トップページ > ニュース速報+ > 2010年12月29日 > cR0X3GQl0

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/17453 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数001001000000010002092630144



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【ゲーム】『ファイナルファンタジーXIV』1980円! ここまで安くなると今が買いどきか
【UMA】あのチュパカブラをついに捕獲か!?米ケンタッキー州で発見、射殺した「見慣れぬ動物」にネット騒然(画像&動画あり)
【政治】 ある政治家の嘆き 「国民が基本的な勉強もせず、民主党に政権担当能力がないと感情的に決めつけるのは困ったものだ」
【医療】手術を受けた奴にしか分からないこと「オペ室の照明の怖さ」「目の局所麻酔での手術は痛いし怖い」
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
【話題】 最近、“2012年人類滅亡説”が主に海外で話題を呼んでいる
【社会】携帯「無料」ゲームの「有料」アイテムで高額請求 運営会社「場を貸しているだけ」、制作会社「作っているだけ」とたらい回しも

書き込みレス一覧

【ゲーム】『ファイナルファンタジーXIV』1980円! ここまで安くなると今が買いどきか
107 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/29(水) 02:27:25 ID:cR0X3GQl0
1980円の中には980円のセキュリティトークンと金属のコップ入りw
実質1000円切ってる
【UMA】あのチュパカブラをついに捕獲か!?米ケンタッキー州で発見、射殺した「見慣れぬ動物」にネット騒然(画像&動画あり)
235 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 05:30:40 ID:cR0X3GQl0
アメリカって定期的に訳の分からんものが捕獲されてるけど
実は中国なみなのか!?
【政治】 ある政治家の嘆き 「国民が基本的な勉強もせず、民主党に政権担当能力がないと感情的に決めつけるのは困ったものだ」
69 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/29(水) 13:37:21 ID:cR0X3GQl0
小沢はさっさと除名して政治やれよ
【医療】手術を受けた奴にしか分からないこと「オペ室の照明の怖さ」「目の局所麻酔での手術は痛いし怖い」
93 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:11:07 ID:cR0X3GQl0
全身麻酔のあの墜落感は、ちょっとクセになるねw
地の底に向かってダイブするように意識が滑落していく。
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
812 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:13:53 ID:cR0X3GQl0
どっちも行かない

>>797
怖くて描けなくなるような人が表現者名乗ってるのはおかしいと思う。
まあ家族がいるならそれも仕方ないのかもしれないけど
結局今までも売れるものしか書いてこなかったわけで
そんなやつが書いてるものが面白いとはおもわないし
そういう考え方が今の漫画文化の衰退にも通じてるんじゃないのと思う
【医療】手術を受けた奴にしか分からないこと「オペ室の照明の怖さ」「目の局所麻酔での手術は痛いし怖い」
110 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:17:16 ID:cR0X3GQl0
>>103
メスって英語だとナイフだからなw
【医療】手術を受けた奴にしか分からないこと「オペ室の照明の怖さ」「目の局所麻酔での手術は痛いし怖い」
114 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:18:10 ID:cR0X3GQl0
>>107
尿道カテーテルに抵抗ある人が多いなら
牛の搾乳器みたいなのはどうだろw
【医療】手術を受けた奴にしか分からないこと「オペ室の照明の怖さ」「目の局所麻酔での手術は痛いし怖い」
124 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:22:07 ID:cR0X3GQl0
>>121
看護婦さんはプロだからちゃんといれてくれる

>>118
麻酔のせいでとまったの?
【医療】手術を受けた奴にしか分からないこと「オペ室の照明の怖さ」「目の局所麻酔での手術は痛いし怖い」
137 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:25:37 ID:cR0X3GQl0
>.134
AEDって感触として覚えてるものなの?
あと
死んだおばあちゃんが彼岸で手を振ってたりした?
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
824 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:27:31 ID:cR0X3GQl0
>>822
我が強いとかじゃなくてさ。今回のいざこざは表現の自由というよりは
販売低迷を恐れる出版社が都と闘ってるあくまでもビジネス上の
いざこざでしょ?
表現の自由を冠するから胡散臭くなるわけで。
今までだって、いろんな自主規制やっていたけど
エロだけは売れるから自主規制がほぼなかったわけで
そこを規制されると売れなくなるから困るでしょって話が
出版社的には大きいわけじゃん?
【医療】手術を受けた奴にしか分からないこと「オペ室の照明の怖さ」「目の局所麻酔での手術は痛いし怖い」
148 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:29:06 ID:cR0X3GQl0
>>145
全身麻酔は一時停止というより主電源を落とす感じ。
一瞬で意識がなくなって、処置室へワープ
【医療】手術を受けた奴にしか分からないこと「オペ室の照明の怖さ」「目の局所麻酔での手術は痛いし怖い」
154 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:30:45 ID:cR0X3GQl0
>>147
へ〜。やっぱやけどはするんだ。
俺がやったコバルトは日焼けって感じだったからなあw
【医療】手術を受けた奴にしか分からないこと「オペ室の照明の怖さ」「目の局所麻酔での手術は痛いし怖い」
156 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:31:26 ID:cR0X3GQl0
あの一見萌えコスみたいな、弾性ストッキングがはずかしくなかった?
【医療】手術を受けた奴にしか分からないこと「オペ室の照明の怖さ」「目の局所麻酔での手術は痛いし怖い」
164 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:36:08 ID:cR0X3GQl0
>>163
いちおう傷が癒着したりといったリスクはあるかもだけど
そこはまあ死ぬかもしれないリスクとは比べられないじゃない
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
835 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:38:51 ID:cR0X3GQl0
>>831
日本はアニメやゲームのコンテンツを他国に売って行こうとしてるのに
エロすぎて、ほとんどが規制の対象になってしまい
修正なしでは売れない、もしくは商品としての魅力がなくなってるという
側面もあるから、東京都がやる見本市は海外市場向け
出版社がやるやつは日本国内のキモオタ向けで
すみ分けて行けばいいんじゃないだろうか?
そもそも求められるものが違うし。
【医療】手術を受けた奴にしか分からないこと「オペ室の照明の怖さ」「目の局所麻酔での手術は痛いし怖い」
183 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:41:16 ID:cR0X3GQl0
>>171
やっぱ変態向けだよなあ。
全身裸に、白いニーソ。前をはだけたガウンとかどう見ても通報もんだろ
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
849 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:43:56 ID:cR0X3GQl0
>>839
人さまの事情なんか知ったこっちゃない。
でも売るためにはその国の事情に合わせて行かなくちゃいけない。
それがカルチャライズというものだろ。
【医療】手術を受けた奴にしか分からないこと「オペ室の照明の怖さ」「目の局所麻酔での手術は痛いし怖い」
197 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:45:37 ID:cR0X3GQl0
>>196
なんで頭蓋骨なんか陥没させたんだww
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
855 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:48:34 ID:cR0X3GQl0
>>851
だから日本でうるものに関しては千葉で売ればいいわけじゃん。
そもそも編集部が東京にある必要すらないんだよな。
千葉か埼玉に移転すればいい。漫画家もそこらへん多いし。
浦和とか、大宮とか所沢とか大量に住んでるだろ。

でも日本が文化を輸出していくなら、
企画の段階でそこはちゃんと徹底しないといけない。
俺は昔ゲームを作ってたけど、薬局を「DRUG STORE」って書くのはNGだったりと
細かい規制があって、そこを留意しながら作ってたよ
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
861 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:52:43 ID:cR0X3GQl0
>>856
相手の顔色を見てるわけじゃなくて
各国の法律に合わせてるだけだよ。
そこに文句言っても仕方ないだろ?

例えばラブプラスなんかは海外のニーズはほとんど0だろう。
実際日本でも24万本しか売れてないわけで
実はたいしたニーズはない。
ただ、日本だけで商売するならDS24万本なら
ビジネスになるからやってるわけであって、純粋に国内のニッチ向け。

でもそれをして、日本のカルチャーのメインストリームだと
思われると困るんだよね。
美少女関連のグッズなんかもうここ数年ずーーーっと右肩下がりに
市場が縮小してきて、ほとんどのゲームは数万本か数千本。
そこを見ててももう死ぬだけという状況なのに
国際的な市場を見据えないのは自殺行為だと思うよ。
【医療】手術を受けた奴にしか分からないこと「オペ室の照明の怖さ」「目の局所麻酔での手術は痛いし怖い」
220 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:55:51 ID:cR0X3GQl0
網膜はく離は目の使いすぎでもなるよ。
漫画家でもたまに手術してる人がいるから
目は大切に。
【医療】手術を受けた奴にしか分からないこと「オペ室の照明の怖さ」「目の局所麻酔での手術は痛いし怖い」
224 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:57:15 ID:cR0X3GQl0
>>221
あーなんか大きい病院だと1人ずつ挨拶にくるよね
【医療】手術を受けた奴にしか分からないこと「オペ室の照明の怖さ」「目の局所麻酔での手術は痛いし怖い」
226 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 17:58:15 ID:cR0X3GQl0
そういえば手術のあと初めてのシャワーの時って
信じられないほど垢が出なかった?
まるでスレートがはがれおちて行くかのようにボロボロと
【医療】手術を受けた奴にしか分からないこと「オペ室の照明の怖さ」「目の局所麻酔での手術は痛いし怖い」
239 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 18:01:26 ID:cR0X3GQl0
>>235
カテーテル痛いんで、オムツァーでいいです!
っていってみるとか
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
875 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 18:07:11 ID:cR0X3GQl0
>>872
営業部だけおいとけばいいんじゃん。
編集部は郊外でかまわない。どうせ対して付き合いないし。
そもそも埼玉と東京なんてすぐ近くだし。
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
891 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 18:19:07 ID:cR0X3GQl0
>>883
あいつらは東京都にあるということに異常なプライド持ってるからな。
雑誌が売れない>パンツ見せると売れる>新人にそういうのばっかり描かせる
みたいな状況の中で、表現の自由ってどこにあるんだろうって思うわ。

表現の規制が厳しい海外の方が
自由で創造性のある作品を作ってるようにみえるんだよなあ。
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
893 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 18:24:37 ID:cR0X3GQl0
そもそもお前らだって、実際のところはオリジナリティのある作品なんか
全く求めてないだろ。
そういったものが全く評価されないから、アニメスタジオどこも作らなくなったもんな。
文学や美術など、オリジナリティを理解するには
ベースとなる基本的なコンセンサスが必要になるけどそういう教育がまったく不足してるせいで
オリジナリティを理解するだけの許容力がなくなってるとおもうわ。
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
896 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 18:26:12 ID:cR0X3GQl0
>>892
アニメ、漫画、ゲームというコンテンツの中で
ゲームだけが産業としてなんとか国際的に通用してるのは
ゲームがいち早く海外向けのマーケティングをしてしっかり
海外向けに作品を作ってきたからだよ。

任天堂とかものすごい海外マーケティングにお金欠けてる。
アニメと漫画はそれをまったくやってこなかった。
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
898 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 18:29:10 ID:cR0X3GQl0
>>895
そうでもないよ。ちゃんと親が繭をひそめるような作品もある。
それに、俺は子供には勧善懲悪を見せるべきだと思う。
判断力がない子供に、みんな事情があるんだ。
悪い奴なんかいないんだ、みたいなの見せても面白くないとおもう。

俺が子供時代だって、悪者がどーんと派手に死ぬようなのが
楽しかった。
それに長くなりすぎてグダグダ感があるとはいえ、Xメンとかすごく良くできた話だと思わない?
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
906 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 18:37:14 ID:cR0X3GQl0
>>905
子供はそういうのの方が見てて楽しいんだよ。
悪いことをすると罰を受けるっていう教条的な内容でもあるしね。
あんぱんまんが負けたり、ヒロシが負けたりってあり得ないだろ?
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
910 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 18:41:12 ID:cR0X3GQl0
>>907
昔はアメリカ産のアニメや海外との共同製作のアニメが結構放送してて
どれも楽しくみてたよ。
アメリカのアニメも舐めてると意外なレベルの高さに驚くよ。
何よりシナリオがしっかりしてるしね。
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
919 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 18:56:08 ID:cR0X3GQl0
>>916
それはただの中二病だろww
誰でも、そういう時期はあるよ。
だから中二には反逆心あふれるものがうける。
ピカレスクが一番好きな年代だろう。
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
941 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 19:20:34 ID:cR0X3GQl0
>>937
漫画はともかく、アニメはゲームよりも進出は早かったし
市場もすでにあった。
実際グレンダイザーとかガッチャマンとかそういう70年代のアニメは
盛んに輸出されてる。チャンスはあった。

ところが、今アニメはオリジナル企画がほぼ通らない状態で
産業としてはもう瀕死。ほとんど死んでると言ってもいい状態。
クリエイターも育ってないし、制度もぐちゃぐちゃ、
やっとできたアニメーター演出協会みたいな組織も内部分裂でゴタゴタしてる。

色々原因はあるんだろうけど、あまりにも産業として未熟なまま
消えようとしてる。
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
950 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 19:41:06 ID:cR0X3GQl0
>>949
正直ビクともしないと思うわ
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
972 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 20:10:26 ID:cR0X3GQl0
>>967
いや、子供もトトロやラピュタや魔女はすきだろ。
俺の銘っ子が幼稚園くらいのときには
お土産はトトロオンリーでおkだったから楽だった。
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
976 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 20:13:50 ID:cR0X3GQl0
>>971
ルパンとラピュタは、純粋にエンターテイメントとして客を楽しませることがテーマ
魔女は人間の成長を描いてる、トトロはテーマ的にはもののけに通じてるんだろうな。
もののけは、日本という国の成り立ちを描いた話テーマは神殺し、民俗学的に普遍的なテーマだ。
千尋はディスコミュニケーション、ぽにょは統合的な生命体としての海の記憶みたいなものを
テーマにしてるとおもったな
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
980 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 20:14:37 ID:cR0X3GQl0
>>974
マスを否定してると、本当にいいものの本質は理解できない。
というわけで、全部傑作だwww
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
990 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 20:20:55 ID:cR0X3GQl0
>>985
俺は中世日本史が好きなので、やっぱりこのなかではもののけ姫が一番好き。
もののけ姫は、網野善彦という歴史学者の説に大きな影響を受けていて
実際パンフレットにも網野さんが寄稿してるんだけど、
この人の有名な著作「異形の王権」や代表作といってもいい「無縁・公界・楽」なんかにある
百姓以外の人間がいる中世の景観が、ちゃんと表現されてる。

細かい主張についてはめちゃくちゃ長くなるから描かないけど
網野さんも宮崎さんも左なひとで、天皇を象徴としない日本の姿を描いてる。
俺はどっちかいうとネトウヨだけど、彼らの描く中世日本の姿はすごく生き生きとしていて素敵だ。
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
997 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 20:46:45 ID:cR0X3GQl0
>.996
特にもののけの考察関連書籍は読んだことないんだがw
いろいろ感想や考察はあるけど、長くなるしここで書くのはすれ違いだから書かない。
でも、一つ思うのはもののけ姫はあくまでもアニメーションという表現を使った
作品というだけで、エンターテイメントとはたぶん宮崎さんは思ってないだろうと思う。
単に彼の中にあるあの時代の日本像を、表現したものだと思う。

基本的に内面にあるインナースペースというのは、自分のものでも他人のものでも
完全に理解することはできないから、内面にあるものを直接的に表現すればするほど
余人には理解しがたいものができる。だから抽象画は意味が分からん。
あれは絵を書いてるんじゃなくて、描画という手法をつかった表現のための表現。
つまり意思を代替的にあの形に固着させたものというわけ。
もののけ姫はストーリーがあるから、そこに惑わされがちだけど
アニメーションという手法を使った、純粋な表現作品だと思うから
それだけ分かりにくい、意味が分からないという人が多いのだと思う。
【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%
999 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 20:56:17 ID:cR0X3GQl0
アカレンジャイのコントは素晴らしいw

【話題】 最近、“2012年人類滅亡説”が主に海外で話題を呼んでいる
29 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 21:48:13 ID:cR0X3GQl0
どうせアメリカ人が騒いでるんだろうと思ったらフランスかw
まあフランス人も同レベルってことか
【話題】 最近、“2012年人類滅亡説”が主に海外で話題を呼んでいる
50 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 21:52:15 ID:cR0X3GQl0
終末のラッパがいつなるか気になって仕方ないんだろうなw
【話題】 最近、“2012年人類滅亡説”が主に海外で話題を呼んでいる
52 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/29(水) 21:52:50 ID:cR0X3GQl0
>.48
そういえば最近富士山爆発するって言わなくなったね
【社会】携帯「無料」ゲームの「有料」アイテムで高額請求 運営会社「場を貸しているだけ」、制作会社「作っているだけ」とたらい回しも
231 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/29(水) 23:42:15 ID:cR0X3GQl0
PCゲーなら課金に事前仮想マネー購入orクレカ情報入力の工程で戸惑うけど
携帯だとそれが無いからホイホイ使っちゃう罠
いくら使ったかはどこにも表示させず分かるのは引き落とし後という


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。