トップページ > ニュース速報+ > 2010年12月07日 > wVQEooSr0

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/14765 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000059121360045



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【話題】 「若者の消費離れ」 テレビも酒もいらない!
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
【漫画規制】 石原都知事 「テレビに同性愛者が平気で出てるでしょ。日本は性について野放図になり過ぎ」★13
【社会】 「ノンアルコールビール、高校生も売ってもいいの?」→「たばこ形のチョコと同じでは」「飲酒の橋渡しになる」と意見様々
【国際】中国「圧力外交」効果?…ノーベル平和賞式典に19か国が欠席

書き込みレス一覧

【話題】 「若者の消費離れ」 テレビも酒もいらない!
975 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 17:20:19 ID:wVQEooSr0
>>13
> 今までいらない物まで無理やり買わされてただけ
> 洗脳が解けてよかったな

でもいらない物をみんなが買わないから不景気になるんだよな。
いらない物買わないと経済が回らない。生活必需品だけじゃ江戸時代以前に逆戻りだよ。
極端なこと言えば、食い物だけあればいいなら、人口の数%の農家酪農家を除いて、ほとんどに人は
職が無くなるよ。
不景気になり失業率が増えるのも当然。
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
273 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 17:26:46 ID:wVQEooSr0
>>8

100兆くらいは政府発行紙幣刷っていいと思うが、800兆はやばいだろ。
それに、そういうやり方が許されるなら、国債発行せずに、税金も取らず、最初から必用なだけ
政府紙幣発行して、それを国家予算の財源にすればいい。

ただ、それすると発行しすぎるんだよな。国民の監視を行き届かせるためにも、税金徴収と国債発行という、
やりすぎると国民が痛みを感じる形でやらないといけないんだろう。

【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
283 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 17:37:01 ID:wVQEooSr0
>>278
> いっとくけど一編に800兆刷るわけじゃないよ
> 満期がきた国債を返済するのに発行するわけだ
> だから毎年数十兆くらいじゃないかな

それじゃ増税と同じこと。

> んでインフレが始まれば放っておいても税収が増えるのでそれで解消すればいいから打ち止めに出来る

インフレになっても税収増えるとは限らないよ。
国民負担は増税した場合と同じか、むしろこちらの方が多い。インフレになっても企業が十分潤うまでは
給料上げないし失業率も回復しないだろうからね。
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
291 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 17:50:07 ID:wVQEooSr0
>>286

まあ、日本の景気が回復したら困る連中がたくさんいて、そいつらが政治を動かしてるんだから
無理だよ。諦めな。
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
293 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 17:53:22 ID:wVQEooSr0
>>289
労働賃金の絶対的格差は、日本の不景気とか円高とかと関係ないもんな。日本の最低賃金を
1/5くらいにしないと、大陸と釣り合わないよ。
大陸と釣り合わせたくないなら、関税貿易と鎖国に近いことするしかないが、世界の流れに
逆行することになる。
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
301 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 18:04:11 ID:wVQEooSr0
>>297
> 最低賃金いじらなくても
> 通貨を大量に発行して円安誘導すればコストは下がるよ

労働格差を解消するくらいの円安というのは、貨幣価値が今の10分の1くらい、1ドル800円とかまで
もっていかないとダメだろ。それは日本のレベルが中国化するということだ。
つまり、中国やインドや東南アジアが発展して日本並みになるか、日本が没落して同レベルになるかしか、
安定点はない。格差があるうちはデフレと円高がいつまでも続く。
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
307 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 18:15:37 ID:wVQEooSr0
>>304
> 日本て貿易赤字国なのかな?
> 中間財やら加工品を輸出して赤字なの?

貿易赤字か黒字かが問題じゃなく、そのビジネスで誰が生活できているかが問題。
いくらトヨタが業績あげても、それはトヨタ正社員と海外の工場の労働者の給料になるだけ。
後半は外国人。つまり日本企業が外国人を食わせてる現状。貿易が赤字か黒字かでは
本質が見えない。貿易黒字なら日本の勝ちと勘違いしてる人が多すぎる。

このままだと、日本人派遣労働者や日本のトヨタ期間工が日本の工場の賃金では生活できなくなり、
日本人が外国に出稼ぎに出て、中国や東南アジアで生活しながら現地の日本企業工場で働くという本末転倒な
自体になるよ。そういう時代がもうすぐそこまできてる。今の仕組みでは、日本企業は全然日本経済に
寄与していない。

> そしてインフラ設備は途上国なみに貧相なのかな?

今はまだ過去の遺産があるが、今はもうインフラやら設備投資に金かけられない状況になってきているから、
数十年後はそうなるかもね。
【漫画規制】 石原都知事 「テレビに同性愛者が平気で出てるでしょ。日本は性について野放図になり過ぎ」★13
98 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 18:26:13 ID:wVQEooSr0
オカマや同性愛者の存在自体はやむをえないと思うが、それをことさら認めろというのも確かに
おかしいよね。日本は自由な国なんだから、当人が周囲にバレないようにこっそり愛し合ってればいい話で、
なぜ社会的に認知してもらう必要があるのか分からない。結婚制度にしても、子供の存在を中心にした
社会保障の制度であって、子供を生まないなら結婚は必要ないわけで、同性間か異性間かにかかわらず、
勝手に個人的に契約書でも交わせばいい。民法がちゃんと守ってくれる。
戸籍制度も、子々孫々続く家を想定しているし、子供生まないなら同じ戸籍に入る必然性もない。



【社会】 「ノンアルコールビール、高校生も売ってもいいの?」→「たばこ形のチョコと同じでは」「飲酒の橋渡しになる」と意見様々
799 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 18:31:48 ID:wVQEooSr0
>>584
> あほだなそいつ
> 酒なんて作ろうと思えば
> スーパーで普通に売ってるもので簡単に作れるのに

そうか? 一体何からどうやって作るの?
果実発行させて、それなりのもの作るのはかなり難しいらしいぞ。米なんかだと雑菌が入って
まず無理だしな。
【社会】 「ノンアルコールビール、高校生も売ってもいいの?」→「たばこ形のチョコと同じでは」「飲酒の橋渡しになる」と意見様々
800 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 18:34:39 ID:wVQEooSr0
>>28
> 最初はなんでやねん!と思ったが、注意書きに未成年の誘引防止の為に販売しない様にと

親が買って子供に与えるなら何も問題ないわけか。
昔からシャンペン風の、炭酸入り葡萄ジュースとかあるが、パーティー用とかで子供向けに
売ってて、ボトルもお酒のボトルと同じだが、未成年の誘引の懸念なんて聞いたことないけどな。

【社会】 「ノンアルコールビール、高校生も売ってもいいの?」→「たばこ形のチョコと同じでは」「飲酒の橋渡しになる」と意見様々
803 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 18:37:00 ID:wVQEooSr0
>>29
> 飲酒の橋渡しになる
>
> 酒飲みたい高校生が自粛して、わざわざノンアルコールビール飲むかよ。

そうじゃなくて、普通のビールを飲んでるところを咎められた時、「ノンアルコールビールと間違えた」という
言い訳をされるのを事前に潰しとこうということじゃないかな。

「ノンアルコールビールだよう」とか言いながら普通のビールで祝杯を挙げるDQNのガキが目に浮かぶ。
【社会】 「ノンアルコールビール、高校生も売ってもいいの?」→「たばこ形のチョコと同じでは」「飲酒の橋渡しになる」と意見様々
806 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 18:40:18 ID:wVQEooSr0
>>802
> そういえば最近は、ばあちゃんが密造で捕まったってニュース聞かなくなってきたな。
> 技術の継承が止まったらしいな。

単にコストの問題じゃないか? 天然の果実買ってきて発酵させるより、素直にアルコール買ってくる方が
手間も値段も味も全部勝ってるだろ。
果物がタダ、または安く手に入る田舎でならまだ作ってる人いそうだけどな。販売しなければどうせバレないだろうし。

【社会】 「ノンアルコールビール、高校生も売ってもいいの?」→「たばこ形のチョコと同じでは」「飲酒の橋渡しになる」と意見様々
809 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 18:46:08 ID:wVQEooSr0
>>807
ドイツではそもそもホップや麦芽使ってないものをビールと呼ぶこと自体許さないらしいけどなw
アルコール入ってても、第3のビールとかありえない。
【社会】 「ノンアルコールビール、高校生も売ってもいいの?」→「たばこ形のチョコと同じでは」「飲酒の橋渡しになる」と意見様々
817 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 18:56:25 ID:wVQEooSr0
>>815
ビール味というより、ビールっぽい缶とビールの雰囲気がいけないんじゃないか?
子供向けデザインで紙パックに入ってれば文句は言われない気がするw
大人の特権を取り上げられたような気がするんだろう。
子供の頃は確かに、親が飲んでる風呂上りの一杯とかに憧れるやつがいるらしいけどね。
俺は全く興味なかったがw
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
337 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 19:03:58 ID:wVQEooSr0
>>334
> インフレ→資産価値の減少→実質的増税 これくらいも分からんか。未来の人間に負担を押し付けるだけ。

借金を作ったということは、未来の金を前借して使ったんだから、どんな手を使ったって未来の人間に負担
押し付けるのは変わらないんだよ。
色々やり方がある中で、一番マシなのが政府紙幣発行という話。
「負担を押し付ける!」なんてのは反論になってない。それは最初から前提に入ってるから。
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
348 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 19:14:15 ID:wVQEooSr0
>>344
> ハア?公共事業をやりまくるのが、なんで「一番マシなんだよ」。

仕事がなく失業率が増えてるんだから、無理やりにでも仕事作るしかないよ。
ほっとくと生活保護受給者がどんどん増えるぞ。

> 第一、麻生は総理大臣時代、・政府紙幣を進言されて却下してんだろうが。
> 何でその時にやらなかったんだ?

当事はまだ必用なかった。
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
358 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 19:21:07 ID:wVQEooSr0
>>355
> デフレ→実質債務増加→将来負担増
> インフレ→実質債務減少→将来負担減

債務に関してはそうだが、資産に関しては逆だろ。
インフレになれば、財産持ってる連中が困るし、その子供も相続が減ってしまって困るよ。
こちらの将来負担の方が大きい。日本人は親以上の世代は総額で国債残高以上の資産をまだ持ってるんだから。

【社会】 「ノンアルコールビール、高校生も売ってもいいの?」→「たばこ形のチョコと同じでは」「飲酒の橋渡しになる」と意見様々
824 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 19:26:01 ID:wVQEooSr0
>>823
確かに、ドイツビールはぬるくても温めてもおいしいんだよな。
日本のビールはキンキンに冷えてるのが美味いみたいなイメージをCMなどで押し付けてるけど、
冷たさで味覚誤魔化さないと飲めたもんじゃないってことかもな。缶コーヒーのまずさも異常だが。
【社会】 「ノンアルコールビール、高校生も売ってもいいの?」→「たばこ形のチョコと同じでは」「飲酒の橋渡しになる」と意見様々
825 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 19:28:17 ID:wVQEooSr0
CMで「のどごし」というキーワード押し付けてくるのも意味分からんね。
お茶や、ジュース、炭酸清涼飲料水とかで「のどごし」とか言ってるものないでしょうw
ビール愛好者は「のどごし」に金払ってるのか?w 絶対騙されてるなw
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
367 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 19:30:52 ID:wVQEooSr0
>>362
スタグフレーションだと、金は寝かしといても腐るけど、運用するともっと腐るんだよw
インフレで景気回復すると思い込んでるとか、どれだけ御目出度いんだw
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
369 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 19:35:49 ID:wVQEooSr0
>>364
> アメリカみたいに10%近くなったらやる意味はあるが今の日本でそんな事言ってるやついないだろ。

アメリカとは雇用状況が全然違うんだよ。ヨーロッパもそうだけど、欧米では首切られても、しばらくしたら
またどこかが雇う。だから情事10%の失業者でも、彼らは一生失業してるってわけじゃなく、定期的に
仕事をし収入を得るから、生活できている。しかし日本では一旦失業したらほぼ一生再就職できない
人が多い。同じ失業率という数字使ってても、欧米と日本じゃその意味は違うんだよ。
深刻さは日本の方が欧米の10%失業率の何倍も深刻だよ。

> 今の日本で失業者のために公共事業をやっても、仕事を失った人と業種や地域でマッチングするとは
> 思えず、対策として効果はない。

別にマッチングする必要はない。生活保護や社会保障費を無償で支給するよりは、その分何かインフラでも作らせた
方がマシってだけの話。田舎はまだ未整備な道路とかたくさんあるからね。
【社会】 「ノンアルコールビール、高校生も売ってもいいの?」→「たばこ形のチョコと同じでは」「飲酒の橋渡しになる」と意見様々
831 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 19:45:01 ID:wVQEooSr0
>>828
蕎麦ならまだ分かるよ。実体があるからな。蕎麦の麺の太さとか、表面のつや、強度とかで、のどごしという
喉の感触が生まれるんだろう。
だけどビールは液体だし、味以外の違いと言ったら温度と炭酸の濃度くらいだろw
のどごしとかキレとか、絶対気のせいだってw

【社会】 「ノンアルコールビール、高校生も売ってもいいの?」→「たばこ形のチョコと同じでは」「飲酒の橋渡しになる」と意見様々
834 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 19:48:00 ID:wVQEooSr0
>>829
ヨーロッパは日本よりもっと厳しいはず。ワインに関しても。
特にドイツは「ビール」の定義が厳格だよ。

>>833
ビールは贅沢品だから税金高いんだよ。貧乏人が常飲するようなものじゃない。
貧乏人が勘違いしてるだけ。
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
373 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 19:51:34 ID:wVQEooSr0
>>370
> 矛盾してるんだが。

矛盾してないよ。民間企業は失業者なんか自主的に雇わないから、政府が直接雇用を作らないといけないと
いうだけの話。

> それに生活保護は単なる失業では出ない。病気などでやむを得ず仕事が出来ない人がもらう制度。

そんなことないよ。現状の支給基準は知らないけど、失業して、探しても再就職先が見つからなければ、本人の責任では
ないんだし、憲法で最低限の生活の保障が定められている以上、生活保護需給資格があるのは当然。
病気なら「やむを得ず仕事が出来ない」とされて、仕事が存在しないことを「やむを得ず仕事が出来ない」と
しないなら理不尽。
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
375 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 19:54:46 ID:wVQEooSr0
>>371
> インフレで景気回復と言うか景気回復にはインフレが必須

そんなことないよ。回復する時はインフレなんて伴わず、自然に回復する。それを待てばよいだけ。
傲慢にも人間の浅はかな知恵で操作しようとするのが危ない。日銀もそう考えているんだと思うよ。
じっと我慢して待つんだよ。
公共事業と、政府紙幣発行とには、100兆くらいまでなら賛成だけどね。


【社会】 「ノンアルコールビール、高校生も売ってもいいの?」→「たばこ形のチョコと同じでは」「飲酒の橋渡しになる」と意見様々
838 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/12/07(火) 19:57:19 ID:wVQEooSr0
>>837
そう思ってる人は、ビール自体が不味いはず。
アルコールで感覚鈍ってるだけw
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
383 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 20:05:15 ID:wVQEooSr0
>>378
> 自然に回復するのを待って早20年なわけですが・・・・

まだ20年じゃん。俺はまだあとさらに20年くらいはかかると思う。

> 他の国が通貨価値を操作しまくってる中で日本だけが何もしなきゃよくなりようがない。

日本が他国と同様に、自らの判断で自らの利益のために振舞えるようになるためには、憲法改正して自主防衛しない限り無理だよ。

> このレベルの円高が続けば「モノがやすくなってラッキー」なんて状況どころじゃなくなる
> 「インフレ伴わない景気回復」なんざ求めるからおかしくなるんだよw

インフレ伴う方がもっと生活が厳しくなるということを分かっていない。それで景気回復したとしても、
企業が儲かるだけで、庶民の生活は厳しいままだよ。景気回復なら何でもいいってわけじゃない。
場合によっては景気回復を遅らせる方がよいこともある。
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
386 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 20:07:47 ID:wVQEooSr0
>>377
> 失業者のためには失業保険がある。別の制度。

失業保険は期間の制限があるし、新卒で就職失敗した人は失業保険も貰えないでしょうが。
そういう人をどうすんのよ。

> >>一旦失業したらほぼ一生再就職できない
> これも決め付けだしな。

現実ですが。よほど実績のある人は別だが。
【国際】中国「圧力外交」効果?…ノーベル平和賞式典に19か国が欠席
271 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 20:22:15 ID:wVQEooSr0
どうもお前らのダブルスタンダードは理解できんわ。
いくら理念が立派であろうとも、国の正式な裁判で有罪になった犯罪者だろ?
中国が共産党による一党独裁国家だとはいっても、裁判で有罪になった以上は犯罪者だし、
運動のやり方がまずかったということだよな。主張はあくまで合法的にやるべきでしょう。
その国の判断にいちゃもんつけるのは、お前らがいつも非難してる内政干渉でしょう。
欧米が日本に対して死刑廃止しろと言ってきてるのも同じことでは?その時は内政干渉と反発
するくせに、一貫性がないわ。
【国際】中国「圧力外交」効果?…ノーベル平和賞式典に19か国が欠席
281 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 20:25:59 ID:wVQEooSr0
>>278
> 王族支配、部族支配を基本とするサウジとかが
> 民主化運動家を称えてどーするんだよw

日本も天皇陛下を戴く国家ですが?お前らダブルスタンダードが過ぎる。
【国際】中国「圧力外交」効果?…ノーベル平和賞式典に19か国が欠席
290 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 20:28:25 ID:wVQEooSr0
>>280
日本は公式に支持しないという表明をすることはないが、
式典にものすごい下っ端議員を送るとか、ドタキャンするとか、空気の読めない言葉を贈るとか、
必ず何か物議をかもすことをやってくれると思う。
【国際】中国「圧力外交」効果?…ノーベル平和賞式典に19か国が欠席
301 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 20:31:23 ID:wVQEooSr0
>>285
政権をになっている共産党員よりも、大多数の中国人よりも、少数の左翼運動家、プロ市民の言うことの方を尊重する理由は?
俺も中共なんか早く崩壊すればいいいと思うが、違法行為は違法行為なんだから、ちゃんと
服役を終え、罪を償ってから、賞を授与すればいい話じゃん。

【国際】中国「圧力外交」効果?…ノーベル平和賞式典に19か国が欠席
308 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 20:33:42 ID:wVQEooSr0
>>297
> そりゃあ立憲君主と絶対君主の区別が付かない馬鹿には味噌も糞も一緒に見えるわな。

「象徴天皇制」ってのは立憲君主なのか? 象徴って君主ですらないじゃんw
天皇制は戦後反日サヨクが作った制度だし。
絶対君主制の方がはるかにマシだよ。

> お前がスタンダードとやらを論じるには7、8年は早い。大学出てからおいで。

大学院出てますが。
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
412 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 20:39:21 ID:wVQEooSr0
>>389
> 高度経済成長期はずっとインフレでしたが、あなたの言うような厳しい生活環境でしたか?

高度経済成長期は景気上向かせるために無理やりインフレにしてたわけじゃないだろ。
自然に景気回復し、その結果としてゆるやかなインフレになる分にはかまわない。
しかしあんたがやれと言ってることはその逆だろ。因果を逆にしたら論理が壊れる。

> だいたい物価が上がればそれに合わせて給料も上げないと優秀な社員は集まらないだろ。

どこも横並びで給料上げなければ、今まで通りブランドで優秀な社員が集まるんだよ。

> 確かに経営者ってのは渋ちんだが、必要な費用はちゃんと払わないと商売にならないのもわきまえてるもんだ。

上向きの時はな。一旦引き締めたら、なかなか緩めないよ。
小麦などの食品もそうだったでしょ。
原料高になれば市場価格を上げるが、一旦市場価格上げたら、原価が元に戻っても市場価格をなかなか下げない。
一度美味しい思いを味わったら、なかなか手放せないんだよ。


【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
415 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 20:42:11 ID:wVQEooSr0
>>392
> >>新卒で就職失敗した人
> そんなやつは絶対に生活保護はもらえない。

そうなんだろうが、それは死ねということか。そういう状況を是正しないとダメでしょ。

> >>現実ですが。
> それが現実だったら、ハローワークなんて存在してないな。終了。

ハローワークに今仕事があるとでも?
連日人があふれてるよ。 しかしとても全員に行き渡らない。
昔ハローワークがやってた若者向けの仕事紹介サイトがあったが、それすら去年くらいに廃止になったしな。

【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
420 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 20:49:10 ID:wVQEooSr0
>>417
高度経済成長期は、経済が実質を伴っていたんだよ。日本しか作れない優秀な
工業製品や電化製品がたくさんあり、世界中がこぞって買っていた。中国もまだコピーできる
レベルじゃなかった。

しかし今では、中国でも韓国でも東南アジアでもインドでも、日本のレベルには及ばなくても、
十分実用に耐える製品が作れるようになってきたんだよ。それが日本が伸び悩むようになった原因。
こうなると製品の質ではなく、原価コストと販売利益の差、すなわち労働賃金の安さの勝負になるので、
優秀な国ほど発展途上国に適わないという矛盾した結果になってしまう。それが日本の不景気の原因。
マネーゲームでいくら小手先で対処してもどうにもならない。
【国際】中国「圧力外交」効果?…ノーベル平和賞式典に19か国が欠席
338 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 20:51:52 ID:wVQEooSr0
>>314
今は時期尚早だからだ。
将来民主化するのはいいけど、「今」はまだ国が安定していなくて、分裂の危機があるからね。
今民主化したら即崩壊してしまうでしょう。
まあ将来というのは、100年以上先のことなんだろうね。

【国際】中国「圧力外交」効果?…ノーベル平和賞式典に19か国が欠席
344 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 20:54:32 ID:wVQEooSr0
>>317
> 故に支配者ではないのでダブスタではない
> 以上

いや、支配者だよ。幽閉された支配者。開放しないといけない。
現在も政治的には支配力がなくても、精神的支配者であることに変わりはないしな。

ありえないことだが、もし仮に陛下が「○○へ突撃しろー!」と号令を発されれば、喜んで命令に
従うウヨクや保守は五万といるよ。
【国際】中国「圧力外交」効果?…ノーベル平和賞式典に19か国が欠席
354 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 20:57:14 ID:wVQEooSr0
>>328
何を言ってるのか分からん。御託はいいから、反論があるなら具体的に書きなさい。

>>332
> 政府(内閣法制局)見解では日本は君主制です。

陛下が国家元首であるという公式見解はあるが、君主制という見解なんてあるの?

> 国家を「共和国」と「君主国」の2種類に分けた場合、日本は「君主国」に入ります。

そういう説もあるけど、公式見解ではないんじゃない?俺の勘違い?

【国際】中国「圧力外交」効果?…ノーベル平和賞式典に19か国が欠席
362 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 21:01:19 ID:wVQEooSr0
>>341
> 權力の分立のない裁判所なんて意味ないだろw

それはその国の人が判断すべきことでしょ。無関係な国の人が言うことじゃないし、内政干渉になるわな。

> 中国は国連安保理常任理事国でありながら世界最大の人権蹂躙国
> 内政干渉ですむわけないだろ

イスラム圏も先進国の価値観で見れば人権蹂躙国だが、「欧米先進国の価値観を押し付けず、彼らの
国の中では彼らの価値観を認めろ」というのがバランスの取れた態度じゃないの?
それならば中国についても同じでないとおかしい。
【国際】中国「圧力外交」効果?…ノーベル平和賞式典に19か国が欠席
369 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 21:04:44 ID:wVQEooSr0
>>358
立憲君主制だとは断言してないよね。「国家の形態を君主制と共和制
とに分け」る場合には、そう言っても差し支えないだろうと濁してるだけで。

しかし国家を君主制か共和制かの二択に分けること自体がおかしい。これはヨーロッパの歴史に
規定された、歴史的国家観であって、全く違う独自の発展を遂げている日本に当てはめられる
概念じゃない。
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
431 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 21:07:10 ID:wVQEooSr0
>>421>>423

それは元が低すぎただけの話だ。敗戦で焼け野原になったとこからのスタートだからな。

【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
435 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 21:10:57 ID:wVQEooSr0
>>422
> 日本しか作れない高度な製品が出てくるのは高度経済成長の後じゃないか?
> あの頃はアメリカの後追いだったと思うがね。

確かにそうだが、それは今の中国と同じ立場だったってことなんだよ。
労働力が安かったから、安くものが作れて、元気があった。

労働力というのは、底辺にあればこそ国が栄えるのであって、労働者の地位が向上すると国が滅ぶんだよ。
共産国も同じことだが。

>ならばこそ通貨価値を下げれば賃金格差も減って有利になるんだぜ。

元並に下げればな。そこまで本当に日本人が望んでるかという話だ。

> なら日本もそれをやろうと言ってるのが何故わからん。

日本も中国と同じような強烈な格差社会になればいいというなら、やればいいが。
でもそんなこと共産化でもしない限り不可能だぞ。
【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★12
440 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 21:13:46 ID:wVQEooSr0
>>433
>>434

内需拡大内需拡大と言ってるけど、当事はまだ庶民は何ももってなくて、テレビ・冷蔵庫・洗濯機の三種の神器を
揃えたらステータスとかいう時代だよ。
元々何ももってなかったから、内需拡大が可能だったのであって、今のように底辺の貧乏人でもテレビ・冷蔵庫・洗濯機
くらい普通にもってて、さらにPCも携帯も持ってるのが当たり前のような時代に、これ以上どうやって内需拡大するんだ??
不可能だよ。熟成した国家の構造的限界なんだよ。
【国際】中国「圧力外交」効果?…ノーベル平和賞式典に19か国が欠席
390 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/07(火) 21:17:30 ID:wVQEooSr0
>>380
> 君主制と共和制に分けた上で「明らかに共和制ではない」って言ってんだから、
> 明らかに君主制と断言しているよ。中学程度の読解力でもわかるだろw

俺はその前提がおかしいと言ってるんだが。

> しかも今の日本は明らかに専制君主国ではないので、立憲君主国としか言いようがないだろw
> 明治憲法の時より君主の権限ははるかに弱いけども。

まあ言いたければ言えばいいが、「象徴」なんだから特に立憲君主としての意味はないわな。
「君臨」してるわけでもないからな。


> >国家を君主制か共和制かの二択に分けること自体がおかしい。
>
> じゃあ日本は何制なんだよ??

日本は「日本」なんだよ。日本の体制のことを「国体」というけどね。
国体は天皇陛下を戴いているということだが、それは何制ですかと聞かれても、
西洋にそれに当たる政治学上の概念がないから説明しようがない。


> お前、大学院での専攻は何だ?

数学


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。