トップページ > ニュース速報+ > 2010年12月27日 > XH0jymkj0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/18486 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000041011101185000059



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【社会】インド人大学生自殺 人前でズボン脱がされ、あだ名は「ビンラディン」 親友が“いじめ”証言―追手門学院大学★3
【国際】日本の若者の「米国離れ」を懸念…米、邦人留学生増加へ対策強化 同盟弱体化に危機感★2
【政治】「『もう次は民主党に入れない』という人ばかりだ」 民主1回生議員、地元で批判浴びる★2
【賭博】ロシアで「カジノ規制」強化・・・プーチン首相「真っ当な人間を闇の世界に追い込むだけ」とモスクワ以外でカジノ禁止
【ネット】フェースブックの世界地図、中国が空洞の理由は?[10/12/27]
【パチンコ】店長以上の役職になれない“日本人差別”の壁・・・『「同じような能力なら在日を」そういうホールが毅然と存在」
【政治】東国原氏、東京都知事選出馬の意向を固める★2[10/12/27]
【国際】米国人の5割が「中国は日本より重要」=朝日新聞調査
【国際】ロシア大統領「北方四島すべてロシア領」 北方領土に日本との「自由経済圏」の創設提案★2
【政治】「小沢一郎」離党で付いていく子分34人…松木謙公氏、森ゆう子氏らは周知。意外なところでは海江田万里氏

その他5スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【社会】京大が新大学院 次代の指導者を養成[10/12/27]
90 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/27(月) 18:32:28 ID:XH0jymkj0
>>82
集団思考はコミュニケーション能力の延長として、形を変えて今でも重視されているぞ。
単に頭が良くて問題解決能力があるだけじゃ嫌われるし恨まれるのが社会だ。
頭角を現す前に潰れるような「次代の指導者」なんて養成しても無駄。
【社会】京大が新大学院 次代の指導者を養成[10/12/27]
97 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/27(月) 18:36:16 ID:XH0jymkj0
>>81
他学部生はすでに院があるから、まずほとんど行かない。
【社会】京大が新大学院 次代の指導者を養成[10/12/27]
104 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/27(月) 18:44:25 ID:XH0jymkj0
>>95
ん〜、どう説明したらいいかな、
大学院で重視されるコミュニケーション能力ってのは論理のやりとりだが、
企業その他、組織ではかなり違う評価軸で動くからね。往々にして正論で人は動かない。
むしろ昭和的なノミニュケーションやゴルフやくだらないおしゃべりが重視されたり。

そういうコミュニケーションの延長線上に「共通の知りあいがいる」ってのがあるわけで。
だから知人に有名人やVIPがいることはそれなりに大事だし、人脈があることはとても重要。
これは日本だけじゃなくアメリカなんかも同じ。FaceBookもTwitterも人脈作りのツールだ。

個人的にはこういう考えは嫌いだが、かといって否定するわけにいかない。
【社会】京大が新大学院 次代の指導者を養成[10/12/27]
112 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/27(月) 18:50:44 ID:XH0jymkj0
社会経験を持ってなおかつ勉強しようと思ったら、たぶん修士や医薬学部みたいに4大プラス2年程度が限度だろうな。
博士とか行って高齢無職を作ってしまうとシャバに出てこられても使い物にならないし、本人のためにもならない。
学歴大好きで博士欲しがりのアメリカ人がMBAで我慢してるのも、たぶんそのあたりに原因があるんじゃないかと思う。
【社会】京大が新大学院 次代の指導者を養成[10/12/27]
121 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/27(月) 19:05:09 ID:XH0jymkj0
>>109
きみのいう集団思考の定義は、合議によって結論を導くこと、だよね。
それで、集団思考よりは優れた天才によるビジョンとその実行を重視すべきだって
考えてるんだろうけど、天才だって自分の意志を凡人に伝えられなきゃ、誰も
ついてこないだろって話。そこにはもっと下世話なコミュニケーションが大事なわけで、
それが出来ないとただの変人で一生を終わるハメになる。だから、そっちを
学ぶべきだろと言ってるのよ。天才はほっといても天才なんだし。

【社会】京大が新大学院 次代の指導者を養成[10/12/27]
133 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/27(月) 19:23:21 ID:XH0jymkj0
>>127
なるほど。
集団思考が限界だからリーダーシップってのもすでに手垢がついた話だし、
堀江や孫正義あたりで破綻してると思う。
バカ鳩の政治主導ってのもリーダーシップで破綻した例だろう。

「ブレイクスルーをやってのける天才を養成します」ってのは財界二世学院と同じぐらい
胡散臭いのだが。あいにくトマス・クーンの考えには否定的なので。
【社会】京大が新大学院 次代の指導者を養成[10/12/27]
136 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/27(月) 19:25:44 ID:XH0jymkj0
>>134
32歳で新卒ですか。あいにく当社では採用できませんね。×100社
【社会】京大が新大学院 次代の指導者を養成[10/12/27]
146 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/27(月) 19:52:26 ID:XH0jymkj0
>>143
チャレンジやイノベーションを、利害様々な人間関係の中で実現するにはどうしたらいいかってのは
政治哲学や心理学のテーマでもあるんでしょうけど、学問的に研究するのと実際の場で実現するのは
かなーり違うと思う。HBRあたりのビジネス書で組織論特集とかを多少勉強してみたところで、
会社で部下がついてくるわけでもないし。
【政治】菅首相「財務省は『何とかしろ』と言うと何とかする」
77 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/27(月) 19:55:01 ID:XH0jymkj0
>>10
>科学予算増やしたのは良いことだな。ついでに科学は科学でも軍事技術開発にも投資してくれよ

とりあえずロケットと原子力でいいよな。表向きは「平和利用」ってことで。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。