トップページ > ニュース速報+ > 2010年12月28日 > zzBaa8ob0

書き込み順位&時間帯一覧

93 位/18619 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11101110003000000000000010037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★6

書き込みレス一覧

【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
130 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/28(火) 00:07:12 ID:zzBaa8ob0
なんだ、凄くまともじゃないか。
http://www.yochien-joho.com/headline/photo/20100501/001.pdf

つまり、核家族かつ専業主婦という家庭ばかりになったことで、子供は
コミュニティから切り離されて「母親」の奴隷となり、「母親」とその
「子供」が社会から孤立した、って仙石は言ってるんだろ。

【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
136 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/28(火) 00:10:18 ID:zzBaa8ob0
>>132
もし専業主婦の数だけ中国人移民が必要になったら、その主張を変えないで
いられる?
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
148 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/28(火) 00:16:29 ID:zzBaa8ob0
>>134 よく読め。

当時60歳だった祖母の手でもっぱら育てられまし
た。祖母だけでなく同年代のいろいろな人たちの世
話にもなりました。働く母親の姿を見ながら、地域
の人たちに見守られ、近所の子ども達と交わって育
ってきたことを実感します。

→専業主婦がいない家庭では、子供は母親の価値観
 のみで育てられるのではなくコミュニティで育てられていた。

極めて特異な子育て観、女性の
位置づけ観をもったヘンチクリンな国として世界の
諸国から置き去りされる危機感を持っています。

→専業主婦が多数となり「極めて特異な子育て観」ができた。

【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
156 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/28(火) 00:20:31 ID:zzBaa8ob0
>>150
それでなんでこんなに子供の虐待死が多いんだ?不思議だな。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
170 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/28(火) 00:26:28 ID:zzBaa8ob0
>>161
仙石は元社会党だから当然ヨーロッパ型社会主義が念頭にあるんだろう。
北欧の小学校のルポをやっていたが両親が働いている間は学校側が完全に
面倒を見るシステムになっている。無論税金はその分高い。

【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
190 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/28(火) 00:33:40 ID:zzBaa8ob0
>>174
そうだよ、足りていないんだよ。

核家族化で「親の面倒」を見る子供が劇的に減ったから、「老人の面倒」を
職業的に行う人が多数必要になった。

自分の親の世話をする代わりに、他人の親の世話をお金をもらってするわけだ。
こういう仕事は低賃金だから常に人手不足。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
198 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/28(火) 00:36:41 ID:zzBaa8ob0
>>191
直接的には自民党政権。
地方から多数の若者を上京させて、都会で核家族を作らせた。
当時はそれが効率が良いと考えられたからな。
田中角栄の時代に地方に引き戻す機運はあったんだが。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
204 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/28(火) 00:39:41 ID:zzBaa8ob0
>>193
世界を見れば男女問わず人間は働ける限りは働くもの。
60歳になったら働かなくていいといった発想も病気。

【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
220 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 00:50:37 ID:zzBaa8ob0
>>216
じゃあ戦前みたいに子供は親と親が死ぬまで同居して面倒を見る義務を負わなくちゃいけないね。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
227 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 00:55:22 ID:zzBaa8ob0
>>223
そのために絶対に必要なのは長子に全財産を相続させ、その代償として長子は死ぬまで親の面倒を見る制度だってわかってる?
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
233 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 00:58:07 ID:zzBaa8ob0
働かない自由って聞こえはいいが実質大抵の場合誰かの「奴隷になる自由」のことだよな。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
248 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 01:04:16 ID:zzBaa8ob0
>>237
アフォか。今70歳くらいの人に聞いてごらん。母親は働きづめだったという人が大半だよ。昔は農機なんてないし。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
261 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 01:09:57 ID:zzBaa8ob0
>>249
フランスは一日の労働時間は7時間程度でフレックス制度で夫が9時に子供を保育園に預け16時には妻が子供を迎えに行くといったことが普通にある。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
267 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 01:12:42 ID:zzBaa8ob0
>>252
完全に誤読してるだろ。
専業主婦はこの50年ほどしか主流でないと仙谷は言ってるんだよ。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
274 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 01:16:14 ID:zzBaa8ob0
>>255
もうコンビニしか見たことのない世代か?
赤ちゃん背負って店番している個人商店の奥さんなんて見たことないのかな。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
282 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 01:19:28 ID:zzBaa8ob0
夫が一日12時間働く代わりに夫と妻が6時間ずつ働くというのが最近のヨーロッパの方向性だよ。
いわゆるワークシェアリングだ。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
292 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 01:23:08 ID:zzBaa8ob0
>>281
仙谷は明らかに農民は「働く女性」と位置づけている。
ちなみに学校こそが子供と親を切り離した装置。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
303 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 01:30:30 ID:zzBaa8ob0
>>284
どうしようもないな。
>>290
高級武士の妻は作法や教育が厳しく、下級武士の妻は内職でいそがしかった。
商工の妻もわずかな富裕層を除けば仕事してるよ。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
320 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 01:40:57 ID:zzBaa8ob0
一見専業主婦が必要に思えるのは日本企業の労働効率が低くて長時間労働だから。
ドイツフランスオランダなどの製造業年間平均労働時間は1350時間。日本は1950時間。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
324 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 01:44:38 ID:zzBaa8ob0
>>319
専業主婦の数だけ中国人移民が必要になったとしてもそう言い続けられるのか?
移民に介護をさせるくらいなら専業主婦が働いたほうがいいと思わないか?
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
348 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/28(火) 01:57:18 ID:zzBaa8ob0
>>334
ちゃんと理由があるんだよ。

繰り返すが戦前は親が全財産を長子夫婦にだけ相続する(長子以外の兄弟は
基本的に相続できない)代わりに、長子夫婦は親と同居して死ぬまで面倒
を見た。

ところが現在では専業主婦でも夫の親と同居するのは嫌だという。
だったら人の親の老後の面倒をお金をもらって見るしかないではないか。

その役を中国人移民に押し付けるのか?ってことだ。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
356 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/28(火) 02:00:17 ID:zzBaa8ob0
>>341
>は?
>介護なんて、うちの近所の奥さん、みんな普通にしてるけど?

夫の親の世話をしているなら偉いよ。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
376 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/28(火) 02:11:54 ID:zzBaa8ob0
>>366
結婚しているし子供もいるんだが。
社会ってのは全部繋がってるんだよ。しかもすでにヨーロッパというお手本がある。

フランスは1970年代頃に北アフリカから多くの移民を受け入れ、民族問題になり
大失敗している。
このため労働時間を減らして共働きを増やし、移民とは無関係に出生率を上げる
ことに成功している。

共働きを増やさなければ移民が引き続き必要になってしまう。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
384 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/28(火) 02:16:46 ID:zzBaa8ob0
>>373
欧州で労働者がバカンスを取れるようになったのは第一次大戦以降の社会主
義運動の成果だよ。日本のホワイトカラー労働は労働効率が実に低い。

【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
388 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/28(火) 02:20:24 ID:zzBaa8ob0
>>383
最近の新卒問題は新卒者の数に対して高賃金の良い職場がないという問題。
低賃金の仕事はいくらでもある。
さらに15年後くらいには老齢人口が倍に増えて、労働人口は減る。
どうなるか想像できるよな。

【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
403 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 02:30:09 ID:zzBaa8ob0
共働き夫婦の子は自分が不幸なのは共働きのせいだと思い込み、
専業主婦の子は自分が不幸なのは母親が専業主婦のせいだと思い込むわけだな。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
409 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 02:34:12 ID:zzBaa8ob0
>>399
ヨーロッパは移民問題で懲りて変わったんだよ。日本だって新宿で毎日のように移民暴動が起きるようになれば変わるさ。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
415 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 02:37:32 ID:zzBaa8ob0
>>404
日本のサービス残業の足元にも及ばない。
>>405
サザエさんの家庭は当時としては凄い上流家庭なんだよ。マジだ。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
421 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 02:41:25 ID:zzBaa8ob0
>>414
そりゃ移民問題について無知過ぎる。
ドイツにトルコ移民どれだけいるか知ってる?
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
426 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 02:45:09 ID:zzBaa8ob0
>>423
で、日本にも大量の移民を入れてヨーロッパの後追いをすべきというのか?
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
434 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 02:49:02 ID:zzBaa8ob0
>>427
無茶苦茶。フランスだって年金支払い年齢アップで過激な反対運動があるがこんなことは移民と関係ない。
移民が暴れるのが問題。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
446 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 02:56:10 ID:zzBaa8ob0
>>439
なんでそんなに必死にヨーロッパの移民問題隠したいの?
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
453 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 03:00:19 ID:zzBaa8ob0
>>447
実はヨーロッパは日本以上に男尊女卑の強い社会だった。いまでも階級制度が実質ある。
しかし労働力を安易に移民で補ったために経営者も労働者も酷い目にあった。このため経営者は移民を使うより女性を使うようになった。
【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
726 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/28(火) 07:31:14 ID:zzBaa8ob0
親が共働きで寂しかったという人がいるけど、それは日本の労働慣行が拘束時間が10時間以上もあるからだ。
拘束時間とは通勤や昼休みも含めた時間。

フランスだと労働時間自体が一日7時間程度で、フレックスを夫婦で使って子供は9時-16時に保育所に預かって
もらうだけ、職住接近だと昼ご飯は子供と一緒に食べる人さえいる。

親は仕事で疲れきっていないし、子供もそれほど長く保育所にいるわけではないのに両親はフルタイムで働いている。
これが実現できたらか、出生率が2.0に戻った。

俺自身、妻とフルタイム共働きで子供がいるが、フランスのようにしてくれたら絶対上手くいくと思う。

【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
733 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/28(火) 07:35:03 ID:zzBaa8ob0
で、フランス型社会を実現するためには、
・経営者は女性をたくさん雇わなければならない
・男性労働者は労働時間の短縮と引き換えに賃金カットを飲まなければならない
という痛みが伴う。

なぜこの痛みを飲んだかといえば、大量の労働移民を受け入れて社会が混乱し、
経営者も男性労働者もこのままでは亡国だと気付いたからだ。

【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★5
740 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/28(火) 07:43:39 ID:zzBaa8ob0
1000万人の移民を受け入れて国を乗っ取られてから、ようやく子供に寂しさを
感じさせないために専業主婦が必要だとか言っている場合でなかったことに気付
くんだろうな。

【政治】 仙谷長官、「専業主婦は病気」発言→「そんな発言、記憶にない。『男中心社会の観念は病気』と主張してきた」と釈明★6
164 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/28(火) 21:13:35 ID:zzBaa8ob0
>>160
当然だろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。