トップページ > ニュース速報+ > 2011年01月14日 > 0HLIW0rM0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/7239 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000200000003733452312035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
【社会】 地デジ 米機で障害 「普天間」周辺 防衛局認める 900世帯影響か
【民主党】岡田幹事長、普天間の日米合意の早期実現困難との認識示す 宜野湾市長との会談で

書き込みレス一覧

【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
412 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 05:19:52 ID:0HLIW0rM0
おそらくは、巨大な金属物体が飛来した場合の現象だろう。
戦闘機なら一瞬で済むが、C130はプロペラ機で低速なので障害が目立つのだろう。
アルミ箔を貼り付けた飛行船が飛んだら電波障害でまくりじゃないの?
【社会】 地デジ 米機で障害 「普天間」周辺 防衛局認める 900世帯影響か
267 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 05:32:09 ID:0HLIW0rM0
どこの飛行場でも大型機が来るたびに出る問題だよ。
普天間はあまりに近すぎるから障害がはっきり出るだけだ。
【社会】 地デジ 米機で障害 「普天間」周辺 防衛局認める 900世帯影響か
274 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 13:34:34 ID:0HLIW0rM0
>>260
国防なくして生活なし。
【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
437 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 13:38:24 ID:0HLIW0rM0
なんでもかんでも基地のせいにして迷惑料せしめようってことだろ。
【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
440 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 13:50:25 ID:0HLIW0rM0
>>407
>実際影響が出てるのってC130ハーキュリーらしいね

普天間にあるKC130は、12機全部が岩国に移ることになってる。
残るのはCH46、CH53といったヘリのみ。
だったら対策いらないじゃない。

【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
446 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 14:04:33 ID:0HLIW0rM0
宜野湾市の無為無策が原因だろう。
基地反対と騒ぐだけで自力でなにも対策してなかったってことだ。
【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
450 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 14:16:00 ID:0HLIW0rM0
何でもかんでも米軍のせいにしとけば、
自力でなにもしなくても対策してくれるってわけだ。
その原資はすべて日本政府の対策費。
つまり本土人が働いておさめた税金。
沖縄人は働かないからメタボが多い。
【社会】 地デジ 米機で障害 「普天間」周辺 防衛局認める 900世帯影響か
275 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 14:20:41 ID:0HLIW0rM0
地デジが飛行機に弱いってことはずいぶん前から分かってたこと。
他の地域ではとっくにケーブル化などの対策が進んでる。
宜野湾市だけ対策が遅かっただけじゃないのか?
【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
452 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 14:31:41 ID:0HLIW0rM0
なんでも人のせいにする沖縄人。
【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
456 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 14:42:25 ID:0HLIW0rM0
本来総務省が対処すべき問題。
http://www.digisuppo.jp/

飛行場や新幹線沿線では前から出てた話で、各自治体はとっくに対策してる。
宜野湾市の対策が遅れたんで、基地のせいにしたってことじゃないのか?
【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
461 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 14:48:23 ID:0HLIW0rM0
こんなことよりも、普天間第二小学校の移転のほうが大事だろう。

【揺らぐ沖縄】児童の安全より反対運動優先か 基地隣接の小学校移転
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100109/plc1001092327012-n1.htm
【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
463 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 14:55:41 ID:0HLIW0rM0
通信設備関係の仕事をしてたが、沖縄出身者は使えない奴が多かったな。
人間的には楽しくていい奴だったが、仕事となるとダメだった。
自分に対する厳しさがなかった。
みな他県出身者に負けて自分から去っていった。

【社会】 地デジ 米機で障害 「普天間」周辺 防衛局認める 900世帯影響か
283 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 15:28:01 ID:0HLIW0rM0
宜野湾市は対策サボってて、アナログ停波が近づいたんで、
基地のせいにして防衛局に押し付けたんだろう。

【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
473 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 15:37:55 ID:0HLIW0rM0
電波は周波数が高くなれば光と同様に直進性が強くなる。
それを大型の飛行機がさえぎるんだから、一時的に受信できなくなるのは当たり前。
相手が米軍であることとは関係ない。

要は飛行場の近くによりすぎてるから、そういう現象が頻発するだけだろ。
【社会】 地デジ 米機で障害 「普天間」周辺 防衛局認める 900世帯影響か
290 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 15:46:50 ID:0HLIW0rM0
>>289
電波は周波数が高くなれば、光と同様に直進性が強くなる。
それを大型の飛行機がさえぎるんだから、一時的に受信できなくなるのは当たり前のこと。
相手が米軍機であることとは関係ない。

要は民家が飛行場の近くに集まりすぎてるから、そういう現象が頻発するだけのことだろ。
【社会】 地デジ 米機で障害 「普天間」周辺 防衛局認める 900世帯影響か
294 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 16:01:13 ID:0HLIW0rM0
>>291
あほか。
基地の周りに民家が集まってきたのは歴史的事実。
きちんと調べてみろ。

>>292
他の空港では民家はもっと離れてるから障害は少ない。

>>293
おっしゃるとおりだが、普天間では民家が滑走路のフェンスギリギリにまで接近してるから、
反射波の強度も大きくなるいうことですな。
【社会】 地デジ 米機で障害 「普天間」周辺 防衛局認める 900世帯影響か
296 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 16:25:45 ID:0HLIW0rM0
>>291 >>295
ご高覧あれ。

後から住み着いた人達が声高に「出てけ」ですか。素晴らしいですね。
http://awfuljapan.livedoor.biz/archives/51406560.html
【社会】 地デジ 米機で障害 「普天間」周辺 防衛局認める 900世帯影響か
300 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 16:50:03 ID:0HLIW0rM0
【これまでの情報からの推論】
・3年間でわずか80件の苦情電話。
・ヘリではなくてC130の時だけ起きる。

→大型機が飛来すると上空で電波を反射する。この反射波が直進波と干渉し受信障害を起こす。
 米軍機であることとは無関係。

・もっと大型機が発着する嘉手納ではなくて、普天間周辺に起きる。

→普天間は滑走路と民家との距離がきわめて近いため、反射波の強度が強くなり、受信障害がおきやすい。
 嘉手納や他の飛行場では、民家との距離が遠いため、反射波も弱くなり(距離の二乗に反比例して減衰するため)、受信障害も起きない。

【結論】
要は、民家が滑走路の近くに接近しすぎているのが原因。
相手が米軍基地であることとは無関係。
C130はもうじき岩国に全機移動するから障害はなくなるはず。
しかし、どうしても対処するなら、基地の周りにケーブルをぐるりと配線すればよい。

つか、本当にひどい環境なら嘉手納みたくみな引っ越すはず。
耐えられないほどじゃないから(そして補助金が出て何かとおいしいから)、そこに住んでるんでしょ。
【社会】 地デジ 米機で障害 「普天間」周辺 防衛局認める 900世帯影響か
302 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 17:04:46 ID:0HLIW0rM0
>>299
うそもたいがいにしろ。
沖縄戦での民間人の死者は10万人足らずだ。
当時の沖縄がたった30万なはずあるまいが。

だいたいいつまで戦争被害者気取ってるんだ。
他の都市でも空襲でたくさん死んでるんだ。
戦後朝鮮人に土地を奪われた人もたくさんいる。
でもみな元気に働いて税金納めてるぞ。
未だにそんなこといってるのは、沖縄と広島長崎だけだ。
日教組教育に毒されて学力低いしモラルも低い。だから犯罪も多い。
朝鮮人韓国人と同じタカリ体質。
そのことに気づけ。
【社会】 地デジ 米機で障害 「普天間」周辺 防衛局認める 900世帯影響か
304 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 17:16:32 ID:0HLIW0rM0
>>299
ああ失礼。こんなデータがった。

  一八八〇年 三一〇五四五人
  一九二〇年 五七一五七二人
  一九二五年 五五七六二二人 
  一九四四年 五九〇四八〇人
  一九四五年 三二六六二五人 <<<
  一九五〇年 六九八八二七人 

戦争末期には、軍の指示で子供や老人たちを本土や台湾に疎開させたりしたんだったね。
【社会】 地デジ 米機で障害 「普天間」周辺 防衛局認める 900世帯影響か
308 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 17:28:37 ID:0HLIW0rM0
>>303
拝見しました。
一面田畑で、民家もそこそこあったのですね。
でもあきらかに市街地ではないね。
米軍は喜友名の集落は外して滑走路作ってますね。
【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
482 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 17:33:29 ID:0HLIW0rM0
【これまでの情報からの推論】
・3年間でわずか80件の苦情電話。
・ヘリではなくてC130の時だけ起きる。

→大型機が飛来すると上空で電波を反射する。この反射波が直進波と干渉し受信障害を起こす。
 米軍機であることとは無関係。

・もっと大型機が発着する嘉手納ではなくて、普天間周辺に起きる。

→普天間は滑走路と民家との距離がきわめて近いため、反射波の強度が強くなり、受信障害がおきやすい。
 嘉手納や他の飛行場では、民家との距離が遠いため、反射波も弱くなり(距離の二乗に反比例して減衰するため)、受信障害も起きない。

【結論】
要は、民家が滑走路の近くに接近しすぎているのが原因。
相手が米軍機であることとは無関係。
C130はもうじき岩国に全機移動するから障害はなくなるはず。
しかし、どうしても対処するなら、基地の周りにケーブルをぐるりと配線すればよい。

つか、本当にひどい環境なら嘉手納みたくみな引っ越すはず。
耐えられないほどじゃないから(そして補助金が出て何かとおいしいから)、そこに住んでるんでしょ。
【社会】 地デジ 米機で障害 「普天間」周辺 防衛局認める 900世帯影響か
313 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 18:02:34 ID:0HLIW0rM0
アメリカは民主主義国だから、補償も自己申告に基づいて行われている。
土地を持っていなかった人も申告したようで、
申告された土地の総面積は沖縄本島の3倍という話もある(本当かな?)。
もちろん、地権者は毎年安定した地代が入るから、働かなくてもくっていける。
これをあてこんでか基地の周りにはパチンコ屋が多い。
朝から働かずにパチンコやってるメタボがたくさんいる。

嘉手納では、基地内の元自分の農地で(盗難の心配もなく安心して)耕作している人がいると聞くが。
【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
492 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 18:05:33 ID:0HLIW0rM0
>>484
左様。普天間は民家が近くにあるからいかんのだよ。
【社会】 地デジ 米機で障害 「普天間」周辺 防衛局認める 900世帯影響か
315 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 18:35:24 ID:0HLIW0rM0
>>314
実際に土地を接収された人はお気の毒ではあるけれど、そこは戦時下の話。
戦中、戦後を通じて、全国各地ではもっと悲惨な話がいくらでもあった。
満洲、樺太、北方領土で生まれ育った人は、みな自分の土地を追われたんだよ。
台湾、朝鮮にいた人もみな着の身着のままで放り出され、全財産を失って内地に帰った。
それでも頑張って働いて世界第二の経済大国を作り上げたんだよ。

沖縄の人は、どうしていつまでも戦争被害者気分から抜け出せないのかね?不思議でならない。
なんでもかんでも「センソウガー」「キチガー」「サツマガー」でたかられたんでは、たまったもんじゃない。
【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
500 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 18:39:22 ID:0HLIW0rM0
>>495
名護の稲嶺のアホを叩いてさっさと引っ越しさせろよ。
辺野古区は移転OKっていってるんだろ?
【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
506 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 18:46:54 ID:0HLIW0rM0
>>496
沖縄ってモラル低い奴多いな。

【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
518 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 19:11:08 ID:0HLIW0rM0
>>1
>安里猛宜野湾市長は、10日に会談した岡田克也民主党幹事長にも受信被害に
ついて防衛局と調整中とした上で、早急な改善を要請していた。安里市長は
「米軍機が原因ということを国が認めた。これまでの市民の声が受け入れられた
ことになる」と話している。

なんでもかんでも米軍機のせいにすればすむ宜野湾市長。いい仕事だね〜
【社会】 地デジ 米機で障害 「普天間」周辺 防衛局認める 900世帯影響か
319 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 19:36:23 ID:0HLIW0rM0
>>318
薩摩藩が琉球を通じて砂糖の密貿易で儲けたのは事実。
その金で武器を買い、倒幕・維新の原動力となった。
しかし何年前の話かっちゅーの。
【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
526 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 20:12:32 ID:0HLIW0rM0
>>517
「米軍機だから」じゃなくて「飛行機だから」が正しい。
それを「米軍機が原因ということを国が認めた」などと言い出す宜野湾市長は、全くの科学オンチ。
「米軍機だったら文句言うな」じゃなくて「米軍機のせいにするな」ってことだよ。

なんでもかんでも基地のせいにしたがる市の体質こそが問題。
これだと何かトラブル発生の度に、真の原因究明が遅れるだろう。
【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
528 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 20:15:05 ID:0HLIW0rM0
>>523 >>525
たしかに、鳩山家なら余裕だわ。
【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
530 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 20:38:09 ID:0HLIW0rM0
>>527
そのとおり。
沖縄基地利権にはウヨもサヨも群がってる。

政府が出す基地対策費を保守系が沖縄に落とし、
自治体を通じて一部を土建屋に、一部を反対運動家に迷惑料としてばらまく。

どっちも基地を人質にして本土にたかってるってわけだ。
原資は日本国民の納めた税金だぞ。
【社会】 地デジ 米機で障害 「普天間」周辺 防衛局認める 900世帯影響か
328 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 21:15:08 ID:0HLIW0rM0
自分の土地を奪われた農民は、基地の近くに集まって住んだ。これは当然。
それとは別に、米兵相手の商売をする人が移り住んできた。
また基地は、道路、水道、電気、通信などの都市インフラの拠点ともなる。
米軍病院も救急医療に力を発揮した。
それゆえに、そこが住みやすいとさらに人が集まってきた。
ロケーション的には、那覇とコザの間だから、通勤にも便利なんだろう。
結果、幼稚園、小中高から、大学までできちゃった。

やっぱり住みやすいんじゃないの?
防音のための二重窓費用や冷房代など、数々の補助金がでてるようだし。
多少うるさくても耐えられないわけじゃないってことでしょ。

あ、反対運動のために本土から移り住んだ人達はまた別ね。
【沖縄】テレビが見れないのは米軍のせい!−普天間
542 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 22:20:42 ID:0HLIW0rM0
沖縄はなんでも基地のせいにして文句言えば金が出てくるからね。
北海道じゃそんなことありえない。

【民主党】岡田幹事長、普天間の日米合意の早期実現困難との認識示す 宜野湾市長との会談で
74 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/14(金) 22:27:32 ID:0HLIW0rM0
いよいよとなれば、特措法つくって強制代執行すればいいこと。
県知事の代わりに国が埋め立ての許可を出せるようにすればすむこと。
太田知事のときに一度やったよね特措法。
あの時は大田が代理署名を拒否したんで国が代わって行った。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。