トップページ > ニュース速報+ > 2010年10月11日 > jffcKjy40

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/20011 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000814121111141310111511130



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【小沢氏起訴】 本当にくじで選ばれているのか! 「小沢起訴」 審査員平均30.9歳は 「100万分の7」の確率
【尖閣】民主党幹部「衝突ビデオを公開してはいけない。あれを見たら『中国人ふざけるな』と国民感情が燃え上がってしまう」★6
【政治】 故山口信夫氏に、正三位を叙位
【喫煙】200円台の安タバコがバカ売れ 売り切れ店続出 「エコー」「わかば」「しんせい」「ゴールデンバット」など「旧3級品」
【日中関係】日本の1千人青年訪中団、中国政府が再招待へ
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
【論調観測】小沢氏強制起訴…毎日「自ら身を引け」日経「最低でも離党」岩手日報「審査過程が不透明、検察審査会に不信」
【民主党】中堅「何をやっているのかよくわからない」 厚労相で具体的な成果挙げられなかった長妻筆頭副幹事長に 後任早くも脱長妻
【小沢強制起訴】検察審査会審査員平均30.9歳は 「100万分の7」の確率 「本当にくじで選ばれているのか」と疑問と週刊ポスト★2
【尖閣】民主党幹部「衝突ビデオを公開してはいけない。あれを見たら『中国人ふざけるな』と国民感情が燃え上がってしまう」★7

その他26スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【代表質問】 菅首相 「(反日デモ参加の)岡崎トミ子国家公安委員長…適材適所」
227 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 17:18:32 ID:jffcKjy40
岡崎トミ子=日の丸放火ババアでOK?
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
773 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 17:24:40 ID:jffcKjy40
>>748
結局、出雲族のルーツは天孫系のスサノオだし
神武天皇が奈良に入った時、
既に奈良を平定していたニギハヤイも天孫系だから
男系が絶えた時、分家から持ってきてもいいんじゃまいか?
水戸徳川家とか紀州徳川家とか尾張徳川家みたいなもんでさ。
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
810 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 17:40:02 ID:jffcKjy40
>>682
>オオモノヌシは物部氏の氏神では?

物部氏の氏神はニギハヤイね。
で、物部氏の神社は、物部氏の武器庫跡に鎮座まします
石上神宮です。例の七枝刀がある。
石上神宮は日本古来の神剣(草薙の剣やトクサの剣等)の御魂を祭っているが、
月刊ムーによると、主祭神はニギハヤイだって書いてあったw
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
816 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 17:42:27 ID:jffcKjy40
>>808
>さらに遡らせて神武天皇が実在したとしてもせいぜい3世紀初頭だ

だから、何度も何度も言ってるざんしょ?
第十代天皇である崇神天皇は実在の人物だとして、
初代神武天皇の時代は縄文時代になるんだってば。

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
837 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 17:52:29 ID:jffcKjy40
>>682
>オオモノヌシは物部氏の氏神では?

大物主は大神神社の主祭神です。
第十代崇神天皇の御世に、疫病が流行したので崇神天皇は
三輪山に登って神のご信託を聞いたわけです。
すると、三輪山に降臨する大物主の祟りだとわかり、
崇神天皇は大物主を三輪山の山麓にお祭りし、それが現在の大神神社です。
崇神天皇を初代天皇と考えた場合、大物主はヤマト王権が奈良に入ってくる前から
地元で信仰されていた神のようです。で、ヤマトトトヒモモソヒメの伝説には
大物主が毎晩、ヤマトトトヒモモソヒメの元に来るので、後をつけると
その美男子は三輪山の神である大物主=蛇神であることを見てしまい
ヤマトトトヒモモソヒメは、ショックのあまり自分のホト(オ○○○)を箸で突いて
自殺してしまうわけでして。卑弥呼の墓ではないか?と噂がされる箸墓古墳こそ
ヤマトトトヒモモソヒメの墓と言われている3世紀全般の初期型前方後円墳なんですよ。
箸墓の箸はヤマトトトヒモモソヒメがお箸で自分のホトと突いて自殺したので
箸墓というネーミングになったわけです。
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
846 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 17:58:40 ID:jffcKjy40
>>836
倭姫は実在したんじゃまいか?
というか、斎宮の象徴かもしれんが・・・。
ヤマトタケルも、複数の武人の東征伝説の象徴だと言われていますね。
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
852 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:01:07 ID:jffcKjy40
>>845
>金印も福岡だし

その金印が捏造だって言われてるじゃんw
発見された当時から捏造だって言われてるんだけどw
当時から神の手を持つ人はいたのです。

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
861 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:08:14 ID:jffcKjy40
>>854
ホト=オ○○○なんだが、
日本では、古より男性器、女性器が豊穣の象徴であり神として祭る風習があります。
各地に男根石、姫神岩等、性器にソックリな石や岩などを金精様として祭ってます。
東北の子宝系の温泉の浴室には必ず金精様が祭ってあって
湯船には木製の男根が浮いていているので、女性はそれを抱っこしてナデナデすると
金精様のご利益で子宝に恵まれると言われています。
話は飛びましたが、記紀だけではなく日本の伝説には性器に関する話は
いくらでも出てきますよ。日本の性器崇拝はアジアでもピカイチの先進国です。
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
865 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:11:03 ID:jffcKjy40
>>860
>江戸時代の博多の漁師が、金印ねつ造とかできるわけねえだろ

地元の有力商人と学者が結託して金印を捏造したと伝えられていますな。
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
872 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:14:17 ID:jffcKjy40
>>866
お箸を使ってオイタをしちゃダメよっていう教訓にもなりますねw
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
882 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:18:14 ID:jffcKjy40
>>869
>しかも卑弥呼の墓は円墳。直径100歩、145メートル。

箸墓古墳は、初期型前方後円墳で、
調べると、初めは円墳を作って
後から前方の部分をくっ付けたということがわかりました。
やはり、箸墓は大きさも魏志倭人伝とピッタシだし、
卑弥呼の墓である可能性は大でしょう。

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
887 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:21:09 ID:jffcKjy40
ニュー速+板で、政治、経済、犯罪のニュースより
邪馬台国スレが猛烈な速さで伸びている事実を、
喜ばしいと感じてOK?
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
895 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:26:04 ID:jffcKjy40
>>883
日本って、昔から倒した相手の名前を名乗るって風習があるんだよね。
剣術の流派の小野派一刀流の流祖・小野次郎ザエモンも、決闘して切り殺した
小野善鬼の小野姓を名乗ったんだもんね。

>>884
中華思想、キライです!
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
908 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:30:41 ID:jffcKjy40
>>891
>日本の考古学者なんて、

イギリスの有名な考古学者で、
中世だかの人間の頭蓋骨にオランウータンの顎の骨をくっつけて
未発見の猿人の頭蓋骨を発見したって発表して
有名になった人もおりますけどw
中国でも、先日、チンギスハーンの墓や三国志の武将の墓など
続々と発見wされてますw
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
924 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:36:03 ID:jffcKjy40
>>902
>神話なんか当てになるの?

日本書紀に載ってる斉明天皇の土木工事も
戦後は神話だと言われていましたが、
2002年に酒船石がある山麓で
亀型遺跡が発掘され、日本書紀に書かれていたとおりの物が
出てきましたね。遺跡に使っている石のブロックも
日本書紀の記述とおり、石上の石だったのです。
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
936 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:42:15 ID:jffcKjy40
>>919
そんな頭蓋骨はペルーなんかの遺跡から出てくるもので
日本の遺跡から人工的に変形させた頭蓋骨なんか出てきたためしはないですよw
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
944 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:45:15 ID:jffcKjy40
>>922
同感です。
あと、縄文時代が原始共産主義的生活だったという説も
まったくのデタラメであることが発掘により証明されましたね。
縄文時代でも、埋葬スタイルなどから地位の格差は歴然とあったと。
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
961 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:49:47 ID:jffcKjy40
>>945
>しかも稲が自生するような気候じゃなないところで、

縄文人は人工的な栗園も作り
稲も自然の米を栽培していたのですよ。
稲が自生するような気候じゃないというのは
誤りですね。

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
967 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:53:25 ID:jffcKjy40
>>958
その頭蓋骨がシャーマンの頭蓋骨だって
何で証明できるの?
そもそも奈良でそういう頭蓋骨が発見されてるの?
それは九州の一地方の文化ってだけものでしょ。
ヤマト王権で行われたものでは無いだろw
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
977 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 18:56:52 ID:jffcKjy40
>>965
>日本の湿地帯で稲が群生しているか?

縄文時代には、既に野生の稲を人間が採取して
稲の栽培を人工的に行っていた事実が遺跡から発掘されていますね。

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
986 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:00:28 ID:jffcKjy40
>>975
>黒潮連合

熱意は理解できるが、
もう少しなんとかしたネーミングにしてもらえないものか?
これでは珍走団的すぎます。
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
996 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:03:20 ID:jffcKjy40
>>978
それまで各地の豪族等に伝わっていた神話を
天武天皇がまとめさせたものが日本書記。
古事記も同時期に。
風土記は各地方の豪族に自主的に編纂させた為、
出雲の国風土記などには、記紀とは違う内容の神話が書かれている。
【社会】北朝鮮・金正恩に訪日歴?92年頃母とディズニーランドに来ていたもよう
64 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:14:00 ID:jffcKjy40
>>59
>実は日本政府は知ってるんじゃないの?

政府というより公安警察とUSAには丸見えみたいね。

【雇用】 製造業の派遣禁止 55.3%が「仕事を失うおそれがあるので反対だ」、賛成は13.5%★3
540 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:16:18 ID:jffcKjy40
>>532
なるほどね。
派遣会社ってヤー様系だしね。
【政治】大畠章宏経済産業相、ガス田「白樺」を中国が掘削した場合「しかるべき措置を取ることになる」
534 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:18:47 ID:jffcKjy40
>>1
>しかるべき措置を取ることになる

必殺技『遺憾の意表明作戦』だわなw
【尖閣】「中国漁船が不当に拿捕され日中関係に深刻なダメージ、日本は適切な処理を」 日中防衛相が会談-ハノイ
268 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:20:55 ID:jffcKjy40
>>261
何を強がってるの?w

>>262
それなら、わざわざ海保はビデオの存在なんて発表しないってばさw
【政治】 大マスコミは華麗にスルー 「小沢起訴申し立て人は1人」の事実
117 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:23:54 ID:jffcKjy40
小沢陣営も延命対策で必死だなw
小沢自身が政治生命の短い事を自覚しているのだろうね。
【中国】ノルウェー漁業相との会談中止 ノーベル平和賞に抗議
277 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:26:17 ID:jffcKjy40
>>234
東大の藤原帰一教授は、船長を釈放しなかった場合、日本は世界から孤立するって
言ってたんだけどねw孤立してるのは中国だよねw
【中国vsベトナム】南シナ海緊張 ベトナム漁船拿捕、中国の船員拘束続く
663 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:28:40 ID:jffcKjy40
>>662
ベトナムは
アメリカにも中国にも
モンゴル軍にも戦争で勝ってるもんね。
【国際】中国メディア、劉氏のノーベル平和賞は「欧米諸国が中国の発展を受け入れられないことの表れ」
305 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:33:50 ID:jffcKjy40
>>258
>劉氏の路線でやっといた方が傷が浅いはずだが

劉氏の路線の中に中国を連邦共和国にするってのがあるけど、
あれだけの数の民族がいる国で上手く建国できるのでしょうか?

【劉氏、ノーベル平和賞】「オーストラリア政府は、中国政府に対し劉氏釈放を要求していく」…ジュリア・ギラード首相
814 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:36:35 ID:jffcKjy40
>>804
>中国みたいな遅れた大国が民主化したらどうなるかとか考えたことあるのか?

そりゃわかってるだろ。
バラバラになって今のような凶悪な国を崩壊させたいんだよw

【社会】「取り調べ可視化で冤罪防止を」…足利事件の菅家さん、日本新聞労働組合連合の研修会で講演
50 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:53:40 ID:jffcKjy40
>>7
俺もそう思ってた。
変な過去がなかったらブラックリストに載るわけ無いもの。
松本サリン事件も同じ。
犯人の疑いを掛けられた某氏は、
名城大学時代、左翼有名な活動家だったからね。
某氏が左翼活動家だった事実を、マスコミは何も伝えようとせず
ただひたすら被害者扱いをした。
【神奈川】 横浜中華街で世代交代 老舗閉店 低価格店増加
331 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 19:57:59 ID:jffcKjy40
>>321
>海員閣

懐かしいなぁ〜。
車えびの辛い料理、凄く美味かった。
でも、愛想はわるいな、ここ。

【中国】中国人行楽客の悪行暴露…「池につば吐き魚に食べさせ大喜び、子どもに電車内など所構わず大小便」
956 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 20:21:50 ID:jffcKjy40
プサンの海岸はコンドームだらけだった。
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
70 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 20:26:49 ID:jffcKjy40
>>65
崇神天皇を実在の大王として考えた場合、
神武天皇は縄文時代の大王ってことになる。
縄文時代に東征なんてできますか?
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
75 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 20:29:49 ID:jffcKjy40
>>68
その頃の半島にいた民族と
現在の韓国人、北朝鮮人には
なんの繋がりも無いってことも付け加えといてねw
歴史には地理史と民族史があることを忘れずに。
特に朝鮮半島は民族の入れ替えが激しく起った場所ですからねw
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
89 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 20:34:47 ID:jffcKjy40
>>68
それってぜんぶ韓国人学者やら反日運動家が言ってることだねw
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
93 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 20:37:22 ID:jffcKjy40
>>84
あんた、鹿男あをによしマニアだろ?
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
98 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 20:39:54 ID:jffcKjy40
>>85
>白村江の戦いなどで疲弊した西側勢力に比して、北方防備に当っていた毛野氏は軍事力を温存していた。

まるで朝鮮出兵時に参加しなかった徳川家康みたいなもんかね?w

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
112 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 20:44:18 ID:jffcKjy40
>>94
それがニギハヤヒの王朝だったんじゃないの?
で、長脛彦が最後まで抵抗して。

>>97
イロイロあれば200年なんて簡単に経っちゃうよ。
結局、邪馬台国はマキムクだってことでOKね。
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
126 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 20:49:19 ID:jffcKjy40
>>105
>隋書に答えが書いてるのに

俺もそう思うのだが、
都合の良い部分だけ隋書から抜き出して
都合の悪い部分があると無視する。
まったくもって九州説論者はけしからんよ。
邪馬台国は隋書に書いてあるように
奈良にあったと思うね。
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
142 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 20:52:56 ID:jffcKjy40
>>117
>土蜘蛛=土雲=出雲。

出た!月刊ムー読者w
土蜘蛛から土雲まで同音だが、
何でいきなり土雲が出雲になるんだ?w
まさか、土と出の字の恰好が似てるってだけが
理由じゃねぇ〜だろうなw

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
154 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 20:55:39 ID:jffcKjy40
九州説の難点は、九州のどこからも
3世紀前半あたりの、まともな遺跡が発掘されてないところだよな。
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
165 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 21:00:57 ID:jffcKjy40
>>151
>ふつーに考えるとそうなんだけど彼らはコクリョの子孫だと言い張って憚りません

あと、韓国人や朝鮮人ってさ、みんな自分の先祖は両班で、
そのまた先のご先祖様は高句麗人で〜って話になっちゃうんだわなw
200年、300年はおろか千数百年は軽く飛び越えちゃうことができるw


【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
174 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 21:04:32 ID:jffcKjy40
>>162
記紀の成立が8世紀頃で、
朝鮮半島の三国史記だかが
14世紀頃の成立じゃなかったっけ?
だから、日本と朝鮮半島の歴史書には
数百年の開きがある。
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
187 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 21:08:44 ID:jffcKjy40
>>167
>更に僕が注目しているのが『三種の神器』の存在。

そもそも三種の神器って、だいぶ後から成立した話でしょ。
記紀にも出てこないんじゃなかったか?
最初はそんなものは無かったし、数も4種だ3種だって様々だった。
そもそも記紀神話では天照がニニギに渡したのは十種の神宝だからね。
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
199 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 21:11:11 ID:jffcKjy40
>>178
>金海金氏の先祖は倭人なんだがな
>嘆かわしい、嘆かわしい。

そんなことを言うと、
韓国人が「倭人と現在の日本人は別民族だ!」って
また怒り出すよw



【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
216 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 21:17:02 ID:jffcKjy40
>>191
>ただし、三国史記の元となった史書は存在した(現在では散逸してしまっている)

秀吉が焼いちゃったって言うわけねw

>日本書紀にも、「百済記」「百済新撰」「百済本記」などからの引用が見られる

これは大嘘で、記紀や中国歴史書の記述を元に
ずっと後になってから百済記等を書いたんだろw
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
230 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 21:21:04 ID:jffcKjy40
>>209
>記紀には出てくるよ。

種類も数も様々に違うけどなw

>あと古墳の副葬品として出土する。

それは勾玉とか銅鏡とか剣とか矛とか楯とか
様々な物が副葬品として出土してくるのであって
三種の神器としてではなかろうよ。

【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★4
295 :名無しさん@十一周年[]:2010/10/11(月) 21:37:07 ID:jffcKjy40
>>225
>石上神宮の祭神の象徴だった剣は、明治期に禁足地を発掘したら
>それらしいのが出てきたんだよね。

石上神宮は、もともと物部氏の武器庫跡。
主祭神は神武東征の時、神武天皇の命を守った
『韴霊・ふつのみたま』をご神体として祭ってある。
社伝に、禁足地には『韴霊・ふつのみたま』が埋めてあるとあった為
明治7年に当時の大宮司が禁足地を発掘したところ、
大量の武器類や勾玉、管玉等が出土した。
鑑定の結果、それらは4世紀前半の古墳時代の物。
ところで『韴霊・ふつのみたま』とは神武天皇の武器である神剣や
草薙の剣など日本刀の魂を示すもので、フツとは剣で人を斬った時の音だとも
言われている。石上神宮には日本書紀に出てくる百済王から送られた七枝刀がある。
また、石上神宮には有名な「魂振り」という古代の呪術も伝わっています。
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。