トップページ > ニュース速報+ > 2010年10月11日 > o9GXaEi90

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/20011 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001100000000064271018181086



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【社会】「マジコン」販売に刑事罰 文化庁が来年にも著作権法改正案 全世界で推計被害4兆円
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★2
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
【雇用】 製造業の派遣禁止 55.3%が「仕事を失うおそれがあるので反対だ」、賛成は13.5%★3
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4

書き込みレス一覧

<<前へ
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
267 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 21:30:01 ID:o9GXaEi90
>>263
魏志を読めば、明らかに他の国々と比べて邪馬台国が別格レベルの大都市であることがわかる
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
276 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 21:31:21 ID:o9GXaEi90
>>269
日本はつい最近まで、美濃国とか信濃国とか
全国にたくさん国があったんだが、それらの国に全部王様がいたのか?
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
277 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 21:32:05 ID:o9GXaEi90
>>272
だから、神武は「アマテラスの子孫だ」と偽称したんだよ
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
284 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 21:33:11 ID:o9GXaEi90
>>280
魏志を読めばわかるが
邪馬台国は他の国々と比べて明らかに別格レベルの大都市
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
332 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 21:47:25 ID:o9GXaEi90
>>309
それは当然だろう
でなきゃ、系図を偽装してまでアマテラスの子孫を名乗る理由がない

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
341 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 21:50:42 ID:o9GXaEi90
>>305
>>310
ていうか、2000年後の日本人が今の日本を見たら
アメリカの属国だと思うだろうな
それとも、今と2000年後の間のどこかの時代で
日本がアメリカに思いやり予算を払ってたり年次改革要望書を毎年突きつけられたりして
対米追従外交をやってるという事実を隠蔽する政権が誕生するのだろうか?
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
348 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 21:52:38 ID:o9GXaEi90
>>337
だったらなぜアマテラスが初代天皇ではなく
それから何代も離れた神武が初代天皇なんだ?
せめてアマテラスの息子とかならわかるが
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
364 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 21:57:00 ID:o9GXaEi90
3世紀前半 天照大神=卑弥呼
3世紀後半 神武天皇
4世紀前半 崇神天皇
4世紀後半 神功皇后
5世紀    仁徳天皇〜雄略天皇(倭の五王)

仁徳天皇陵の築造時期は5世紀半ばと推測されている事実ともつじつまが合う

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
392 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:05:01 ID:o9GXaEi90
>>385
そんな馬鹿がすでに江戸時代にも存在してたし
もっといえば
そんな馬鹿が記紀を編纂した(させた)とも言える
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
405 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:07:45 ID:o9GXaEi90
>>397
隋書によれば、百済新羅は倭国を大国として敬仰していた
日本のほうが圧倒的に先進国であったことは疑う余地がない
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
409 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:08:24 ID:o9GXaEi90
>>399
少なくとも1500年くらいはずっと続いてるんだから
それだけでも十分すごいと思うが
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
413 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:09:09 ID:o9GXaEi90
>>403
御陵の年代も5〜6世紀と一致するわけだが
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
430 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:13:07 ID:o9GXaEi90
>>415
軍事力と文化レベルは比例します
そんなことは大東亜戦争で嫌というほど理解させられたはずだろ
そもそも当時の技術レベルでは
温暖な日本では稲作が行えたが朝鮮半島ではできなかった

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
438 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:14:24 ID:o9GXaEi90
>>416
だったら、つい115年前までは
確実に中国領土であった朝鮮半島を侵略しない理由は何だ?

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
441 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:15:46 ID:o9GXaEi90
>>421
3世紀前半 卑弥呼=天照大神
3世紀後半 神武天皇
4世紀前半 崇神天皇
4世紀後半 神功皇后
5世紀    倭の五王(仁徳〜雄略)

卑弥呼と神功は別人
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
451 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:17:30 ID:o9GXaEi90
>>433
その代わり、独自文化が発達していた
隋書にも、倭には珍物が多いと書いてある
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
455 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:18:44 ID:o9GXaEi90
>>446
その時代においては、そのとおりだ

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
465 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:20:30 ID:o9GXaEi90
歴史を語るのにいちいちチュンだのチョンだの言うやつはウザイだけ
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
484 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:25:44 ID:o9GXaEi90
>>481
卑弥呼は天照大神ですが?
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
498 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:27:23 ID:o9GXaEi90
>>490
>古代においては明らかに文化レベルでは朝鮮半島>日本だろ。

朝鮮にいったいどんな文化があったっていうんだよこのトンチキめ
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
503 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:28:57 ID:o9GXaEi90
>>494
何を言ってるんだ?
卑弥呼が天照大神だとしたら、記紀の記述よりも相当新しいぞ
記紀を素直に読めば天照は紀元前だからな
だけどそれを3世紀の人だと言ってるのに「そんなに古くない」って何なんだそれ
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
507 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:30:14 ID:o9GXaEi90
>>501
そもそも仁徳〜雄略の生没年は確定してるのかよ?
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
520 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:32:50 ID:o9GXaEi90
>>510
邪馬台国は三国志だけではなく
後漢書にも晋書にも記述があるのはどうしてだ?
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
526 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:34:18 ID:o9GXaEi90
>>519
在位年数?
おまえは日本書紀の在位年数をそのまま信じるの?
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
567 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:45:58 ID:o9GXaEi90
>>537
古事記の没年干支を当てはめればいい

仁徳 丁卯年没 427
履中 壬申年没 432
反正 丁丑年没 437
允恭 甲午年没 454
安康 ??年没 
雄略 己巳年没 489 
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
609 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 22:59:26 ID:o9GXaEi90
>>604
ちなみに古代にはお風呂がないぞww
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
641 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 23:12:25 ID:o9GXaEi90
>>631-632
呉越に倭人が多かったかどうかは知らないが
越の南はベトナム(越南)
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
672 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 23:21:14 ID:o9GXaEi90
>>662
ナントカ同祖論の何がマズイのか理解できん
それを言い出したら人類はすべてアフリカから生まれたんだから
アフリカ人が世界を支配していいことになる

歴史は歴史
そんなもので日韓併合が正当化されるなんて考え方をするのがおかしい
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
702 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 23:30:11 ID:o9GXaEi90
>>696
だとしても脱落した語頭がなんで復活するんだよww
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
704 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 23:31:22 ID:o9GXaEi90
>>697
違う
九州の豪族が東征して、大和国(邪馬台国)を支配する豪族を倒し
新たに大和国の支配者になった
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
722 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 23:35:33 ID:o9GXaEi90
>>708
アホすぎる
邪馬台国は倭国の中の一国
倭国=旧邪馬台国なんて、トンデモにも程がある
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
728 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 23:36:36 ID:o9GXaEi90
>>710
ただ、日本に伝わった後でKが脱落したならつじつまがあうな

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
742 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 23:40:36 ID:o9GXaEi90
>>732
いいかげんにしろ
倭国はかつての倭奴国と書かれている史書はあるが
倭国はかつての邪馬台国と書かれている史書は1つもない
馬鹿は死ね
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
747 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 23:41:36 ID:o9GXaEi90
>>736
そんなことは理解してるから日本語の読めない馬鹿は黙ってろ
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
765 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 23:48:48 ID:o9GXaEi90
>>753
そこが倭国の首都だから別におかしくない
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
787 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 23:56:44 ID:o9GXaEi90
>>771
kmeiのkが脱落してmeiになって日本に伝わったのなら何で日本でkが復活するんだと言ってる
それを理解せずトンチンカンなレスをしたのがおまえ
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。