トップページ > ニュース速報+ > 2010年10月11日 > qrtbD6qo0

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/20011 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数010000002105006624963013058



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【大阪】だんじりに頭部挟まれ、男性死亡=ぶつける側、操作誤る?
【社会】20代は甘いお酒がお好きなようです。
【話題】 作家、村上春樹氏(61)がノーベル賞を受賞できない理由
【話題】 美容師は“蟹工船”のような労働環境! オーナーと従業員との収入格差は4.9倍!
【話題】 「グーグルで調べたことと違う!」 医師に文句つける患者
【話題】 落合信彦氏が「農薬と毒ギョーザ」のブラックジョーク紹介
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
【ノーベル賞】 中国 「ノーベルが生きていたら、今年のノーベル賞委員会の無知と偏見に烈火のごとく激怒したことだろう」
【日中関係】日本の1千人青年訪中団、中国政府が再招待へ
【話題】 「いくら出せる?」 「一回2万円が相場!」 「お小遣い!」 「私をデートに誘って!」 「ラブホ行く?」 出会いカフェのOLたち

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【大阪】だんじりに頭部挟まれ、男性死亡=ぶつける側、操作誤る?
201 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 01:06:06 ID:qrtbD6qo0
まあ祭だから仕方ないねこれは

【社会】20代は甘いお酒がお好きなようです。
34 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 08:28:13 ID:qrtbD6qo0
そらまあ20でアイラモルトとかシブすぎだろw
【話題】 作家、村上春樹氏(61)がノーベル賞を受賞できない理由
82 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 08:52:09 ID:qrtbD6qo0
>>26
これは読まざるをえない
【話題】 美容師は“蟹工船”のような労働環境! オーナーと従業員との収入格差は4.9倍!
54 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 09:10:45 ID:qrtbD6qo0
なにを今更
【話題】 「グーグルで調べたことと違う!」 医師に文句つける患者
20 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 11:00:06 ID:qrtbD6qo0
Google先生に治してもらえよ

【話題】 落合信彦氏が「農薬と毒ギョーザ」のブラックジョーク紹介
22 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 11:04:38 ID:qrtbD6qo0
ノビーまだいたんか。あのウサン臭さが結構好きだったんだよね。
【話題】 「グーグルで調べたことと違う!」 医師に文句つける患者
88 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 11:13:32 ID:qrtbD6qo0
時々ググって自己診断つけてるのを前提で話してくる先生いて面白いよなw
ご存知とは思いますが〜、て。
【話題】 「グーグルで調べたことと違う!」 医師に文句つける患者
116 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 11:18:10 ID:qrtbD6qo0
たまにはBINGれとか言ってやれよ。
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
215 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 11:46:40 ID:qrtbD6qo0
まとめサイトとかないの?吉野ヶ里vs纒向の
【ノーベル賞】 中国 「ノーベルが生きていたら、今年のノーベル賞委員会の無知と偏見に烈火のごとく激怒したことだろう」
206 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 14:32:18 ID:qrtbD6qo0
しかし中国人て面白いなw
ナイーブというかなんというか
【ノーベル賞】 中国 「ノーベルが生きていたら、今年のノーベル賞委員会の無知と偏見に烈火のごとく激怒したことだろう」
222 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 14:34:30 ID:qrtbD6qo0
>>213
中国が存在することで、それ以外の国が素晴らしいと感じさせてくれるところ
【ノーベル賞】 中国 「ノーベルが生きていたら、今年のノーベル賞委員会の無知と偏見に烈火のごとく激怒したことだろう」
245 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 14:37:51 ID:qrtbD6qo0
>>240
今って時給80円もあんの?? 高すぎだろそれ。。。

【ノーベル賞】 中国 「ノーベルが生きていたら、今年のノーベル賞委員会の無知と偏見に烈火のごとく激怒したことだろう」
258 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 14:40:01 ID:qrtbD6qo0
もっとこう陰湿な仕返ししてくるかと思ったら、アホみたいな詭弁だしな。なんなんだろ。

【ノーベル賞】 中国 「ノーベルが生きていたら、今年のノーベル賞委員会の無知と偏見に烈火のごとく激怒したことだろう」
312 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 14:47:19 ID:qrtbD6qo0
>>300
日本には報道しない自由があるから大丈夫。何か起きても知らんw

26 :名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:07:33 ID:o146hkHE0
お前ら、憲法で保障されてる、報道しない自由を侵害するのか

【ノーベル賞】 中国 「ノーベルが生きていたら、今年のノーベル賞委員会の無知と偏見に烈火のごとく激怒したことだろう」
346 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 14:52:41 ID:qrtbD6qo0
環球時報って紅音ほたるのブログに全力で食いついてたとこだろ?
【日中関係】日本の1千人青年訪中団、中国政府が再招待へ
493 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 15:01:33 ID:qrtbD6qo0
1000人の高級売春婦で迎え撃つわけか。胸が熱くなるな

【話題】 「いくら出せる?」 「一回2万円が相場!」 「お小遣い!」 「私をデートに誘って!」 「ラブホ行く?」 出会いカフェのOLたち
375 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 15:12:02 ID:qrtbD6qo0
高すぎwarota


【日中関係】日本の1千人青年訪中団、中国政府が再招待へ
536 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 15:16:37 ID:qrtbD6qo0
1000人の写真のキャプションは「日本から来た謝罪団」


【ノーベル賞】劉暁波氏に平和賞 ダライ・ラマ14世が中国批判「変わらなければならない」
36 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 15:23:59 ID:qrtbD6qo0
>>24
大変興味深いお話ですね。是非詳しく

【日中関係】日本の1千人青年訪中団、中国政府が再招待へ
576 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 15:28:41 ID:qrtbD6qo0
冊封です
【ノーベル賞】劉暁波氏に平和賞 ダライ・ラマ14世が中国批判「変わらなければならない」
54 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 15:33:32 ID:qrtbD6qo0
>>24
是非詳しく教えていただきたいのですが

【日中関係】日本の1千人青年訪中団、中国政府が再招待へ
695 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 16:11:49 ID:qrtbD6qo0
何人か入替る
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
686 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 16:54:19 ID:qrtbD6qo0
やっぱ盛り上がるな

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
790 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 17:33:30 ID:qrtbD6qo0
お国厨か
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
806 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 17:38:32 ID:qrtbD6qo0
両陣営の最低限の合意事項ってどんなもんなの?全くのすれ違い??

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
818 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 17:42:55 ID:qrtbD6qo0
>>815
なるほどw
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
831 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 17:48:21 ID:qrtbD6qo0
しかし面白いもんだな
昔習った三角縁神獣鏡云々からは随分進歩してんだな。してんのか?w
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
854 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:01:50 ID:qrtbD6qo0
しかし「ホトを箸で突き」ってのはどういう意味なの?隠喩?
あまりに唐突な感じがするんだが。

日本の歴史上他にこんなのあったっけ?
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
867 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:13:08 ID:qrtbD6qo0
>>861
なるほど。
しかし、マンコに物入れて害するってよく知らんもんで違和感を覚えたもんで。
孝謙天皇とかかな他には。
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
875 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:15:16 ID:qrtbD6qo0
>>864
ほほー。あんのね他にも。

>>866
そんな萌えはいやだろw
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
888 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:21:54 ID:qrtbD6qo0
とはいえなんでわざわざ一国の史書にそんなこと書いたんじゃろ。
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
906 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:30:06 ID:qrtbD6qo0
>>899
ほほー。箸=チョップスティックではなかったわけか。
勉強んなったわい

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
920 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:33:38 ID:qrtbD6qo0
>>918
アッー?
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
938 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:42:50 ID:qrtbD6qo0
素人の俺が口はさむのもなんだけど、魏志倭人伝の邪馬台国って暖かそうだよね随分。
あれって畿内説でも問題ないの?平均気温高かったのかな

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
966 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:53:12 ID:qrtbD6qo0
変形頭蓋骨ってこれか
books.google.co.jp/books?id=Mn1IrSgm8FoC&pg=PA77&lpg=PA77&dq=#v=onepage&q=&f=false
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
982 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:59:53 ID:qrtbD6qo0
全然関係無いけど熊本のトンカラリンってオモシロイな。初めて知ったわ
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
3 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:29:25 ID:qrtbD6qo0
引き続き観戦w
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
13 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:35:45 ID:qrtbD6qo0
>>11
フェルマー乙w
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
20 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:41:55 ID:qrtbD6qo0
>>12
あ、倭国大乱もあったしなそこ
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
27 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:45:13 ID:qrtbD6qo0
ボキの高地性集落も大乱されそうでつ
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
30 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:48:03 ID:qrtbD6qo0
そういや潜って魚取るとかなんとか書いてあったな

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
43 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:56:56 ID:qrtbD6qo0
出雲との絡みってどんな感じなの?
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
54 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 20:07:04 ID:qrtbD6qo0
邪馬台国は畿内もしくは九州、あるいは東北関東の一部、または四国か中部にあった。

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
86 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 20:34:16 ID:qrtbD6qo0
出雲ってよくわからんよね。

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
128 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 20:49:55 ID:qrtbD6qo0
伊勢ってメチャメチャ移動してるけどなんで??

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
373 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:00:05 ID:qrtbD6qo0
>>366
クラ交換的な?
それにしてもねえ

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
399 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:06:31 ID:qrtbD6qo0
そう考えると皇室ってのは何なんだろうな?
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
436 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:13:53 ID:qrtbD6qo0
ダーティーペアがどうしたって?
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
449 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:17:17 ID:qrtbD6qo0
血脈は途切れても皇室は続くとなると、皇室の本体ってのは一体何なんだろう?
何によって担保されるんだろう?
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
471 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:22:07 ID:qrtbD6qo0
>>462
祭祀の実行者としての「その人」の権威ってのは、何処から発生してたんだろう。

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。