トップページ > ニュース速報+ > 2010年10月05日 > otqS2Vgu0

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/21924 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000106599144000058



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【政治】小沢氏、「これは権力闘争だぞ」と涙
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
【東京】間違って毒キノコを販売か?死に至る可能性も…墨田区のイベント「すみだまつり・こどもまつり」
【福島】「ランニングをしていた」 高速道路を走った神奈川の男子大学生(20)を保護 事情聴取 磐越自動車道
【政治】 中高年世帯を直撃、所得税大幅増税で「子ども手当」もらっても結局損になる
【神奈川】 バス乗務をすっぽかして食事休憩 「ミスのデパート」と化した川崎市バス 本年度三十二件目 
【政治】 「自分以外はすべてバカ」 官邸占領! 陰の総理・赤い後藤田 「仙谷由人政権」誕生
【地方自治】名古屋市議会リコール署名、目標の43万人突破…河村市長、住民投票実施へ自信見せる [09/30]
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】小沢氏、「これは権力闘争だぞ」と涙
193 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 04:22:14 ID:otqS2Vgu0
今は、小沢氏には静かにしてもらったほうが良いのは確かだな。
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
180 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 13:13:41 ID:otqS2Vgu0
もしもこんなことで検察審査会を潰す動きが出てくるとすれば許せんな。

もともとこの制度は、警察犯罪など、検察が身内をかばって起訴しないケースが多いなど
問題が多いからできた制度などに・・・
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
200 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 13:22:06 ID:otqS2Vgu0
>>178
言っていることは正論だが、小沢の件は別として、
日本の司法は司法で推定無罪どころか、推定有罪で、
被告が無実を証明しなければ有罪になるのが、日本の裁判だからな〜。

まあ、小沢のような大物になれば、そんなことは少ないだろうが・・・
一般市民は、自供したわけでもないのに警察に無理やり判をつかされた警察の作文(調書)を
有効とみなされ、冤罪にしたてあげられるケースも多いらしい。

20年間、裁判官をしていて、近年、弁護士に転向した人が、
「まさか、警察がそんなことをしているとは弁護士になるまで知らなかった」と、
テレビ番組「どこまで言って委員会」で言っていたな。

もちろん、弁護士はその取調べの仕方を裁判で問題に訴えていたが、裁判官は検察とは
公務員同士、仲間意識があるのだろう、弁護士の言うことなんか、ハナから相手にしていなかったらしいね。

それが、日本の裁判の実態。
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
217 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 13:26:04 ID:otqS2Vgu0
>>198
まあ、日本の司法は、検察と裁判官がつるんでいるような状態だからね。

裁判官と検察は、年間なんども顔をあわせて仕事(裁判)をするが、弁護士というのは一見さんだから、
顔なじみの方に情が移る=検察の言うことを一方的に信用しやすいというのが、裁判官の実態だった。

だから、日本では推定無罪どころか、推定有罪の裁判運用がされてきた。

・・・そうした不満等か重なって、裁判員制度ができたのだろうね。
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
223 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 13:29:30 ID:otqS2Vgu0
>>218
まあ、良いんじゃね?

政治家が槍玉に上がったほうが、取調べの全面可視化など、物事が良い方に進む速度が早くなるみたいだから・・・
さすがに、政治家も怒りが強くなって、検察官僚の抵抗を突破する起爆剤になるのだろうよ。
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
245 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 13:37:28 ID:otqS2Vgu0
>>215
推定無罪の原則から言えば、被告と弁護士の打ち合わせは可視化する必要はないよ。

日本では間違った運用をされている司法だが、本来の姿は、「被告がどうかんがえても犯人だということを証明」
できなければ、有罪にできないのが民主国家の裁判であり、日本の裁判も「建前」だけは、推定無罪だからね。

・・・実際には、推定有罪であっても。

だから、本来なら弁護士と被告が打合せしたところで、客観的証拠によって、どう考えても犯人だということを証明しなければ
ならないという検察の方は、問題がないはずなんだよね。口裏合わせ程度で、状況が変わるのなら、起訴自体に問題がある。
捜査が足りないということだからね。
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
257 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 13:40:59 ID:otqS2Vgu0
>>239
だから、一般国民から見れば、制度が良くなって良かったね、という話だよw

民主党議員から見れば、理不尽さも残るかもしれないが、その部分は「取調べの全面可視化」など、
さらなる司法改革にまい進するのなら、それは良いことだ。
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
277 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 13:45:45 ID:otqS2Vgu0
>>253
そうとも言えないよ。

もともと、この制度は検察が身内や警察をかばって起訴しないことなどの不満から始まった制度だからね。
国民が納得できないなら、起訴して裁判まで持ち込むというのは良いことだよ。

そして何でもかんでも起訴に持ち込まれるわけでもないしね。今回にしても委員11人のうち、8名の賛成が必要だったっけ?
いずれにせよ、それだけの人たちに疑惑を持たれなければ、強制起訴に持ち込めないのだから、何でもかんでも起訴になるわけじゃない。
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
288 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 13:47:54 ID:otqS2Vgu0
>>272
>弁護側はその立証に合理的な疑いを差し挟めれば勝ちだと

建前はそうだけど、日本の裁判は弁護側が無実を証明しない限り、有罪になる可能性が圧倒的に高い。

・・・だからと言って、小沢起訴が悪いということじゃないぞ。検察審の制度は良い制度だよ。
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
292 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 13:51:46 ID:otqS2Vgu0
>>284
別にいいじゃない。

日本の司法の癌の一つは、起訴の権限を唯一持っている検察官僚が、裁判にするかどうかを決められる弊害にあるのだから・・・。

つまり、検察の身内や警察が犯罪を起こしても、甘々裁定で、起訴しないと決めれば裁判すら行われずに、無罪になるというのが
日本の司法制度だったわけだからね。

それが覆せる制度なわけだよ。
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
300 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 13:54:55 ID:otqS2Vgu0
>>290
そういうこと。
俺としては、民主党議員が怒りに打ち震えて「取調べの全面可視化」を叫んでいることに期待したいね。
その怒りが、検察官僚、警察の反対を押し切って、司法改革の前進を促進するのなら、小沢の起訴は
結果的に、国民にとっては良いことだと考えているよ。
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
321 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 14:00:52 ID:otqS2Vgu0
>>307
被告人どころか、「弁護側の医師証言は信用できない」という運用が、日本の裁判の実態。

裁判で証言する医師は、意外に少ないらしく、検察側と弁護側で引っ張りだこになるというか、
ある事件では検察側、ある事件では弁護側として証言することも多いらしい。

でも、主張は同じでも、弁護側の証言だと、裁判では採用してくれない実態があると
報道番組で証言していたよw

まあ、コレが日本の司法の実態だなw
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
335 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 14:06:33 ID:otqS2Vgu0
>>323
>実は検察は確固たる有罪と言える新証拠をすでに持っている可能性があるだろ
>持っていないというのは実はブラフで戦略的な捜査手法の可能性もある

アホ!
それが本当なら、「証拠もあるのに小沢を養護して起訴しなかったのか!」と袋叩きになるのは検察。
しかも、検察は小沢を自分たちで起訴できずに自ら面目丸つぶれの事態を招いている。

もし、こんど弁護士が検察薬になる小沢裁判で、小沢を有罪に持ち込んでみろ。

検察は「無能」のレッテルを貼られるだけ。小沢担当検事はつるし上げを食うだろうなw
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
349 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 14:11:38 ID:otqS2Vgu0
>>334
別に民主党議員を養護するつもりも必要もないが、彼らは嘘を言っているわけじゃないよw
政治家なんて、所詮、人気商売だから。
日本では起訴されれば、信用を失うというのが社会の常識。
そういう意味では、小沢はもう実害を受けている。

今の首相が3月でこけかけても、小沢が首相になるという野望は、起訴によって封じられたわけだからね。


・・・とはいえ、検察審の判断は別に誤りだとも思わないよ。
ましてや検察審の制度を見直そうという動きがあれば、俺は断固反対する。
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
359 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 14:17:21 ID:otqS2Vgu0
>>347,350
日本には司法制度上の問題があって、簡単にガンガン裁判にかければ良いというわけではない。

・・・一番の問題は、検察側が上告できること。
本来なら、被告が完全に犯人だという証拠を揃えて起訴したはずだから、上告権などなくても良いのだが、
検察側にも上告権を認めているのが問題。

結局、検察は負けを認めたがらないから上告し続け、裁判は数年に及ぶケースもありうる。
その間、被告は実害を受け続けることになる。
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
370 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 14:21:44 ID:otqS2Vgu0
>>361
検察にとっては、無罪になるよりも有罪になったほうが、メンツ丸つぶれだろうなw
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
378 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 14:25:02 ID:otqS2Vgu0
>>371
>罰を与えた事実がない。
罰の定義にもよるだろうね。
社会的制裁を罰の一種と受け取るなら、小沢はすでに罰を受けていることになる。

現実の裁判でも、社会的制裁を受けているかどうかを考慮して量刑が決まることも多いからねw
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
431 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 15:08:34 ID:otqS2Vgu0
>>386,389
>お前によって俺は社会的制裁を受けたから罰を受けた
>疑わしきは罰せずという原則から外れた冤罪だ
>謝罪しろ

そう思うなら、勝手に訴訟を起こせ。
お前の言い分が是なら、管理者や警察が動いてくれるだろうよ。

・・・まあ、笑われてバカにされるのが落ちだろうがね。
お前は、2ちゃんねるなどせずに、ロムっておけばよいよw

>>387
もう少し法律を勉強してから書き込みを・・・。
君の意見は、正しい間違いを論ずる前に、完全にピントが外れているから・・・

>>404
解釈はいろいろあるが、大手マスコミでこれだけ叩かれれば、社会的制裁を受けたと言えるよ。
人気商売だからね。現実に、裁判が終了するまで、小沢が首相になる目が消えたのも事実。
いまは民主党を離党するはめになるかもしれぬ岐路に立たされたわけだw
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
437 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 15:15:06 ID:otqS2Vgu0
>>436
「取調べの全面可視化」を推進してくれるだけで良いよw
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
442 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 15:19:58 ID:otqS2Vgu0
>>438
俺は検察審よりも裁判員をしてみたいなw
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
450 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 15:22:59 ID:otqS2Vgu0
>>439
日本の司法の問題点は、裁判官が検察と同じ穴のムジナということだけどね。
司法村という言葉があるように、検察と裁判官が同じ公務員の同僚として結託しているようなケースが多いのが問題。

まあ、小沢問題では関係ないだろうけどね。
【政治】「疑わしきは罰せずという原理原則から外れた」 民主「取り調べの全面可視化実現」議連が検察審を批判
460 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 15:26:06 ID:otqS2Vgu0
>>449
起訴=有罪ではなく、起訴=罰則と考えているのだろうね。
政治家なんて所詮、人気商売だからね。
日本では起訴されれば、社会的信用を失う。その程度は個々それぞれだがね。

結局、票を失う行為だからねw
【東京】間違って毒キノコを販売か?死に至る可能性も…墨田区のイベント「すみだまつり・こどもまつり」
225 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 16:01:07 ID:otqS2Vgu0
毒キノコ1パック回収 「前代未聞」 残りの回収急ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101005-00000099-san-soci
>長野県には、個人が採取したキノコが食べられるかを鑑別する「キノコ衛生指導員」が36人いるが、
>市場に流通するものについては、指導員による鑑定の対象外だった。

個人が食べるものだけを鑑定して、個人が市場に流すものは鑑別してくれないというのは、問題だな。
法の弾力性がないから、起こった事件だとも言えるな。

・・・コレを機会に、行政も猛省せよ!

【福島】「ランニングをしていた」 高速道路を走った神奈川の男子大学生(20)を保護 事情聴取 磐越自動車道
119 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 16:03:59 ID:otqS2Vgu0
アホ過ぎる事件。
【政治】 中高年世帯を直撃、所得税大幅増税で「子ども手当」もらっても結局損になる
580 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 16:07:21 ID:otqS2Vgu0
>>1
>そのうえ、政府税調は、「所得の再分配」を名目に所得税の累進課税強化の方針を打ち出しており、
「そのうえ」という表現はおかしいだろw
累進課税を強化して金持ちから税金を取れば、中産階級は税金が少なくて済むのだから。
【神奈川】 バス乗務をすっぽかして食事休憩 「ミスのデパート」と化した川崎市バス 本年度三十二件目 
97 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 16:09:57 ID:otqS2Vgu0
「ミスのデパート」というから、独身女性の間で大流行という意味かと思ったよ。
【政治】 「自分以外はすべてバカ」 官邸占領! 陰の総理・赤い後藤田 「仙谷由人政権」誕生
742 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 16:21:52 ID:otqS2Vgu0
記事はフィクション(架空の作品)としては面白いが、むりやりな推測や憶測ばかりで、
何の信憑性もないなw
【政治】 「自分以外はすべてバカ」 官邸占領! 陰の総理・赤い後藤田 「仙谷由人政権」誕生
743 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 16:30:09 ID:otqS2Vgu0
「誰が書いたのか?」と思って、リンク先を見たら、記者名も書いていないのな。
・・・まあ、名前も書けないしょうもない読み物ということだな。

週刊現代も、もう少し頑張って取材しろ。足を動かせ。
空想ばかりじゃ、話がもたんぞw
【地方自治】名古屋市議会リコール署名、目標の43万人突破…河村市長、住民投票実施へ自信見せる [09/30]
283 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 16:39:46 ID:otqS2Vgu0
河村たかしは、国会議員としてはヘボだったが、市長としては超一流だな。
人間、それぞれ器があるが、市長の器だったということだろう。

・・・頑張れ、河村たかし。名古屋から名古屋を変えろ!
【地方自治】名古屋市議会リコール署名、目標の43万人突破…河村市長、住民投票実施へ自信見せる [09/30]
284 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 16:41:54 ID:otqS2Vgu0
>>283
名古屋から日本を変えろ!・・・の間違いなw
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
456 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 16:46:10 ID:otqS2Vgu0
レアアースの発掘事業をすべきだな。
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
477 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 17:10:52 ID:otqS2Vgu0
>>473
結局、今から過去を振り返ってみると、逮捕してしまったのが間違いということになるなw
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
479 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 17:14:20 ID:otqS2Vgu0
>>474
ベストな選択は、逮捕せずに黙認だったな。今となっては・・・
まあ、核兵器を持たぬ弱小国の悲哀を日本国民が受け入れるのは、難しいだろうが・・・
逮捕がなければ、報道もされなかった可能性もあるな。

今は最悪、レアアースも止められ、尖閣諸島では取締は不可能な状態になったからね。
逮捕しなければ、尖閣諸島周辺の漁業権を実質、失うだけで済んだw
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
485 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 17:19:02 ID:otqS2Vgu0
>>481
>強制退去ですませるのがベスト
その認識は正しい。

ただ、逮捕してしまったあとの中国の反応は、過去の歴史を見ても紛争(戦争)に突入していくパターンの反応だったから、
核兵器を持たぬ弱小国の日本としては、恥辱を呑むしかなかったのも事実。

まあ、古今東西、列強に挟まれた弱小国というのは、耐え難きを耐える試練に直面させられる。

今回は、その始まりの時代に突入したという示唆かもしれんね。
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
489 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 17:21:58 ID:otqS2Vgu0
>>484
アメリカは尖閣諸島については、それほど熱心でないよ。
中立に近い。アメリカ国内には、二国間の問題だ、という意見も多いからね。
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
499 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 17:27:43 ID:otqS2Vgu0
>>488
甘い、甘い。
その甘い認識で過去どれだけの弱小国が痛い目に合わされてきたことかw

中国共産党にとって国家の威信というのは、最重要の国家基盤だから、あの状態で日本が突っぱねたら、
政権を維持するためにも段階的に交流を遮断し、最終的には紛争に突っ込むしかない状態だった。

・・・だから、一応、逮捕事件の決着がついても中国は、経済よりも維新を優先して、レアアースを止めているのが現状。
中国にとっては、日本マネーが止まって多少なりとも経済に打撃を受けても、中国人の反日感情を鎮めなければ、
国家の基盤が揺らぐという判断があると考えているのが現状だからね。
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
503 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 17:32:25 ID:otqS2Vgu0
>>492
まるで、厨房のような意見だね。
経済面を忘れている。
また民政面もね。

アフガニスタン等々の戦争に倦んだアメリカに、中国と紛争をする国民感情はないし、
経済的余裕もない。

そんなことをすれば、損をするのは、中国とアメリカ。
アメリカは日本の利益を守るために存在するのではなく、あくまで自国の利益を守るために存在している。
アメリカにとって、尖閣諸島はあまり価値のない話。だから、アメリカの議員の多くが無関心なのだよ。
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
511 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 17:41:34 ID:otqS2Vgu0
>>501
>腰抜けだからこそ物事がややこしくなってしまったのが現状

君のように、日本が弱小国と認めたがらず、それゆえに毅然とした態度をとって欲しいと思うのも
心情では分からないでもないが、国際社会というのは強者のルールによって運営されている不平等社会。

アメリカが当てにならない様な事態では、日本は弱小国として振舞うしかない。
それが嫌なら、核武装して列強の仲間入りを果たすかだが、その道はアメリカが実質反対して、開ける気配もないし、
国民もそれを望まないだろう。

列強に挟まれた弱小国というのは、列強の顔色を見て、耐え難きを耐え忍びながら、2枚舌、3枚舌でうまく外交を
していかなければ、辛酸をナメることが多い。

日本にとって、今回、小さな辛酸をなめた事件となったわけだ。

ただ、レアアースを中国に握られ続けたままでは、外交上あまりにも不利だから、うまく立ち回るためにも早く
他国からレアアースを確保する道を見つける必要がある。
そのためには、レアアースの発掘事業を始めるしかない。
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
519 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 17:46:34 ID:otqS2Vgu0
>>506
台頭してきた中国が、自信を持ってきたあらわれだろうね。
困った世の中になってきたよ。

>>515
実際、このスレにも平和ボケしている人は多いね。
アメリカは、アメリカの国益を追求する。それがわからない人は、結構いるらしい。
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
523 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 17:51:11 ID:otqS2Vgu0
>>520
世界の力関係に「そこまで・・・」という文字はない。
あるのは厳然たる事実。ただそれだけだよ。

また経済力よりも軍事力がモノを言うのが、国際紛争の場であり、外交の場。
現代においては、報復可能な核兵器を持っていなければ、威圧にもならない。

・・・その程度の常識は持っておかないと、国際論議はできないよ。
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
535 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 18:00:28 ID:otqS2Vgu0
>>524
>中国の景気はもう下降線だ
日本のエコノミストを信用し過ぎだよ。
中国経済は、波こそあれ、あと10年は成長し続けるよ。
理由は、実質経済が伸びているからね。

>もう工場として使い続けようという意志はない、これからは離脱に向かっていく
残念ながら、中国は下請け工場という地位から抜けだして、メーカーとして活躍しだしているのが現状だよ。
わかり易い例を挙げるなら、パソコンのレベルだとIBMを買収して中国企業になったレノボや、中国市場で
シェアを確保している中国産自動車メーカーなどなど。


また、中国はアメリカの国債を大量に買っていて、それを売りに出されるとアメリカ経済は大打撃を受けるという
おまけ付きもある。中国は、君が考えている以上に、大変な国家になってきているのが現状だ。

俺も非常に憂慮している。
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
559 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 18:16:07 ID:otqS2Vgu0
>>525
>あと1年くらいでなんとか他の複数のルートが出来上がるはず。
期待したいね〜。
ただ1年は短いようで長い。
まあ、リスク管理を怠ってきたつけかもしれんが・・・

>あと、中国はレアアースの精製技術がないとか言われてるようだけど、普通に持ってます。
そりゃ、そうだろうね。
中国人は技術を盗むのはうまいから・・・

・・・それは決して悪い面ばかりではないのだが、中国人は汚すぎる面もあるから、養護する気にもなれんが。
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
560 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 18:18:22 ID:otqS2Vgu0
>>528
列強は核武装国だよ。もっと具体的に言えば、相手から攻撃を受けても戦略核で反撃できる国だな。
あるいはそのオプションを持つ国。
アメリカ、中国、ロシアなど。
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
570 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 18:24:31 ID:otqS2Vgu0
>>540
現状を知らないエコノミストたちは5年以上前から、そんな事ばかり言っているよ。
だが、中国の実質経済は伸びているので、景気の波はあっても高成長はつづいているのが現状。

中国人の多くはまだまだ貧しい上に、技術を盗んだり、会社を掠め取ったりする知恵や悪賢さには長けているから、
(裏をかえせば向上心が強いとも言える。独り善がりな向上心だけどね)まだまだ伸びるよ。
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
575 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 18:27:52 ID:otqS2Vgu0
>>549
それを言ったら、日本自体を否定することにつながるよ。
日本も昔は世界から「猿真似の国」と揶揄されながらも、1ドル=360円の固定相場で成長してきたのだから・・・
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
580 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 18:30:00 ID:otqS2Vgu0
>>573
現状を知っているやつなら、中国がバブルだというようなことは言わないよw
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
589 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 18:34:55 ID:otqS2Vgu0
>>585
世界の大都市と比べたら、ことさら高いわけでもないだろw
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
593 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 18:37:32 ID:otqS2Vgu0
>>588
アホ!
中国の銭の投資先は、国土開発など沢山あるよ。
中国本土は、知っての通り、インフラ整備がされているのは都市部だけなので、
インフラ整備をすることで、生産性が増し、増益につながる。

経済が飽和していた日本のバブル時代と違って、日本の高度成長期時代のようなものだ。
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
595 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 18:39:41 ID:otqS2Vgu0
>>591
外国からも物件買いがあるので、バブルだということではないよ。
ビジネス地として、その価値があるということ。

・・・その程度の常識もなしに話しているのなら、話にならんよw
【尖閣問題】 レアアース、結局輸出再開されず…経産相、中国に改善要請へ
601 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/10/05(火) 18:47:57 ID:otqS2Vgu0
>>598
>内陸部にインフラを整備しても、輸出関係に通じないから意味が無い。
何を馬鹿なことを・・・。
内陸部もインフラ整備をして、企業を誘致し、産業を起こし、海外、国内に製品を出荷しているのが今の中国じゃないか・・・。
その程度の知識を身につけてから、書き込んでくれよ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。