トップページ > ニュース速報+ > 2010年10月16日 > wDkB8GRj0

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/21450 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00700000000017793000348251



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
【政治】民主・谷亮子議員、リオデジャネイロ五輪に向けて「復活はあり得ます!頑張ります」
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★3
【話題】 2ちゃんねるユーザーが語る「やる気にさせてくれる名言」
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★4

書き込みレス一覧

次へ>>
【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
78 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 02:37:36 ID:wDkB8GRj0
先頭部分にフラッシュの発光に反応する赤外線投光機を配備すればいいんだ。
デジカメはイチコロだなw
【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
92 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 02:42:03 ID:wDkB8GRj0
>>88
youydubeとか個人で投稿できる動画サイトが普及してから広まったんだろうね。
俺も鉄オタ撮って晒そうと撮影してたらちょっとトラブルになった
【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
95 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 02:43:20 ID:wDkB8GRj0
>>91
報道関係者向けに別途撮影会を開けばいいんだ。
何も商用運行しているところで撮影させる必要はない。
【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
105 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 02:46:24 ID:wDkB8GRj0
>>100
それは報道の我侭だ。
各社横並びにすればよかろう。
ホームは鉄道利用者のための施設だ。
【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
107 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 02:47:36 ID:wDkB8GRj0
>>102
悪意はありませんよ。善意の第三者が現状を世に知らしめているだけ。

【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
130 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 02:53:15 ID:wDkB8GRj0
>>112
黄色盲人サインをまたいで脚立立ててる馬鹿がいたので、ハンディカムで目立たないように撮ってたけど、目ざとく発見されて、
早口でかつ口ごもって何言ってるか判らないが多分抗議された。
仕方ないので鉄道警察に「盲人サインをふさいでいる鉄道マニアがいる。危険だから注意してくれ」って通報。
警察から連絡を受けた駅員が排除してたw
【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
148 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 02:57:25 ID:wDkB8GRj0
>>142
鉄オタが取った写真に一般人が写りこんでる場合はどうなんだ?

【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
673 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 12:44:42 ID:wDkB8GRj0
ホームでの三脚使用等の危険行為はまずは駅員でなく最寄の警察官へ通報しましょう。
駅員へ通報だと鉄オタも一応客だから対応がゆるくなる。
鉄道警察→駅員へ連絡のルートだと、駅員も強く対応せざるを得ない。
しかも現場には臨場した鉄警がいるので、オタが無茶すれば公妨で逮捕できる。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
234 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 13:09:20 ID:wDkB8GRj0
紙テープはNC旋盤でかなり最近まで割と一般的だったな。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
276 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 13:14:48 ID:wDkB8GRj0
>>270
9600bpsだろ?
【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
691 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 13:25:06 ID:wDkB8GRj0
>>687
航空祭とかレースと違って、鉄道は無関係な利用者がたくさんいて、
そういう人たちに迷惑がかかっているから叩かれるんだ。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
402 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 13:33:35 ID:wDkB8GRj0
>>395
町工場だって数年前までは紙テープ現役だったよ。
まだ予備機として保有しているところも多いよ。
【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
704 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 13:42:38 ID:wDkB8GRj0
>>698
同人内での浄化作用が全くないんだよ。だから善良な鉄オタなんていない。
善良なのは死んだか引退した鉄オタだけ。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
512 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 13:53:48 ID:wDkB8GRj0
>>506
それは今も同じでは?
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
537 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 13:58:14 ID:wDkB8GRj0
>>525
判る判る、下らない突っ込みで申し訳ない。

PC98でFDDの頃は2ドライブどころか、ジャンク屋で買ってきた3.5FDDを増設端子につなぐケーブル作ってつないで、
総計4台でコンパイルしたり大学のレポート書いた入りしてた。

【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
554 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 14:01:05 ID:wDkB8GRj0
2ちゃんねるの初期の頃はまだ個人のインターネット接続が少なかったから、
必然的に大学や企業、研究所の人が多くて、高学歴が多かった。
それが当たり前だったから誰も疑うことはなかった。
まあ大学間のヒレラルキーで叩き合う事は合ったけどw
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
582 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 14:07:02 ID:wDkB8GRj0
>>571
net news懐かしいな。
みんな企業名とか実名を署名につけてたけど、とんでもない煽り合いとかやってたんだよな。
今だったら投稿内容で外部で炎上しただろう。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
613 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 14:15:58 ID:wDkB8GRj0
>>608
そういう面もあるんだけど、専門板なんかは結構高度な連中が多かったんだ。

【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
632 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 14:25:13 ID:wDkB8GRj0
>>627
板が分割し始めた直後くらいかな。
大学の専用線だったから速度に関しては問題なかった。

【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
719 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 14:30:31 ID:wDkB8GRj0
>>718
警察に通報したほうがいいよ。
基本通報しないと動かない。通報が多ければ取り締まりは強化される。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
671 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 14:36:02 ID:wDkB8GRj0
>>650
ツイッターはそもそも論を展開するツールじゃないからな。
想定外の使い方をして使えないってレッテル貼るのはイタイぞ。
【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
727 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 14:38:42 ID:wDkB8GRj0
>>724
引退時期の非公表は内部の鉄オタがリークするから却って混乱するらしい。
だからある程度公表して、管理の行き届いたところで迷惑行為をさせているそうだ。
ホームでの撮影禁止に関しては一般の乗客がもっと騒げがJRも禁止にせざるを得なくなるだろうね。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
761 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:11:09 ID:wDkB8GRj0
>>750
スレタイ読んで理解してから書こうぜ。
昔のnewsだったら叩かれまくりだっただろうねw
【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
771 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:18:22 ID:wDkB8GRj0
>>739
最初のほうにある窓口の写真、間違いなく盗撮だな。
あそこは撮影禁止。カメラのマークに赤で×の表示があるから英語判らなくても理解できたはず。
理解できたから盗撮スタイルなんだろうけど。
【政治】民主・谷亮子議員、リオデジャネイロ五輪に向けて「復活はあり得ます!頑張ります」
186 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:24:41 ID:wDkB8GRj0
>>182
顔がわらじなので、現状が2足のわらじなのです。
【政治】民主・谷亮子議員、リオデジャネイロ五輪に向けて「復活はあり得ます!頑張ります」
209 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:30:17 ID:wDkB8GRj0
>>165
プロレスはそこも含めて興行の一環だからな。
あれはあれでいいんだ。
【政治】民主・谷亮子議員、リオデジャネイロ五輪に向けて「復活はあり得ます!頑張ります」
233 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:37:41 ID:wDkB8GRj0
>>222
余計な口出ししたらヤクザが出てきちゃうからな。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
808 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:46:07 ID:wDkB8GRj0
大学入学したら、寮にイエローケーブルが敷設されててワクワクした覚えがある。
ほかの部屋の奴がタップ失敗してネットワークがダウンしてたな。今となってはいい思い出。
【政治】民主・谷亮子議員、リオデジャネイロ五輪に向けて「復活はあり得ます!頑張ります」
266 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:49:11 ID:wDkB8GRj0
>>263
本当。まあ年配がおおいんだろうけど、
今度から記名式投票にして、問題の議員が当選して何かしでかしたら投票した人にもペナルティを貸すべきだな。

【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
821 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:51:17 ID:wDkB8GRj0
>>793
俺もWin3.1からインターネット始めた口だけど、当時はネットもwindowsもまだ一般に普及してなかったからな。
Winsockがなぜか日本で正式に供給されなかったのが不思議ではあるけど。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
842 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:58:47 ID:wDkB8GRj0
>>840
その昔は計算尺とか専用の算盤で計算してたんだよ。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
855 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 16:07:00 ID:wDkB8GRj0
>>851
Win98はまともだったような記憶があるけど。
Windows ME に比べたら天国だよw
制止を振り切って親戚が購入したME搭載機の面倒見るのは正直辛かった。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
916 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 16:32:32 ID:wDkB8GRj0
>>872
>>865は不安定格付けなんだよ。本文よく読もうぜ。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話
978 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 16:57:59 ID:wDkB8GRj0
テレホーダイの申し込みに直接窓口に行ったのはいい思い出。
近隣の電話局の窓口が軒並みなくなっていて、自転車で1時間くらいのところの隣の市の電話局まで行ったな。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★3
406 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 20:37:40 ID:wDkB8GRj0
>>383
折れは2ちゃんねるを初めて見たときは「やっぱり匿名じゃないとあんなことは書けないよな」と思った。
有名企業とか大学の肩書きと実名を晒して書くようなことじゃないだろと、常々思っていたから。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★3
409 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 20:39:45 ID:wDkB8GRj0
WTERMは隠し起動オプションをつけるとリダイヤル規制を解除できたな。
インターネットじゃないけど、懐かしくてつい書いてしまったw
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★3
451 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 20:53:17 ID:wDkB8GRj0
12〜3年前に、都内のプロバイダでバイトしていたけど、会員10人あたりアクセスポイント1回線で結構余裕だったな。
アクセスポイント側も専用の集合モデムでなく一般用のモデムをたくさん並べていた。
鯖はWindows NT。
後半は話中が多くなって回線大幅に増設していたけど。
あの頃は大らかかでよかったな。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★3
554 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 21:16:54 ID:wDkB8GRj0
アサヒネットの1ヶ月お試し用アカウントが1ヶ月どころか1年以上使えてたな。
最後は怖くなってもっと条件のいい別のプロバイダに契約したけど。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★3
578 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 21:21:10 ID:wDkB8GRj0
>>574
>、コンパクトカメラで撮影していたらしい

デジカメじゃないところが時代を感じるな。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★3
644 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 21:34:42 ID:wDkB8GRj0
>>610
1998年くらいからインターネットやってるけど、左翼が多かったとはは思えないな。
確かに今よりは右に極端に傾いていたわけではなかったけど、どちらかというとバランスを取る中立
な連中が多かったと思う。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★3
753 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 21:56:36 ID:wDkB8GRj0
>>717
そうなんだ。

あれ、タレントの住所調べるのに便利だった。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★3
804 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 22:07:18 ID:wDkB8GRj0
>>787
衛星経由ネット接続サービスとは全く関係ない(商用利用は違法だから)。
アマチュア無線のパケット通信、確かに衛星の奴もあったけど、ほとんどが地上波だよ。
速度も1200bpsが基本で、後に9600bpsが出てきた感じで、速度は遅かった。

【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★3
820 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 22:10:35 ID:wDkB8GRj0
>>796

「(カチャカチャキーボードの音が聞こえる)、はいJX1XXXさん、あー3年前に一回コンタクトしていますね、そのときはポータブル1高尾山移動でしたか」

お前は照会センターか?って何度突っ込もうと思ったことか。
まあ俺もハムログ使ってたけど。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★3
830 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 22:12:43 ID:wDkB8GRj0
>>815
>>65 4はISDNサービスとそのものと、フレッツISDNを混同してるんだろう。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★3
841 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 22:16:04 ID:wDkB8GRj0
>>837
アプロダにアップすればいいじゃん。
あとは表現能力を磨け。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★3
865 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 22:24:33 ID:wDkB8GRj0
>>851
当時は業務用の通信回線といったらINSばっかりだったね。
ADSLなんて信頼できないと言われていた。通信回線の帯域保証の観点では今もそうだけど。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★3
890 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 22:31:46 ID:wDkB8GRj0
>>878
当時はセキュリティ技術そのものよりも、考え方自体がまだ進んでいなかったからね。
今ならアンチウイルスソフトにソフトウエアファイアーウォールが付いているけど、
PPPでつないでいた当時はそんなものなかったわけだし。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★3
927 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 22:37:47 ID:wDkB8GRj0
正直、2ちゃんが10年持つとは思っていなかった。
警察に潰されて終わりだろうなと思っていたから。
【ネット】若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話 ★3
980 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 22:48:41 ID:wDkB8GRj0
会社の後輩に「昔オウム真理教がパソコン屋やっててPC売ってた」ってのが信じてもらえなかった。

【話題】 2ちゃんねるユーザーが語る「やる気にさせてくれる名言」
472 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 23:16:41 ID:wDkB8GRj0
>>470
そして連行される、と。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。