トップページ > ニュース速報+ > 2011年01月11日 > E+d6O7jN0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/12081 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数23100000000085796964040670



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【野党】 TPP賛否、3月中に決定 自民・石原伸晃幹事長「日本の農業がだめになる、知的財産がどこかに行ってしまうのならやる必要はない」
日韓、物品役務提供協議で一致 防衛相会談
【社会】原材料の表示もない「お粗末なお節」―農水省と神奈川県が調査
【野党】 自民党、「1人1法案」呼び掛けるも、中堅議員は「地元回りで忙しい。政策づくりは後回しだ」との声も
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
自治スレ
【自民党】石原幹事長「派閥は以前に比べだいぶ変わった」→山本一太参院政審会長は「派閥はすっきり解消した方がいい」
【政治】住民投票は「外国人にも投票権を」仙谷長官
【タイガーマスク】 虎の覆面姿も出た、タイガー運動42都道府県に
鳩山由紀夫前首相は11日、都内のホテルで開かれた在日本大韓民国民団(民団)の新年会であいさつし、

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【野党】 TPP賛否、3月中に決定 自民・石原伸晃幹事長「日本の農業がだめになる、知的財産がどこかに行ってしまうのならやる必要はない」
727 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 00:01:12 ID:E+d6O7jN0
>>721
でもアメリカ産はみたことがない
【野党】 TPP賛否、3月中に決定 自民・石原伸晃幹事長「日本の農業がだめになる、知的財産がどこかに行ってしまうのならやる必要はない」
775 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 00:15:55 ID:E+d6O7jN0
>>758リスク分散なら食糧は世界中から輸入すべきだ
日韓、物品役務提供協議で一致 防衛相会談
42 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/01/11(火) 01:07:47 ID:E+d6O7jN0
朝鮮戦争に巻き込むな
【社会】原材料の表示もない「お粗末なお節」―農水省と神奈川県が調査
102 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/01/11(火) 01:09:32 ID:E+d6O7jN0
>>16
鳩山みたいなやつだな
【野党】 TPP賛否、3月中に決定 自民・石原伸晃幹事長「日本の農業がだめになる、知的財産がどこかに行ってしまうのならやる必要はない」
986 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 01:13:02 ID:E+d6O7jN0
>>978
崩壊した農村になんで労働者が入ってくるの?w
【野党】 自民党、「1人1法案」呼び掛けるも、中堅議員は「地元回りで忙しい。政策づくりは後回しだ」との声も
72 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/01/11(火) 02:06:36 ID:E+d6O7jN0
鳩山や菅みたいにバラバラになる
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
284 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 12:12:45 ID:E+d6O7jN0
>>276
外国農産物価格が高くなっても国産はもっと高いんだから話にならないじゃん
そもそも世界人口にたいして食糧はあまってて不足する予想なんか一つもない

【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
291 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 12:20:52 ID:E+d6O7jN0
>>286そりゃ戦争や政治経済的理由で分配がうまくいってない地域があるからさ
世界で食糧はあまっている
人間は食糧のぶんしか生きられない
食糧が足りてなかってら人口は減る
ところが世界人口は増えている
今年も増えるし来年も増える
国連やその他の機関でも今後100年は増える予想しかないよ
アフリカは人口どんどん増えている
アフリカは食糧あまってるということ
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
297 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 12:24:18 ID:E+d6O7jN0
>>288
食糧はあまってて外国産農産物の価格が高騰しても国産より安いから輸入すればいい
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
305 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 12:33:41 ID:E+d6O7jN0
>>292
中国は一人っ子政策で十数年後には人口増がとまり減少に転ずるから問題ない
贅沢になって食肉量が増えても雑穀の価格が上昇するのであって絶対量が不足するわけじゃない
むしろ漁業資源のほうが問題になるだろう
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
308 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 12:40:47 ID:E+d6O7jN0
>>301
海上輸送をとめられたら農業が打撃をうけて自給ができなくなる
石油、リンなど農業に不可欠な資源が途絶えるからね
石油が止まれば農機が動かない、ポンプが止まれば田畑に水も来ない
石油とリンが無ければ化学肥料は造れない
今の農業は輸入資源が途絶えたら成り立たない
食糧安保を理由に今のやりかたの農業を守ってても
いざというとき役に立たないだろうな
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
313 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 12:45:11 ID:E+d6O7jN0
>>309
減反しないと米価下がって農家つぶれちゃう
つぶさないために補助金はらう
国家財政に負担
だから減反するしかない
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
328 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 12:57:01 ID:E+d6O7jN0
>>321
外国の需要なんか微々たるものだろう
大きな需要があるならとっくにやってる
金になるんだから国のまえに商社がとびつく
需要が無いから減反してるわけ
自治スレ
96 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/01/11(火) 12:59:11 ID:E+d6O7jN0
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/c/h/i/chitekizaisan/20110101-57.jpg
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
337 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 13:02:40 ID:E+d6O7jN0
>>324
少しっていくら?国際平均価格と7〜8倍の価格差があるんだろ?
外国産ジャポニカ米との価格差はもっと小さいんだろうがそれでも倍くらいあるんだろ
差額は国が補てんしなきゃならんだろ。
そもそもジャポニカ米はほとんど日本でしか食われてなくて
現地の日本食用とかさ、小さな需要しかないんじゃないか?
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
353 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 13:13:25 ID:E+d6O7jN0
食糧価格が下がるのはいいに決まってる
困る農業人口なんて微々たるもの
日本全体には利益のほうが大きい
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
363 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 13:18:38 ID:E+d6O7jN0
>>356
なんぼ外国産農産物の価格が上がっても国産より安い
穀物なんか世界中で生産し余ってるんだから
国内で生産する必要はない
輸入するのが国民の利益
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
403 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 13:52:15 ID:E+d6O7jN0
外国産の価格が高騰しても国産より安いんだから
日本の農家保護する理由にならん
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
417 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 13:59:00 ID:E+d6O7jN0
>>404
しかし国産より高くなることはない
かりにもし高くなったら日本農家にとっての利益だ


【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
426 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 14:04:51 ID:E+d6O7jN0
>>416
日本が買えないほど高騰した価格じゃ世界中どこも買えないわ
食糧買えないほど日本経済が落ちぶれたら石油買えなくて滅亡
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
440 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 14:13:08 ID:E+d6O7jN0
>>423
どのみち生産拠点がコストの安い国外に移転するのは進む一方だろ
グローバル化で日本経済の置かれた世界環境が変わっていってるんだから
否が応でも産業構造の転換をしていかなきゃどうにもならんだろうに
今の産業構造を守るなんだよな中野剛志は
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
464 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 14:29:55 ID:E+d6O7jN0
>>447
ぜんぜん問題ない
一部地域で不作でも別の地域は豊作
世界全体では微小な増減があるだけ
世界が食糧不足になる予想なんかどこにもないよ
>>1は価格の高騰ってはなし
微小な増減でも増減につれて価格も上下する
国際価格は投機筋で決まる
価格があがれば増産するから次はまた下がる
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
472 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 14:33:55 ID:E+d6O7jN0
>>451じゃお前がやればいい
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
482 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 14:39:09 ID:E+d6O7jN0
>>474そうかい
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
498 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 14:51:32 ID:E+d6O7jN0
>>488消費者には価格高騰で地獄じゃん
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
503 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 14:57:21 ID:E+d6O7jN0
>>493
藻はいまだ実用化できるかの研究中です
代替エネルギーだけなら液化石炭もアルコール燃料もすでにあります
自給できる目途はないけどね
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
506 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 15:00:56 ID:E+d6O7jN0
食糧危機なんかまったくないのに
農業まもれとかアホじゃね
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
514 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 15:06:16 ID:E+d6O7jN0
>>505
いざとなったらできなくなる輸入資源にたよった今の農業を
いざとなったら大変だから守らなければならないというのは
長期的に見て非合理的で狂気の沙汰
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
524 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 15:16:22 ID:E+d6O7jN0
>>516そしたら今度は食糧の自給ができないんとちゃうの?
食糧の自給が成り立つためにはエネルギーの自給ができなきやだめだというのが
話しの始まりじゃなかったの
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
530 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 15:21:21 ID:E+d6O7jN0
>>527
価格高騰しても国産より安い
国産より高かったら放っておいても自給率はあがるだろ
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
534 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 15:23:50 ID:E+d6O7jN0
>>529食糧足りてるって
人間は食糧のぶんしか生きられないんだから食糧不足してるなら人口は減るだろ
人口増えてんじゃん
食糧は足りてるから人口が増えている
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
541 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 15:27:23 ID:E+d6O7jN0
>>533
安い外国産が買えるのになぜ自給率あげるのが国是なの?
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
558 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 15:37:03 ID:E+d6O7jN0
>>546
絶対量が不足してるんじゃないんだから買えなくなるわけじゃない
価格が高騰してるだけ
高騰しても国産の価格より安いんだから自給しても利益がない
価格の高騰は投機筋によってつくられた今の時点のはなしで
価格が高騰すれば世界全体では増産に向かうから次は下落に向かう
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
567 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 15:42:01 ID:E+d6O7jN0
>>556
それにもかかわらず世界中の農業生産は微妙な増減があるだけ
逆に豊作の地域も世界中にたくさんあるからあたりまえだ
不作の地域だけあげてあたかも世界が食糧不足であるかのように
印象操作してるだけだ
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
575 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 15:48:40 ID:E+d6O7jN0
>>560
3.5倍もだよ
突然価格が3.5倍になるわけないじゃない
仮に長期的に外国産価格が国産を上回るならだまってても自給率は上がるので問題ない

【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
593 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/01/11(火) 16:04:25 ID:E+d6O7jN0
TPPで国産野菜が食えなくなったり
病院の看護婦がインドネシア人だったり
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
608 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 16:15:51 ID:E+d6O7jN0
>>585
だから価格が高騰してるんだろ
毎年のこといつもの増減だよ
春には南半球の収穫期が来て価格は下がるよ
>>587
世界人口に対して食糧は足りていています
今年も人口は増えるよ、見ているといい
足りてないなら人口は減るんだからね
絶対に減らないね
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
617 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 16:23:07 ID:E+d6O7jN0
>>612
いや消費者は困るだろ
石油と食糧は安いほどいい
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
633 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 16:36:34 ID:E+d6O7jN0
>>618
コストが高い日本からよりコストの安いところに移転するのは
当たり前で止めようがないんじゃないの
冷戦終結で世界中が資本主義経済にのったわけでしょ
それらの国は日本の1/10〜1/20の人件費
生産におけるデジタル革命は生産拠点の海外移転を容易にし、
通信のデジタル革命はインターネットによるアウトソーシングをますます加速させている
つまりここ20年のグローバル化とは具体的には
最適地で生産し一番有望な市場で売るということが世界的におきて
ますます進むということ
日本のデフレも賃下げも外国からくる圧力なんだな
この20年日本が経済成長ゼロなのもここに原因の本質がある
金刷れば解決とか円安にすれば景気回復とかいう論は
こういう本質的な世界の変化をわかってない論としか言いようがない
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
636 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 16:42:57 ID:E+d6O7jN0
>>635
表示してるじゃん
中国産
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
641 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 16:48:39 ID:E+d6O7jN0
>>639
かりに高止まりでも
それでも国産より安いんだから自給するメリットはないな
世界人口に対して食糧の絶対量は足りていて
買えなくなるわけじゃないんだからね
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
683 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 17:13:21 ID:E+d6O7jN0
>>642
日本だけなのは世界経済の変化がもっとも直撃したのが
過度の輸出頼みという特質をもつ日本経済だったからさ
この20年間は日本経済を支えていた輸出産業が生産拠点を移していく20年間だった
構造問題だな
積極財政も金融緩和もどもならんだろう
>>649
多少じゃないよ、全然たかいじゃない
穀物なんか世界中で作ってるんだから外交カードになんかならないな
供給が多いものは客のほうが強い
売る側も買ってもらえなきゃ困るんだからね
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
687 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 17:15:55 ID:E+d6O7jN0
>>653
100円のとこから買えばいい
100円で売ってるところがいくらでもあるのに
400円なんてふっかけてくるところからなぜ買わなきゃいけないの?
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
691 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 17:21:10 ID:E+d6O7jN0
>>689
>オーストラリアが輸出制限しただけで、日清をはじめ小麦を使うメーカーが値上げやら、内容量削減やらしたじゃん

小麦を国産にしたらもっと値上がりしてもっと内容量削減するだろ
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
695 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 17:25:21 ID:E+d6O7jN0
>>690
じゃあ言葉を変えよう
輸出に大きく依存していたな

>90年代の日銀は消極的だったと認めているぞw

これはなんのことだろう?意味がわからないので答えられないな
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
701 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 17:27:53 ID:E+d6O7jN0
>>692
わからない

>オーストラリアが輸出制限しただけで、日清をはじめ小麦を使うメーカーが値上げやら、内容量削減やらしたじゃん

↑小麦の話だw
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
721 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 17:40:00 ID:E+d6O7jN0
>>713
飼料を国産にしたら国産の肉・卵の値段は暴騰するな
リンは自給不可能だ
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
745 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 17:52:09 ID:E+d6O7jN0
>>725
>オーストラリアが輸出制限しただけで、日清をはじめ小麦を使うメーカーが値上げやら、内容量削減やらしたじゃん

オーストラリアが輸出制限しても国産よりも安いくて内容量も多いんだから
小麦は輸入のほうが自給するより利益があったわけだ

>TPPでコメが自由化したら小麦のような事になるって話だろ

小麦のようになるなら米も輸入したほうがいいとなるんだが
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
751 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 17:54:37 ID:E+d6O7jN0
>>739
価格があがったって自給するより安いじゃない
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
756 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 17:57:36 ID:E+d6O7jN0
>>740
高かったのは一時的
とっくに下がって今ずっと安い
供給元がアメリカ一国だったからいけない
今は供給元を多国に分散してリスクも回避してる
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。