トップページ > ニュース速報+ > 2010年10月17日 > 6d8j38q+P

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/19667 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000031000000205981010654



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【尖閣】「打倒日本!」 中国各地で大規模反日デモ、成都では1万人 イトーヨーカドーが襲撃受けてガラス割られる被害も★3
【国際】コンゴでまた「集団レイプ」…政府軍の兵士が関与している疑いが浮上、国連が動く
【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
【社会】JR品川駅のチップ式トイレが廃止
【尖閣】中国反日デモ「燃え上がらないよう日本も努力を」海江田経済財政担当相
【沖縄】住宅を建てようとしたら敷地から不発弾…爆破処理で工事が遅れて余計にかかる家賃を国は補償すべき-那覇の男性が訴える
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
【長野】「JR東海に配慮するな」 リニアBルートを重ねて要望 諏訪・上伊那期成同盟会

書き込みレス一覧

次へ>>
【尖閣】「打倒日本!」 中国各地で大規模反日デモ、成都では1万人 イトーヨーカドーが襲撃受けてガラス割られる被害も★3
873 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 08:36:51 ID:6d8j38q+P
中国の皆さん、ノーベル賞受賞おめでとうございます!
【国際】コンゴでまた「集団レイプ」…政府軍の兵士が関与している疑いが浮上、国連が動く
33 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 08:39:43 ID:6d8j38q+P
国連の事務総長はレイパー大国出身の奴だぜ?
【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
929 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 08:56:00 ID:6d8j38q+P
周辺の雰囲気含めてとか床下とか保線用車輌とか
人が撮らないようなところを撮りたくなる俺は撮り鉄失格なのだろうか。

【社会】JR品川駅のチップ式トイレが廃止
61 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 09:01:02 ID:6d8j38q+P
ネカフェのようにトイレも時間でカネ取るべきでは?
入れ替え時に必ず掃除。

ネカフェの個室(?)より狭いからお泊りパックも安くできる。
【尖閣】中国反日デモ「燃え上がらないよう日本も努力を」海江田経済財政担当相
149 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 16:23:39 ID:6d8j38q+P
>>93
祝日にはちゃんと飾れ。
【沖縄】住宅を建てようとしたら敷地から不発弾…爆破処理で工事が遅れて余計にかかる家賃を国は補償すべき-那覇の男性が訴える
53 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 16:26:03 ID:6d8j38q+P
日本政府に言わずにアメリカに言えよ。直ぐ傍に米軍居るだろうが。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
181 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 18:16:30 ID:6d8j38q+P
>>149
2ちゃんねるの閲覧は巡回に近いんじゃないか?
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
251 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 18:44:41 ID:6d8j38q+P
>>177
ANGEL LINE」サービス提供終了について
 ◆サービス終了日:平成23年1月31日(月)◆
 詳しくはこちら(平成22年7月20日の報道発表)

>>224
未だに日本語でファイル名を付けるのには抵抗がある。

【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
268 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 18:49:07 ID:6d8j38q+P
>>262
交通事故の慰謝料たから自分の稼ぎかどうか分からんが
SHARP X68000ACE-HD
HDD 20M

1988年頃。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
275 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 18:52:14 ID:6d8j38q+P
>>272
HTMLなんか紆余曲折を経た挙句、結局UTF-8推奨な現在。
解決どころか回避しただけとも言える。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
290 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 18:57:10 ID:6d8j38q+P
>>277
いいマシンだった。

【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
310 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 19:01:47 ID:6d8j38q+P
>>300
EMSとかXMSとかなら、ダメルコの悪名が広がった時期。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
346 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 19:12:22 ID:6d8j38q+P
>>323
家ではX68Kだったからその点は気楽ではあった。
仕事では何かやるたびに再起動が面倒だったが、そのかわり休憩時間が多くて
よかった。最近はコンパイル待ちで休憩とかできない。昔より忙しい。

【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
365 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 19:17:11 ID:6d8j38q+P
>>354
PC-6601を持っていた俺が通りますよ。

3.5FDD(1DD) 1機。

ゲームは全部カセットテープだったけどな。

【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
375 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 19:21:06 ID:6d8j38q+P
>>361
組み合わせによって入ったり入らなかったり。
仕事でやるときはPDSを入れるわけにもいかず、結構大変だった。
仕事種類ごとに起動フロッピーとか起動環境作り分けて、
その環境で再起動させる。

なんかそういうコマンドがあったような。Fだけかな?

仕事で使うときはHDDはあるけど、ソフトは再起動しなきゃ使えないから
クリップボードなんて代物はない。あるソフトでセーブして、再起動して、
別のソフトで読み込んで、修正があったら再起動して元のソフト起動して....
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
381 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 19:24:10 ID:6d8j38q+P
>>372
ゲーム関係は割と充実してたのであんまり辛いと思わなかったな。
サイバースティックなんか逆に他のPCユーザがほしがったぐらいだ。

仕事で使うことは無いマシンだったから、LAN機器とかそういうのは
純正で出てこなかったのは寂しかった。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
389 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 19:27:26 ID:6d8j38q+P
>>380
朝、母艦のX68030でNIF巡回→HP200LXへRS-232C転送。
昼、HP200LX+アイワの1.44モデム(ウォークマン風。電池式)で職場近くのグレ電
夕、電車乗る前に上野駅のグレ電でNIF巡回
夜、母艦でNIF巡回、チャット
1993年前後。

今の生活パターンとあんまり変わらん。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
400 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 19:30:58 ID:6d8j38q+P
>>390
いや、間違ってないよ。
自分のテキストだけとか、自分のプログラムリストだけでメガ単位を埋めるのは
今でも難しい。

【長野】「JR東海に配慮するな」 リニアBルートを重ねて要望 諏訪・上伊那期成同盟会
85 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 19:35:39 ID:6d8j38q+P
>>67
東京の23区以外は田舎だぞ。
大阪も市を外れると田舎。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
429 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 19:42:13 ID:6d8j38q+P
>>398
わざわざHDDのドライブをCに固定するDIPスイッチとかあった希ガス。
記憶違いかも。

>>417
たぶん見返しても、今と議論してることはさほど変わらんと思うよ。
【長野】「JR東海に配慮するな」 リニアBルートを重ねて要望 諏訪・上伊那期成同盟会
197 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 20:03:04 ID:6d8j38q+P
>>152
一県一駅からして政治なんだよな。
新幹線はそれでやたらこだま停車駅が増えた。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
512 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 20:15:08 ID:6d8j38q+P
>>435
ひとけの無いグレ電をさがすのが大変でした。
ケータイがまだ普及していない頃でしたから、
皆、電車に乗る前に公衆電話で連絡します。
その列にうっかり紛れると巡回で5分10分と占有してしまうので
早くしろとか常識がないとか怒号を浴びたこともあります。


【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
526 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 20:18:52 ID:6d8j38q+P
未だに生き延びているパソコン雑誌って週刊アスキーぐらい?


【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
546 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 20:26:07 ID:6d8j38q+P
>>521
「あれはザウルスだよ!」と見知らぬおっさんからフォローが入ったこともorz

>>522
HDDのヘッドをシッピングするファンクションキーがあったような。

>>538
Ah!スキーだっけな。ASCII(米国情報交換符号では無い方)のパロディ版の。



【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
565 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 20:33:29 ID:6d8j38q+P
>>552
NT系になってからメモ帳のバッファサイズ制限が大幅に改善された。
それ以前は32767バイトまで。

【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
590 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 20:44:56 ID:6d8j38q+P
個人的には大雑把に、


通信まったく無し時代:
情報源は雑誌やディスクマガジン(電脳倶楽部とか)


パソコン通信時代〜インターネットダイヤルアップ時代:
常に通信代を意識しながら使った時代。ケータイの黎明期とも
似ている。情報源はまだまだ雑誌が主体だった。
雑談とか議論はパソ通上でやったけれども。


常時接続時代〜現代:
当初はスピードが遅かったが、サイトもそれに合わせて軽かったので
それまでのダイヤルアップに比べると天国だった。大容量でもほったらかし
にしておけばそのうち完了になるわけだし。
 この頃から情報源そのものもネット上へ移行。雑誌はだんだん必要無く
なっていった。CD-ROMサイズのものをストレス無く落とせるようになったとき
雑誌は不要になった。

【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
607 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 20:49:13 ID:6d8j38q+P
>>597
いま、ドットインパクトを使うのは
どうしても複写伝票を使う必要がある場合だけ。

【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
633 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 20:57:55 ID:6d8j38q+P
>>621
二進数を10進か16進に翻訳して、あとは頭の中にあるコード表と照合。
ポケベルで文字を打つ女子高生と逆をやればいいんだから、記憶力の
問題。

ウルトラマンみたいに一瞥して分かるもんなのかどうかは知らん。


【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
657 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 21:07:53 ID:6d8j38q+P
>>648
足立区。東京の朝鮮半島。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
679 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 21:17:08 ID:6d8j38q+P
>>649
ポインタとか理解するのに魔神語の知識は役に立ったな。
ま、個人的にはFORTHの知識も役に立ったけれども。

>>655
フォトプリンタは昇華型のがあるので、ある意味感熱紙。

>>664
と言うことはカードをぶちまけてしまった経験もある?
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
687 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 21:22:11 ID:6d8j38q+P
>>683
「花王のFDは石鹸の香りがする」って都市伝説があった。
オマケゲームが入ってたりして、その試みは面白かった。

X68Kだからおまけゲーム動かなかったけど。

......ちょっとマテ。5インチかと思ったがひょっとして3.5FDの話きゃ?
【長野】「JR東海に配慮するな」 リニアBルートを重ねて要望 諏訪・上伊那期成同盟会
435 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 21:24:35 ID:6d8j38q+P
>>420
迂回して飛行機の競争に負けたら、そもそも名古屋/大阪まで誰も乗ってくれない。
となると、長野県はJR東海が直進によって得るはずであった利益全てを
負担する必要がある。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
706 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 21:32:01 ID:6d8j38q+P
ノートPCの先駆けかなぁ。 FM-R NOTE。
当時としては珍しくFDD未搭載。ストレージはPCMCIAのカードのみ。
重さもメチャ軽だった。



【長野】「JR東海に配慮するな」 リニアBルートを重ねて要望 諏訪・上伊那期成同盟会
470 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 21:34:22 ID:6d8j38q+P
>>449
駅に停止したら7分じゃ済まんよ。
停止時間の他に減速・加速も必要。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
720 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 21:39:15 ID:6d8j38q+P
>>716
ADSLとか光はともかく、モバイルとかケータイとか今でも細いから
そういうのを考慮するなら、それなりに軽く作った方がいい。

それにブロードバンドがこれだけ高速且つ安価な国ばかりでないので
外国からの閲覧を考慮するなら、やはりそれなりに配慮は必要。
【長野】「JR東海に配慮するな」 リニアBルートを重ねて要望 諏訪・上伊那期成同盟会
489 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 21:41:40 ID:6d8j38q+P
>>485
直通しか無いんだったら迂回要らんわ。


【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
741 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 21:46:49 ID:6d8j38q+P
>>727
Win95 3.5FDD 35枚(ぐらい?)組のインストールしたことがある。
22枚目ぐらいでトラブルが発生した希ガス。

3.5FDD最盛期はそんな値段のがあった希ガス。
ラベルも別売りとかで。
【長野】「JR東海に配慮するな」 リニアBルートを重ねて要望 諏訪・上伊那期成同盟会
524 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 21:57:00 ID:6d8j38q+P
東京-大阪間で勾配最小限に抑えれば、
結果として長野の辺りは大深度地下になるんじゃない?

駅は作ってやってもいいけど、
地上への通路は地元負担で。嫌なら無理に出さなくてもいいよ。
その代わり乗降客は土合駅みたいに階段のぼりおりするハメになるけど。
「列車の到着10分前には改札終了」を忘れないようにね。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
786 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 22:02:27 ID:6d8j38q+P
>>762
使ったことは無いが「ベビーメーカー」というネーミングはワラタ。

パソコンショップがコピーソフトでコピーしたのを
パソコンのおまけに付けてた時代。

>>774
スペースキーが広いわ。
しかしなんだって後にCTRLキーをあんな僻地に追いやったのだろう?

【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
809 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 22:12:18 ID:6d8j38q+P
>>789
既に終わったマシンやソフトの話題が自慢か?

>>791
日本のキーボードだけだぜ?英語配列は昔ながらの位置にある。
エディタ使う奴だけかねぇ。
WindowsでもCTRL+C,CTRL+Vはよく使うんだが....

>>802
やたらJavaScriptを使うようになったのが新規な点かな。
最近はHTML5対応もぼちぼち。

【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
816 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 22:15:12 ID:6d8j38q+P
>>808
あちこちの掲示板とか画像掲示板とか2ch掲示板とかに置き換わった。
それぞれ別のコミュニティを作る事自体が無くなってしまった訳では無い。


【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
832 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 22:23:44 ID:6d8j38q+P
>>821
うん。そう。

HTML5からはCanvasとか加わって
JavaScriptでグラフィック操作がガンガンできるようになった。
今までFLASHが必要だったのがHTML5+JavaScriptで実現できる。
HTML5対応ブラウザの普及がまだ途上だけれども。


【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
852 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 22:32:39 ID:6d8j38q+P
>>839
インターネットへの対応が遅れたせいだと思われ。

NIFのウリはフォーラム等の掲示板にあった訳だが、
最後までインターネット上の他の、無料で使える掲示板に敵わなかった。

一応対応した時もNIFの会員しかアクセスできなかったりとか、
非常に使いにくく、他の掲示板に逃げられてしまった。

NIFの時代の鉄道フォーラムなんか日本で最大の鉄道コミュニティだったのにな。
勿体無い。




【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
858 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 22:36:02 ID:6d8j38q+P
>>851
ああすまん。最近のは知らんかった。
とりあえず画像でも貼ってくれ。


【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
867 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 22:38:28 ID:6d8j38q+P
>>861
255倍楽しんでくれ。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
882 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 22:44:11 ID:6d8j38q+P
>>880
一日中ついったーやってる奴は山ほど居るけどな。
【長野】「JR東海に配慮するな」 リニアBルートを重ねて要望 諏訪・上伊那期成同盟会
633 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 22:51:00 ID:6d8j38q+P
>>629
開業当時の新幹線並にボッタクる。

飛行機ほど重量制限が厳しくないから
豪華設備を入れてさらにボッタクる事も可能。
【長野】「JR東海に配慮するな」 リニアBルートを重ねて要望 諏訪・上伊那期成同盟会
640 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 22:55:34 ID:6d8j38q+P
>>637
名古屋までだとちと微妙かなぁ。
大阪まで開通したら間違いなく飛行機は死ぬ。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
919 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 23:06:19 ID:6d8j38q+P
>>913
パソ通の前、
食玩の笛を買ってきてそれでダイヤルするというハッキングは
あったらしい。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★5
938 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/17(日) 23:20:35 ID:6d8j38q+P
>>936
F22ADF
Janes F/A-18
Falcon4.0
etc....
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。