トップページ > ニュース速報+ > 2010年12月31日 > PFGCFN8F0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/16301 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000136000002462101495062



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【政治】 東国原知事と橋下知事が会談
【社会】会社更生手続き中のJALの社員「整理解雇するなら集団訴訟を起こす」 54人が意向
【野党】 自民・公明両党、中国共産党と交流強化 尖閣問題には深入りせず、パイプ維持に動く 野党としての交流には限界も
【経済】 日本郵便、債務超過の恐れ 500億円規模のコスト削減計画 大リストラを検討
【社会】大阪府職員の受験者数激減 05年度の4分の1に 学生「面接で大阪都について考えを聞かれても困る」
【国際】EU、来年前半にも中国に対する武器禁輸措置を解除か…1989年の天安門事件から継続中
【宮崎】「原発反対 子が泣くど孫も泣くど 牛が鳴くど豚も鳴くど」串間原発に反対する市民団体、国道沿いにメッセージ
【選挙】 民主党、候補擁立進まず 政権交代後初の統一地方選挙
【話題】 大久保利通 中国に謝罪と賠償、沖縄帰属認めさせる敏腕外交

書き込みレス一覧

<<前へ
【話題】 大久保利通 中国に謝罪と賠償、沖縄帰属認めさせる敏腕外交
543 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/31(金) 21:22:12 ID:PFGCFN8F0
>>524
制度上、平家の失敗に懲りて摂関政治以外の方法として考え出されたのが
幕府という制度なのかも。もっとも幕府の中の裁判機能が当時の武士には一番
必要なものみたいだったようで征夷大将軍が=というわけではなかった
(源頼朝は征夷大将軍をしばらくして返上してるし、源氏の後も公家を据えてた
だけなのを見ても)

その摂関政治と武家政治を融合させようとしたのは足利義満だけど。
それ以降は武家のほうも摂関政治に関わることを極力避けるようになった

【話題】 大久保利通 中国に謝罪と賠償、沖縄帰属認めさせる敏腕外交
545 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/31(金) 21:27:00 ID:PFGCFN8F0
>>539
明治憲法が維新の元勲が作ったものだから
不磨の大典にされてしまった。9条みたいに。美濃部の
爺さんが戦後明治憲法維持派であったのを見ても
明治の連中にはよほど重要なものなんじゃないか?

>>538

自分の高校時代(15年前くらい)の世界史の授業でさえ
中国が負けたのは中体西用と古い制度に固執して和魂洋才と
改革を進めた日本に差がついたと説明されてた。
【政治】 東国原知事と橋下知事が会談
88 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/31(金) 21:33:03 ID:PFGCFN8F0
>>87
下げなきゃまた負けるよ?自民党と民主党は。
堺市長選や補選で知事に痛い目にあわされてるのに
懲りてないな。
【話題】 大久保利通 中国に謝罪と賠償、沖縄帰属認めさせる敏腕外交
556 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/31(金) 21:38:52 ID:PFGCFN8F0
>>546
北欧は高度な福祉制度を背景に国民にアメリカも顔負けの自由主義経済を
やってる。

>>548
平家が公家の連中に取り込まれていいようにされたとしか
見えん。おりしも後白河なんていう化け物がいたせいもあるけど。
それに懲りた武士サイドが幕府という準司法機関と褒賞認定機関
を作ったと見える
【話題】 大久保利通 中国に謝罪と賠償、沖縄帰属認めさせる敏腕外交
564 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/31(金) 21:43:04 ID:PFGCFN8F0
>>554
>士族反乱が中国・九州地方のみで発生したわけが、わかるっしょ

東北は戊辰戦争の名残でそれどころじゃなかったかと。
ただ自分たちはダメだけど子弟はどうにでもなると子弟教育に
力入れてどんどん東京に出していたのは確か。そういう連中から
東大の総長や駐米大使、国際連盟関係者といった実務的な
人材が大量に。

中国・九州ー官軍についていたのでその分け前めぐり内ゲバ
東北ー賊軍で敗者の地位確定だったのでそこから抜け出すのに懸命で反乱どころでない

という感じか

【選挙】 民主党、候補擁立進まず 政権交代後初の統一地方選挙
223 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/31(金) 21:46:45 ID:PFGCFN8F0
>>222
大阪は民主党のおかげで橋下知事が一番得してるな。
無謀なことに民主党が都構想に反対してくれるので知事の敵対勢力に
進んでなってくれてる。名古屋でもそう。
【話題】 大久保利通 中国に謝罪と賠償、沖縄帰属認めさせる敏腕外交
586 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/31(金) 21:50:08 ID:PFGCFN8F0
>>570
浅田次郎の壬生義士伝に出てくる人もいるな。
【話題】 大久保利通 中国に謝罪と賠償、沖縄帰属認めさせる敏腕外交
598 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/31(金) 22:00:23 ID:PFGCFN8F0
>>580
公家の高転びっていうハニトラをされたんじゃない?>平家
織田信長が執拗なまでに最後は官位から離れたがったのも
それを警戒してたのかもしれんし

それにしても平家は貧乏くじだな。

>>592

その武士集団を平安貴族が自分の権力闘争に使ったのが
公家の運のつき。そういう連中がどんどん中央で台頭していき
幕府を作るところまでにいく。外国の歴史を見ると武装集団
が政治闘争に絡むとそこのボスが必ずといっていいくらい
政治のトップになる。中国だと皇帝殺害して自分が王朝開く
というところまでいくけど日本だと簒奪という考えが
なかったのでそこまで逝かなかっただけ
【話題】 大久保利通 中国に謝罪と賠償、沖縄帰属認めさせる敏腕外交
609 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/31(金) 22:05:35 ID:PFGCFN8F0
>>597

官僚はそのまま使ってるよ。優秀なヤツなら幕府側だろうがどこの藩だろうがそのまま
明治政府に集められた。官僚を1から養成してるヒマなかったんで。それでも次世代はちゃんと
した官僚や実務者を育成しようと全国から優秀な若い連中を集めて欧米に送り出したけど。
逆賊の会津藩の系列から東大の総長、侍従、親王が出てきたのある意味スゴイ
【話題】 大久保利通 中国に謝罪と賠償、沖縄帰属認めさせる敏腕外交
623 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/31(金) 22:17:44 ID:PFGCFN8F0
>>615
どこもカネない軍隊無いから抵抗しようがない。
それに各藩はどこも借金だらけで破綻寸前の藩が
多かったから今の地位が保証されるならと版籍奉還
が案外容易に進んだ。ただその後家禄支給廃止等
士族の特権を剥奪したので若干反乱が起きたけど

>>618
外国の官僚制度はばんばん変わってるのにそれが
今でも基本変わってないのも珍しいからな>日本の制度


【話題】 大久保利通 中国に謝罪と賠償、沖縄帰属認めさせる敏腕外交
632 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/31(金) 22:24:44 ID:PFGCFN8F0
>>610
いままで日本国大君だったのが天皇になり「朕」とか
国書に使われたら朝鮮側は困惑するんじゃない?なんせ
事大主義の国だし
【話題】 大久保利通 中国に謝罪と賠償、沖縄帰属認めさせる敏腕外交
642 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/31(金) 22:29:09 ID:PFGCFN8F0
>>629 
それは日本に限らず先進国で起きてる現象。
行政国家という表現で政治学で説明される。

>>634
今は官僚が政治家やったほうがいいと政治家に転身する時代。
アメリカやイギリスは行政国家というこの問題を政治任用とかで解決
したけど、日本は政治任用が制度的に確立できず代わりに官僚が
政治家にそのままなるという手法が取られた。


<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。