トップページ > ニュース速報+ > 2010年12月02日 > ZI1GP5gq0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/20773 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数799788648810400000000000088



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
【米国】大統領夫人「ポテトチップスはやめ、ニンジンを食べましょう!」 肥満撲滅に本腰
【国際】日本のM6.9の地震を中国の多くのメディアが報道 一方、日本では速報出る程度で大きなニュースにならなかった―中国メディア

書き込みレス一覧

<<前へ
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
616 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 06:16:10 ID:ZI1GP5gq0
>>610
>つまり、それだけ安全だということだよ。

いや、数字からはどう考えてもそうは思えないし、
基準が厳しいとする根拠も示されていないなあ。

そもそも、犯罪発生率が低下する中で、体感治安はそうではないってことで、
実のところ、人間の認知バイアスの問題になってくるんだよね。
「考えているほど悪くない」っていう。

だから、客観的な数値が必要なのさ。

>それが危険性の基準になるかどうかは全く別の話。

専門家が、危険性の基準として用いている指標なんだよな。
素人の君がそれを否定する根拠を示せればいいんだが。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
650 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 06:36:19 ID:ZI1GP5gq0
>>636
>全く無理解のきわみだな

いや、最後は自分の意思でしょ。誰かに突き落とされるわけではなし。

>そもそも寿命の差は単なる民族差かもしれないんだから、環境の差かどうかも分かってないだろ。

そうしたバイアスが分からない場合、
それをとりあえず考慮に入れずに判断すれば良いんじゃない?
ただ、似たような人種で気象的環境も近い中国人が低いことを考えれば、
そうした影響で、もともと日本人が長寿だというバイアスは見つけにくい蓋然性はあるけどね。

むしろ、寒冷地の白人の方が軒並み長寿傾向なのだから、
そちらの方に長寿バイアスがある可能性が高い。

でも、その上で日本人は最も長寿の部類に入るってことだ。

>軽犯罪まで含めて、自殺と比較するのか?w

当たり前だろ。
全ての厚生を妨げる要素を考慮に入れるのは当然の話。
特定の分野だけ排除する方がおかしいわけで。

>3.7%ってどう考えてもありえないだろw お前それ信じてるのか?ww

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe103/main_1.pdf

この3四半期の実績が四半期平均で1.0前後、つまり年換算4%前後実績。
残り1四半期は弱いと考えられるが、それでも全体の1/4しか決定要素が無い中で、
欧州の1.8を下回るのは難しい。
仮にゼロ成長でも3%を維持してしまうからね。
君と違って、数字に基づいて考えているんだ。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
660 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 06:42:10 ID:ZI1GP5gq0
>>649
アホだな。
警察のがんばり、あえて悪く言えば数字の操作が出来るのは、
むしろ検挙の方だよ。

また、君は認知バイアスについて反論できていないから、
安心率が信頼に足るものだということを示せていないね。

>犯罪率が高いということは、それだけ厳しく取り締まっている
ということでしょ

厳しく取り締まった結果は、むしろ検挙率に反映される。

>警察の頑張りに依存されない、安全の認識の方がずっと客観的だが。
住んでる人が安全と言ってるわけだからね。

認知バイアスの方が主観的だよ。
今なら20℃あれば暑いと感じる人間もいるだろうが、
9月なら肌寒いって感じる奴もいるように、
直近の傾向や感覚に左右されるのが認知バイアス。

>違いますが?「危険性の基準」ではなく、単に犯罪統計として使用しているに過ぎない。

違わないよ。
その国の治安の程度を示す時に使われるのは犯罪発生率。
外務省の安全情報でも、まず示されるのが犯罪の「発生」状況ね。「検挙」ではなく。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
677 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 06:56:27 ID:ZI1GP5gq0
>>667
でも、どこでいつ死ぬか、最後の決断は自分でしているんだよな。
そこだけは明白だしね。

むろん、死ぬかどうかも本人次第だ。

>日本が数字の上では世界一かもしれないあが、そのことにあまり深い意味はないということ

別に、深い意味があるとは言っていないよ。
ただ単に、そういう現実があり、多くの人は長寿を欲しているってだけのことだ。
また、優位な差が無い場合、現状では数値の良い方が優れているってことだよな。

>医療が特別欧米に比べて発達しているとはいえない沖縄が日本一であることを見れば、民族的なものである可能性は高いよ。

食事によるものだと言われていて、
しかもその優位性が食の欧米化が著しいということで失われつつあるよな、国内的に。
むしろ、環境要因であることを示すものじゃないか?

>なんで軽犯罪と自殺という命を奪われる要素を同等に考慮にいれるんだ?全然質が違うだろ。

違わないでしょ。
君も幸福度を自ら出してきているように、「厚生」全体の妨げになる要素全てってことで
むしろ全て含めた方が公平になるんだが。
強姦や詐欺によってだって、人生を狂わされるんだからな。

>でたらめな数字だな。

既に出た成長率はでたらめじゃないよな。
むしろ、反論が欲しいところだが。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
704 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 07:14:38 ID:ZI1GP5gq0
>>679
>検挙率だけでなく、認知件数や、抑止力による犯罪数自体の変化などにも影響する話。

もちろん、どれにも影響があるわな。
その上で判断するならば、発生件数は何倍もの差を埋めるほど操作できないし、それが抑えられているってことは抑止の点において優秀だということも出来る。

ただ、検挙については、被害は既に出てしまっているので、これが多いということだけでは、治安が良いと言うことにはならないんだよね。

また、何を起こすかまでは警察は左右できないが、
何を検挙するかってのはある程度左右できると言う点で、より警察の操作がしやすいのは検挙率なんだよね。

>実際検挙率も高い。

そう、その上で発生が多いってことは、そちらの方が治安が悪いって事なんだ。

>そもそも主観的で何が悪いんだ?

悪いとは言っていない。ただ、他人への説得力に欠けるというだけで、現状を正しく把握しているとも限らないと言うだけ。

>まあそうだが、それはただの参考であって、その数字に大した意味があるわけじゃない。
他にマシな指標もないから便宜的に用いているだけ。

そう、それこそが「最も優れている指標」ということじゃないか。大した意味があるからこそ、安全情報で第一に挙げられるわけで。

>、「スラムなどに近寄らなければ、都市部では東京並みに安全」なんてところは
いくらでもある。

もちろんだ。ただ、言い方を変えることも出来る。
東京では特に何を気にしなくとも、他の国で安全に要注意するのと同じだけの安全を享受できる。とね。
生水に気をつけなきゃならんのと、気にしなくても平気なのはどっちが良いかって言えば、
そりゃ後者って言うのと同じなんだよな。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
712 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 07:19:47 ID:ZI1GP5gq0
>>691
>日本が自殺が多いのは客観的事実だよ。

もちろんだ。
そして、その上で寿命が最も長い部類に入るっていうのも事実ね。

>は? 優位な差が無いということは、数値の差に意味は無いということだぞw 統計学を少しは学べよ。

優位な差っていうのは、環境係数に関してで、
寿命に関しては完全に統計的に優位な差があるよな。
係数に優位な差がなく、結果に優位な差があるのであれば、
それは数値が完全に違うってことなんだよ。
だから、日本は長い期間トップもしくはトップ集団にい続けているわけで。

>自殺と軽犯罪じゃ厚生に寄与する重みが違うんだから、同じようにカウントするのはおかしい。
自殺に比べれば、軽犯罪は無視できる。

同じようにカウントするとは言っていないよ。
全てを含めて考えようねって言っているだけ。

>強姦は軽犯罪じゃないだろ。強姦だって自殺に比べれば、比較にならないほど少ない。

そう。
だからこそ、全ての厚生を妨げる要素を考えようっていっているんだ。

>過去の話だが。

過去の話だが、今年の成長率の3/4を占める要素であることも忘れてはならないな。

その上で「デタラメ」とでもいうのかな?
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
768 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 07:53:54 ID:ZI1GP5gq0
>>735
>いやできるだろ。警察が怠慢で発生件数を把握していなければ、いくらでも低くすることができる

怠慢を発覚せずに長期間隠すことは難しいけどな。だからこそ、発生ベースで扱われるわけで。

>日本が犯罪発生が少ないのは、警察が把握せず認知もしていないからで

おや、その証拠でもあるのかな?数値的根拠を示してくれるならありがたいが、君には荷が重いかな?

>検挙は操作するのがせいぜいだが、発生自体は無視してなかったことにすることができるから、より誤魔化しやすいんだよ。

残念、例えば、明らかな殺人があったとして、それを完全に無視することは困難だ。
しかし、発生したどの犯罪を捜査するかは警察が完全に左右できる。
だからこそ、検挙を重点的に行えばその分野で検挙率が高まるし、交通安全月間で、交通違反の検挙が多くなるのもこうした背景による。

>いやいや、よい社会かどうかは、幸福度や安心度の話なんだから、それこそが最も意味のあるデータだよ。
いくら警察の犯罪データでよい数値が出ても、国民が満足してなければ何の意味もないからね

そう、そして、その幸福度では90位になったり9位になったりと、
質問の仕方によって差が大きく出る、不安定な調査だってことが分かった。
そうした主観を排除するならば、日本は優秀な部類に入るってのは、これまで数字で示してきたとおりだよね。

>いや違うね。施政者にとって都合がいい指標、というだけだ。だからこそ政府が公開してるわけだが。

この指標に対しては、国民から大きく反対する声は聞こえてこないし、実情を表していない数字であると言う根拠も無い。
したがって、為政者のバイアスが掛かっているという根拠はない。

>それも場合による。水が安全だと思い込んでいたら、配管に使われていた化学物質によって健康被害
を起こしたなんてことも考えられる話。

もちろんだ。
生水が飲めない地域でもありうる話で、それを含めて考えれば、せめて飲める方がマシだっていう考えになるよな。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
776 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 07:58:26 ID:ZI1GP5gq0
>>747
まず、有意な差ってのは、偶然ではないってことだよな。
ある日突然、日本が偶々一位になったから長寿だってんであれば、
そこには誤差が介在する余地があるが、
25年連続女性が世界一の寿命ってのは、偶然の産物であるとは言いがたい。
したがって、これが有意な差ではないっていうのは、いささか苦しいと思うよ。

>全てを含めて考えれば、自殺だけでほぼ決まるくらいに自殺が圧倒的であることが簡単に分かるはず。

では、全体の厚生を阻害しているうちの、自殺は何割にあたり、
どの程度圧倒的であるか示せるのかな?

>そうだね。デタラメだね。日本の状況は日増しに酷くなってるんだから。
来年か再来年には日本の失業率は欧州レベルを超えるだろうね。

それはちょっと恥ずかしいレスだね。
OECDやIMFも、今年の成長率で日本が欧州を上回っている実績を否定していないし、
根拠のある数字を出している人で、そのような嘘を付く人はいないよ。

もちろん、妄想ではいくらでもいえるけど、
むしろ、君は確認せずに俺に反論してしまって、引っ込みが付かないわけじゃないのか?

俺は、間違いを認めるほうが、突っ張るよりも恥ずかしくないとおもうんだがね。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
788 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 08:05:56 ID:ZI1GP5gq0
>>784
でも、移民入れて
フランスの6.7割も金使ってるドイツは
出生率1.3程度なんだよな。

成功するかどうかも分からない賭けをするようなもんで。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
797 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 08:11:21 ID:ZI1GP5gq0
>>787
>隠すも何も、最初から認識してなければ

認識はされてしまうからな。
被害届けだしにきたり、相談しにきたりする事実までは隠せないし、
実際、対処できずに事件化した後、そうした事実を隠せなかったケースは多いもんな。

>一説では10万件以上あるというでは ないですか。

一説だろ?
一説によれば、人口の何倍もの、何百万人もの中国人が虐殺されたっていう説程度に
信頼性の無い話だよな。
なにせ「一説」だもの。

>「明らかな殺人」なんて滅多にないわけだが。

そこらにあるだろう。
平和な日本ですら、明らかに殺人と扱われているのが1000件近くあるんだ。
1000件を「滅多にない」とは、なかなか治安感覚としてはユニークだと思うよ。

>全く示されてないが。

まあ、君が認めるわけにいかないのは、行きがかり上仕方のないことだよね。

>生水が飲めない地域では、水道管のリスクなど問題外だろw アホかw

アホだな。
地下水くみ上げて水道通しているなんていくらでもあるぞ。
もしかして、蛇口を通したら生水ではないって思ってる?
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
807 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 08:24:03 ID:ZI1GP5gq0
>>801
>男性の平均寿命と同様に、追いつかれ、追い越されるのは時間の問題。

いや、過去に差があったことを認めただけでも、
君にしては上等だ。
それで十分だよ。
未来のことは、確定している要素以外は分からないからね。
そして、追いつかれてもトップレベルにいることも、また事実。

>何割かは知らんが、数でいえば3万いるわけだからね。交通事故でも7千くらいでしょ。圧倒的だよ。
他に匹敵するものはないんじゃない?

犯罪件数で言えば、200万件だよ。
君が言う「本当はもっとある」が事実だとしたら、さらにひどいことになっているはずだ。
それを含めずに考えようなんて、恐ろしいことではないかね?
まあ、妄想が大半を占めるんだろうが。

>俺も否定してないが? しかしそれは一時的なもので、なんら根本的な解決になっていない。
失業率は増える一方だしね。

「デタラメ」を否定の言葉としない感覚は、なかなか他に類を見ないんじゃないか?
正確に言えば、「デタラメと書いてしまったが、それは誤りで、今は否定していない」と書くべきかと。

また、失業率は09年を頂点に日本は横ばい、もしくは低下している。
対して、欧州は09年の10%弱から、それを10年に超えた。
どちらに上昇バイアスがあるかは一目瞭然だが。

ちなみに、日本は5%前後で、絶対的水準においても欧州の比ではないよな。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
816 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 08:34:54 ID:ZI1GP5gq0
>>808
届出の結果、積極的に取りに行くこともありうることを忘れているね。

>一説は一説だ。十分可能性のある話。

まあ、「可能性」だけはいくらでもあるからな。
鰯の頭もなんとやらだ。

可能性だけなら、南極でナチスの残党がUFO作っててもおかしくない。

>捜査によって結果的に殺人と分かった

これだけで十分じゃないか?
これでも「明らかな殺人じゃない」って言うのかい?
殺人に分類して「殺人じゃない」とはこれいかに。

>水道管のリスクなんて誤差だろと言ってるんだが?

誤差である根拠は示せるかな?
一般的に、技術水準が高い日本の方がそのようなリスクは少ないはずだが、
仮に途上国で誤差の範囲内の場合、日本においてもそうなると思うんだがねえ。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
819 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 08:40:20 ID:ZI1GP5gq0
>>815
>過去に差があったことは最初から認めてるが?

つまり、それが「有意な差」ってことだよ。
理解できたかな?

>男はもう追い抜かれたのは無視?

追いつかれたのは、「欧州の一部」であって、
「欧州の平均」ではないことに注意な。

>死んでないなら厚生上無視していいよ。

つまり、強姦や詐欺の被害なんかは「無視していい」ってことか。
それはまた豪気な理論だね。
まあ、無視しないと論旨が合わない事情は理解できるが。

>その解釈や使用がデタラメ。

>3.7%ってどう考えてもありえないだろw お前それ信じてるのか?ww
と、君の前のIDと推測できる方のレスははっきり、使い方ではなくて数字の信憑性について
言っているんだが、それも忘れたかな?

それとも、そのレスは俺じゃない!!って言い訳してみるかい?
都合悪いなら、それでもいいよ。

>ヨーロッパは日本と違い、不労者やニートに冷たくないからね。日本では失業者やニートは犯罪者のような扱いでしょう。どちらが幸福でしょうかね。

それと失業率の絶対的水準は何の関連も無いよなあ。
とりあえずレスしなきゃっていうのは分かるけど。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
828 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 08:49:26 ID:ZI1GP5gq0
>>820
「学者」にもピンキリがあるのを知っているかな?
南京虐殺の数十万〜数百万人の件だって、「学者」さんの説なんだぜ?

>「殺人じゃない」ではなく「明らかな殺人」ではないと言ってるんだが。

明らかでないのなら、分類先は「殺人」ではないよなあ。

>生水は大腸菌やレジオネラ菌により死ぬリスクも高いだろ。水道管の潜在的リスクは
そんなに高くない。

だとしたら、日本におけるリスクは低いってことで、
生水の後に水道がナンたらって話を切り出す必要なかったのでは?

>比較的水道管のリスクが高くなるんだよ。

つまり、水道の技術水準が途上国に劣るってことなんだが、
それはどういった根拠によるものなんだ?

>発展途上国では無視されるリスクが日本では無視されなくなるんだよ。

いや、絶対的なリスク水準が低ければ、両方無視できるよ。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
836 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 08:55:33 ID:ZI1GP5gq0
>>825
>過去に優位な差があっても、今はもうないってことにしかならんが?

残念

>どっちでもいいよ。

これにつながるんだが、欧州のトップは必然的に欧州の平均ではないよな。
後者が劣る。したがって、前者が日本と同程度なら、日本>欧州の平均になる。
ほら、有意な差があるじゃない。

>あくまで比較上の話だよ。

そう、様々な要素で比較する必要があるが、
質においては命の危険と言うのは大きいが、量の面でも厚生は多く阻害されるため、
200万件と大きい場合、それは無視できないよな。比較上、無視していいのは、同程度の件数である時だけだ。

>3.7%はありえない。

残念。
これまで3四半期、実は実績上では3.7%を上回る成長を換算上遂げている。
若干下回る水準で残り1四半期経過したとしても、
それでようやく3.7まで下がると言ったところ。対して、欧州は予測で1.8だそうだ。
リーマンショック並みの落ち込みがないと、この逆転は難しいぞ。

>国民が実感として幸福か田舎が最も大事だからね。

その幸福度において、欧州35カ国以上の大半を上回る9位にランクされたと言う事実があるからなあ。
逆に、90位っていうのもあって、要は、信頼にたるかどうか難しい調査の結果ってことだ。
それ以外の客観的指標においては、日本は欧州の平均を上回る。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
840 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 08:59:27 ID:ZI1GP5gq0
>>834
>あんたよりは信用できる

なるほど。
北朝鮮の「強盛大国」とやらも、信用できるってんだからいいわな。
俺は、単に世に認識されている数字を挙げているだけだし、
ちょっと言い訳としては苦しくないかい?

>明らかでなくても、自白や裁判により殺人と認定されれば、殺人となるよ。

法治国家においては、
法による手続きを経たものを正しいとしているよな。
犯罪の処理もそうであって、それを経てなお「明らかでない」とは言いにくいわなあ。

>水道管は無視できないわけだが?

リスク水準自体が低ければ無視できるよ。
同じ水を飲んで、リスクが低いとされる方で被害が大きいと言うのはありえまい。
「基準が低いので、腹を壊してもいいから現地で生水飲みますね」って人がいないのと同様ね。

>途上国よりいいに決まってるだろ。

途上国においても無視できる水準程度に技術が洗練されているなら、
さらに洗練されている日本においても、健康上、問題ないでしょうに。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
841 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 09:02:02 ID:ZI1GP5gq0
>>838
アホだな。
リスクはリスクだ。
「他の比較できないので、リスクを判定できません」ってことはない。
「この水を飲むと、年に1万人に1人の確率で何らかの病気に掛かります」とリスク判定されたなら、
その数値のみをつかって、飲むかどうか判定すればいいだけの話。

アフリカ行ってもそうだろう?
「ここではエイズはごく当たり前の病気なので、私も生でやります」なんていわないだろ?
普通、日本では生でやってても、エイズがさらに蔓延している国ではゴムつけるわな。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
861 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 09:16:08 ID:ZI1GP5gq0
>>843
>欧州のトップに負けてるじゃない。

十分だよ。平均で差があると認めただけでね。
欧州のトップの様々な指標は、いろんな国で入れ替わりで日本を上回る場合があるが、
残念ながら、総合的にこれらの指標で上回ることはほとんどない。
寿命が高かったかと思えば治安が悪く、失業率が低かったと思えば教育水準が低いというようにね。

>だから、その数字自体が信用できるものじゃないだろww 常識的に、3.7%は考えられないw

いや、信用できるよ。
OECDやIMFもみとめているし、これを疑う奴はいない。
せめて、疑うなら最後の四半期の成長率を小さく見積もるとかしなよ。
それこそ君の好きな「学者」が認めている数字なんだぜ?

>具体的になんだよそれは。どうせまたデタラメな話だろw

既にソースは示したよな。
信じるかどうかは君次第だ。信じたくないっていう気持ちは、理解できる。

>最も客観的な指標である自殺率

君、矛盾していないか?
「一説によると」、この数字は信頼性に欠けるんではなかったのかい?
まさか、3歩歩くと忘れる人ではないだろうね。

>あんたが日本の価値観を前提にしていて、それをアフリカに持ち込んでいるからに過ぎない。

これで十分だよ。
つまり、同じ価値観をもって判断した場合、リスク評価は絶対的な水準で行われるってことだよね?
それだけ聞きたかったんだ。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
862 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 09:19:24 ID:ZI1GP5gq0
>>859
>あんたが引用してる 数字を作ってる連中だってピンキリだよw

おや、ピンはいいとして、俺の挙げた数字のどこにキリの要素があったかな?
示してくれるとうれしいが。

>精密な審理を経てやっと正しいとされたものを、「明らか」とは言わんよw

様々な捜査の結果、真相が「明らか」になるんだから、「明らか」でしょうよ。

>基準が違うんだよ。

基準が違うのは分かるが、
健康に対する影響を純粋に判断した時、無視できるかどうかという
絶対的水準は変わらないよね?っていう話。
そこだけ理解できればオッケー。

>どうしてこうもあんたと話がすれ違うのか分からんわ

分からなかったら、無理してレスしなくてもいいよ。
分かる範囲でもいいし、焦らなくていい。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
869 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 09:27:42 ID:ZI1GP5gq0
>>863
貴重なご意見、ありがたく承っておくよ。
どうするかは別として。

>>864
>日本が上回っていないと認めるなら、それで十分だよ。

はは、「一部」だけね。
全体であったらよかったのにな。

>うん、じゃあ信じない。

まあ、信じるとは今さらいえないだろうな。

>たとえ「一説」にあるような 間違いが含まれていてもね

なんだ、やっぱり間違いだったのか。

>それはあんたが勝手に絶対的基準を自分の中で決めているだけであって、一般的にはそんなことは
しない

一般的にはそうするよ。
だから、エイズのやばい国では、普段日本で生でやってる奴もゴムをするんだよ。
普段、日本で生水飲んでても、ベトナムじゃ飲まないのさ。

それは、絶対的なリスクが違うから。
シンプルな話だろ?
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
873 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 09:30:45 ID:ZI1GP5gq0
>>868

>示すも何も、常識的に信用できない話だからな。一事が万事

「示せない」を君風に書くとこうなるんだな。

>つまり、調査するまでもなく、誰がどう見ても
人目で殺人と分かるような、そのような特異な分かりやすい殺人という意味でしょうが。

ちょっと違うなあ・・・。
統計上の分類は、そうやって行っているわけではないことは理解しているよな?
ある程度の精査を経て、分類しているわけで。

>そんな絶対的水準なんて存在しないと言ってるんだが?

いや、「参考にしない」ならいいけど、「存在しない」はさすがにありえないんじゃない?
焦って書き間違えたのかもしれないけど。

>あんたは少しは理解する努力をしてもらいたいね。

しているんだがね。
いかんせん、「反論ありき」で論を組み立てるもんだから、
ついつい矛盾を突いて遊びたくなっちゃうのさ。

俺は、間違いを正直に認めるのも勉強のひとつだと思うけどなあ。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
885 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 09:42:28 ID:ZI1GP5gq0
>>877
>まあ一部だけでも、あなたにしては格段の進歩だ。

残念、誤認だな。
全ての要素で全欧州の国を上回っているとは書いていないんだよね。
そう書いといてあげたほうが、君にとっては良かったかな?

>たとえば1%間違いが含まれていても、

10万人自殺説って、元の3万人の3倍増し以上なんだけどな。

>それも相対的なものだよ。

絶対的なものでしょ。
腹を壊すかどうかなんだから。
それを鑑みて、危険な水はどこの国でも飲まず、
安全な水はどこの国でも飲む。

それだけの話でしょ。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
888 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 09:45:02 ID:ZI1GP5gq0
>>881
>気にしない奴はつけないだろ。

うん、つけないよ。
でも、だからといって感染症に掛かる率が変わるわけではないよな。
生でやったら、一定の確率で掛かるんだ。
無視しようと気にしようと、生でやったら同じような確率で病気になる。

これが絶対的水準。

>そう思ってるなら、その考えどおりに素直に間違いを認めろよw

根拠を示してくれればねえ。
都合悪いのかどうか知らないが、「成長率」の話にも触れないだろう?
「ありえない」って言っていたんだし、
どこがどうありえないのか、たっぷり聞かせてもらいたいんだよ。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
897 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 09:55:39 ID:ZI1GP5gq0
>>894
>病気にかかる確率だろ?

つまり、罹患リスクそのものじゃないかw

それを無視するかどうかは価値観によるが、
リスクそのものは厳然と存在しているよな?
他と比べるまでも無く。

>あんたの妄想のどこがどう妄想なのか解説しろと?

妄想じゃなくて、過去の実績って言うことは何度も言っているんだけどな。
3.7%ありえないんだろ?
過去3四半期、0.4%、1.6%、0.9%と推移し、
これを年率で換算すると4%近くなる。
それでも、のこり1/4で大逆転が起こるってんだから、
どこがどう「デタラメ」なのか解説して欲しいなあと。

せっかく、真っ向から数字の段階で認識の違う話題があるんだからさ、
せめて、別の数字を出して反論しようや?

まさか「あてずっぽうでデタラメって言いました」ってわけではないだろう?
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
907 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 10:03:51 ID:ZI1GP5gq0
>>902
>別に全ての要素で全欧州の国を上回る必要なんて無いんだが?

そう、だから指標によっては必然的に一部の国家が
上回る場合があるよね。平均は別として。
ごく当たり前の話なんだけど、君はどこで読み違えたんだ?

>壊す人は壊すし、壊さない人は壊さない。

うんそうだよね。
だから、壊しやすい人はどこに言っても気をつける。
「ここでは水が汚いのが当たり前だから気をつけない」とはしないよな。
判断がぶれることはない。

ちなみに、成長率のレス、忘れないでね。
とことん、認識が違うみたいだから、
ここは一つ、逃げずに議論してみようじゃないの。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
915 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 10:14:42 ID:ZI1GP5gq0
>>911
リスクそのものが変わらないっていうだけでも前進だな。

>そのリスクを重視するかどうかは、他と比べて判断するんだよ。

そのリスクを回避することによって、別のリスクを負うときだけな。
残念ながら、ほとんどは単体で判断されるので、
関係の無いほかのリスクと比べることはないんだよね。

>だからその数字の根拠は?

既に発表された数字だぜ?日本の成長率の。
0.4と1.6の順序が逆だったな。
これだけで、年率換算4%近い成長なんだ。

ここからどうやって、大逆転するんだい?
よく聞かせて欲しいなあ。

まあ、明らかに君が間違っている話題で、逃げずにレスをしたことはほめてもいい。
さあ、反論待ちだ!
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
923 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 10:19:37 ID:ZI1GP5gq0
>>913
>やっと理解できたようだから、

いや、俺は最初からそう理解しているんだが、
いったい何と戦っているんだ?

>どの程度気をつけるかは相対的なもんだろ。

ん?
危険な国では気をつけないってことかい?
弱い人でも。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
926 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 10:22:41 ID:ZI1GP5gq0
>>921
>だからそれが正しという根拠は?

GDP統計については、その手法、詳細を
政府は公表しているよ。
疑義があるなら、そのどこにどのような問題があるか示してごらんよ。

もちろん、そうした態度は、
君が示した、自殺率や寿命、検挙率等の全ての統計についてなされるんだろうね?

それが公平な態度というものだから。

まさか、自分に都合の悪い部分だけ、無視するわけではないよね?

ちなみに、こうした統計は
俺は明らかな疑義が出ない限り、信用して用いる前提で議論を立てている。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
938 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 10:30:52 ID:ZI1GP5gq0
>>933
あ〜、やっぱりそうレスしちゃったか。

残念。
君はせっかく今まで構築してきた自分のレスさえ否定してしまったね。

なにせ「信用しない」んだろ?

その信用しない自殺率や検挙率等の統計を使って、
延々とレスをしてきたってんだからねえ。

実は、このGDPも、20年間成長しないことを示す証左で
政府にとって「都合が悪い」んだよなあ。
もともとのGDP水準が高かったからいいものの、
他の国で起こっていたら、崩壊しかねない自体だ。

なのに「デタラメ」とはねえ・・・。

ちなみに、何がどう間違っているかは、示せないのかな?
ここだけ答えて欲しいんだが。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
941 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 10:33:53 ID:ZI1GP5gq0
>>936
いや、危険な生水がだめな人であれば、
煮沸するっていう行動自体は変わらないよ。

「今日は腹壊していいので煮沸しない」なんてのは
やけにでもならない限りないだろうしねえ。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
947 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 10:38:43 ID:ZI1GP5gq0
>>942
そう返してくると思ったよ。

>政府にとって都合の悪いデータなら信用すると言ってるんだが?

ってことは、寿命が改善している欧州のデータは「都合が良い」ので信用できず、
検挙率が高いっていう、捜査機関の信頼性を補完するようなデータも「都合が良い」
自殺率が低いことも「都合が良い」となって、これも信用できない。

逆に「犯罪発生率が高い」は欧州政府にとって「都合が悪い」から信用できるってことだな。

なかなか、良い理屈を持ち出してきてくれたね。

まさか「根拠は無いが、日本は信用できず、欧州が全部信用」というような
お子様のようなことは言わないだろうからねえ。

>あまりに都合のいい非現実的なデータだから間違い。

おや、むしろ「都合が悪い」んだぜ?
それとも、間違っててくれないと論破されちゃうからかな?

で、どこがどう非現実的なのか、データの間違っている部分を示してよ。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
949 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 10:42:31 ID:ZI1GP5gq0
>>945
>それに煮沸したら必ず安心して飲むのか?

少なくとも、危険が増すか減じるかでは、議論の余地は無いよな。

そんなこといったら、「いくら安全といえども、日本の水を飲むのかい?」
「消毒したとしても、絶対とはいえないよ?」
「ミネラルウォーターでも、カビが入っているかもしれないよ」ってなるからね。

要は、リスク係数が同じなら、ぶれないってことさ。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
954 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 10:46:11 ID:ZI1GP5gq0
>>947
>921の
『単体で何をどう判断するんだ?たとえば、「1万人飲んだら100人が腹を壊す水」を飲むか避けるか、
単体で判断できるか??』
は無視?

人によるんじゃない?

そうしたリスクを許容出来る人はどこにいても飲むだろうし、
許容できない人はどこにいても飲まないだろうねえ。

他との比較ではなく、自分の中で決まっているんだろうしねえ。

>どこがって、実体は成長率がマイナスでも不思議はないが、
それがプラス4%近いとかいうんだから、ふざけた結果だろ

だから、どうしてそう考えられるのか、
客観的で説得力に富む指摘は出来るのかな?って話。
他に信頼できる統計資料でも持っているなら、示してみてよ。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
960 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 10:49:41 ID:ZI1GP5gq0
>>955
ん?
相対的って言うか、対策によってリスク係数を減じただけじゃん。
リスクがあれば、それを減じる手段を講じるのは当たり前の話で、
その上で厳然としたリスクが存在するってだけで。

もうちょっとひねったレスならよかったのになあ。

>誰もぶれるなんて言ってないが?

ぶれないってことは、絶対的なものがあるってことさ。
もし相対的だとすれば、リスクが高い国でこそ、減じる手段をとらないってことになるからね。

でも実際は違う。
治安の悪い国では鉄格子があるしねえ。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
975 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 11:01:31 ID:ZI1GP5gq0
>>969
>それによって生じる別のリスクとのトレードオフの問題だよな?

ゴムをつけると、別のどのリスクが発生するんだい?
それこそ、誤差の範囲じゃないかなあ?
むしろ、無関係のものが多いと思うが。

>リスクが高い国でこそ、相対的に、減じる要請が強くなるんじゃん。

つまり、対策を施す必要があるってことだよね。
でも、君は以前、「日本では無視できないけど、途上国だったら無視できる」と言っているね。
あれ?逆じゃない?

>鉄格子で絶対的にリスクが無くなるわけじゃない。

無くなるとは言ってないよね。
水が安全でない国では、他の水道管のリスクが無視できるんじゃなかったのかな?
だとしたら、食糧の乏しい国では、治安くらい、場合によっては無視できるって事になるんじゃない?

ついでに言うと、

GDPの話はどこにいったのかなあ?
まさか、俺のレスした後のほうには反応して、
都合の悪い先に示した方には反応できないってわけではないよねえ?

まさか、そんなケツの穴の小さなことはしないよね?
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
980 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 11:08:28 ID:ZI1GP5gq0
>>977
言えないような本音だからこそ、意味があるのでは?
医者と結婚する時「お財布と結婚します」と言わなかったり、
年収を聞いたとたん、言葉に出ずとも態度に表れたりって部分とかさ。
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
989 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 11:15:42 ID:ZI1GP5gq0
>>984
>こっちが聞きたいが?

>>951の君のレスに対して
>>954で触れているんだけどなあ。

順序通りにいこうや。
まずは。

まさか、もうスルーしないだろうしね。

それとも1000レス消費するまで待って、間に合わなかったことにするかい?
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
997 :名無しさん@十一周年[]:2010/12/02(木) 11:18:54 ID:ZI1GP5gq0
>>991
それだと、一人当たりの質が下がるとも言えるからなんとも言えないなあ。

トマト栽培するのと違うんだし。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。