>878
多賀城か。
どのへんだ?

助けは必ず来るから諦めずに頑張れ!
俺は何も力になれないが、遠くの空の下から無事を祈っているよ。
東北地方太平洋沖地震】死者110人、不明350人、負傷544人 警察庁発表 3/12 0:00
523 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 01:10:15.04 ID:1sv0NwqO0
ここを見ている被災したお前ら。
助けは必ず来るから、絶対に諦めずに頑張れ。

東北地方太平洋沖地震】死者110人、不明350人、負傷544人 警察庁発表 3/12 0:00
686 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 01:20:20.07 ID:1sv0NwqO0
>>650
亘理もだめだったのか・・・
仕事で2ヶ月くらいいたけど、泊まっていた海沿いの漁村も全滅したんだろうなあ・・・

涙が出るよ。
東北地方太平洋沖地震】死者110人、不明350人、負傷544人 警察庁発表 3/12 0:00
799 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 01:28:21.16 ID:1sv0NwqO0
携帯は防水耐ショックの奴に買い換えよう。
今回、地震にあったのが出先だったし、ネットも通話も不能になっていたから
電話のワンセグで情報収集してた。

ガラケーってやっぱり凄いわ。
スマホじゃこうは行かない。
東北地方太平洋沖地震】死者110人、不明350人、負傷544人 警察庁発表 3/12 0:00
924 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 01:34:51.58 ID:1sv0NwqO0
>>856
Thank you for your kindness.


【地震】 "画像あり" 泣き叫ぶ職員、津波10m、3階まで呑まれるビル、走行中に流される車…岩手・宮城等で被害大★15
531 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 01:45:59.19 ID:1sv0NwqO0
>>521
今回のような規模だと、人間の力じゃどうにもならないよ。
【地震】 "画像あり" 泣き叫ぶ職員、津波10m、3階まで呑まれるビル、走行中に流される車…岩手・宮城等で被害大★15
592 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 01:50:19.07 ID:1sv0NwqO0
>>573
道路は片側を車線規制してつくるから、センターラインを挟んで左右が別個になっている。
【東北地方太平洋沖地震】 空自・松島基地、航空機「全機」水没
138 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 02:04:41.81 ID:1sv0NwqO0
去年、石巻にいたときは、松島のF-2を毎日見ていたのに・・・
機体+スペアパーツがお釈迦になるとは・・・


【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
50 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 02:06:53.17 ID:1sv0NwqO0
ブローオフを検討するのか。
冷却系が復活したと聞いたが、CWPを動かすほどではなかったのね。
【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
151 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 02:11:16.60 ID:1sv0NwqO0
>>104
非常用の予備系循環ポンプを回す電源供給用発電機が故障したため。
非常用のバッテリーが上がったしまったために、発電機を持ち込むまで
スクラムした後の原子炉を冷却できなかった。
【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
225 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 02:14:06.37 ID:1sv0NwqO0
>>148
放出バルブを遠隔操作する。


【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
315 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 02:16:38.30 ID:1sv0NwqO0
>>281
機能回復したと報道があったが・・・
【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
396 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 02:19:03.85 ID:1sv0NwqO0
>>333
関係ないと思うが。
つか、必要量を空輸できるとは思えないし、空輸できたとして注入する方法がない。
【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
573 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 02:25:21.47 ID:1sv0NwqO0
>>536
タービン建屋内には放出しない
【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
792 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 02:32:17.54 ID:1sv0NwqO0
>>707
燃料棒が融解するだけで、爆発はしない。
過去にメルトダウンを起こしたスリーマイルでも、漏出した放射性物質は、微量の蒸気のみで
周辺の環境被害は無かった。
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★3
7 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 07:59:49.44 ID:1sv0NwqO0
事故回避のために頑張れ
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★3
308 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 08:11:34.50 ID:1sv0NwqO0
最悪でもスリーマイル規模の災害で、周辺環境には大して影響が出ないぞ。
とりあえず原子炉の臨界は停止しているんだから、チェルノブイリとは状況が違う。


【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★3
511 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 08:18:20.27 ID:1sv0NwqO0
最悪大気解放するから、問題ない。
冷却剤は放射能汚染されているけど、量としては知れている。
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★3
600 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 08:22:01.11 ID:1sv0NwqO0
>>405
燃料棒融解したらメルトダウン
格納容器が溶解したらチャイナシンドローム


【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★3
680 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 08:24:09.88 ID:1sv0NwqO0
>>601
放射性物質は大気の動きによって運ばれるから、放射性物質の放出や漏出が始まってから
家に入れて大丈夫。
つか、風の方向的に群馬は大丈夫だろ。
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★3
848 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 08:29:33.91 ID:1sv0NwqO0
>>771
温度上昇や圧力上昇は、今のところは時間的な余裕があるし
時間があれば対策は可能。
最悪の場合でも冷却剤を大気解放すればいいし問題ない。

最悪の状態でも微量の放射性物質が大気に解放されるだけで終る。

【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★3
922 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 08:32:22.11 ID:1sv0NwqO0
>>810
スリーマイル原発のケースのように燃料棒が融解して放射性物質が微量、大気に放出される。
溶解したもののは格納容器で食い止められるから、人的被害もほぼ無いと思うよ。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
230 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 10:25:38.93 ID:1sv0NwqO0
放出に成功したか。
これで大惨事は回避できたな。

よかった。
ほっとしたわ。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
256 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 10:30:49.28 ID:1sv0NwqO0
>>231
恐らくは外部からの電源供給を想定して設計をしていないからだろ。
配線する場所の選定から作業が開始されるから、時間がかかるのは仕方がない。

今後はこれを教訓に、非常用電源は発電所外に配置するのと、外部から配線できるような形に
施設を改修するべきだな。

【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
293 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 10:37:31.91 ID:1sv0NwqO0
>>268
軽水炉だから、構造的に広範囲に渡る汚染は考えられないから、本当にヤバイことって
そうそうあり得ないけどね。

ま、東日本と太平洋側の原発は停止or出力を落としている最中だから、出来るだけ節電
したほうがいいけど。

【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
314 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 10:40:36.75 ID:1sv0NwqO0
PWRの方が、この手の非常事態には強いって事なのかな?
より環境が過酷な艦船とかでも使っているし、出力調整が比較的容易だし。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
347 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 10:44:50.39 ID:1sv0NwqO0
>>333
ブループールに海水が入っている状態って、格納容器が損壊しているってことだよ。
そんな状況だったら、とうの昔に放射性物質が流出しているぞ。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
385 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 10:50:32.38 ID:1sv0NwqO0
>>358
現時点では冷却材は失われていないじゃん。
早急にCWPを復旧して熱交換機まで海水を循環させることが目的でしょ。
とりあえず予備系だけでも復活すれば、問題はなくなる。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
400 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 10:53:16.98 ID:1sv0NwqO0
>>355
炉内に水を送り続けるなんて言っている時点でおかしい。
冷却材は放射能を帯びるから完全閉鎖系なんだし、現時点で冷却材が減ってはいないのに
補充する必要があるとかおかしい。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
434 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 10:57:50.62 ID:1sv0NwqO0
>>407
柏崎のことなら逆。

>>412
解放するのは少量の蒸気だけだし、冷却材は軽水であって熱交換用の海水とは別系統。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
457 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 11:01:07.26 ID:1sv0NwqO0
>>441
補充するのは当分先の話だよ。
そもそも圧力容器の圧力が高くて困っているところに、圧をかけて冷却剤を押し込んで
更に圧を挙げるのはナンセンス。

>>442
冷却剤が漏れているって、格納容器が破壊されたのか?
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
498 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 11:06:24.03 ID:1sv0NwqO0
>>460
だから今は復旧作業中なんだし、炉心が破壊されるまではまだまだ時間がかかるから
炉内の圧を解放して時間を稼ぐだけの話なんだが。

冷却剤が流出しているんだったら、その前状況になる前に炉心が崩壊しているぞ。

【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
529 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 11:10:29.01 ID:1sv0NwqO0
>>511
発電機が故障しても容器は健在だろ。
未だ想定の範囲内だし、メルトダウンしても格納容器で流出が止まるように
設計してあるんだから、かなり先のフェイズまで想定内のことなんだがね。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
609 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 11:19:56.64 ID:1sv0NwqO0
>>564
言っている意味がわからない。
ポンプが復旧できれば問題は解決するし、今の段階で冷却剤をぶち込んでも
全く意味はないのですけど。


【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
645 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 11:24:26.60 ID:1sv0NwqO0
>>635
時間があれば最低限の設備は復旧するんだから、それまでの時間を稼げれば問題ない。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
667 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 11:27:16.14 ID:1sv0NwqO0
>>658
大気解放して海水をぶち込む
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
704 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 11:32:59.18 ID:1sv0NwqO0
>>693
放出されるのは微々たる量だし、大部分は太平洋に流れる。
地上に降下した分も降雨で洗い流されるから、それほど大した問題にはならない。

市街地直情で原爆が炸裂した広島や長崎だって、かなりの短時間で放射線による
影響は消失したでしょ。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
730 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 11:36:47.78 ID:1sv0NwqO0
>>724
消防隊による英雄的な放水で鎮火させたんだよ。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
834 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 11:48:50.66 ID:1sv0NwqO0
>>819
つか、メルトダウンだけなら周辺環境にはほとんど影響ないし

【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発1号機 放出開始
913 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 11:58:11.52 ID:1sv0NwqO0
>>900
GEから技術供与を受けているだけで、もの自体は三菱や日立製だよ。
【東北地方太平洋沖地震】 米空母「ロナルド・レーガン」三陸沖へ 被災者収容拠点★3
539 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 12:44:37.52 ID:1sv0NwqO0
>>510
これだけの規模の災害だと、医療スタッフ、道路の瓦礫除去、物資の輸送、仮説住居の建設なんかで
大量の人間が必要となるけどな。

部隊ごとに自衛隊員を何人か付き添わせば問題はないし、蒸気のような作業に関しては米軍もプロだから
十分に役立ってくれる。
【東北地方太平洋沖地震】 福島第一原発 燃料一部露出のおそれ★2
580 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 14:15:56.75 ID:1sv0NwqO0
冷却水が漏出か・・・
ここまで来たら廃炉は必然だな・・・

同系機も改修無しでの運転は無理そうだ。
【東北地方太平洋沖地震】福島第一原発の炉心の核燃料溶け出す
314 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/12(土) 14:21:26.09 ID:1sv0NwqO0
>>70
メルトダウン自体は最悪な状況じゃないよ。
最悪な状況とは、放射性物質が格納容器外に実害レベルで漏出し手いる状態を指す。

廃炉は必至だが、まだまだ手は打てる。
【東北地方太平洋沖地震】セシウム検出 福島第一原発 燃料溶け出たか
73 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage]:2011/03/12(土) 14:27:17.57 ID:1sv0NwqO0
お前らは誤解しているようだが、まだまだ最悪な状況にはないし
まだまだ打てる手はある。

つか、燃料棒溶解くらいでガタガタ抜かさなくても良いだろ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。