トップページ > ニュース速報+ > 2010年11月01日 > GYugmqGXO

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/22188 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000404353485515000000249



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【北陸】「おまん小豆」で健康茶 津幡の町おこしグループ開発
【家電】ヨドバシカメラ、「マルチメディア京都」を11月5日にオープン 京都タワー横
【尖閣問題】 経済制裁で日本製品が入らなくなったら困るのは中国の方だ!
【話題】 お金持ちが多く住む路線は江ノ電、阪急甲陽線、京王井の頭線だ!
【北海道】「うさぎ跳び効果あるの?」疑問投げかけられ、カッとなった柔道部顧問の男性教諭(40)が生徒ける★3
【企業】シャープが英語を公用語化 研究開発部門で…中国語も強化
【民主党】割安な「第三のビール」の増税論、にわかに浮上 「韓国製から国内メーカー守る」と理由付けも、ビール大手猛反発★2
【社会】 コンビニオーナー 「長時間の立ち読みは万引だ!」→若者 「雑誌の立ち読みは当然の権利だ!」★4
【愛知】「中国行きたくない」88%「中国嫌い66%」、中学生訪中事業が3年連続中止
吉野家、280円売れすぎで客単価下がるジレンマに陥る中 第2弾の「牛キムチクッパ」発売

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【北陸】「おまん小豆」で健康茶 津幡の町おこしグループ開発
826 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 05:26:42 ID:GYugmqGXO
オムライスの中身がライスじゃなくてアンコ
【家電】ヨドバシカメラ、「マルチメディア京都」を11月5日にオープン 京都タワー横
91 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 05:31:09 ID:GYugmqGXO
>>85
一例としては、ラオックスは中国企業に買われて免税店。
石丸はエディオン傘下に。
まともに生き残ってるのがオノデンだけ。
【尖閣問題】 経済制裁で日本製品が入らなくなったら困るのは中国の方だ!
497 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 05:34:24 ID:GYugmqGXO
>>493
どこがどうまちがってるかを指摘しないと
池沼のアウアウアーと変わらない。

という俺は自民党員の産経と日経とWEDGEを読む極右だけどね。
【話題】 お金持ちが多く住む路線は江ノ電、阪急甲陽線、京王井の頭線だ!
243 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 05:49:28 ID:GYugmqGXO
江ノ電があって小田急江ノ島線がないのは差別ニダ
と、長後住民が言ってみる。
【話題】 お金持ちが多く住む路線は江ノ電、阪急甲陽線、京王井の頭線だ!
264 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 07:30:55 ID:GYugmqGXO
>>248
普通にサンチャ、シモキタじゃねえの?>独身&単身金持ち部門
そこに住めないけど、どうしても23区にこだわる人が
用賀とかチトフナとかに落ち着く。

【話題】 お金持ちが多く住む路線は江ノ電、阪急甲陽線、京王井の頭線だ!
268 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 07:36:58 ID:GYugmqGXO
>>263
東横線は高級というより観光路線のイメージが強すぎる。
関西でいえば京阪か嵐電のポジション。
【北海道】「うさぎ跳び効果あるの?」疑問投げかけられ、カッとなった柔道部顧問の男性教諭(40)が生徒ける★3
874 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 07:44:29 ID:GYugmqGXO
>>863
中学で微積やらないのは日本だけ。
【企業】シャープが英語を公用語化 研究開発部門で…中国語も強化
952 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 07:47:46 ID:GYugmqGXO
美容師のねぇちゃんが最新トレンドを知るために英語のホムペを読んだり
タクシーうてしも英語と中国語ができなきゃ採用されない時代に
何言ってるんだ>英語フォビア
【企業】シャープが英語を公用語化 研究開発部門で…中国語も強化
959 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 08:06:14 ID:GYugmqGXO
>>950
日本に技術力なんかないよ。
たまたま近隣にライバルがいなかっただけで。
で、中国や韓国が本気を出したら
日本企業なんか瀕死に追い込まれたというだけの話。

【企業】シャープが英語を公用語化 研究開発部門で…中国語も強化
960 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 08:10:29 ID:GYugmqGXO
>>957
そりゃ日本人に求められるものなんか
得意先のチンポをしゃぶれるかとな
得意先にケツほられるとかなんだからしかたない。
技術者なんかフィリピンやバングラデシュとかの留学生で間に合うから。
【企業】シャープが英語を公用語化 研究開発部門で…中国語も強化
965 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 08:31:00 ID:GYugmqGXO
>>963
グローバルスタンダードが好きなんだろ?
だったら優秀な人材はそれにふさわしいところで活躍することに
むしろ喜ばなきゃ。
右翼なら八紘一宇の精神で見守らなきゃ!
【民主党】割安な「第三のビール」の増税論、にわかに浮上 「韓国製から国内メーカー守る」と理由付けも、ビール大手猛反発★2
875 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 09:15:59 ID:GYugmqGXO
発泡酒や第三がビール並に税率を上げたら
輸入ビールが売れるだけなんだけどね。
そもそも発泡酒なんかができたのも
輸入ビールに押されて国産のビールが売れなくなったからなんだけど。
要は、ガラパゴス規格を作らないと
外来種に食われておしまい。
【民主党】割安な「第三のビール」の増税論、にわかに浮上 「韓国製から国内メーカー守る」と理由付けも、ビール大手猛反発★2
877 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 09:23:26 ID:GYugmqGXO
第三もビールも同じ税率にしたら

国産 200円
韓国産PB 148円

とかになり糸冬

実際、15年前にダイエーのベルギー産PB(148円)が売れて
国内メーカーが苦しんだ。
発泡酒ができた直接の原因はこれ。
【民主党】割安な「第三のビール」の増税論、にわかに浮上 「韓国製から国内メーカー守る」と理由付けも、ビール大手猛反発★2
880 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 09:31:43 ID:GYugmqGXO
>>878
まずいのひとこと。
危惧すべきなのは、78円の第三の存在ではなく
そんな粗悪品が売れてしまう日本の惨状。
景気の良いときは、わざわざまずいものなんか買わないから売れない。
【北海道】「うさぎ跳び効果あるの?」疑問投げかけられ、カッとなった柔道部顧問の男性教諭(40)が生徒ける★3
909 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 09:44:25 ID:GYugmqGXO
おまいらが大嫌いな体育会系も
元はおまいらが大好きな理系の一派だった件について。
戦中に軍事教育の一環として
体育は独立したカテゴリーになったけどな。
【北海道】「うさぎ跳び効果あるの?」疑問投げかけられ、カッとなった柔道部顧問の男性教諭(40)が生徒ける★3
911 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 09:48:51 ID:GYugmqGXO
>>902
あれは(アルミ鍋と比べて)高価なテフロン加工のを買わせるための
デュポンの工作な。
コーラを膣に入れたら避妊できる、というのと同じレベル
【社会】 コンビニオーナー 「長時間の立ち読みは万引だ!」→若者 「雑誌の立ち読みは当然の権利だ!」★4
87 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 10:03:51 ID:GYugmqGXO
>>73
呼び込めなくなったから必死なんだよ。
これも第五の権力による
「コンビニは無駄遣いだ、不要だ、ぼったくり!」
キャンペーンのおかげ。
おめでとう。
【民主党】割安な「第三のビール」の増税論、にわかに浮上 「韓国製から国内メーカー守る」と理由付けも、ビール大手猛反発★2
885 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 10:09:59 ID:GYugmqGXO
>>882
だから、自給作物が原料の日本酒と焼酎は税率が安く
輸入原料がほとんどなウイスキーやビールの税率が高かった。
ビールが税率が高いのも、
日本の農家を守るのと、貴重な外貨を垂れ流さないという理由。
ウイスキーは外圧で下げられたけどね。
【社会】 コンビニオーナー 「長時間の立ち読みは万引だ!」→若者 「雑誌の立ち読みは当然の権利だ!」★4
182 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 10:19:16 ID:GYugmqGXO
>>163
コンビニは商店街つぶしじゃなく商店街の一員だろが。
つぶしてるのはジャスコとかドンキじゃねえの?
【民主党】割安な「第三のビール」の増税論、にわかに浮上 「韓国製から国内メーカー守る」と理由付けも、ビール大手猛反発★2
904 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 11:13:43 ID:GYugmqGXO
>>894
ならんならん。
海外の安いビールに流れておしまいだと何度も…
しかも、今度は発泡酒というテも使えないから
価格競争のために製造を中国や韓国に移転せざるをえないよ。
【民主党】割安な「第三のビール」の増税論、にわかに浮上 「韓国製から国内メーカー守る」と理由付けも、ビール大手猛反発★2
905 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 11:17:26 ID:GYugmqGXO
>>886
言い換えれば、震災がなければ
(当時は神戸に本社があった)ダイエーじゃなければ
サッポロビールがつぶれるか
サントリーがビールから撤退はありえた、と。
【民主党】割安な「第三のビール」の増税論、にわかに浮上 「韓国製から国内メーカー守る」と理由付けも、ビール大手猛反発★2
913 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 11:47:04 ID:GYugmqGXO
どうみても韓国企業とイオンへの利益誘導
【社会】 コンビニオーナー 「長時間の立ち読みは万引だ!」→若者 「雑誌の立ち読みは当然の権利だ!」★4
673 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 11:54:14 ID:GYugmqGXO
>>639
稼ぎ頭の弁当も西友やホモ弁に取られ
最後のとりでの雑誌を買ってもらわなきゃ死ぬから必死なんだよ。
まあ、俺の知ったことではないけど。
【社会】 コンビニオーナー 「長時間の立ち読みは万引だ!」→若者 「雑誌の立ち読みは当然の権利だ!」★4
706 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 12:00:48 ID:GYugmqGXO
大手書店だって立ち読みさせるように
イスを置いたりしてるご時世。
立ち読みがイヤなら本なんか置かないで
今流行りのPBでも置けばいいんじゃねえの?
【社会】 コンビニオーナー 「長時間の立ち読みは万引だ!」→若者 「雑誌の立ち読みは当然の権利だ!」★4
746 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 12:08:44 ID:GYugmqGXO
>>730
立ち読みは防犯にはなっても
客寄せにはならんってこと。

【社会】 コンビニオーナー 「長時間の立ち読みは万引だ!」→若者 「雑誌の立ち読みは当然の権利だ!」★4
767 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 12:12:19 ID:GYugmqGXO
>>753
スペインってそんなにガラ悪い国なんだ。
そりゃ上品でもないのはわかってたけど。
【社会】 コンビニオーナー 「長時間の立ち読みは万引だ!」→若者 「雑誌の立ち読みは当然の権利だ!」★4
798 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 12:16:57 ID:GYugmqGXO
>>776
唯一他業界と価格競争ができる(ていうか再販制度で均一)商品だから
最後のとりでとして必死なんだよ。

【社会】 コンビニオーナー 「長時間の立ち読みは万引だ!」→若者 「雑誌の立ち読みは当然の権利だ!」★4
848 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 12:24:31 ID:GYugmqGXO
>>831
できるよ。
コンビニ店舗にとっていちばん利益率の高いアイテムだから、必死に営業(笑)
弁当とかだと売れ残りは自腹だから雑誌ほどは儲からない。
【社会】 コンビニオーナー 「長時間の立ち読みは万引だ!」→若者 「雑誌の立ち読みは当然の権利だ!」★4
873 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 12:28:12 ID:GYugmqGXO
>>852
客寄せでなく防犯な。
とにかく人がいれば強盗とか万引きとかしにくいからね。
【社会】 コンビニオーナー 「長時間の立ち読みは万引だ!」→若者 「雑誌の立ち読みは当然の権利だ!」★4
891 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 12:31:11 ID:GYugmqGXO
>>859
田舎だと話が変わる。
田舎だと、酒屋からのくら替えが多いから
地元の名士だったりもする。マジで。
そういうところだと1から建物を建てたわけじゃないから
比較的経営は楽。
【社会】 コンビニオーナー 「長時間の立ち読みは万引だ!」→若者 「雑誌の立ち読みは当然の権利だ!」★4
996 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 12:50:35 ID:GYugmqGXO
>>915
単純に、売価÷仕入れ値の話でなく、
売れ残りのリスクがないという話。
売れ残りは全部タダで返品できるからね。
【愛知】「中国行きたくない」88%「中国嫌い66%」、中学生訪中事業が3年連続中止
363 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 13:01:04 ID:GYugmqGXO
またおまいr…じゃなかった
今度はおまいらの子供のしわざか!
【愛知】「中国行きたくない」88%「中国嫌い66%」、中学生訪中事業が3年連続中止
435 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 13:06:31 ID:GYugmqGXO
>>381
ロスケのことか。
ニダより近いからね。
吉野家、280円売れすぎで客単価下がるジレンマに陥る中 第2弾の「牛キムチクッパ」発売
208 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 13:34:28 ID:GYugmqGXO
>>198
日本人が「日本の物価は高すぎる!」と訴えたから、企業はそれにこたえるべく
中国食材を使ったり、外国人を活用したりして
消費者のニーズにこたえただけ。

吉野家、280円売れすぎで客単価下がるジレンマに陥る中 第2弾の「牛キムチクッパ」発売
220 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 13:39:23 ID:GYugmqGXO
>>195
おまえの会社の社長や上司も同じこと思ってるよ。
「100円も価値もないおまえに万単位の給料はらうなんてぼったくり」ってな。
吉野家、280円売れすぎで客単価下がるジレンマに陥る中 第2弾の「牛キムチクッパ」発売
240 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 13:55:45 ID:GYugmqGXO
>>226
民主党は関係ないだろ。
日本人が中国や韓国の物価を引き合いにして
日本の物価は高すぎると企業たたきしたのと
事あるごとに「天誅だ」といわんばかりに
サイレントテロとかやらかすんだから
どんな優秀な政治家でもデフレ脱却は無理。
自民であっても共産であってもな。

ちなみに俺は一貫して自民支持だけどな。
吉野家、280円売れすぎで客単価下がるジレンマに陥る中 第2弾の「牛キムチクッパ」発売
241 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 14:00:03 ID:GYugmqGXO
>>239
値段の問題だけじゃないんだよ。
狂牛沙汰で牛丼が売れなくなった間に
当時の牛丼を作れる人がどんどんやめちゃったから
今の吉野家には当時の味を再現できなくなった。
企業秘密の部分は文書化されてないようだしね。
吉野家、280円売れすぎで客単価下がるジレンマに陥る中 第2弾の「牛キムチクッパ」発売
250 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 14:05:21 ID:GYugmqGXO
>>244
知ってる?
日本ではゴミだって売れるんだよ。
しかも、そのゴミを買うために
北海道やら九州からもやってきて
徹夜で並ぶんだぜ。
たしか、江東区のどっかで
盆と暮れにやるんだよな。
吉野家、280円売れすぎで客単価下がるジレンマに陥る中 第2弾の「牛キムチクッパ」発売
260 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 14:14:39 ID:GYugmqGXO
>>255
吉野家の新商品が百均レベルなのか価格相応なのかを決めるのは
国でもおまえでもなく客。
280円でも売れれば、280円の価値があるとみなされるわけで。
少なくとも、牛鍋丼は280円で売れたから
百均レベルとかいうのは池沼。
吉野家、280円売れすぎで客単価下がるジレンマに陥る中 第2弾の「牛キムチクッパ」発売
266 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 14:19:22 ID:GYugmqGXO
>>259
280円がぼったくりとかいうやつは
中国やタイあたりの物価を引き合いにして
日本の物価は高すぎる!
中国では〇〇円で腹一杯食える
とか真顔で言う生協か市民(笑)か不登校の中学生だろ。
同じレベル、つまり食あたりの心配もなく
普通に食えるレベルの食事(安全性の意味で)では
日本は最安値のレベル。
中国の屋台じゃ食あたりは普通のことよ。
【民主党】割安な「第三のビール」の増税論、にわかに浮上 「韓国製から国内メーカー守る」と理由付けも、ビール大手猛反発★2
926 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 14:51:55 ID:GYugmqGXO
>>923
実直にブツを右から左に動かすだけやったら
高いものを売り付けてるだの虚業だの言うくせに
何言ってるんだ?
日本の消費者が、日本の物価は高すぎるとか言うから
そういうニーズにこたえただけだよ。
10円のためにママチャリで一山二山越えるようなのが相手なんだよ、スーパーってのは。

【企業】 "サラ金、落日" アコム、過払い金増加で439億円の赤字転落へ…武富士、アイフルなど苦境続く
870 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 15:03:01 ID:GYugmqGXO
>>869
いや、それは銀行の住宅ローンも同じ。
だから自殺は減らないんだが。
【社会】羽田発1番機争い、日航が全日空を逆転…満面の笑みを浮かべる社員
532 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 16:05:25 ID:GYugmqGXO
>>525
そんなの有名無実化したよ。
キリンビールとサントリーの合併だって
「ビール業界」じゃなく「食品業界」という解釈で認められたんだしね。
まあ、破談になったけど。

つまり、JALとANAだって運送業界という解釈で可能なわけよ。
それをやらないのは、ANAがJALの高コスト体質を嫌がってるから。
まあ、ANAも十分高コストだけど、横綱と小結ぐらいの差はある。
【社会】 "本が売れない!" 講談社、小学館、光文社…出版社大手10社中4社が赤字、8社が減収
104 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 16:08:01 ID:GYugmqGXO
まあ、生き残るのは1社だけだろ?リクルートな。
角川も地デジ化で視聴者が減ればヤバイ。
【社会】 "本が売れない!" 講談社、小学館、光文社…出版社大手10社中4社が赤字、8社が減収
117 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 16:12:40 ID:GYugmqGXO
>>110
岩波はそもそも買い取りだから
ほとんどの書店で嫌われる。
なぜ岩波だけが買い取りなのかは残念ながら知らぬ。
【社会】 "本が売れない!" 講談社、小学館、光文社…出版社大手10社中4社が赤字、8社が減収
132 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 16:17:50 ID:GYugmqGXO
>>116
今は作家が同人に流れるからね。
単行本になって映画化やドラマ化されるまでは赤貧だから
リーマンやりながら同人誌でコーヒー代稼ぐのを選ぶだろ。
【教育】 「競争を排除する最近の教育は、人間の本質無視」…ノーベル賞の根岸さん、日教組・民主党などと対極の考え
124 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 16:39:11 ID:GYugmqGXO
>>118
いくら焼酎学校でゆとりをやっても
大学以降で要求されるものが変わらなければ
どっかでしわ寄せが来るわけで。

【社会】 "本が売れない!" 講談社、小学館、光文社…出版社大手10社中4社が赤字、8社が減収
952 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 23:14:13 ID:GYugmqGXO
>>945
うさんくさい健康食品のCMを見て買うようなのがいっぱいいるから
需要はあるんじゃね?

>>943
そりゃ角川がでかくなりはじめたのはたかだか30年ぐらい前だしな。
ただ、その角川も地デジ化でテレビ離れが起きればどうなんだろ?
ザテレビジョンで持ってるようなもんだしな。
〇〇ウォーカーはじり貧だし。
【社会】 "本が売れない!" 講談社、小学館、光文社…出版社大手10社中4社が赤字、8社が減収
955 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/01(月) 23:19:54 ID:GYugmqGXO
旧メディアの宿命。
テレビ放送ができたときの映画と同じ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。