トップページ > ニュース速報+ > 2010年10月16日 > h/Ollzzt0

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/21450 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000281511001966058



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
【円高】 誰か止めてぇ〜 トヨタ、メキシコ“逃亡” 日本の産業空洞化
【社会】運転士「通常とは違う揺れ…!」→山手線が一時運転見合わせ - 東京
【社会】たばこ税は何に使われる?→旧国鉄借金の利子返済や生活保護費、学校運営費などです
【政治】菅直人内閣に批判的な答弁をした官僚に対し「彼の将来が傷つき残念だ」 仙谷長官の“恫喝”で審議紛糾★3
【政治】日本の抗議活動に重大な関心 中国大使館員らの安全確保要求 中国外務省
【政治】 "中国・韓国に狙われる日本" 外国人の土地取得、規制を検討…菅首相「考えまとめたい」

書き込みレス一覧

次へ>>
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
148 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 13:28:14 ID:h/Ollzzt0
>>146
自動車用大型リチウム電池によるEVの技術は、
そんな簡単なモノじゃねーよ(笑)

自動車用大型リチウム電池によるEV技術の要は、
モーター、エンジン、ブレーキの統合制御なんかよりも、
どちらかといえば、リチウムイオン電池自体の制御技術。

トヨタはニッケル水素電池しか扱った事がないから、
リチウムイオン電池の制御技術は全く持っていない。

ニッケル水素電池と違って、リチウムイオン電池は発熱するから、
それをどう冷却しながら制御していくかの技術は
トヨタがノドから手が出るほど欲しい技術なんだ。

テスラは外見はエリーゼみたいな格好しているけど、
フロントボンネットの中がほとんどがらんどうなエリーゼと違って、
テスラのフロントボンネットの中は、ラジエーターや制御機器などで
ぎっちり詰まっている。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
149 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 13:40:17 ID:h/Ollzzt0
そして、トヨタがプリウスを、ニッケル水素電池から
自動車用大型リチウム電池に換装できないのも、
それが理由。

ニッケル水素電池はほとんど発熱しないので、
それをそのままただ自動車用大型リチウム電池に換装するだけじゃ、
電池が熱を持ってしまって使い物にならないどころか、
発火・爆発の危険すらある。

かといって、エンジンも積んでいるプリウスには、
現状の設計のままだと、自動車用大型リチウム電池用の
冷却システムを搭載できるスペースが無い。

結局、プリウスを自動車用大型リチウム電池に対応させるためには、
電池の置き場所からエンジンの置き場所、車体設計の基本から
全て変えないと、市販出来るまでには至らないんだ。

試験的にリチウムイオン電池を積んだプリウスを出したけど、
500万以上するのに満充電で23.4kmしか走行できず、
ニッケル水素プリウスよりも低い性能のモノしか作れなかった。

【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
151 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 14:05:36 ID:h/Ollzzt0
>>150
そうだねぇ。
ニッケル水素電池を使うプリウスなど日本の車と、
リチウムイオン電池を使う海外のその他の対抗車では、
エンジンと電池を積んでいるという構造自体は同じだけど、

コンセプトがまるで違う

・・・からねぇ。

日本のHVは、車の駆動は、状況を解析しながらエンジンと電池を複合的に使用する
本当のハイブリッド。
一方海外の対向車は、車の駆動を、電池だけ駆動して電池が無くなったらエンジンだけ
に切り替える、スイッチハイブリッド。

日本のHVは、状況を解析しながらエンジンと電池を複合的に使用してガソリン使用量を減らす
システムで、必要なときに電池に電力があればいいだけだから、
比較的電池容量は少なくても構わない。

しかし、海外の対向車は、電池だけ駆動して電池が無くなったらエンジンだけに切り替えるので、
ガソリン使用量を減らすためには、どれだけ電池で走れるか・・が決定打になる。


【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
154 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 14:13:28 ID:h/Ollzzt0
で、その先・・・を考えた場合、

日本のHVは、車の駆動は、状況を解析しながらエンジンと電池を複合的に使用する
ので、その先・・・次の段階が無いんだ。
つまり、行き着いた行き止まりの技術。

一方、海外の対向車は、車の駆動を、電池だけ駆動して電池が無くなったらエンジンだけ
に切り替える、スイッチハイブリッドなので、
その先には、電池が無くならない=ずっと電池だけで駆動する=EVという、
その先がある技術だったんだ。

プリウスは、プリウス式HVの技術を捨てないと、モデルチェンジしてもシステムは劇的には変わらない。
ガソリンエンジンの駆動時間が短くなって、ガソリン代が少し安くなる程度。

しかし、海外の対向車は、今の技術のまま、電池性能が増していくたびに、
劇的なモデルチェンジを繰り返せる。
もしものためにエンジンは積んでいますが、廃車になるまでほとんどエンジンが動く事はありません
まで、モデルチェンジしながら進む事が出来る。

商品として、この差は大きいんだよ。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
156 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 14:22:55 ID:h/Ollzzt0
また、消費者に対する訴求力も、
車の駆動を、電池だけで駆動して電池が無くなったらエンジンだけに切り替える
海外の対抗車の方が強かった。

プリウスは坂道やアクセルを踏み込んだときにエンジンがぶーーーんと動く。
しかし、海外の対抗車は、電池が無くなるまでエンジンは全く動かない。
しかも、200キロも300キロも、エンジンは全く動かずに運転できる。

「エコ」を意識して、なるべくエンジンが動かない車を買う、
なるべくエンジンを動かしたくない客層にたいしての訴求力は、
電池が無くなるまでエンジンは全く動かないほうが上だったんだ、わかりやすくて。

それは、トヨタにとっては大きな誤算だったねぇ。

【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
158 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 14:35:57 ID:h/Ollzzt0
これがもし、トヨタがプリウスをプロトタイプとしてだけ発表し、
市販しなかったとしたら、どうなっていたろう。

今の日本のように、世界の市場は、EVに対して否定的で見向きもしなかったと思う。
市場が、「電気自動車なんて」という否定的な考えのままだから、
日本の自動車メーカーは、エンジンでの省エネ性、低燃費エンジンの開発で、
まだまだ、世界の自動車メーカーのトップを走っていられたはずだ。

しかしトヨタがプリウスを市販して、パンドラの箱を開けてしまった結果、
世界の市場はEVを受け入れてしまい、すべてのメーカーが、一からヨーーイドンとなって、
日本の自動車メーカーが持っていた、エンジンでの省エネ性、
低燃費エンジンの開発技術という優位性はあっと言う間にすっ飛んでしまった。

「プリウスなんか売らなければ・・・・。」
今、トヨタが一番思うところかも知れない。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
160 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 14:43:36 ID:h/Ollzzt0
>>159
自動車用大型リチウム電池技術は、
電池メーカーだけ見ても意味がないよ。

その電池メーカーが、その技術を、どの自動車メーカーと提携して開発したか

が重要なんだ。

開発資金を出しているのは「自動車メーカー」なんだから・・・。

つまり、電池メーカーが日本のメーカーだからと言って、
その日本の電池メーカーの特許技術を、日本の自動車メーカーが使えるとは限らないんだ。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
162 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 14:48:19 ID:h/Ollzzt0
エンジンの時に、日本の自動車メーカーは、日本の部品会社を、
“系列”という縛りをかけて、囲っていたように、

電池メーカーの技術は、そのひとつひとつが、世界の自動車メーカーによって
“系列”という縛りをかけられているんだよ。

だからトヨタのような後発メーカーは、先発しているステラなんかに金を積んで、
“系列”に加えて貰わないとならないんだ。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
164 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 14:51:07 ID:h/Ollzzt0
>>161
大手メーカーも、技術の引取先である自動車メーカーが付かないと
自動車用大型リチウムイオン電池の開発なんかしないよ。

自動車メーカーと組んで、その自動車メーカーに出来た製品を確実に買って貰えるから開発しているのさ。

注文開発生産みたいなもの。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
167 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 14:56:34 ID:h/Ollzzt0
>>163
電池会社を“系列”で押さえられたら、絶対に追いつけない。
トヨタはプリウスをリチウム電池化したくて、提携できる電池メーカーを
世界中で必死に探したけど、ほぼ全てのメーカーが“系列”で押さえられていて、
とうとう見つからなくて、自社開発しなきゃならない状況だったんだよ。

電池メーカーはちょっと面白くて、複数のメーカーと提携しているところもあるんだけど、
例えば、同じ電池メーカー内でも、A社と開発しているチームは、B社と開発しているチームが
何をしているのか、どんな技術があるのか全くわからないし、話しもしないし、
B社と開発しているチームは、A社と開発しているチームが
何をしているのか、どんな技術があるのか全くわからないし、話しもしないんだ。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
175 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:05:13 ID:h/Ollzzt0
>>171
繋ぎの技術だと思っていたんだけど、その先が無いから繋ぎにもならなかったんだよ(笑)

そして日系のリチウムイオン二次電池関連の国内外生産設備投資計画は、
これまでそのほとんどが、主に携帯電話向けなど現在主流の小型リチウムイオン二次電池
しかなくて、2010年の初めになってからやっと、
日系ビッグネームが「大型リチウムイオン二次電池」事業に参入しはじめた。
完全に後発なんだ。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
177 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:08:15 ID:h/Ollzzt0
>>173
トヨタがプリウスを市販したせいで、
日本の自動車メーカーが持っていた、エンジンでの省エネ性、
低燃費エンジンの開発技術という優位性はあっと言う間にすっ飛んでしまって、

すべてのメーカーはもとより、今まで自動車なんかろくに作った事がなかった事業者まで含めて、
全員がEVに向かって、一からヨーーイドンとなってしまったからねぇ・・・・。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
182 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:11:52 ID:h/Ollzzt0
>>179
電池だけで20qかそこらしか走れなくて、
エンジン取り外してEVになんて、なれるかーーーーー(笑)
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
184 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:14:55 ID:h/Ollzzt0
>>181
そういう予測を出しているのは、日本の産業省だけ(笑)

つまり、世界中で日本だけが、EVはHV・PHVを上回らないと思っている。

つまり・・・、世界中で日本だけがEVを作る気がない。

これがどんなに危険な事か・・・・(笑)
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
188 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:18:31 ID:h/Ollzzt0
>>183
そりゃそうだよ。
海外の対向車は、車の駆動を、電池だけで駆動して電池が無くなったらエンジンだけ
に切り替える、タダのスイッチ切り返し式なので、

ガソリンを使わないようにするには、電池でなるべく長く走る必要がある

バッテリーを山ほど搭載しなくちゃならない。

けど、その分、電池でなるべく長く走るという技術開発は、
プリウスに比べてどんどん進む。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
191 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:20:45 ID:h/Ollzzt0
>>185
プリウスの技術を捨てる・・・つまり、

プリウスじゃないEVを作るなら出来るけど、

プリウスに電池を多く積む事は、電池の位置、電池の冷却システムの搭載の問題があって
無理。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
193 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:22:43 ID:h/Ollzzt0
>>187
おまけに消費者は、プリウスでEVに開花してしまって、

車の電池を山ほど積んで、モーター繋いだだけでいーじゃん、別に

という考えになってしまったからねぇ・・・。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
195 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:25:56 ID:h/Ollzzt0
>>192
そっ。
そして、20倍バッテリーを積める車を作っていて、
消費者も、

車の電池を山ほど積んで、モーター繋いだだけでいーじゃん、別に
高くて複雑なプリウスなんか買わなくても

という考えになってしまっている。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
200 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:31:09 ID:h/Ollzzt0
>>194
世界各国が、リチウムイオン電池などの、新世代エネルギー開発に
どのぐらい国家予算を割いているか見れば一発だよ、んなこと(笑)

アメリカのDOE(エネルギー省)の予算は、
日本のNEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の予算の、
10倍から20倍だ。

どこの国が、EVはHV・PHVを上回らないと思っているのに、
そんなに予算かけるんだよ、世界的に不景気なのに(笑)

ガソリンエンジンでは、日本に負け・・が決定した、日本以外の国では、
EVにかけるしか手がねーっての。
だから、必死なんだよ(笑)
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
207 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:36:56 ID:h/Ollzzt0
つまりな、世界各国の自動車産業は、EVに行き着けなかったら、
未来永劫、日本の自動車産業には勝てないんだよ。

それはアメリカにしても、ヨーロッパにしても、中国にしても同じ。

だから、世界の国は、何が何でもEVをHV・PHVより上回らせると思っていて、

EVはHV・PHVを上回らないなんて思っている国は、

エンジンで勝利してあぐら掻いている日本以外ねーんだよ(笑)


【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
211 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:42:53 ID:h/Ollzzt0
>>206
トヨタは来年、あっさりとプリウス方式捨てるから見ててみな(笑)

トヨタ一社VS何が何でもEVをHV・PHVより上回らせないと未来のないその他全ての自動車産業

じゃ、規格作りで必ず負けて、あっと言う間に東芝のHDDVDやソニーのβと同じ運命となるから(笑)
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
219 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:48:05 ID:h/Ollzzt0
>>213
日本のHVは、ガソリンエンジンに電気モーターの補助を付けたガソリンエンジン車。

日本以外の対抗車は、EVにガソリンエンジンの補助を付けたEV。

似ているようで、全く違うのよ、考え方が。

日本のHVは、あくまでもガソリン車なんで、EVの基礎技術とは直結していないんだよ。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
222 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:50:19 ID:h/Ollzzt0
>>214
その通り。

EVは大失敗してくれたほうが日本のためには百倍いい。

中国やアメリカ、ヨーロッパが、
日本並の省エネエンジン・低燃費エンジンを開発できるようになる、
つまり、日本のエンジン技術を上回る事は絶対にないんだから。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
228 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:54:03 ID:h/Ollzzt0
>>217
電池だけで200q、300q走れる、EVに補助のガソリンエンジン積んだPHV車があるのに、

電池だけじゃ、20qしか走れないPHVプリウスを、

いったい、誰が買うんだ????????????

電池だけで20qしか走れないなら、プラグインなんて充電機能がなくてもいーじゃん(笑)
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
233 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 15:58:00 ID:h/Ollzzt0
>>223
ボルトはまさしく思想的には、

EVにガソリンエンジンの補助を付けたEV

だろーが(笑)

最終目標は、ガソリンエンジンの補助なしに、電池だけで走るEVだし。


【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
240 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 16:00:48 ID:h/Ollzzt0
>>232
いや、インサイト方式はベンツが採用しているよ。
ベンツもインサイト方式捨てて、電気自動車路線に変更しちゃったけどね(^_^;

プリウス方式だけが、世界で孤立している。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
243 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 16:03:12 ID:h/Ollzzt0
>>236
ほいっ

http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/0/143919/

試乗車は希望者のなかから抽選で選ばれる。
その中でも人気が高かったのは、容量5.2kWhの大型リチウムイオン電池を搭載し、
電気モーターだけで最大23.4km(JC08モード走行時)走行可能なプリウスPHVだ。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
248 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 16:06:33 ID:h/Ollzzt0
>>241
ほいっ

http://response.jp/article/2008/09/17/113796.html

フル充電時の最大航続距離は40マイル(約64km)と、
多くのアメリカ人の通勤距離、20マイル(約32km)をカバー。
モーターは最大出力150ps、最大トルク37.7kgmを発生し、
最高速度は約161km/hと実用性も十分だ。
もちろん、基本的にEVなので環境に優しい。

ボルトはエンジンも搭載しているが、
プリウスとの最大の違いはエンジンが駆動用ではなくバッテリー充電専用という点。
バッテリー残量が少なくなると、発電用の小型エンジンが始動。
スムーズに充電が行われ、航続距離は数百マイル伸びる。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
249 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 16:08:14 ID:h/Ollzzt0
>>245
特許ガチガチで回避手段がない=規格的に孤立

だろーが(笑)

1社だけでしか作れない製品なんて、規格作りで勝てるわけがない。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
255 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 16:14:20 ID:h/Ollzzt0
>>247
プリウスにリチウムイオン電池を210kg積むということは、

それはプリウスではない、全くの新型車を、

シャシーや電池冷却システムなどの根本的な設計から始めていちから作り上げて、

出来た車にプリウスという名前を付けるしかない。

しかし、それだと、プリウスがプリウスである故の、

電池とエンジンを同時に複合的に使って駆動する・・という方法を捨てなければならないので、

プリウスという名前にする必要がない。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
260 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 16:16:32 ID:h/Ollzzt0
>>253
まぁ、スタートはそんなもんじゃないの(笑)
その後の後発車は、全て200qとか電池で走れるけどな(笑)
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
263 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 16:19:35 ID:h/Ollzzt0
>>256
まぁ、GMに出来るかどうか疑問だね(笑)

出来たとしても、

ボルト・・電池だけで60q
プリウス・・電池だけで20q

じゃ、プリウス買うやつはいねーわな(笑)
3倍の差がある。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
268 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 16:21:48 ID:h/Ollzzt0
>>258
windowsはたくさんのPCメーカーが採用してくれたからねぇ・・・。
プリウス方式はトヨタしか採用「出来ない」からねぇ・・・・。
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
269 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 16:23:19 ID:h/Ollzzt0
>>267
トヨタも20qしか走らないPHVプリウスなんか、
売らない、売れないから(笑)
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
288 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 16:48:08 ID:h/Ollzzt0
>>283
トヨタはリーマンショックでアメリカで車が売れなくなったからって、
ミシシッピ工場の稼働を無期限停止して、
カリフォルニァ工場(NUMMI)閉鎖してアメリカ人解雇して、

怒ったアメリカ政府に、
やれブレーキの不具合だ、やれハイブリットシステムの暴走だと、
ありもしない濡れ衣のスキャンダルを捏造されて、

トヨタはどうしようもなくなって、アメリカ政府にカンベンして貰うために、
日本国内での対米輸出車の生産を取りやめて、
ミシシッピ工場の稼働の無期限停止を撤回して、3千人のアメリカ国民を雇用して、
日本で作っていた対米輸出用カローラをアメリカで生産することを約束させられ、
閉鎖したカリフォルニァ工場(NUMMI)に対して、100億円ものカネをむしり盗られた。

結局、ふたを開けてみれば、損をしたのは、
日本国内での輸出用自動車を製造する分の雇用を、
アメリカに分捕られた日本国民だけ。

アメリカは、政府が、アメリカ国民を解雇する企業に対して、
ウソをでっち上げてでも懲らしめるだけ、日本政府よりはマシ
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
290 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 16:54:02 ID:h/Ollzzt0
>>271
ボルトや他のPHVが、電池だけでPHVプリウスの3倍以上走れるのに、

今のスペックでトヨタがPHVプリウス販売したら、トヨタはバカだ(笑)
【経済】トヨタがテスラに50億円支払いへ 電気自動車開発で
298 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 19:54:58 ID:h/Ollzzt0
>>295
PHVプリウスの公称、電池だけで20qも、画に描いたモチじゃねーの(笑)
実際は、電池だけじゃ10qも走れない(^_^;
【円高】 誰か止めてぇ〜 トヨタ、メキシコ“逃亡” 日本の産業空洞化
755 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 20:15:15 ID:h/Ollzzt0
>>1
>これまで、大半の北米向け小型乗用車は、日本から輸出しているが、

ウソくせえ(笑)
海外生産台数1千万台、国内生産台数1千万台なんだから、
もしも大半の北米向け小型乗用車を日本から輸出していたら、
日本で売る分がなくなっちまう(笑)
【社会】運転士「通常とは違う揺れ…!」→山手線が一時運転見合わせ - 東京
153 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 20:19:09 ID:h/Ollzzt0
すまん。
オレがオシッコ我慢してて、貧乏揺すりしていたからだ。
【社会】たばこ税は何に使われる?→旧国鉄借金の利子返済や生活保護費、学校運営費などです
43 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 20:23:13 ID:h/Ollzzt0
本当なら国民から、JR東海は腐るほど黒字なんだから、
JR東海にはもっと借金返済の負担をさせろ・・って話になるんだけど、

それがイヤだからJR東海は急に、リニアを自分で作ると言い出した。

ちなみに、国鉄の借金は、今は国民が毎年1兆円、税金から支払っている。
【円高】 誰か止めてぇ〜 トヨタ、メキシコ“逃亡” 日本の産業空洞化
798 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 20:25:56 ID:h/Ollzzt0
>>1
>これまで、大半の北米向け小型乗用車は、日本から輸出しているが、

ウソくせえ(笑)
海外生産台数1千万台、国内生産台数1千万台なんだから、
もしも大半の北米向け小型乗用車を日本から輸出していたら、
日本で売る分がなくなっちまう(笑)

円高なんか関係なく、もう日本で作って輸出している車なんか、ごくわずかしかねーよ(笑)
【円高】 誰か止めてぇ〜 トヨタ、メキシコ“逃亡” 日本の産業空洞化
815 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 20:30:52 ID:h/Ollzzt0
だいたい、北米市場向けの車なんか、
トヨタがリーマンショックの真っ直中で稼働させた
カナダ・オンタリオ州の新工場で、カナダ人を3千人近く雇って
作ってるっつーの(笑)
【社会】たばこ税は何に使われる?→旧国鉄借金の利子返済や生活保護費、学校運営費などです
55 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 20:32:15 ID:h/Ollzzt0
本当なら国民から、JR東海は腐るほど黒字なんだから、
JR東海にはもっと借金返済の負担をさせろ・・って話になるんだけど、

それがイヤだからJR東海は急に、リニアを自分で作ると言い出した。

ちなみに、国鉄の借金は、今でも国民が毎年1兆円ずつ、税金から支払っている。

【円高】 誰か止めてぇ〜 トヨタ、メキシコ“逃亡” 日本の産業空洞化
834 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 20:34:36 ID:h/Ollzzt0
>>823
っつーか、これ以上日本国内で車が売れなくなれば、
日本で車を作る事自体が、量的に見合わなくなるから、
正社員もクビになる。
【円高】 誰か止めてぇ〜 トヨタ、メキシコ“逃亡” 日本の産業空洞化
843 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 20:36:54 ID:h/Ollzzt0
日本国民が自動車メーカーに国内で自動車を作り続けて欲しければ、
日本国民が国内で作られる自動車を、量的に買い支えるしか方法がない。
もうすでに、ろくすっぽ国内から輸出なんてしてねーんだから。
【社会】たばこ税は何に使われる?→旧国鉄借金の利子返済や生活保護費、学校運営費などです
81 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 20:56:00 ID:h/Ollzzt0
>>79
リニアが出来る頃完済する
【社会】たばこ税は何に使われる?→旧国鉄借金の利子返済や生活保護費、学校運営費などです
95 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 21:13:07 ID:h/Ollzzt0
>>94
リニア作るんでカネがありません by JR東海
【円高】 誰か止めてぇ〜 トヨタ、メキシコ“逃亡” 日本の産業空洞化
941 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 21:17:09 ID:h/Ollzzt0
我が国で売りたいなら、我が国の国民雇って、我が国で作れ。
そうすれば、我が国で売らせてやる。

・・・と言われて、企業は海外に工場作っているんだから、

円安になろうが、法人税がタダになろうが、

日本国内でモノが売れない限り、企業は戻っては来ない。
【社会】たばこ税は何に使われる?→旧国鉄借金の利子返済や生活保護費、学校運営費などです
101 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 21:26:05 ID:h/Ollzzt0
>>96
JR発足後5年で、東海が新幹線保有機構を買い取り、新幹線保有機構の借金を支払っただけ。
【社会】たばこ税は何に使われる?→旧国鉄借金の利子返済や生活保護費、学校運営費などです
108 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/16(土) 21:32:51 ID:h/Ollzzt0
もうちょっと詳しく言うと、
JR発足時に、11兆6000億分の国鉄時代の借金を、
東日本・東海・西日本・貨物・新幹線保有機構で分担して支払う事になっていたが、
フタを開けてみたら東海はものすごい黒字で、分担金も支払って、
新幹線保有機構が分担分の借金を返すために、東海からとっていた新幹線のリース料も、
東海が、リースしていたんじゃ損だからって言って
保有機構に支払う予定だったリース料をまとめて支払って、東海道新幹線を買い取り
新幹線保有機構を解散させた。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。