トップページ > ニュース速報+ > 2011年01月02日 > b+LsXs8t0

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/18006 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000890119000000713764



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
【話題】 作家・五木寛之氏 「日本は経済復活を目指すな!」 「ギリシャを目指せ!」
【政治】日本政府、普天間飛行場移設問題を事実上“棚上げ”する方針を固める…11年春の「日米同盟深化に関する共同声明」
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★2
【話題】グルーポンで買ったおせち料理が「見本と違う」と話題に! 腐っているという報告も多数 ★21
【社会】 NTT、来春めどに光回線値下げへ 通信量に応じて料金が上がる「従量制」導入★3
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★3
【社会】グルーポンのおせち、31日に届く予定が200人に配達できず。「調理と詰め込みに予想以上の時間がかかった」と説明[01/02]
【政治】今年もハレーション覚悟…菅首相あいさつ[11/01/02]

書き込みレス一覧

次へ>>
【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
209 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 10:03:46 ID:b+LsXs8t0
>日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している

馬鹿な日本人も、かつての日本が世界からパクリまくったなんて思ってるんだよな。
実際は、普通の文明国並、或いはそれ以下なのに。 まあ、確かに、新橋、横浜間
の蒸気機関車ととかはイギリスの技術だし、自動車はダイムラーのパクリだし、


まあ、世界中に、それ以外の自動車やら鉄道があるなら知りたいものだが。
【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
259 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 10:11:13 ID:b+LsXs8t0
中国の、いや、ドイツ製のリニアモーターカーと、日本のマグレブはまるで別物。
簡単に言えば、中国のそれば愛知万博へのアクセスのリニモの高速版。少なくとも
地震がある地域では絶対使えないし、地上設備が少しずれてきただけで事故になる
しろもん。マグレプは省エネを考慮しなくていいなら、700キロでも安全に
楽勝に運行できる。もちろん、震度7クラスでも何も起きない。
【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
325 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 10:21:36 ID:b+LsXs8t0
>>290
んじゃ、アルファベット使ってる国はどこに感謝すりゃいいんだ?
【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
363 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 10:26:43 ID:b+LsXs8t0
まあ、日本はテスト走行なら500キロ楽勝な車両を360キロ運転計画し、しかし、
ちとうるさいかも、と320キロで運行する国だから、どうでもいいよ。

>>326
新幹線以前に、すでに「狭軌での世界最速」を運行してたからなあ。て、いうか、
電車による長距離運行という発想/実現自体がすでに世界最初みたいなもん。
【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
391 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 10:30:25 ID:b+LsXs8t0
>>364
線路も車両のパーツも交換時期を迎えたり、劣化する。それに対して
日本は専用の検査車両とか、メンテナンスシステムを開発して、地道に
運行してる。新しいうちはちゃんと動いてても、それが続くとはかぎらん。
その時に、ブラックボックスじゃなくとも、運行する人間の質がテキメン
に出てくる。俺が買った中国製の竹箒が最初の使用で分解したが、それは
技術がどうのではなく、作った人間の質だからなあ。
【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
496 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 10:47:18 ID:b+LsXs8t0
てか、中国発の新コンセプト商品とか技術ってあったっけ?

【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
531 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 10:53:56 ID:b+LsXs8t0
>>521
そのパクリまくったという例をあげてくんない? 寡聞にして知らんのだが。
自動車のタイヤが4本なのはダイムラーが発明、とか。
【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
559 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 10:58:44 ID:b+LsXs8t0
>>502
10メートルで数ミリなんて....そこらの田舎鉄道かよ。桁がちがうわ。
【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
574 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 11:01:01 ID:b+LsXs8t0
>>532
はやてはネコ耳じゃねーよ。E5系ははやぶさ。やっと日本でも量産が始まったばかり。
中国に渡したのは20年前に開発され、10年前に運行はじまったやつな。
【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
589 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 11:03:42 ID:b+LsXs8t0
>>571
メインフレームはパクリじゃねーよ。インターフェースを合わせただけ。
じゃないと今までのソフトが動かない。パクリじゃないとを証明するため、
技術者を隔離までして対応した。それはIBMも納得のうえ。IBMが
パクリを許すと思ってるのか? 当時の事情もしらないでウソ撒き散らすな。
【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
632 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 11:11:22 ID:b+LsXs8t0
>>585
パクリの定義にもよるが、日本がパクッたという例を示せよ。印象だけで
ウソばらまくなよ。もちろん、皆無とはいわんが、むしろ日本は世界でも
律儀に、必要ならちゃんと正規の技術導入した国だぞ。特許制度の成立も
早いし、世界の特許制度を支えて来た国だぞ。日本でガラパゴス化、とか
言われてることが、まさにパクリとは一番縁遠い国だということを示して
るだろうが。
【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
669 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 11:17:17 ID:b+LsXs8t0
>>639
お前は、三十年ぐらい前に繰り広げられたいろんな問題を知らんだろ。
当初、そのようなクレームがあったから、日本の互換機メーカーは、
IBMと協議のうえ、そのつど、技術者を隔離して、ありゆるコンピュータ
関係の情報が入らない状況のうえで開発させた。さらに、一定量の
ライセンスを払うことでちゃんと解決した。
【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
711 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 11:23:13 ID:b+LsXs8t0
>>648
だから、その日本がパクッたという例を示せよ。 簡単に国際特許なんて
言葉使うなよ。国際特許なんてずいぶん増えた今でさえ主流じゃない。
相手国にちゃんと申請するが普通。最近はしらんが、長い間、世界の特許出願
のうち4割程度を日本が占めつづけだ。それに、新幹線はむしろ特許の固まり
ではない。ノウハウの固まりというほうが正しい。
【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
736 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 11:27:21 ID:b+LsXs8t0
>>699
E5じゃなく、E2な。 そもそもが、先頭車両の形状は、それなりの理屈、理論が
あってそうなってる。トンネルもなし、騒音も気にしない中国が、オリジナルなら
あそこまで似せる必要はない。 つまり、なんであの形状かも理解できないから、忠実
のコピーしてるんだろうな。E4系の先頭形状なんてぶっとぶからなあ。
【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
759 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 11:32:48 ID:b+LsXs8t0
>>728
シナチョンミンジョクのみが持ってる妄想と捏造です。

>>744
特許権上の損害賠義務は、作り、売ったもののみならず、使用した
ものにもある。普通に買った国に請求すればいいよ。
【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
793 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 11:38:44 ID:b+LsXs8t0
>>767
浮かそうもなにも、もう数十年前から浮いてるよ。てか、もう量産が始まるよ。
浮く原理自体が全く違う。中国のそれは、成田空港が出来る前に、都心とのアクセス
用に日本航空が開発してた(開発がほぼ済んでた)技術といっしょ。やらなかった
のは技術上の問題ではなく、単にコストとかの問題。
【中国】 「わが国の高速鉄道は日本に嫉妬される筋合いはない!」 「日本の技術の盗作?日本の新幹線も西側諸国の技術を導入している!」
808 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 11:41:33 ID:b+LsXs8t0
てか、誰か嫉妬してる?
【話題】 作家・五木寛之氏 「日本は経済復活を目指すな!」 「ギリシャを目指せ!」
562 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 13:09:36 ID:b+LsXs8t0
こいつ、認知症? 経済が豊かでそれゆえ、文明が爛熟し、それが世界に
伝わったんだろうが。それが出来なくなったギリシャは、いわば燃えかす。
ギリシャに必要なのは再び燃えること。日本はまだ燃えかすになるのは
早すぎる。客観的にみて、支那などよりまだまだ好条件が揃ってる。
弱点は、この認知症ジジイのようなサヨジジババが自国を卑下し、売国
してること。
【話題】 作家・五木寛之氏 「日本は経済復活を目指すな!」 「ギリシャを目指せ!」
573 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 13:13:02 ID:b+LsXs8t0
そもそもが、ギリシャ文明から始まったのが西欧文明かも知れんが、当のギリシャ
には何も残ってないだろうが。中国4000年と一緒で何も引き継がれていない。
ずっと引き継いでる日本がギリシャに何を学ぼうつうの。日本文明は、引き継ぎ
続けてるからこそ日本文明なのであって、ギリシャのような石造りと違って、
引き継ぎやめた日本には何も残らんぞ。
【政治】日本政府、普天間飛行場移設問題を事実上“棚上げ”する方針を固める…11年春の「日米同盟深化に関する共同声明」
496 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 13:16:00 ID:b+LsXs8t0
>>493
それはお前の国の李とかいう王朝だろ。支那やらロシアやら日本やらに
取り入り、土下座して...日本は違うんだよ。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★2
826 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 13:20:12 ID:b+LsXs8t0
>>817
うちはオール電化だが、暖房は蓄熱式だから二日間ならほぼ無問題だな。
三日目でも他の家の普段なみ。お湯も、大事にシャワー程度で我慢すれば
三日は大丈夫。屋根の雪が溶けてれば、昼間1500Wまで使える。
1980円のカセットコンロも持ってるし、なんの心配もない。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★2
830 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 13:22:31 ID:b+LsXs8t0
>>823
>826 参照。 リスクマネジメントから言ってオール電化最高。
反日程度の停電なら、その時間帯によっては、暖房も給湯も全く影響を
うけない。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★2
839 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 13:26:55 ID:b+LsXs8t0
>>834
別にソーラーあてにしてないよ。んなもんなくとも、電気で困る点なんてのは
テレビ、パソコンぐらいのもん、だいたいが、蓄熱式、貯湯式だからむしろその点
で停電には強いのがオール電化の家。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★2
842 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 13:29:18 ID:b+LsXs8t0
オール電化たたいてるやつは、暖房は乾電池仕様の反射式ストーブなんだろうな、
当然。給湯もヤカンかなんかで沸かしてるんだろうな。高度な湯沸かし器は当然
ながら電気が必要だ、なんて多分ちゃんと知ってるんだろう。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★2
869 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 13:41:05 ID:b+LsXs8t0
北国のオール電化は、暖房は蓄熱式。給湯は貯湯式。 カセットコンロぐらいが
あれば、1〜2日の停電なら、残念ながらおまいらの普段の家より快適。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★2
882 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 13:46:21 ID:b+LsXs8t0
>>868
復旧するのは電気が一番早いし。半月もライフラインが復興しない例なんて
阪神大震災のときぐらいのもん。そんな時には、皆同じだよ。じっさい、俺が
どう考えても電気が欲しくてたまらんのはパソコンとかテレビで、あとは
大したことないわ。この糞寒いなか、灯油タンク沢山かかえて灯油買いに行ってる
やつらみてると可哀想で。それにオール電化するぐらいの家は、断熱は半端
じゃないぐらい気を遣ってる。カセットコンロ炊きっぱなしにする程度で
結構暖まるはず。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★2
886 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 13:50:06 ID:b+LsXs8t0
>>881
カセットコンロで十分だろ。二台買っても4000円でおつりがくる。
パソコンはノートでなんとかなるし、バッテリーの充電は屋根に雪がなれれば
昼間にできるし、最悪、車のシガライターにインバータつっこめば100W
ま、快適なのは今の俺のようにTシャツまま一日は大丈夫だし、お湯も湯船に
つかることを我慢すれば二日は普通に使えるという程度だがな。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★2
908 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 13:56:57 ID:b+LsXs8t0
>>888
ま、敢えていえば、一般的実例からみる経験だな。くそ寒いここでも、オール電化
しないやつに限って、電気は高いとかで灯油、柱材とかに気をつかうわりには断熱
をケチったりするひとが多い。実は電気の方が遙かに安いのにさ。我が家はその
寒冷地にあるが、年間通しての光熱費が、つまり電気代が13万ほどだ。これで
11月から5月始めまでの全室を23度程度に保ってるし、給湯、炊事、洗濯乾燥
全部賄ってる。もちろん、パソコンテレビもな。冬場で月に2万ちょっと。オール
電化勧める業者なら断熱はちゃんと気を遣うと思うぞ。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★2
928 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 14:05:52 ID:b+LsXs8t0
>>919
なんか自慢したか? 負の部分なあ.....まじで、今のところ負の部分は
全くないなあ。 あ、この間、なんか小物作ってて、ちと釘の先を火であぶり
たかったが、タバコも吸わない俺は結構困った。これからは、100円ライター
とろうそくぐらいは用意しないと、と思った。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★2
930 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 14:08:52 ID:b+LsXs8t0
>>924
もちろん、出るよ。水道の水圧で出してるのであって、ポンプ回す
わけじゃない。
>>927
まあ、それはファンヒータで暖房してる人にも言ってやってくれ。乾電池
だけでオッケーの灯油ストーブをちゃんと確保してるこひとの比率なんて
オール電化の人と変わらんぞ。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★2
936 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 14:14:01 ID:b+LsXs8t0
>>933
まどが小さいのは、建てる前に心配したが、できてしまえば、従来型のように
縁側とか廊下を解さず部屋に直接ついてるから十分すぎるほど明るいしそれが
弱点には全くならんな。困る点がないものを書けったって、ないものはない。
まあ、少しは高くつくだろうが、見栄えに使う銭があったらこっちに使うべき
と思う程度。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★2
938 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 14:16:39 ID:b+LsXs8t0
>>936
わり、レス先まちがった。>932な。

>>933
ついでに言うと、もし、水道が止まるハメになっても、貯湯タンクの
水は緊急用として使えるから、電気給湯してるひとは数百リットルの
予備の水をふだんから備えてることになる。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★2
946 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 14:21:11 ID:b+LsXs8t0
>>940
おまえ、ガス屋? 時間帯、半日程度ってのは、貯湯、蓄熱する時間帯から
停電が外れれば、ということ。別にいつ停電しても1〜2日は大丈夫だわ。
最悪、蓄熱、貯湯時間帯(PM11時〜AM7時)に停電する最悪の場合
でも1〜2日。それ以外なら問題なし。エコキュートなら通電したとたんに
いつでも湯沸かし始める。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★2
953 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 14:26:13 ID:b+LsXs8t0
>>947
ウチの妹が沖縄に嫁いでいて事情をよく知ってるが、本土はめったに停電しない。
数年に一回程度。日本の電力の質は圧倒的世界一で、年間の平均停電時間はたしか
十数秒だったと思う。台風銀座の沖縄が特殊なの。普通の戸建てでも、屋根に
水タンクあるよな。本土ではあんなもん、マンションしか設置しない。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★2
960 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 14:31:01 ID:b+LsXs8t0
>>958
どっか中継局だろうな、県南のここでは何事もおきてない穏やかな正月。
【話題】グルーポンで買ったおせち料理が「見本と違う」と話題に! 腐っているという報告も多数 ★21
328 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 14:49:24 ID:b+LsXs8t0
バードカフェって、民主党?
【話題】グルーポンで買ったおせち料理が「見本と違う」と話題に! 腐っているという報告も多数 ★21
457 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 14:54:12 ID:b+LsXs8t0
>>328
自己レスだが、そういえば、鳩カフェとかなかったっけ?

民主党 → 鳩カフェ → バードカフェ

【社会】 NTT、来春めどに光回線値下げへ 通信量に応じて料金が上がる「従量制」導入★3
718 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 21:11:43 ID:b+LsXs8t0
どうせ、従量制の上限でも現在の料金を上回らんわ。四の五の文句ばっかり
言ってるが、速度/料金が世界でも最安クラス。国全体を考えたら、さっさと
光に替えた方が他のいろんなサービスも提供できる。国益としてはさっさと
全部光に切り替えた方がいい。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★3
360 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 21:31:44 ID:b+LsXs8t0
オール電化、プギャーって喜んでる馬鹿が大杉。 オール電化の家は、まず、湯、水が
たんまり貯めてある。また、寒冷地の暖房は蓄熱式がおおい。つまり、熱もため込んでる。
さらに言うと、IHを使う高気密設定だから、万が一暖房なしでも、結構寒さには強い。
まあ、4日間停電が続いたらさすがに多少寒いだろうが、3日までなら半袖を長袖にする
程度で大丈夫だろ。まあ、阪神大震災クラスの被災所帯が何十万戸にでもならん
限り3日間停電だって10年に一度もない。災害時こそ、高気密、高断熱のオール電化住宅
が最強。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★3
370 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 21:34:23 ID:b+LsXs8t0
>>352
エアコンは無理。せいぜい100Wが限度。車のヒューズが飛ぶ。
ハイブリッド車なら結構いける。でも、さすがにエアコンは無理。
ケータイ、ノーパソの充電ぐらいにしとけ。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★3
395 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 21:42:16 ID:b+LsXs8t0
>>380
IHってのは、鍋底だけを加熱する。炊事場から出る気体は材料から蒸発する
水分だけ。ガスなどは燃焼した水蒸気、二酸化炭素もでる。また、周囲の空気も
加熱するから部屋が油煙やらなんやらで換気が極めて強力じゃなきゃいかん。
その点IHの場合は、換気を、例えば集中換気とかに出来るから換気扇なども
少なくていい。関連するが、IHにしたときの台所のクリーンさは驚愕だぞ。
換気扇回りでさえべたつかない。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★3
419 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 21:51:16 ID:b+LsXs8t0
>>401
火力が弱いからではない。むしろ、そこらのガスより遙かに強い。
しかし、ガスとちがって周囲の空気は加熱しない。熱は、加熱された
鍋とか食材からの間接加熱だけ。だから上昇気流が極小ですむ。建ててから
4年目に入るが、台所の壁がまったく新築当時のまま。当たり前だが、鍋
や食材がまだ暖まらないうちは、上昇気流そのものが皆無。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★3
429 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 21:55:16 ID:b+LsXs8t0
>>402
普通、車から電気は基本的にシガライターから取る。その容量が上限。
俺、揚水ポンプつないでヒューズ飛ばしたことがある。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★3
435 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 21:57:54 ID:b+LsXs8t0
>>404
まる三年住んでる俺に、なにを知ってる誰がなにか教えてくれるわけ?
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★3
441 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 22:01:14 ID:b+LsXs8t0
>>433
お前もガス屋? ガスの場合は、油煙とともに、作り出す多量の上昇気流があるが、
IHの場合はそれが極小。 真上の、ごく普通換気扇があれば、きれいに全量
吸い取ってくれるわ。風量は弱で十分。まあ、真夏に料理してみればわかるわ。
全然暑くないから。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★3
446 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 22:04:00 ID:b+LsXs8t0
>>432
数十万戸の停電でも一週間で復旧かよ。 じゃあ、やっぱオール電化最強。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★3
465 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 22:09:58 ID:b+LsXs8t0
>>453
一応、IHでも熱量調整はできるんだわ。ガスの発生する熱量の恐らく6,7割は
空気を加熱してるぞ。前述のようにIHの場合、空気を加熱するのは鍋と食材。
跳ねる油は気流には乗らん。コンロの部分での熱効率考えろよ。 ガス屋必死だな。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★3
479 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 22:14:51 ID:b+LsXs8t0
>>465
ちと調べたら、誰かの実験でIHのコンロ部での熱効率8割ぐらい。ガスコンロ
のそれは3割ぐらい。なべ、食材を加熱するのがコンロの目的なら、IHなら二割
が空気加熱しており、ガスは7割を空気加熱してることになる。発生する
蒸気(燃えたことによる水)と二酸化炭素も考慮するとガスの場合4倍近くの上昇
気流を発生するとになる。換気扇の容量もそれぐらい必要だな。
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★3
483 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 22:18:00 ID:b+LsXs8t0
>>473
三菱のは換気扇の設計がわるいんじゃねぇの?
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★3
488 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/02(日) 22:21:13 ID:b+LsXs8t0
>>481
だよな。普段はコケにしておいて....自衛官だって、正月は家族と
過ごしたいだろうにさ。まだ、防衛出動なら本望だろうと思うけど。

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。