トップページ > ニュース速報+ > 2010年11月18日 > 7G9HMrJ40

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/25122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000177104467866158



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3

書き込みレス一覧

次へ>>
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
23 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 11:58:18 ID:7G9HMrJ40
>>1
はじめからこの政権が、あの程度の情報を国民の知る権利の前に公開していれば、
こんな事件は起こらない。
Sengoku38も英雄になることはなかったんだよ。

よくかんがえろよ佐藤優。

隠すから、見せることが価値持つんだよ。
ヘアヌード写真と同じだよ。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
46 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 12:03:50 ID:7G9HMrJ40
>>1
英雄をつくってるのは、民主党だってわからんのか? はじめから情報公開してれば彼のような英雄はできないんだよ。そんなことがわからんのか?
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
60 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 12:06:53 ID:7G9HMrJ40
>>1
Sengoku38のような英雄をつくらないために、政府は情報公開に努めなきゃいけない。これが結論。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
83 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 12:11:48 ID:7G9HMrJ40
>>63
これだけ民主党政府が情報を隠蔽して、国民には見たい!という不満がたまっていれば、
情報を見せた人が喝采を浴びるのは当然の話。

そうさせたくないなら、さっさと最初から情報を公開してればいい。
そうすれば、国民に無用な期待は高まらない。

佐藤優もオマイも、本末転倒なことを言ってることに気付いていない。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
117 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 12:19:20 ID:7G9HMrJ40
>>108
多くの人の期待にこたえたことすると、人様はその人に拍手をおくのは当然だろうが。
そのような状況で、拍手を送るのがおかしい!と嘆くのではなく、
この保安官が、情報公開で拍手を受けないために、
政府が情報公開すればいい話だろうが。
オマエの話も本末転倒だよ。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
139 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 12:22:48 ID:7G9HMrJ40
>>130
無茶苦茶な情報隠蔽が正当化される話が正論になる世の中・・・orz
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
155 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 12:25:24 ID:7G9HMrJ40
>>142
保安官でもないそのニートに、業務情報が流出する過程が大問題だろうな。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
236 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 12:55:25 ID:7G9HMrJ40
>>229
どこがロジックに強いんだw
今はいい時代じゃないか。昔なら佐藤優のような話で、テレビや新聞が覆い尽くされても、
国民は大きな声で反論なんて出来なかった。
いまはネットのおかげで、既成のマスコミの正論とは違う、もうひとつの正論があることを表現できる。
昔のようにセーフティーネットのない社会とは違ってるのに、
大昔の教訓を当てはめるほうが愚かなんだよ。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
268 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 13:14:26 ID:7G9HMrJ40
>>266
政治評論家やジャーナリストたちも政治家と同じく、自分の過去の言動に手足を縛れてしまうってことはあるよな。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
272 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 13:16:50 ID:7G9HMrJ40
>>269
それなら「すべての内部告発には反対だ!」って言ったほうがわかりやすい。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
279 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/18(木) 13:19:49 ID:7G9HMrJ40
>>274
記事を書く人、文を売る立場に立てば、無理やりでも”226”に結び付けて物語を書きたくなる衝動はあるんじゃないの?簡単だしw
同業者と政治からは反発はこないしさw
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
287 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/18(木) 13:24:22 ID:7G9HMrJ40
>>282
だとしても、大前提として、機密にするほどの情報じゃないものを、わざわざ機密扱いにして
国民に大きな不満を溜め込むような政治判断が、すべての災いを招いてるってことじゃないの?
この政権が情報公開を是とする政権なら、こんな問題は起きないし、彼が英雄になる状況は出来なかったんだからな。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
296 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/18(木) 13:29:32 ID:7G9HMrJ40
>>291
多くのひとは、それなりの処罰はあるだろうと考えてるでしょ。愛国無罪を文字通り思ってる奴なんて少ないだろう。
そこから一気に226に飛躍する頭の中はどうなってるのか覗いて見たい。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
306 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/18(木) 13:41:38 ID:7G9HMrJ40
>>300
そこまで拡大解釈が許されるのなら、
じゃあ、検察や検察機関から、記者クラブやフリージャーナリストへの情報提供も一切禁止したらいいよ。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
312 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 13:57:28 ID:7G9HMrJ40
226病 なんでもかんでも拡大解釈して、無理やり226事件へ文章の結末を持っていく物書きの病気。
物書きが、目の前の出来事を解読しきれないときに症状が進む。
あまりにも使用が簡単なために、違法ドラッグと同じ扱いにすべきだという識者もいる。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
314 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 14:02:25 ID:7G9HMrJ40
>>311
あなたの頭では、いろんな前提条件を全部抜きにすることで、海保の情報公開と政府転覆の回路が一気に繋がるのだろうけど、
そこまで単純にして物事を見るのは、週刊子供ニュースでもやらないと思うんだよね。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
358 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 16:14:47 ID:7G9HMrJ40
>>355
愛国無罪派が主流なら問題だけど、日本くらいに民度があれば、そういうことにはならない。
情報公開が良かった=愛国無罪 と短絡的に受け取る奴は物事を単純に考えすぎw

【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
363 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 16:18:38 ID:7G9HMrJ40
>>360
おかしくないだろ。テレビや新聞の論調ははじめから、情報公開を肯定する議論より、
政府の機密管理の問題だ!という視点で事件を分析してきた。
大きな流れは、まったく変っていない。
むしろ情報公開を是とする識者が圧倒的に少ない日本の状況を嘆くべき。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
384 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 16:36:21 ID:7G9HMrJ40
>>380
情報公開→英雄→愛国無罪→世直しゲーム とつぎつぎと拡大解釈しながら、脅威を煽り立てる物書きの心の中についても、解説が必要な時代になったということです。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
398 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 16:50:08 ID:7G9HMrJ40
>>394
この程度の情報を機密と考えるお前の頭がおかしい。もともと公開されてもいい訓練資料だ。物事には限度っつうものがあることを忘れるな。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
426 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/18(木) 17:16:21 ID:7G9HMrJ40
>>421
今回の件について言えば、最初にようつべレベルのものが情報公開されていれば、
ビデオの話に尾ひれがついても、政権を倒すくらいまでの威力は持たなかった。
そこで日本人の多くはガス抜きできたはずだし、中国側の政府やマスコミも、無理やり
捏造解説をして自国民を騙して、結果的に信用を失うこともなかった。
いまは、公開しなかったことによる次の被害が出てるんだよ。
このまま公開しないでいると、死亡説はともかく、海に落とされたというような話は流れつづけるし、
つぎにこのような事件が落ちたときに、もし人的被害が起きても、
情報は隠蔽されるはずだ!という世論が定着することになる。
情報公開するメリットと隠蔽するデメリットはよく考えないといけない。
最初に公開してガス抜きしたほうが、結果的に両者にとって得ということのほうが多いと思うよ。
自国民を信用出来ない政府は、なんでもかんでも情報を隠蔽したくてしょうがないらしい。
マスコミも同じように国民を信用してない場合は、隠蔽したほうがいい、と政府に同調して動く。そんなのはいい世の中ではない。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
451 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/18(木) 17:38:16 ID:7G9HMrJ40
>>442
最初に公開しとけば、国民はその次の興味すら持たないんだよ。ある程度ガス抜きできちゃうから。
海に落ちた職員がいないビデオが公開されれば、尾ひれのついた噂は立たないわけ。
いまの日本政府はビデオの公開前から国民から信用されてない。
その信用されてない政府が隠蔽しつづけても、不満は溜まる一方で、それをよし!とする世論にはならないよ。
あなたは信用するんだろうけどさw
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
459 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 17:47:26 ID:7G9HMrJ40
>>453
教習用ビデオが国士さまによって機密情報として語られる世の中・・・orz
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
466 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 17:56:33 ID:7G9HMrJ40
>>461
報道機関を通せば、あっというまに中学生時代の文集が晒され、
少年時代には誰にでもある突飛なエピソードが、
大人なったソイツの全人格を表すかのように語られる。
誰がそんなマスコミを信用するものかw
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
480 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 18:05:36 ID:7G9HMrJ40
>>470
最初から公開したほうがいいという声は多かったと思うけど?
隠すから余計見たくなる声が多く、強くなっただけ。

民主党の対応が、このビデオの価値を必要以上に高めさせたんだよ。

過去のビデオも見せればいいじゃん。そのとおりだ。
さっさと公開すればいい。

>>SGK38の行動が無ければ今回の事件のビデオだけフューチャーされ風説が飛び交い北方領土まで侵され敵だらけの日本にならなかったのに。
北方領土まで、この保安官のせいにされるとはwww そこまでジャンプしていいのか?
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
490 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 18:16:09 ID:7G9HMrJ40
>>485
最初にビデオを公開しとけば、中国のマスコミも捏造解説で国民を騙すこともなかったんだぞ。
それによって彼らが中国国内で失った信用もあるんだぞ。
だからこそ、親中派の識者には最初からビデオを全面公開したほうがいい!という人もいたんだよ。
そのほうがお互いのダメージが少ないことを理解してたから。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
500 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 18:24:25 ID:7G9HMrJ40
この件について発言してる人、政治家やジャーナリストも含めて、最初からビデオが隠蔽されるはずだ!という前提で発言をしてしまってる。
だから、その辻褄あわせで、批判のターゲットを「なぜ情報を隠蔽できなかったんだ?」というところに持っていきがち。
これはこれでマスコミやジャーナリストへの教訓になると思う。
マスコミを見る国民は、ジャーナリストたちが自分の発言の辻褄あわせのために、
のちに無理やりな批判をする可能性があることを知っとくべきだ。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
507 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 18:28:13 ID:7G9HMrJ40
>>504
だってもともと教習用のビデオだもんw 現場が異常な政治判断を、PCの対策として受け入れるまでに手間取るのも無理はない。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
518 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 18:46:53 ID:7G9HMrJ40
>>515
オレが頭悪いのはうちのお爺ちゃんのお爺ちゃんが頭が悪いからだ!みたいな話は、今回については辞めたほうがいいよ。
とりあえず今の与党は民主党だし、彼らの政治的判断が世界に影響与えてるのは事実だし。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
530 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 18:54:17 ID:7G9HMrJ40
>>527
一部のテレビでは、少年時代に高い建物から飛び降りてクビを痛めたとか、そういうエピソードは出てるみたいだな。中学時代の文集も探したほうがいいかな?

【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
548 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 19:16:03 ID:7G9HMrJ40
>>544
情報公開に至るプロセスのなかで、さまざまな葛藤があるのは人間として当然でしょ?
世に出た後はただじゃすまないことは理解してたはずだし。
この家族の平穏な未来はぶち壊しになるのも理解してたはず。
その迷いが行動に現れることぐらいは、社会人なら理解できそうなもんだがな。
ミートホープの件だって、いろんな番組が1時間枠で番組をつくれるほど葛藤のドラマがあるんだよ。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
554 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 19:23:38 ID:7G9HMrJ40
>>551
石原発言って、ビデオ公開前だよね?運輸大臣だったし、元海保のお仲間経由で情報漏れたんじゃないの?
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
559 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 19:33:30 ID:7G9HMrJ40
>>558
行動が揺れ動くことの説明として、それでも不十分なんですか?
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
565 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 19:40:12 ID:7G9HMrJ40
>>551
あなたは、ときの政府が情報を完全に隠蔽出来るって思ってるのかも知れないけれど、
独裁政権ではない日本では、その前提事態が成り立たないよね。
政権交代が起きるから、前の与党と官僚の人脈はあるわけだし、OBとの人脈もある。
そういった人間関係のなかで、「言わないでくれ」という前提で機密が語られることもある。
記者との関係でも、オフレコという前提で漏れる秘密もある。
だからこそ石原は、情報は必ずどこかから漏れるものだ!と言ってるわけ。
それとは別に、情報を隠蔽することで、偽の情報に意味を持たせて世間に流し、世論を誘導することも出来るようになる。
そういうデメリットまでわかって隠蔽する代物かどうかの判断が政権には求められる。
今回の場合は、その判断が間違っていた。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
570 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 19:42:48 ID:7G9HMrJ40
>>561
情報は政府が隠そうとしても、完全に隠しきれるものではない、という話だよw 隠すことで、偽の情報が流される危険も出てくる。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
572 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 19:45:15 ID:7G9HMrJ40
>>568
この保安官が、いかにも清廉潔白、完璧な社会人像じゃないと、納得できないわけ?ハードル高すぎねえかw
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
576 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 19:49:17 ID:7G9HMrJ40
>>575
まずいといっても、独裁国家じゃないんだから、人間関係の中で情報は少しずつ漏れていくってことだよ。
または偽情報にかく乱される可能性も高くなる。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
589 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 20:03:57 ID:7G9HMrJ40
>>579
なんらかの処分を受けてもしょうがないだろうと思ってる人の多いんじゃないの?
それをわかった上で、情報公開のメリットにも大きな拍手が起きてるんでしょ。
情報の隠蔽が完全に出来るって前提で、現実社会を語るには無理があるってことは理解したほうがいいと思う。
隠蔽することのデメリットを考えない議論は現実的ではない。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
608 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 20:15:48 ID:7G9HMrJ40
>>594
今回はそっちの教訓を得たと思った人が多かったんじゃない?

1、情報は隠そうとすると、益々価値が高まって尾ひれがついて話が膨らんでいく。
2、さまざまな意図を持ってデマ情報が広がることもある。
3、政府と官僚以上に結びつきが強い人間関係からも情報は漏れていく。
4、相手がこちらが隠蔽すると見切った場合には、想定外の動きをすることがある。
5、第3者が、情報の隠蔽に伴う行動から、こちらの能力を下に見て、想定外の動きをすることがある。
その他いろいろ

これだけのデメリットがあるのに、どの情報を隠蔽するかの判断をしていいのか?は、ときの政権の能力によって変化する。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
610 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 20:18:51 ID:7G9HMrJ40
>>605
ネット時代に、政治と官僚の思惑で完全に情報をコントロール出切ると思う田中均のセンスが古いだけだと思う。
あと日本国民を信用してないよね。
このビデオが流出したからといって、中国人が襲撃されたとか、政府への抗議に、車がひっくり返されたとか、窓が割られたとか、そういう問題は起きないわけだし。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
617 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/18(木) 20:25:54 ID:7G9HMrJ40
>>605
情報が隠蔽されることによって、自国の政府への不信が高まることは国益に反しないのかね?
隠蔽しても、国内には何のデメリットがないみたいな話は成り立たないと思うんだが。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
619 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/18(木) 20:30:34 ID:7G9HMrJ40
>>618
お互いの言い分が晒されるなら、公開してもいいじゃん。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
621 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/18(木) 20:33:20 ID:7G9HMrJ40
>>620
今回は隠蔽する流れで途中まで来たから、相手が捏造解説ビデオを作るとこまでいってしまった。
中国の報道を信用してたわずかな中国人の期待も裏切られてた。
公開してればそこまで無茶な展開にならずに済んだ。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
629 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/18(木) 20:40:45 ID:7G9HMrJ40
>>626
今の時代は、隠蔽できないという前提で考えないといけないということですよ。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
632 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/18(木) 20:43:30 ID:7G9HMrJ40
>>628
>>日中関係が余計に拗れる事くらい気が付いていたはずだ。

はぁ?流出しないことで、隠蔽することで、日本政府の思惑とは別に余計日中関係は悪くなったのが現実だろ。
レアアースもフジタも公開前の話だぞ。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
642 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/18(木) 21:08:59 ID:7G9HMrJ40
>>639
公開しなかったら、3人死んでたって話がもっと広まってたかも知れないよね。
いろんな勢力が嘘の情報を流して、ますます日本人が混乱させられてた可能性もあることを忘れてるね。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
646 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/18(木) 21:14:00 ID:7G9HMrJ40
>>639
全体の流れが見えてないね。ビデオの公開前から、石原たち運輸省OBや、海保OBに情報の一部が漏れてた可能性は高い。
石原たちの話が一切ないのなら、Sengoku38ひとりの動きがどうのこうので説明出来るけど、
現実社会ではそういう単純な流れじゃないんだよ。
あなたの考えは、残念ながらネットのない昭和の世界でしか通用しない。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
652 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/18(木) 21:17:46 ID:7G9HMrJ40
>>647
最初に公開してれば、変な話が広まる可能性は少なかった。公開する政府の姿勢が信用されたはずだからね。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
668 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 21:43:23 ID:7G9HMrJ40
>>663
情報を隠蔽したほうが良いという立場のひとは、隠蔽することで生まれる新たなリスクについても語らないといけないんじゃないの?
そんなことが今の時代に出来るかという問題もあるし。
デモがどうのこうのって話を飛ばされても困るw
情報が流れないからデモの奴らにも勢いが付いたんじゃないの?
どっちみち政府の隠す姿勢への、国民の反発は避けられないと思う。
【尖閣ビデオ問題】保安官の「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優★3
675 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/11/18(木) 21:51:57 ID:7G9HMrJ40
>>672
だから、嘘が含まれているかもしれない情報を無力化するためには、
最初に情報を流して、自分たちが情報を流す政府だとPRしたほうがいいってことなの。
やっと、わかった?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。