トップページ
>
ニュース速報+
>
2011年03月12日
>
1JS1I+8Z0
書き込み順位&時間帯一覧
11 位
/40551 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
2
7
11
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
16
27
29
24
119
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【東北地方太平洋沖地震】「甚大な被害」 気仙沼市内で大火災発生 石巻市沖で約100人が乗った船が流される 安否確認中
【経済】地デジ普及率95%=地域・収入格差が縮小−昨年末
【テレビ】地デジ普及率90・3%のカラクリ―80歳以上世帯除外28万1500世帯のうち26万件以上に断られ、返答アリの1万3千世帯の保有率
【東北地方太平洋沖地震】 空自・松島基地、航空機「全機」水没
【東北・太平洋沿岸地震】想定の90倍規模「日本海溝のほぼ全域が同時に壊れた」★2
【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
【NHK】「東北大地震、NHKの媒体で見てもらうのが筋だ」…他の報道機関による地震映像のネット転載を認めず 著作権理由に★2
【東北地方太平洋沖地震】 放射線の計測装置すべてダウン…東京電力
【原発爆発】 福島原発1号機の中央制御室は無事
【福島第1原発】 1号機、燃料棒ほぼ半分露出 水位低下 最悪の場合、原子炉の崩壊につながる可能性も★3
その他13スレッド
すべて表示する
書き込みレス一覧
次へ>>
【東北地方太平洋沖地震】「甚大な被害」 気仙沼市内で大火災発生 石巻市沖で約100人が乗った船が流される 安否確認中
848 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 00:08:55.52 ID:1JS1I+8Z0
>>828
でも何もせず眺めているよりましなんだけどな・・・
消防車は当分到達できないだろうし
【東北地方太平洋沖地震】「甚大な被害」 気仙沼市内で大火災発生 石巻市沖で約100人が乗った船が流される 安否確認中
850 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 00:09:28.84 ID:1JS1I+8Z0
>>838
確か全壊判定って厳しいんだったよな
【経済】地デジ普及率95%=地域・収入格差が縮小−昨年末
190 :
名無しさん@十一周年
[]:2011/03/12(土) 01:34:43.08 ID:1JS1I+8Z0
>>189
みんなTVに釘付けだよな・・・
【テレビ】地デジ普及率90・3%のカラクリ―80歳以上世帯除外28万1500世帯のうち26万件以上に断られ、返答アリの1万3千世帯の保有率
786 :
名無しさん@十一周年
[]:2011/03/12(土) 01:35:47.10 ID:1JS1I+8Z0
東京タワーのアンテナが曲がっちゃったからな・・・
もう関東地区の地デジ移行は繰り上げするしかないかもね
【経済】地デジ普及率95%=地域・収入格差が縮小−昨年末
193 :
名無しさん@十一周年
[]:2011/03/12(土) 01:39:08.82 ID:1JS1I+8Z0
>>191
東京タワーのアンテナが曲がっちゃってアナログ放送ピンチだよな
安全の為出力ダウンでアナログ受信不可能エリアが増えてるから
一気に地デジ移行が加速されるかもよ
【テレビ】地デジ普及率90・3%のカラクリ―80歳以上世帯除外28万1500世帯のうち26万件以上に断られ、返答アリの1万3千世帯の保有率
789 :
名無しさん@十一周年
[]:2011/03/12(土) 01:45:29.33 ID:1JS1I+8Z0
>>788
曲がっちゃった東京タワーのアナログアンテナを停波して修理するのは無駄
安全の為にももう停波してデジタル完了にするべきだろう
【東北地方太平洋沖地震】 空自・松島基地、航空機「全機」水没
48 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 01:52:20.61 ID:1JS1I+8Z0
>>39
小牧に回送すれば良かったんじゃないだろうか
【東北地方太平洋沖地震】 空自・松島基地、航空機「全機」水没
81 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 01:58:28.32 ID:1JS1I+8Z0
>>76
閑古鳥の鳴く超ローカル空港だから助かった
【東北地方太平洋沖地震】 空自・松島基地、航空機「全機」水没
95 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 01:59:48.42 ID:1JS1I+8Z0
>>80
普天間も移転先が海上埋め立て基地だとこうなる可能性が・・・
やっぱり移転はダメだろ?
【東北地方太平洋沖地震】 空自・松島基地、航空機「全機」水没
121 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 02:02:05.39 ID:1JS1I+8Z0
>>102
解体パーツセールで小銭稼ぎして再調達の足しにするとか
【東北地方太平洋沖地震】 空自・松島基地、航空機「全機」水没
127 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 02:03:14.68 ID:1JS1I+8Z0
>>113
空想科学大戦の海上基地を思い出した・・・
普天間の移転は再考だな
【東北・太平洋沿岸地震】想定の90倍規模「日本海溝のほぼ全域が同時に壊れた」★2
37 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 02:04:29.00 ID:1JS1I+8Z0
>>21
7月24日には不要になるパーツだからな
いっそアナログ停波を繰り上げて撤去しちゃうとか
【東北地方太平洋沖地震】 空自・松島基地、航空機「全機」水没
145 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 02:06:17.33 ID:1JS1I+8Z0
>>140
それはひと安心だ
だが今後のF-2パイロットの教育に支障が出るな
【東北地方太平洋沖地震】 空自・松島基地、航空機「全機」水没
148 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 02:07:12.14 ID:1JS1I+8Z0
>>141
そんな弱い戦闘機はありえなくね?
【東北地方太平洋沖地震】 空自・松島基地、航空機「全機」水没
152 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 02:08:14.67 ID:1JS1I+8Z0
>>147
辺野古基地案もボツだな
【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
172 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 02:12:26.52 ID:1JS1I+8Z0
>>134
仕方ないだろう
圧力で格納容器が爆裂したら更にどうしようもなくなるから
【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
204 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 02:13:26.76 ID:1JS1I+8Z0
>>142
そりゃ水で冷却すれば水蒸気が発生するわな
そのままだと格納容器内の圧力はどんどん上がる
【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
229 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 02:14:10.83 ID:1JS1I+8Z0
>>174
海に還って生物濃縮するけどね
【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
281 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 02:15:46.90 ID:1JS1I+8Z0
>>235
復水器が機能停止しているから圧力は放出するしかない
【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
336 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 02:17:04.81 ID:1JS1I+8Z0
>>270
津波が来ると取水口がダメになる
【NHK】「東北大地震、NHKの媒体で見てもらうのが筋だ」…他の報道機関による地震映像のネット転載を認めず 著作権理由に★2
750 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 08:23:24.13 ID:1JS1I+8Z0
なんだかんだ言って結局NHK見てる。
力不足になるのは確実なんだから、
正確な情報を流すよりお祭り気分で徒に不安を煽る民放は
放映を自粛したらいいのにとチラッと思った。
【東北地方太平洋沖地震】 放射線の計測装置すべてダウン…東京電力
35 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 19:54:56.17 ID:1JS1I+8Z0
トラブルを装った情報管制ですね
判りますよ
【原発爆発】 福島原発1号機の中央制御室は無事
584 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 19:59:18.24 ID:1JS1I+8Z0
>>469
爆発の瞬間にリング状の衝撃波が真上に上昇していたからな・・・
格納容器の蓋が吹き抜けたんだろうな
【福島第1原発】 1号機、燃料棒ほぼ半分露出 水位低下 最悪の場合、原子炉の崩壊につながる可能性も★3
263 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:17:47.76 ID:1JS1I+8Z0
予想
@格納容器の減圧成功
A注水開始
B水が高温の燃料棒に接触
C水蒸気爆発
D圧力容器破裂
E蒸気の噴出により原子炉格納容器の内圧急上昇
F格納容器の上蓋が吹き飛ぶ
G上方にリング状の衝撃波が飛ぶ
H格納容器の上屋(格納容器より上)の作業区画が吹き飛ぶ
【福島第1原発】 1号機、燃料棒ほぼ半分露出 水位低下 最悪の場合、原子炉の崩壊につながる可能性も★3
303 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:19:11.29 ID:1JS1I+8Z0
>>264
それはならない
グツグツつと沸騰しながら2〜3年はゆったりと核種をばら撒くだろう
【社会】福島第1原発に向かった東京消防庁の支援隊員28人、「状況が変わった」と引き返す
142 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:27:02.92 ID:1JS1I+8Z0
消防隊員の対応できる範囲を超えてるよな
【福島第1原発】 1号機、燃料棒ほぼ半分露出 水位低下 最悪の場合、原子炉の崩壊につながる可能性も★3
535 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:28:09.21 ID:1JS1I+8Z0
>>520
4列目の逃げ菅????
【福島第1原発】 1号機、燃料棒ほぼ半分露出 水位低下 最悪の場合、原子炉の崩壊につながる可能性も★3
559 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:28:52.20 ID:1JS1I+8Z0
>>537
原爆が使う核物質の量は意外と少ない
【福島第1原発】 1号機、燃料棒ほぼ半分露出 水位低下 最悪の場合、原子炉の崩壊につながる可能性も★3
599 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:30:05.50 ID:1JS1I+8Z0
>>564
まだ炉はいくつもあるからな
【社会】福島第1原発に向かった東京消防庁の支援隊員28人、「状況が変わった」と引き返す
185 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:31:17.05 ID:1JS1I+8Z0
>>147
中央管理室は放射能まみれですが
【福島第1原発】 1号機、燃料棒ほぼ半分露出 水位低下 最悪の場合、原子炉の崩壊につながる可能性も★3
728 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:33:22.88 ID:1JS1I+8Z0
>>699
40年モノね
耐震基準もおして知るべし
【福島第1原発】 1号機、燃料棒ほぼ半分露出 水位低下 最悪の場合、原子炉の崩壊につながる可能性も★3
768 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:34:18.15 ID:1JS1I+8Z0
>>715
危ないから風上からしか測定できないだろ?
【福島第1原発】 1号機、燃料棒ほぼ半分露出 水位低下 最悪の場合、原子炉の崩壊につながる可能性も★3
789 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:34:58.61 ID:1JS1I+8Z0
>>744
炉だから黙っているんだよ
【福島第1原発】 1号機、燃料棒ほぼ半分露出 水位低下 最悪の場合、原子炉の崩壊につながる可能性も★3
848 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:36:15.86 ID:1JS1I+8Z0
>>812
「頑張れ俺!」じゃない?
【社会】福島第1原発に向かった東京消防庁の支援隊員28人、「状況が変わった」と引き返す
254 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:38:39.56 ID:1JS1I+8Z0
>>200
格納容器の横と下は頑丈なコンクリートで囲まれている
だから一番弱い上(燃料入れ替えの時に開閉する蓋)側に吹き飛んだ
上に吹き飛んだから格納容器の横にある管制室は辛うじて助かったんだろうな
【社会】福島第1原発に向かった東京消防庁の支援隊員28人、「状況が変わった」と引き返す
400 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:52:12.05 ID:1JS1I+8Z0
>>360
格納容器の外側に水を掛けても水素は発生しないんだけどな・・・
【社会】福島第1原発に向かった東京消防庁の支援隊員28人、「状況が変わった」と引き返す
404 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:52:37.74 ID:1JS1I+8Z0
>>394
GE(米)
【社会】福島第1原発に向かった東京消防庁の支援隊員28人、「状況が変わった」と引き返す
420 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:54:38.06 ID:1JS1I+8Z0
>>403
確かに格納容器は水蒸気爆発に何とか持ちこたえたんだろう・・・
だがメンテナンスハッチは吹き飛んでいる思うけどな・・・
リング状に上に吹き上がった衝撃波の意味する所が納得いかない
【福島第1原発】 1号機、燃料棒ほぼ半分露出 水位低下 最悪の場合、原子炉の崩壊につながる可能性も★4
766 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 20:59:03.93 ID:1JS1I+8Z0
>>663
それは相当の高温じゃないと起きない・・・
例えばメルトダウンして赤熱化した鉄とかに水が接触するとか
【東日本大震災】原発「爆発」誰も説明できず 危機意識ない政府、東電
674 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 21:06:06.96 ID:1JS1I+8Z0
無知な枝野たん語るに落ちる
水蒸気と鉄で水素が発生って・・・・
水蒸気+鉄の高温反応って1000度くらいの温度が必要なんだぜ・・・
格納容器の外側が1000℃に達したって事は中の温度はそれ以上って事
本当はメルトダウンした揺るがぬ証拠じゃね?
【社会】福島第1原発に向かった東京消防庁の支援隊員28人、「状況が変わった」と引き返す
459 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 21:08:55.42 ID:1JS1I+8Z0
>>437
格納容器は壊れていないだろう
吹き飛んだのは上部のメンテナンスハッチだから
【東日本大震災】原発「爆発」誰も説明できず 危機意識ない政府、東電
964 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 21:12:45.85 ID:1JS1I+8Z0
>>881
水蒸気と鉄が高温反応を起こすのには1000℃以上の温度が必要
1000℃の温度が原子炉のどこで発生しているか????
つまりそういうことだ
【政治】官房長官「原子炉格納容器の爆発ではない。水素が酸素と合わさって起きたもの」…福島第一原発1号機
579 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 21:16:32.48 ID:1JS1I+8Z0
枝野が言いたいのはつまり格納容器の「外側」が1000℃に達したと言いたいんだよね
【政治】官房長官「原子炉格納容器の爆発ではない。水素が酸素と合わさって起きたもの」…福島第一原発1号機
691 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 21:18:02.03 ID:1JS1I+8Z0
>>517
つまり炉心溶融って事だよな
【政治】官房長官「原子炉格納容器の爆発ではない。水素が酸素と合わさって起きたもの」…福島第一原発1号機
847 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 21:19:48.74 ID:1JS1I+8Z0
>>598
その理屈が事実としたら格納容器の外側が2700℃超って事だろ???
それって中の圧力容器がどろどろに溶けている事を意味するじゃん
【政治】官房長官「原子炉格納容器の爆発ではない。水素が酸素と合わさって起きたもの」…福島第一原発1号機
994 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 21:21:56.74 ID:1JS1I+8Z0
>>854
嘘をついていないだろう
本当の事を知らないだけだよ
「知らなければ嘘をついた事にならない」
【社会】東京電力常務「炉心溶融の可能性も含め事故の対応をしたい」…福島第1原発1号機
120 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 21:25:12.53 ID:1JS1I+8Z0
>>104
二年間冷やし続ければ燃料棒を抜き取る事ができる
燃料棒が溶融して無いのが前提だが・・・
【福島第1原発】 セシウム検知に「炉心溶融かも。原子炉の内部に水を注入して燃料を冷やし続けるしかない」と今中・京大助教★3
837 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 21:28:04.04 ID:1JS1I+8Z0
>>801
海水の注入に成功すれば一安心なんだけどね・・・
成功すれば・・・・
10日掛かるらしいが間に合うのかな?
【福島第1原発】 セシウム検知に「炉心溶融かも。原子炉の内部に水を注入して燃料を冷やし続けるしかない」と今中・京大助教★3
859 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 21:30:22.28 ID:1JS1I+8Z0
>>821
現状では震災で真水の入手は不可能
再爆発を防ぐ為に炉心の冷却は不可欠
手近にある水は海水のみ
炉心は溶融で使用不可能
結論:炉を放棄して海水漬けにする
【福島第1原発】 セシウム検知に「炉心溶融かも。原子炉の内部に水を注入して燃料を冷やし続けるしかない」と今中・京大助教★3
882 :
名無しさん@十一周年
[sage]:2011/03/12(土) 21:32:35.38 ID:1JS1I+8Z0
>>860
海水で冷やしていれば数年後には抜き取れる程度に崩壊熱が収まる
そうなってから抜き取りか封印かを決定すればよい
問題は予定通りに海水漬けにできるかどうかだ
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。