トップページ > ニュース速報+ > 2011年01月11日 > 4CG+6hwE0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/12081 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数9510106200000001000400000047



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
【経済】タイガーマスク、ついに財産が底をつく! 一方、ひろゆき氏は金満
菅首相ナマ出演でテレ朝「報ステ」撃沈!視聴率急低下
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
【民主党】菅首相が輿石氏と会談 東京都内の日本料理店で

書き込みレス一覧

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
418 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 00:01:03 ID:4CG+6hwE0
政治家どものなかで核戦争後のことについて具体的ビジョン持って語れる奴いねえのか?
日本は唯一その資格があるだろ。俺は核戦争否定しない
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
421 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 00:05:42 ID:4CG+6hwE0
>>420
核戦争否定しないってのはあくまで理論的にってこと。つまり50年先のこと
見据えて動けてるなんてとても思えないからさ。

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
426 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 00:08:58 ID:4CG+6hwE0
>>425
具体的にあるって決めてかかって色々やったら又それはそれで未来が見えると
思うんだけど

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
430 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 00:12:16 ID:4CG+6hwE0
>>427
そんなにおめでたいわけないって。生き残るのはわずかだからって前提でやるんなら
今の閉塞感だってかえようがあるんじゃないかってこと
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
436 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 00:16:33 ID:4CG+6hwE0
>>428
自滅覚悟で特攻しときながら本土決戦やらなかったのが日本だろ

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
441 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 00:24:08 ID:4CG+6hwE0
>>438
韓国が何かにつけてぎゃあぎゃあ言うのを独立戦争しなかった代償行為だと
おもってたけど、日本のアメリカ嫌いってここ10年でずいぶん増えたよな。

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
446 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 00:32:50 ID:4CG+6hwE0
>>445
クリントンは確かに日米安保の構図を形骸化させた。でも1ぱん的には
911以降劇的に変わったと思う

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
455 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 00:45:05 ID:4CG+6hwE0
>>454
むしろ壊さないってところが今のアメリカの戦略でしょ。

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
460 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 00:53:00 ID:4CG+6hwE0
>>437
SFみたいだけど物事変わるときは一気に変わるんだろうね。
 何かを牛耳ってる人の選民思想ってのはあるだろうけど、
とりあえず今問題なのは日本人の選民思想かも。右でも左でもさ

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
466 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 01:10:30 ID:4CG+6hwE0
>>461
ま新しい憲法でまたやり直したいとこだけど。沖縄開発庁とか北海道開発庁
とかまだ全然いるって。
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
472 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 01:29:59 ID:4CG+6hwE0
>>470
日本は民主主義じゃないから。人気投票のある共産主義みたいなもの。
大体大臣の第3者による資格審査もないんだから。
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
477 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 01:33:21 ID:4CG+6hwE0
>>473
本格的な移民国家に組み込まれることで中国人移民激増。1方、日本人はアメリカ本土
に移住殺到になるな。

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
486 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 01:41:18 ID:4CG+6hwE0
>中国が平気で米国債を叩き売る国だから

理論的に売ったら戦争になるけど、中国はやるかね
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
501 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 01:55:49 ID:4CG+6hwE0
>とてもいい取引のようだ

イデオロギーの話なわけないだろ
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
515 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 02:03:26 ID:4CG+6hwE0
何か変な人たちでてきたね
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
520 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 02:05:54 ID:4CG+6hwE0
鎖国するには強力な軍隊と食料の備えがいるね
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
547 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 02:20:15 ID:4CG+6hwE0
理想をいうなら中国4分割の上恒久的な内戦状態にするのがいいんだけどね
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
565 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 02:26:44 ID:4CG+6hwE0
鎖国鎖国って。独立ってでてこないのがいかにも日本
思想的には右も左もとっくに鎖国してるだろ。
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
578 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 02:33:30 ID:4CG+6hwE0
>>569
民主党に文革と称させて団塊の世代大量に処分させていいよ。
まあ菅も仙谷もはいるけどさ
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
589 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 02:37:52 ID:4CG+6hwE0
>>576
ユートピアって言葉知ってる?

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
604 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 02:42:54 ID:4CG+6hwE0
>中国や朝鮮の連中と同レベル
 つまり国家=個人のアイデンティティだよな。一緒にしてるアホが多すぎるわ。

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
622 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 02:49:48 ID:4CG+6hwE0
>>615
 大阪の壁とか?

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
632 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 02:54:10 ID:4CG+6hwE0
QyAyjVj60
中国人でしょ?何か意味があるとでも思って書いてるわけ?
国名って支配形態のことだから。PEOPLEってつくのは
個人の脳みそにまで国家の支配が及ぶって意味だから

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
643 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 02:58:21 ID:4CG+6hwE0
国会では英語使ったほうがいいよ。日本語はあんまり議論に向いてない
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
656 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 03:04:08 ID:4CG+6hwE0
あと2年で今俺らが日本て言ってるものは終わる。アメリカが引いた後、今鎖国どうの
とかほざいてる輩はそんなこといえたのはアメリカがいたからだからこそと知ることになる
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
669 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 03:08:27 ID:4CG+6hwE0
>>660
悪意もメンタリティも関係ないよ。あるのはサバイバルのみ

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
683 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 03:15:26 ID:4CG+6hwE0
>>671
中国にとって生命線は学歴がある層のコントロールだからね。ところが今
こいつらが大学でても職がない。不満は爆発しかねない。日本でもアメリカでもこいつら受け入れてくれ
っていってるのが実情

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
689 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 03:17:38 ID:4CG+6hwE0
日本政府は移民教育センターという名の洗脳組織作って欲しい
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
702 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 03:23:52 ID:4CG+6hwE0
>>698
中国を4分割、恒久的な内戦でよい。ただアメリカは中国舐めすぎてたかもしれない

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
718 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 03:33:28 ID:4CG+6hwE0
>>714
横レスすまん。面白い議論だけど、その成り立ちについていかに1人1人が認識してるか
が問題じゃないのか?

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
725 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 03:37:56 ID:4CG+6hwE0
>>721
レトリックとしてはいいよ。だけど鳩山があそこまでお花畑だったとわね

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
732 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 03:43:05 ID:4CG+6hwE0
>>727
確かに現代日本で宗教不在は大きい感じがする。そのかわりの日本教みたいのが
何かあんまり気持ちよくない。無根拠の自信見たいの感じてさ

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
744 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 03:49:15 ID:4CG+6hwE0
>>729
長期的にはって。。それじゃ東アジア共同体しかでてこないけど。そこまでにに
どういうプロセス経るわけ?
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
760 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 03:57:53 ID:4CG+6hwE0
>>747
 決定的な対立をさけるには時間が必要だけど、今はもうそんな時代じゃないでしょ。
 アメリカではこういってるけどわが国ではとか悠長にいってる場合じゃない。
 そのときに何か残ってるのかね。文化的に日本ブームっていわれてるけどそれは争い
 に疲れた国の清涼剤になってるだけだから
 

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
777 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 04:10:12 ID:4CG+6hwE0
>>769
ついでにいえば日本ほど資本主義にまみれていながらこれほど資本主義に無自覚
な国はない。資本主義自体もっと深いんだけど。
資本主義=金じゃなくて資本主義=交換でしょ
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
779 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 04:13:15 ID:4CG+6hwE0
>>775
中国だってひいてたけど。
>実質的な東アジア共同体って何?

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
786 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 04:20:26 ID:4CG+6hwE0
>>784
だから実質的な共同体ってなに?共同体ってのはそもそも概念的で幻想にすぎないんだけど


【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
799 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 04:28:32 ID:4CG+6hwE0
>>792
言葉遊び?政治的観点より文化的観点からいってるのは認めるが、
共同体なんて下手にこのスレで使うなよ。辞書がひつようなのはアンタのほうだろ

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
823 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 04:49:42 ID:4CG+6hwE0
俺は何で日本人が日本にこだわるのかわからないね。
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
833 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 04:56:59 ID:4CG+6hwE0
>>828
日本にいたってこれから「楽」になんかならないよ

【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
846 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 05:09:11 ID:4CG+6hwE0
日本文化が素晴らしいそれゆえに日本教ですみたいな馬鹿に未来はない。
日本の文化なんてみんな私小説だろ。国がどうのなんて議論する資格もない奴
ばっかりだ
【USA】 米紙ワシントン・ポストの論説委員長、米国が「民主的な盟友」である日本との同盟関係を修復するのが得策との見解
850 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 05:16:44 ID:4CG+6hwE0
>>848
文化の体系化の図式についていってるつもり。よっぱなんで支離滅裂かもしれんが
体系化に際してのロジックがないでしょ。日本文化に公という概念はない

【経済】タイガーマスク、ついに財産が底をつく! 一方、ひろゆき氏は金満
745 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 13:05:48 ID:4CG+6hwE0
>>738
セクハラじゃん
菅首相ナマ出演でテレ朝「報ステ」撃沈!視聴率急低下
876 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 17:05:05 ID:4CG+6hwE0
韓(直)人
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
673 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 17:09:11 ID:4CG+6hwE0
1国家、2億人までの人口制限もうけるべし
【民主党】菅首相が輿石氏と会談 東京都内の日本料理店で
103 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 17:23:21 ID:4CG+6hwE0
料亭でパワープレーヤーが秘密裏に会談が自民党
高級料理店で身内で税金で酒のみながら愚痴をいいあうのが民主党

【民主党】菅首相が輿石氏と会談 東京都内の日本料理店で
109 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/11(火) 17:30:06 ID:4CG+6hwE0
民主党のアホどもは料理店で政治的決定下したりしてない。
サラリーマンが愚痴ってるのと同じ。税金で高い金つかってくだまいてるだけ。
首相官邸は明細書国民にみせろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。