トップページ > ニュース速報+ > 2011年02月15日 > 8ZqcZ/8JP

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/20436 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00057184500372000006610055



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【政治】鳩山前首相「抑止力は方便」、あまりの発言の軽さに地元紙だけでなくコメンテーターから「万死に値する」「引退すべきだ」と
【政治】 菅首相 党首討論にカンペを持参 「国を考えてる民主」 vs 「党を考えてる自民」★4 (写真あり)
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
【社会】民主と自民の2大政党にネットで迫るのはあの党。
【国際】米下院議員、在日米軍の撤収を主張 「日本はすべての責任を自ら負う時だ」「米国に世界の警察を務める金はない」
【国際】米下院議員、在日米軍の撤収を主張 「日本はすべての責任を自ら負う時だ」「米国に世界の警察を務める金はない」★2

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】鳩山前首相「抑止力は方便」、あまりの発言の軽さに地元紙だけでなくコメンテーターから「万死に値する」「引退すべきだ」と
846 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 03:25:30 ID:8ZqcZ/8JP
>>550
あれね、最近中身が入れ替わってるんだよ。

現在の小沢の主力支持者の一つがコシミズ系で、
「すべてはアメリカ・ユダヤの陰謀だじょー」 by デブとババア
という発言を繰り返しているのがtwitterで観測できる。

この系統の陰謀論にハマると
「中国が攻めて来るじょー」
「すべてはアメリカ・ユダヤの陰謀だじょー」
を同時に言うようになるくらいで、はっきり言って両者は同じもの。
【政治】 菅首相 党首討論にカンペを持参 「国を考えてる民主」 vs 「党を考えてる自民」★4 (写真あり)
552 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 03:31:29 ID:8ZqcZ/8JP
>>548
英語:単語や文法への理解は不要。文章の思いをいただき、どのようなつもりで言ったかを都合良く忖度してもらえることが大切。
【政治】 菅首相 党首討論にカンペを持参 「国を考えてる民主」 vs 「党を考えてる自民」★4 (写真あり)
583 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 03:49:24 ID:8ZqcZ/8JP
>>575
「失われた20年」に関しては自民党はきっちりケリをつけることができていない。
ケリをつけるのに必要な能力を有していないのは確か。
ただし、民主党はケリをつける以前に問題のフレームワークもなにも認識していない。
外交等はドシロウトを超えて陰謀論をわめく頭のおかしい人レベル。
みん党も民党と同レベルなので、なんだかなあと。

結局消去法で自民党と言うことになってしまう。
【政治】 菅首相 党首討論にカンペを持参 「国を考えてる民主」 vs 「党を考えてる自民」★4 (写真あり)
589 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 03:53:27 ID:8ZqcZ/8JP
>>584
あのやり取りのコピペを見てみたが、
自民「乗数効果はどの程度か」
菅「限界消費性向は0.7と聞いている」
自民「だから乗数効果は」
菅「計算していない」
っつーやり取りなんだが、

限界消費性向とはなにか、乗数効果とはなにかを知っていれば、
限界消費性向の数字から乗数効果をはじくことは高校生が習う方程式一つで済むことはすぐ気付く。
質問者も菅もそれに気が付いていないというお間抜けな会話だった。
【政治】 菅首相 党首討論にカンペを持参 「国を考えてる民主」 vs 「党を考えてる自民」★4 (写真あり)
602 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 03:58:54 ID:8ZqcZ/8JP
>>587
まっ先に自己イメージを作る方法を教えられるコンサルとかちょっとやだなあw

コンサルで全員に最初に叩きこまれるのは、情報収集のための話の聞き方と
限られた時間内で説明するのにどれが枝葉か見極めて切り落として要約やブリーフレポートを作る技術だろ。
分刻みで動く「上流」の顧客さんが一番求めるものは短時間で即本質が分かることで、
>1のカンペのような内容でごまかせるお客さんを相手にするというのは……
【政治】 菅首相 党首討論にカンペを持参 「国を考えてる民主」 vs 「党を考えてる自民」★4 (写真あり)
610 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 04:07:37 ID:8ZqcZ/8JP
>>591
雇用と財政の安定性が失われている。
引き換えに得たものは多額の財産。
これは2000年ころから諮問委員の経済学者もみんな言ってるでしょ。

>>604
乗数効果と限界消費性向は数学的には等値。
自由度1の方程式一本挟んで表現型が違うだけ。
(ちなみに、等値なものを「同じもの」と言うのが理系で、
 表現が「違うもの」と言うのが文系。どちらの観点も理がある。)
ゆえに限界消費性向を出せば乗数効果を出したことになる。
菅はそのあとの再質問に対する回答でそれを理解していないことを露呈したが。
カンペ作った官僚は「同じものだろ……」と思っていたと思う。

で、その限界消費性向0.7ってのが根拠なしなのは確か。
なぜならば、定額給付金を民主党が批判していた時、
限界消費性向の実測値が0.3(7割貯金)で、
乗数効果の収束値が0.6くらいで財政赤字を出したほどの経済効果がない
ということを攻撃していたからw

その審議はたしか子供手当かなにかの現金給付の話で、
ほとんど同じ根拠が使えたのよね。
【政治】 菅首相 党首討論にカンペを持参 「国を考えてる民主」 vs 「党を考えてる自民」★4 (写真あり)
623 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 04:15:15 ID:8ZqcZ/8JP
>>612
「一般消費性向」ではなく「平均消費性向」かと。

限界ってのはmarginalの(質の良くない)訳語で
経済学だと「あと少し加えた場合の」という形容詞。
今年あと少し現金を渡されたらいくら使っていくら貯金するかが限界消費性向、
毎年給付金を出して安定収入にしたらいくら使っていくら貯金するかが(全期間全収入)平均消費性向だね。
【政治】 菅首相 党首討論にカンペを持参 「国を考えてる民主」 vs 「党を考えてる自民」★4 (写真あり)
631 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 04:24:12 ID:8ZqcZ/8JP
>>629
国会は政治の議論をするところだからさ。
【政治】 菅首相 党首討論にカンペを持参 「国を考えてる民主」 vs 「党を考えてる自民」★4 (写真あり)
634 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 04:28:11 ID:8ZqcZ/8JP
>>632
放送大学の教科書レベルの経済学は理解している自民党歴代首相のほうがよほどマシだよ
【政治】鳩山前首相「抑止力は方便」、あまりの発言の軽さに地元紙だけでなくコメンテーターから「万死に値する」「引退すべきだ」と
883 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 04:32:54 ID:8ZqcZ/8JP
>>877
向こうの大学は
高い学費と引き換えに教師を手厚くつけて
ドラ息子もどうにか使えるレベルにしてくれるという、
家庭教師の延長線上にあるような大学が多い。
大学というか、教養課程=旧制高校レベルの部分ではそのような色が結構濃い。
【政治】 菅首相 党首討論にカンペを持参 「国を考えてる民主」 vs 「党を考えてる自民」★4 (写真あり)
645 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 04:42:55 ID:8ZqcZ/8JP
>>640
外交は有害の部類だろ。

自民党を含めて世界の外交ってのは、急いて決定的破局に至らないよう、
言いたいことは常に言って意思を確認しつつ、
決して逃げ道のないような袋小路に押し込むことを避ける。
これはよく「右手で握手し左手で殴り合う」なんて表現される。

民主党はそれが分かっておらず、すべてを善悪二元論で片づけて
鳩「友愛」小沢「中国詣で」菅「開国」みたいな相手も迷惑がる意味不明な“友好”を訴え、
一方でアメリカは敵だと罵ったり領土侵略は敵だと罵って相手を引くに引けない状況に押し込んで
逆襲を誘導させるようなバカをする。
もはや有害のレベル。

シマコーの作者がまだ面白かったころの漫画「加治隆介の議」だと
小沢をモデルとしたキャラがが右手で握手して左手で殴り合っているのだが、
実物の小沢はこういうのが全くできないことは報道で分かる通り。
最近は小沢支持者が自民党の「右手で握手し」の部分をコピペして
「自民党は売国奴!」とか罵ってるが、こういう支持者が状況をより悪化させるのだろうね。

【政治】 菅首相 党首討論にカンペを持参 「国を考えてる民主」 vs 「党を考えてる自民」★4 (写真あり)
649 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 04:48:05 ID:8ZqcZ/8JP
>>646
具体的にどの政策がとかそういうレベルでしょ。
あ、

×政策の比べあい

でしたか。これは失礼w

ちなみに鳩山が一番自慢していた経済対策はエコポイント(発案と実施:麻生)で、
菅が官邸ブログを初めて一番最初に自慢したのは
ジョブサポーターの充実(発案実施:小泉と竹中)
母子検診扶助(発案実施:麻生)、レアアースのベトナムとの提携(発案実施:麻生)でした。

【政治】 菅首相 党首討論にカンペを持参 「国を考えてる民主」 vs 「党を考えてる自民」★4 (写真あり)
675 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 05:15:03 ID:8ZqcZ/8JP
>>673
インフラ売り込みって内需に悪影響を及ぼすから本気で止めてほしいわw
【政治】 菅首相 党首討論にカンペを持参 「国を考えてる民主」 vs 「党を考えてる自民」★4 (写真あり)
731 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 06:16:25 ID:8ZqcZ/8JP
>>721
ガツンと言うとかいうのをよしとするのがコシミズ系の馬鹿なところだよな。
ニコニコしながら握手してえげつなく実利を取ってくるのがいい外交と言うものだ。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
455 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 06:27:35 ID:8ZqcZ/8JP
>>388 >>440
生き残るのに特に有利ではない分子的変化の証拠も結構あるよ。
「有利でも不利でもないがいつの間にか広がっていた」とか
「ある時期の大量死滅の時期に生き残っていた個体がたまたま持っていた有利でも不利でもない形質」とか。

現生人類にとって直毛か巻毛かなんてほとんど意味がないが、
ある日極東以外の人類が絶滅すれば直毛だけが残るし、
アフリカ以外の人類が絶滅すれば巻毛だけが残る。
先進国が少子化して中国人が増えまくりであることに直毛か巻毛かなんてほとんど意味がないが、
中国人だけが増えまくれば直毛だけが残る。

そんなもんです。
【政治】 菅首相 党首討論にカンペを持参 「国を考えてる民主」 vs 「党を考えてる自民」★4 (写真あり)
744 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 06:31:04 ID:8ZqcZ/8JP
>>741
後継者を考えようぜ!

小沢!……こいつの政策能力はカス同然だ。
調整能力を決断力もなく、すべてを「忖度」たせて大物ぶってるだけで……
ちょっと首相の器ではないな。

前原!……ハッタリかまして事態を最悪の方向に持っていくやつじゃないか。
鳩山と同じ系統の危険度が高い選択肢だ。

うーん、あと誰がいるだろう……
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
464 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 06:35:29 ID:8ZqcZ/8JP
>>457
その複雑系がどう進化論にかかわるのだね。

複雑系ってのは数学の概念だぞ。
さあ説明してもらおうじゃないか。
少なくとも、複雑系が数学の便宜上の分類である以下の項目のうち、
どれに最も強く関わるかは、本当に複雑系を知っているなら答えられるはずだ。さあ。
* 代数学
* 幾何学
* 解析学
* 集合論
* 情報科学
* 確率論
* 統計学

【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
470 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 06:41:18 ID:8ZqcZ/8JP
>>466
ちゃんとした定義付けがある言葉に誤解が付着しないよう、
中身を知りもしない単語で飾り付けて騙るオカルトは許さないことにしている。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
478 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 06:47:40 ID:8ZqcZ/8JP
経験にどういう法則性を見出すかは結局は思考の問題だからな。
科学と呼ばれるものも、本質は自然哲学。

【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
484 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 06:53:18 ID:8ZqcZ/8JP
>>480
現在の「理科」は物理から生物までの道はセントラルドグマが貫いているが、
そういうことをしたいとか言うことじゃないの?良く分からんけど。
でもセントラルドグマは地道な実証から作られたよねえ、と。
【政治】 菅首相 党首討論にカンペを持参 「国を考えてる民主」 vs 「党を考えてる自民」★4 (写真あり)
768 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 06:55:46 ID:8ZqcZ/8JP
>>765
最近のダメ学生検出フィルターに有用なものとして
「起業サークル」の経験をアピールするやつがあるが、
あの子供の遊びで自分スゲー妄想に浸るための「起業サークル」が、
まさに>1のカンペのような内容だった。
あれは本当に便利な道具。ダメ学生だってことを自己申告してくれるし。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
492 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 07:04:02 ID:8ZqcZ/8JP
>>486
今までの学問は欠点だらけとか、
それが欠点であると誰でも明示的に分かるような新しいフレームワークの提示もなしに
大上段から吹くなって言いたいんじゃないの?

>>487
失礼。
物理-化学が原子モデルあたりを介して繋がった後、
一番つながりにくかった生物が
分子生物学の登場によって一気に化学的基盤を形成して行った、
ということを言いたかった。
分子生物学の登場までは「良く分からない因子」で他のジャンルとはやや切れてたからね。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
503 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 07:10:42 ID:8ZqcZ/8JP
自分の言いたかったこととしては、
現在のサイエンスの分野の多くは
物理学まで達するロジカルな接続構造ができていて、
「知の統合」だのという大上段からの言葉を持ちださずとも
ちゃんとリンク形成は地道に続いているよ、ということを言いたかった。
まともにリンクできていないのは神経-心理学-人工知能のあいだとかくらいではないかと。

あと、複雑なものを複雑なまま扱わなければならない分野は、
むかしは全く扱えなかったが最近は計算機シミュレーションで分野として立ち上がっているよね。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
533 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 07:28:06 ID:8ZqcZ/8JP
>>522
経験則としては知られていたが、別に条件として禁止されていたわけでもない。
おそらくだが、その形質が消え去るほど長期にわたって分子的に変化すると、
いちいち元に戻るより早く適応できる分子変動ルートができてしまうせいではないかと思う。
魚の背びれとイルカの背びれは形さえ同じであればいいから、
肉鰭が復活するまで分子的に変化するより
角質が盛り上がるほうが早く到達してしまう、とか。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
540 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 07:32:19 ID:8ZqcZ/8JP
>>534
側系統の分類は直感になじみやすいこともある。
アリとハチを別物として扱う、
大型動物と微生物を対置する、みたくね。

まあ、ヒトはサルに非ずという言説はまさに白馬は馬に非ずの論法だがw
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
592 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 08:23:05 ID:8ZqcZ/8JP
>>571
肋骨の1本が伸びて翼状の皮膜があったと推定されている有羊膜類の化石が出てるよ。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
601 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 08:30:13 ID:8ZqcZ/8JP
>>597
努力は関係ないが
人に翼が生えないのは、鳥の翼も人間の腕も遡れば魚類のヒレの変形だからというわけでもない。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
614 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 08:41:02 ID:8ZqcZ/8JP
>>609
>571の2行目は正しいとは言えないというか、なぜそこに書いたのかこっちも理解できない。
1行目は同意するけど。
【社会】民主と自民の2大政党にネットで迫るのはあの党。
186 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 08:46:27 ID:8ZqcZ/8JP
>>166
みん党のアジェンダからはマニフェストみたいなファンタジー臭しかしない。
アジェンダに書いてあることの統計的・法的・経済学的根拠や、
実際に実行をシミュレートしてそのときに生じるであろう問題を洗い出した形跡が全くない。

現実に実行しようとして、現実の条件から自縄自縛に陥るのが目に見えている、
故にファンタジー。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
638 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 08:51:25 ID:8ZqcZ/8JP
>>631
ウイルスは変異を起こす自己複製機構という意味では進化論的に語ることができる。
この場合、特定の寄宿主という環境に適応した自己複製機構ってとこかな。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
846 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 11:27:22 ID:8ZqcZ/8JP
>>651
じゃあこう考えて見なさい。
人間が宇宙空間に放り出されて自己複製できるか?
人間もある程度の環境が整ってなきゃ自己複製できないでしょ。

ウイルスは自己複製できないとする立場は、
あくまで「膜内で自己の遺伝情報だけで」複製できないだけで、
寄宿主の細胞内への出入りをブラックボックスとして扱えば、
その外では自己複製しているように見える。
この条件さえ満たされれば、高校生で習う生物の定義とは関係なく、
進化論で扱える自己複製機構の条件を満たすんだよ。

OK?
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
854 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 11:38:17 ID:8ZqcZ/8JP
>>851
脊椎動物だと10万年くらいの生殖隔離が無いと
別種として判断されるほどの分子的差異が生じない
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
859 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 11:53:35 ID:8ZqcZ/8JP
>>855
種の区分の重要な条件に交配可能か不可能かがあるが、
これはランダムだから形質で選抜してもほとんど意味は無い。時間だけが決める。

形質が変わるのが見たいだけなら、犬で十分だろ。
同じ種とは思えないほど体格も顔も違うが、
交尾させるとちゃんと雑種が生まれる。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
883 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 12:08:16 ID:8ZqcZ/8JP
>>863 >>874
それID論者の昔からの話だが、
微生物には眼点しかないものもいるし、
ホタテなんかはほぼ網膜だけの眼杯と呼ばれるものを持っている。
ピンホール眼もレンズ眼も、ほぼこう進化して来たのだろうという経路は分かっている。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/Diagram_of_eye_evolution.svg
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
896 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 12:13:51 ID:8ZqcZ/8JP
>>884
それも偏った見方だよ。
進化論のロジックでは「次世代を残す」ことが一番効くので、
体を弱くした分で子供を産む数を増やした、でもOK。
進化論の文脈では、体の強さや頭の良さは、
所詮は子供を産むまでに生き延びて栄養を貯められる可能性の向上に過ぎない。

>>887
イカの眼の方が人間の眼よりシンプルで高性能なのはよく知られているところだよね。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
912 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 12:19:58 ID:8ZqcZ/8JP
>>900
biz+, 国際+, 科学+

>>903
「させて」来たやつの存在を仮定するといくらでも妄想できるから
面倒なのでオッカムの剃刀で切り落とすのが哲学の基本。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
926 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 12:25:40 ID:8ZqcZ/8JP
>>918
その、進化・適応→強くなるって表現はしばしば「進歩」的誤解を助長するから、
「弱く頭が悪くなっても子供をいっぱい生んで子孫が残り続ける可能性が上がった」
って方向性も入れてほしいぞ。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
946 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 12:43:25 ID:8ZqcZ/8JP
>>930
進化論のロジックでは、複雑な期間でも途中段階を置く説明が多い。
歯は物をかじるためにあるように思われるが、
もともとは唇の回りのウロコだけが噛みやすいように形を変え、
ウロコが毛になってもまだ残った物であると化石的証拠から分かっている。

で、顎のあたりに固い物ができれば何でもいいので、
ウロコができる前の魚は顎骨が肥厚してキザキザになっていたものがおり、
鳥の系統は歯を失った後に唇の皮膚が角質化(カカトの皮膚のような固くてゴワゴワ状態)が進んで
クチバシになってこれで犬歯のようなちぎる機能を果たすようになった。

結局、同じ目的を果たすのに遺伝子の変化速度が速いほうの形質に落ち着き、
歯が復活するまでの変異の時間より角質化の変異にかかる時間の方が少なかったからそうなりがち、
みたいな感じなのだと思われ。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
965 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 12:52:39 ID:8ZqcZ/8JP
ドロの法則が成り立ちやすい要因の一つの予想として、
もう一つ、途中経路をいちいち戻らないってのもある。

飛ばない鳥の翼は前足にならないの?という話がある。
鳥が飛ぶようになる進化の過程の一つの説として樹上で
モモンガみたいなジャンプ生活を経由したというのがあるが、
その説を採用すると、樹上生活で枝をつかむ必要でもない限り
翼を手や脚として使う方向に進化する淘汰圧が働かなそうに思える。
四足歩行に戻る途中段階よりは、より運動性の高いタイプの二足歩行の方が生き残りそう。

というように、順番に戻るような超特殊な状態にでもならん限りは
いちいち戻すよりは別の方向から行く方が早そうに思える。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
978 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 12:58:17 ID:8ZqcZ/8JP
>>970
ウイルスに全く感染しないって聞いたこと無いが……特定の病原体への免疫ならともかく。
その系統で行くと、アフリカの鎌状赤血球が有名でしょ。
貧血気味になるがマラリアにかなり罹りにくくなる変異。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
986 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 13:04:06 ID:8ZqcZ/8JP
>>981
それHIV体制だけでしょ。
どんなウイルスにも抵抗性があるほどなら、
大伝染病で生き残った後に急激に数を増やして人類のマジョリティになってるよ。それ。
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
994 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 13:08:54 ID:8ZqcZ/8JP
>>989
イヌでさんざ実験済みだろ
【国際】米下院議員、在日米軍の撤収を主張 「日本はすべての責任を自ら負う時だ」「米国に世界の警察を務める金はない」
216 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 19:35:31 ID:8ZqcZ/8JP
>>116
ロンポールは第3の候補で強烈な小さな政府主義者。
共和党の候補だったのはマケインでこいつは対ロ強硬派。

ロンポールに一番近いのはラムズフェルドで、彼も在日米軍縮小を訴えて
わざわざ普天間に出かけて「この基地いらないよね」ってアピールしてたんだが、
退任時は日本のサヨク系のみなさんは
「イラク戦争の戦犯更迭ザマァァァァァァァァァ」って叫んでたよ。
で、オバマ政権で入ってきたのが軍拡派のシンセキ。
沖縄の基地は実は米民主党になったから残ることになったと言っても過言ではない。

あと、ロンポールも「日本は改憲して西太平洋米軍並の力を持って西太平洋の安定に貢献すべき」って立場で、
日本でも極右レベルの人と結果的に同じ主張をしている。

自分は穏健派で米国の傘を安く利用してやれという立場だから、
ロンポールはちょっとなーという感じだが。
【国際】米下院議員、在日米軍の撤収を主張 「日本はすべての責任を自ら負う時だ」「米国に世界の警察を務める金はない」
283 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 19:39:39 ID:8ZqcZ/8JP
>>226
ブッシュ時代に政府側にいたラムズフェルドも小さな政府主義者で、
この人も「日本はいい加減自主武装して西太平洋における米軍の地位を継承して存在感を出せ」
って延々と勧めてきていた。

ポチ小泉は安く済ませたいからその戯言はガン無視してたけど。
【国際】米下院議員、在日米軍の撤収を主張 「日本はすべての責任を自ら負う時だ」「米国に世界の警察を務める金はない」
318 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 19:42:07 ID:8ZqcZ/8JP
>>285
日本で言うと橋下あたりの立場が一番近い。
局所的に人気があるけど、一国の行政を任せられるかと言うとちょっとと思っている人が多い。
【国際】米下院議員、在日米軍の撤収を主張 「日本はすべての責任を自ら負う時だ」「米国に世界の警察を務める金はない」
409 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 19:47:34 ID:8ZqcZ/8JP
>>306
兵器産業で儲けるのっていろいろ難しいぞ。
すでに米国・欧州も兵器産業は赤字がひどくて、
軍需メーカーは民需転換をずっと進めている。

軍用機なんて儲からなすぎて
民需の多かったボーイングに救済合併されてる始末だし。

>>383
アメリカの小さな政府派は、現在の米軍の機能を
自由主義同盟全体で補おうと訴えてるねー。
特に欧州は平和になって兵器が余ってるし。
【国際】米下院議員、在日米軍の撤収を主張 「日本はすべての責任を自ら負う時だ」「米国に世界の警察を務める金はない」
516 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 19:54:42 ID:8ZqcZ/8JP
>>468
アメさんの構想は大西洋のNATOと同様に
太平洋で自由主義の先進国で同盟を作ろうとしている。
その一環が3年前の日米豪準同盟締結。
この3国は中国とは自由主義で貿易しつつ共産党独裁は警戒しているので、
利害を共有して提携できると考えているらしい。
【国際】米下院議員、在日米軍の撤収を主張 「日本はすべての責任を自ら負う時だ」「米国に世界の警察を務める金はない」
542 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 19:57:02 ID:8ZqcZ/8JP
>>518
あんなん失うものがない極貧鎖国の戦略だよ。
自由主義の国がやる戦略ではない。
【国際】米下院議員、在日米軍の撤収を主張 「日本はすべての責任を自ら負う時だ」「米国に世界の警察を務める金はない」
615 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 20:02:38 ID:8ZqcZ/8JP
>>541
1.
基軸通貨だからアメリカ経済が強いのではなく、
アメリカ経済が強いから基軸通貨的に扱われている。

2.
アメリカはもともと財政出動の効果が外国に漏れるのを嫌っていて、
むしろ「基軸通貨」的な立場になるのを嫌がっている。
ニクソンショックで金本位の基軸通貨から降りたのもそれが理由。

アホは「米国債を外国に買わせて景気を持たせている」と思っているようだが、逆。
「米国債を外国に買われて財政出動→インフレ喚起の景気への効果が外国に漏れるので基軸通貨の立場を嫌がっている」が正解。
【国際】米下院議員、在日米軍の撤収を主張 「日本はすべての責任を自ら負う時だ」「米国に世界の警察を務める金はない」
661 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/02/15(火) 20:05:59 ID:8ZqcZ/8JP
>>612
ねーよw
連邦の州代表である上院のほうが全体的に優越する権限が多い。
下院は地域間の利害調整用の機関であり、国務は扱わないというのが原則。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。