トップページ > ニュース速報+ > 2011年01月11日 > mySYE6rF0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/12081 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数36677200029234001300100056



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
【社会】都会の矛盾…野良ネコ天国 イヌより捨てられやすいが、天敵減って餌付けも多く
タワーマンションの高層階に蚊は出ないってホント? - MSN トピックス
枝野官房長官で調整 内閣改造 大畠経産相交代へ
【岩手】男性会社員「小沢一郎・民主党元代表のように不透明な政治家は信頼できない」 毎日新聞のアンケートに
【経済】海外メーカーとの激しい競争、テレビ生産の海外生産委託強まる…ソニー副会長、「国境を超えた分業化の流れは止められない」

書き込みレス一覧

次へ>>
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
432 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 00:13:53 ID:mySYE6rF0
戦前は、行だけのガソリンをつんで、命を投げ出して特攻攻撃
アメリカに恐れられた

戦後は、武装すること=戦争 ときめつけて、核アレルギー&武器アレルギー

自滅覚悟で特攻するか、防衛すら放棄するかの二択しかない日本
日本は本当に不器用な国
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
447 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 00:34:11 ID:mySYE6rF0
尖閣事件以降、日米同盟の重要さに気付いた国民はおおいだろうな
民主党もふくめてw

尖閣以降、日本人はアメリカが恋しくなった
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
458 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 00:50:05 ID:mySYE6rF0
民主主義の防波堤日本 地図みてもまさに防波堤 

しかしどちらかというと中国の防波堤みたいだよな
中国が漁港で沖に浮かぶ防波堤が日本みたいだがしかしそうではない!


【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
464 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 01:07:29 ID:mySYE6rF0
アメリカ人も人の子だから、全部が打算でうごいてるわけじぇなくて
民主主義とか人権とかを大事にしたいという理念はもっているんだろう。

今後の中国の勢力拡大で、世界の人権への影響を懸念して
人権重視国家の日本と世界の秩序を守りたいという純粋な思いがあるんじゃないだろうかと

だから「民主的」な盟友である日本を重視といってるんだろうと思うw
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
465 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 01:10:05 ID:mySYE6rF0
人権無視で強権的にビジネスを進められたら、そりゃ強いだろうな

しかしそれによって人権を重視した上での自由社会が淘汰されるようなことがあってはならない
アメリカはそれを懸念しているんじゃないか
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
473 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 01:30:28 ID:mySYE6rF0
社会保障と銃管理と年金だけいまの日本の制度のままで
日本は土下座してアメリカの州に入れてもらえばいい
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
475 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 01:32:53 ID:mySYE6rF0
尖閣とられたら なんかあったときに物資補給できなくなるんじゃないの?

日本はなんでも自給率ひくいから、兵糧攻めにされたらやばいのでは?
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
489 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 01:43:12 ID:mySYE6rF0
>>485
日本は核武装とか議論さえ許されない国なんだから アメリカにかけるしかない状況
核武装できないんだから どうあがいてもアメリカ頼み
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
497 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 01:49:58 ID:mySYE6rF0
中国はたくさん核兵器をもってるのではないですか?
それでも中国が一方的にまけるの?
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
557 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 02:24:36 ID:mySYE6rF0
>>552
いまや民主も日米同盟重視で、結果的に元サヤにもどったのではないですか?
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
571 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 02:29:44 ID:mySYE6rF0
>>562
自立するには核武装しかないと思うけど。しかし日本では100%無理

だからアメリカを信じるしかない
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
585 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 02:36:33 ID:mySYE6rF0
むきだしの覇権国家

むきだしの純情国家
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
620 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 02:49:03 ID:mySYE6rF0
>>614
たかが建国200年の国だが
民主主義とか人権とかいう国家の重要部分については大先輩という事実

ふるきゃ良いってものではないのは中国みてわかるよね
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
629 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 02:52:38 ID:mySYE6rF0
もしアメリカが日本を見捨てたら、世界中にあるアメリカ軍基地のきまりがわるくなる

だからアメリアは日本を見捨てるわけがない アメリカは日本を守ってくれるに決まっている
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
641 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 02:57:38 ID:mySYE6rF0
>>626
日本の三権分立はアメリカの制度からパクられたものなのではないですか?

三権分立だって目的は人権保障のための制度なんだからな だとしたらアメリカは大先輩じゃないか
たった200年しかたってない国が大先輩だ
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
663 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 03:06:05 ID:mySYE6rF0
>>651
天皇から恩恵的に人権を与えられていたなんていう状況よりかなりマシ
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
673 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 03:09:50 ID:mySYE6rF0
まあ日本は非常に不幸な場所に位置しているわけで

そういう国では立ち回りは一筋縄ではいかない。どっちつかずで軟弱者とかいわれても

国際関係は永久に続くのだから結果をだす必要はない、ようは平和状態がずっと続けばいいだけ
ダラダラモラトリアム状態でいるのが日本にとって得策なんだろうw
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
692 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 03:18:16 ID:mySYE6rF0
>>674
明治憲法では、人権保障が制度による保証ではなくて、天皇の恩恵によって
与えられていたということですわ 形式的に見せかけの人権保障制度をととのえたってだけ
ヨーロッパやアメリカのそれと比べると、ウンコ以下だったということです
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
708 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 03:27:01 ID:mySYE6rF0
>>701
現状の日本の統治機構はアメリカヨーロッパからならったものが根幹となっている
そのうえで日本はバランスをたもってんだから

素直に先輩といってよいと思いませんか?
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
716 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 03:32:46 ID:mySYE6rF0
>>714
現代の民主主義国家の統治機構の基礎となっている
ヨーロッパの人権革命も、最初は特権階級の特権をまもるためだったらしいな(詳しくはわかりませんw
しかしそれが現在では一般人の人権をまもってくれているのは、まさに制度として機能しているから。

天皇の恩恵=法律の留保 による権利の付与とは全く違うと思うよ
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
724 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 03:36:43 ID:mySYE6rF0
>>714
つけくわえると
天皇の恩恵であたえられるということは、人権内容の変更が簡単だということ
人権の抑制に裁量権がみとめられるということ

制度による保証は、そうはいかない そのあらわれのひとつは、げんざいの日本国憲法が硬性憲法ということ
改正するのに国民投票がひつようなほど、制度的にまもられているということだわな

まあ学者じゃないので詳しく突っ込まれるとこたえられませんわw
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
748 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 03:51:45 ID:mySYE6rF0
>>724
制度による保証じゃないな、法の支配だなw 制度的保障はまったく別の概念だった
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
776 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 04:09:34 ID:mySYE6rF0
>>769
宗教ってのは胡散臭いものだとおもわれがちだが
あんがい、精神的に安定をあたえてくれるものなんだろうな

現実はむごいことが多いしなw それを直視して常にマトモでいられるほど
強い人間は多くないと思う

おれとしては、国歌を変えるべきだと思う。実態日本の現状と歌詞があまりにもあってないw
雰囲気も暗い。
中国やアメリカの国歌をきいてみろ。あの国歌の演奏の元、敬礼したい気持ちにさえなる

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
783 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 04:16:25 ID:mySYE6rF0
>>781
組織のトップはコネでなった人が多いときいたけど
かならずしもそうではないんだ
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
790 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 04:21:55 ID:mySYE6rF0
>>787
いくら払ってるんですか?
その金で核兵器開発すりゃ払わなくて済むだろうにね

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
803 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 04:34:05 ID:mySYE6rF0
まあ天皇主権を礼賛する国歌だしな
天皇制を否定するわけじゃないが、そこに情が移ることはない

アメリカ国歌や中国国歌はYOUTUBEでたまにみるが、あれはいいなあw
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
815 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 04:46:35 ID:mySYE6rF0
中国人は絶対数が多いから、頭が抜群によいのに、田舎で芽をださずに
一生を終える人も多そうだよな
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
820 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 04:48:44 ID:mySYE6rF0
>>817
中国ヤバイ論はもう何十年もまえからあるあだろ
一向になんともないですが・・
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
832 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 04:56:39 ID:mySYE6rF0
まあインドも中国も人口がアホみたいに多いから
それに比例して優秀な人間も多いってだけ インド人や中国人が
特別日本人にかってるわけじゃない

それより中国のド田舎の農民に知能テストをやらせて、うもれた才能をみつけだし投資して
恩をきせて出世払いで何倍にもかえしてもらうビジネスをかんがえついた
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
838 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 05:00:50 ID:mySYE6rF0
>>834
最近は中国資本が日本企業を買収しえるそうじゃないですか。
森林も買われてるし、逆におさえられてるのでは
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
849 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 05:16:27 ID:mySYE6rF0
浮世絵とかな 西洋文化に大きく影響をあたえた

だからって俺の人生にはなんも関係ないけどな
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
940 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 09:11:00 ID:mySYE6rF0
中国の民主化を阻む者は、共産党だけじゃなくて
現地でそつなく商売してる商人もじゃないかな?
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
943 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 09:23:02 ID:mySYE6rF0
中国で清廉潔白に商売できてる企業ってあるのかな
腐敗に反発した企業ってグーグルだけというイメージなんだがw

中国じゃワイロなしでは商売できないと2ちゃんにかいてあったしそれは本当なのか
そうだとしたら民主化したらそれらはあとから暴かれるの?
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
964 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 10:03:32 ID:mySYE6rF0
アメリカは日本の守護神。日本を導いてくれる女神。
日本人はそれを信じていればよいw
【社会】都会の矛盾…野良ネコ天国 イヌより捨てられやすいが、天敵減って餌付けも多く
853 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 10:11:01 ID:mySYE6rF0
猫は可愛いが、必要以上に溺愛する人は、思い込みが激しいタイプだと思う

猫はぶっちゃけ冷徹 利害関係が合致するときはなついてくるが
そうでないとそっぽを向く
【社会】都会の矛盾…野良ネコ天国 イヌより捨てられやすいが、天敵減って餌付けも多く
861 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 10:17:10 ID:mySYE6rF0
>>859
飼い主が病気でよわってるときに、足を食われてもか?
【社会】都会の矛盾…野良ネコ天国 イヌより捨てられやすいが、天敵減って餌付けも多く
871 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 10:21:52 ID:mySYE6rF0
2ちゃんねるは、やたら猫を溺愛する人間がおおいな

2ちゃんねらが大好きなもの アニメ、猫、天皇 
【社会】都会の矛盾…野良ネコ天国 イヌより捨てられやすいが、天敵減って餌付けも多く
874 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 10:25:09 ID:mySYE6rF0
>>872
鳥も案外つよいよ

山中湖いってみろ。白鳥がいてすんげー凶暴だから
【社会】都会の矛盾…野良ネコ天国 イヌより捨てられやすいが、天敵減って餌付けも多く
891 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 10:34:22 ID:mySYE6rF0
>>882
そういう人って思い込みが激しそうだよね

好意を見せると、そこ一点をきにしてすべてを解釈する感じw
【社会】都会の矛盾…野良ネコ天国 イヌより捨てられやすいが、天敵減って餌付けも多く
892 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 10:37:36 ID:mySYE6rF0
生き物は等しく大切にすべし

猫だけやたら溺愛するというのは、ただの思い込みであり、哲学もなく
気持ち悪いだけ
【社会】都会の矛盾…野良ネコ天国 イヌより捨てられやすいが、天敵減って餌付けも多く
904 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 10:46:27 ID:mySYE6rF0
>>894
人間と動物はお互い全く違う動物だし、わかりあえるわけないんだから
ペットでかわいがるにしても程よい距離感が肝要だとおもうね

かわいいさあまって 獣を擬人化して溺愛するレベルになると、病的だと思う
そういう人は少なからずいる気がするし、迷惑なんだろうと思うw

【社会】都会の矛盾…野良ネコ天国 イヌより捨てられやすいが、天敵減って餌付けも多く
924 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 10:57:32 ID:mySYE6rF0
人間は人間として粛々と日常生活を送る
猫は猫でそれ以上でもそれ以下でもない 

冷静にかんがえれば情がうつることもないから 必要以上に可愛がることもなく
必要以上に虐待したり駆除したりすることもない

心に隙があると ケモノを擬人化してしまって必要以上に溺愛するようになってしまう
必要以上に忌み嫌い、殺戮したりする人とかな
宗教と一緒だと思う
【社会】都会の矛盾…野良ネコ天国 イヌより捨てられやすいが、天敵減って餌付けも多く
987 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 11:19:43 ID:mySYE6rF0
人間がペットを溺愛するというのは
人間が一方的に動物を思い込みで愛するということ 動物にしてみりゃいい迷惑
ペットを飼うと自体、じつは動物虐待でもあるw

ペットにしてみれば人間に抱かれるより、同じ種の異性と一緒にいたほうが100倍うれしいにきまってる
巨星までするんだぜ 虐待もいいとこ

人間は人間の枠からはみ出せないし動物もおなじ、しょせん違う種族のコミュニケーションには限界がある
人間様は腹が減ったら動物を食うし、そうでないなら必要以上に動物をころさない!
【社会】都会の矛盾…野良ネコ天国 イヌより捨てられやすいが、天敵減って餌付けも多く
999 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 11:24:23 ID:mySYE6rF0
野良ピットブルとか歩いてる国ってあるのかな
タワーマンションの高層階に蚊は出ないってホント? - MSN トピックス
519 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 12:27:20 ID:mySYE6rF0
戸建て派とマンション派って全く別の感性をもった人間だとおもうw

マンションなんてたまに泊まるのはいいけど、すみたくねぇw
タワーマンションの高層階に蚊は出ないってホント? - MSN トピックス
522 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 12:32:19 ID:mySYE6rF0
俺は子供のころは、ゴキブリホイホイにはまったゴキブリを必死に救助してたよ。白い液体が流れても無理やり粘着テープからはがして
救出したつもりになっていたな 優しい少年だったつもりだが

そんな俺もいまでは生粋のゴキ嫌いになってしまった
タワーマンションの高層階に蚊は出ないってホント? - MSN トピックス
525 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 12:38:41 ID:mySYE6rF0
キーボードの隙間はゴキの赤ちゃんが結構住んでたりする
タワーマンションの高層階に蚊は出ないってホント? - MSN トピックス
536 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 13:00:43 ID:mySYE6rF0
マンションは毎月の管理費と駐車場代がなあ

所有してるのに毎月管理費やら駐車場代をらうなんて賃貸みたい
高層マンションは金持ち専用だろうね
タワーマンションの高層階に蚊は出ないってホント? - MSN トピックス
544 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 13:09:16 ID:mySYE6rF0
戸建でも二階は一階にくらべるとはいってこねーですわ
うちは庭が結構あるから一階は蚊だらけになる

でも蚊取り線香を炊けばよいだけ 蚊取り線香の臭いをかぐと夏を実感する
これが戸建の醍醐味だ
枝野官房長官で調整 内閣改造 大畠経産相交代へ
283 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 13:15:25 ID:mySYE6rF0
枝野じゃだめだといってる人はどうしてそうおもうんですか?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。