トップページ > ニュース速報+ > 2011年01月14日 > YH1S1ADO0

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/7239 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000042111001200002622



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【毎日新聞】小沢のどこが、なぜ問題なのか? 検証抜きのレッテル貼りは言葉のファシズム…鳥越俊太郎★2
【国内】菅首相批判が続出=民主両院議員総会
【民主党】菅政権、打開策不発続き 通常国会 展望暗く
政府、公務員人件費の2割削減、先送りへ…マニフェスト達成は困難なので公約を見直す

書き込みレス一覧

【毎日新聞】小沢のどこが、なぜ問題なのか? 検証抜きのレッテル貼りは言葉のファシズム…鳥越俊太郎★2
933 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 00:40:23 ID:YH1S1ADO0
小沢派の主張を聞いていると、こんな感じがする

「国民の生活が第一」= 予算バラマキによる国民生活の破綻
「地域主権」    = 国民主権の否定、外国人参政権
【国内】菅首相批判が続出=民主両院議員総会
135 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 00:43:37 ID:YH1S1ADO0
>>130
つか政界再編の序曲だよ
【国内】菅首相批判が続出=民主両院議員総会
222 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 09:23:43 ID:YH1S1ADO0
>>214
与謝野は、財政再建をすることが出来れば、
次の選挙のことは考えていないと思われ

【国内】菅首相批判が続出=民主両院議員総会
231 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 09:40:23 ID:YH1S1ADO0
管と小沢とは政策がまったく違う。
財政再建とバラマキ財政では一致点は見出せない。

財政問題は、日本の最大問題だが、
民主党という一つの政党の中に国家財政をめぐる対立がある。

党内の対立を抱えたままでは、
明確な政策の方向性を打ち出すことが出来ない。
捻れ国会と言われるが、野党と腰の据わった協議もできない。

管が、首相の立場で、断固として政策を遂行するためには、
まず党内の路線対立に決着をつける必要がある。

それが政治というものだろう。
【国内】菅首相批判が続出=民主両院議員総会
234 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 09:52:20 ID:YH1S1ADO0
>>224
> 消費税論議にしても参院選の時に管自身が
> 論議をした後に信を問うって言ってるんだよな

一昨年の衆院選は、小沢が選挙目当てでデッチ上げた、
バラマキ財政のマニュフェストで戦った。

財政の裏付けもまったくなく、
小沢のマニュフェストはメッキが剥がれてしまった。

ほとんどの国民は、国の財政に不安を抱いている。
「国民の生活が第一」と甘いことを言われても信じる人はいない。

民主党の支持率が下がってしまった最大原因の一つがこれだ。

このことを民主党内で理解している人はいるだろうか。
内向きになっていないか。

管が、財政再建に全力で取り組む態度を示したことは、
国政に責任を負う首相として当然だろう。
【国内】菅首相批判が続出=民主両院議員総会
236 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 09:56:35 ID:YH1S1ADO0
> 与謝野は先祖の名前を汚して恥ずかしくないのか

与謝野は財政再建を軌道に乗せて、国家財政を救うことさえできれば、
自分は野垂れ死にしても良いと考えているのだろう。

真の国士だ。

自分たちの選挙のためにバラマキ財政を続け、
国家財政を破綻させてしまってもいいと考えている小沢グループは、
恥を知るべきだ。
【国内】菅首相批判が続出=民主両院議員総会
238 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 10:05:38 ID:YH1S1ADO0
与謝野を閣内に取り込むことを節操がないと批判する人がいる。

しかし民主党は、とても一つの政党とは思えないほど分裂している。

党内一致が言われるのは、自分の選挙のことを考えると、
分裂してはならないと思っているからにすぎない。

自民党などの野党も、同じような問題をかかえている。

日本は政界再編が必要な時期に来ている。

財政再建で、与謝野が菅に協力するのは不思議なことではない。
これは政界再編の序曲になるだろう。
【国内】菅首相批判が続出=民主両院議員総会
241 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 10:17:45 ID:YH1S1ADO0
>>239
管政権が行き詰まったとき、
民主党と自民党が連立する動きが出てくるだろう。

連立内閣の下で、
財政再建、消費税、公務員制度改革、TPP加盟などの方向付けを行った後、
民主党も自民党も与党の立場で、解散総選挙を行えばいい。

総選挙後政界は流動し、政界再編が起きるだろう。
国民は、分かりやすいスッキリとした政治を求めている。

スピーディーで適切な政策が行われるためには、政界再編が必要だ。
【国内】菅首相批判が続出=民主両院議員総会
279 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 11:28:27 ID:YH1S1ADO0
>>275
> 小泉もやってたけどね抵抗勢力と自民党をぶっ潰す

小泉が自民党をぶっ潰したというのはチト違うね

折角小泉が追い出した抵抗勢力を、安倍が復党させた。

あれで自民党は、何が何だか分からない政党に戻って元の木阿弥、
党内の抵抗勢力のため政策決定もままならなくなった。

自民党は国民の信頼を失ってしまった。

今ここで管が政治と金の問題で妥協すれば、哀れ管は安倍と同じ運命をたどるだろう。

ヨレヨレになってポイ捨てされる。
【国内】菅首相批判が続出=民主両院議員総会
314 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 12:55:08 ID:YH1S1ADO0
>>282
つか、菅は小泉モデルで突っ走るしかないんだよ。

管が、政治と金の問題で妥協したら、
抵抗勢力を復党させてヨレヨレになった安倍になりかねない。

ヨレヨレになって、ポイ捨てされるのは目に見えている。

政治の本質は権力闘争だと言われるが、
政治家は、政策実現のために闘争を避けるべきではない。
【国内】菅首相批判が続出=民主両院議員総会
319 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 13:23:03 ID:YH1S1ADO0
>>318
> 総選挙もしていない仮免内閣続行は

仮免許といえば、ルーピーは仮免内閣で終わってしまった。

幹事長室にいる小沢がハンドルを握って離さなかったからだ。

民主党の権力闘争に決着がつかないかぎり、誰が総理になっても仮免状態になる。

国民にとって不幸なことだ。
【民主党】菅政権、打開策不発続き 通常国会 展望暗く
766 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 16:43:27 ID:YH1S1ADO0
小沢派が主張していることを要約すると、
@ 国民の生活が第一 ⇒ ⇒ ⇒ バラマキ財政による財政破綻
A 地域主権     ⇒ ⇒ ⇒ 国民主権の否定と外国人参政権

売国政策だ
これでは日本は滅びるね
【民主党】菅政権、打開策不発続き 通常国会 展望暗く
778 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 17:05:43 ID:YH1S1ADO0
民主と自民が大連立し、オール与党で解散総選挙をするべきだ。

無能な議員は、特別のことをするまでもなく自ずと総選挙で落とされるし、
有能な議員は、民主でも自民でも、総選挙で当選し議員として残る。
今は下野していても、有能な人材は議員として返り咲くだろう。

有能な議員だけになったところで、1人1人の政治信条に基づき政界再編をする。
【国内】菅首相批判が続出=民主両院議員総会
339 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 17:23:51 ID:YH1S1ADO0
>>313
> 清々しい程の派閥政治だな。自民時代だって各派閥で調停して大臣出してた。

つか、自民時代にやっていた各派閥間の調停こそ、
日本の政治が三流だと言われた根本的な原因なんだと思う。

自民党は、党としてまとまるため、反対派の懐柔策として、
最善ではなく次善、三善の政策さえ、敢えてした。
そのために無駄と知りつつ予算もつけた。

これでは政治がおかしくなるのは当然だろう。

管は、首相として、国家のため最善と考えることを
妥協しないで実行すべきだ。
党内宥和の甘言に乗って、派閥均衡人事などすべきではない。
政府、公務員人件費の2割削減、先送りへ…マニフェスト達成は困難なので公約を見直す
645 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 22:40:43 ID:YH1S1ADO0
財政再建は、避けて通ることができない。

しかし、消費税増税などによる税収増と合わせ技で、
歳出削減もしなければ、国民の痛みはより大きくなる。

まず公務員給与の削減から行うべきだ。
政府、公務員人件費の2割削減、先送りへ…マニフェスト達成は困難なので公約を見直す
648 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 22:45:45 ID:YH1S1ADO0
>>639
> 国は公務員人件費2割削減無しで消費税だけは上げるという難易度の高い事をしようとしている。

実際それは難易度が高すぎて、政権を危機にさらすことになる。

マニュフェストに明記した公務員人件費の2割削減なくして、
国民に消費税増税を説明することは困難だろう。
政府、公務員人件費の2割削減、先送りへ…マニフェスト達成は困難なので公約を見直す
659 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 23:02:36 ID:YH1S1ADO0
予算がないことが分かったから
マニュフェストを修正するというのは理解できる。

しかし、どさくさにまぎれて、
公務員人件費2割削減まで引っ込めるのは納得できない。

ましてマニュフェストにも記載がなく、
管自ら、議論はしても次の総選挙までは封印すると明言した消費税を、
どのように国民に説明するのだろうか。
政府、公務員人件費の2割削減、先送りへ…マニフェスト達成は困難なので公約を見直す
691 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 23:23:06 ID:YH1S1ADO0
>>667
管自身が、消費税増税の議論をしたいが
実行するのは、次の総選挙で国民の信を問うてからだ、と言っているからね。


政府、公務員人件費の2割削減、先送りへ…マニフェスト達成は困難なので公約を見直す
699 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 23:27:53 ID:YH1S1ADO0
公務員制度改革は、旧民主党系で自治労ベッタリの中野が担当することになった。

管は、公務員制度には手をつける意思がないということだ。

こんなマニュフェストの撤回は不誠実だと言わざるを得ない。
政府、公務員人件費の2割削減、先送りへ…マニフェスト達成は困難なので公約を見直す
705 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 23:30:49 ID:YH1S1ADO0
※参考資料※
       国民平均年収  公務員平均年収   年収倍率(公務員/国民)  国家予算(税収)2006年
日本     430万円     743万円(地方)  1.73       79兆円(税収49兆円)
                  663万円(国家)  1.54
フランス   350万円     310万円      0.89      47兆円(税収39兆円)
アメリカ   495万円     340万円      0.69      298兆円(税収251兆円)
ドイツ    355万円     350万円?     1.0?     41兆円(税収35兆円)
イギリス   410万円     410万円      1.0      70兆円(税収62兆円)

政府、公務員人件費の2割削減、先送りへ…マニフェスト達成は困難なので公約を見直す
723 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 23:41:49 ID:YH1S1ADO0
官・民格差が大きすぎる。

公務員給与を3割カットすることで、ようやく諸外国なみになる。
政府、公務員人件費の2割削減、先送りへ…マニフェスト達成は困難なので公約を見直す
744 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 23:58:13 ID:YH1S1ADO0
予算がないことが分かったから
マニュフェストを修正するというのは理解できる。

しかし、どさくさにまぎれて、
公務員人件費2割削減まで引っ込めるのは納得できない。

まして、マニュフェストにも記載がなかった消費税増税を、
管は、どのように国民に説明するのだろうか。

管自身、消費税増税について、
議論はするが次の総選挙まで封印すると明言している。

こんなマニュフェストの修正は、あまりにも不誠実だ。
解散総選挙は不可避だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。