トップページ > ニュース速報+ > 2010年09月28日 > lJpVscIk0

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/22607 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000009171211756



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【北海道】「ハードな日程だったので体調を考慮」 往復飛行機ビジネスクラス 民主7道議、北欧視察報告会
【話題】 「蓄財は自分のために使い切る」 親世代の身勝手に若者の強い反発の声「子や孫の世代に借金先送りして、いい気なもんだ」
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
【政治】「政府は中国に謝罪求めよ」 秋田県議会が意見書を賛成多数で可決 尖閣諸島中国漁船衝突事件
【物理】原子時計を使い、日常世界で相対性理論「時間の遅れ」を実証 米・NIST
【調査】 サラリーマンの年間給与、平均406万円に大幅↓…ちなみに公務員は約634万円★2
【USA】UFOが核兵器に強い関心!?元米軍大佐らが会見で異常体験語る
【尖閣問題】 「尖閣は、沖縄県と一緒に日本に返還した」…米国防次官補、日本の立場全面支持
【尖閣衝突】麻生元首相「中川昭一がいたら『日本を売るような話はやめてもらいたい』と大きな声で言っただろう」

書き込みレス一覧

次へ>>
【北海道】「ハードな日程だったので体調を考慮」 往復飛行機ビジネスクラス 民主7道議、北欧視察報告会
14 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 19:17:55 ID:lJpVscIk0
>>8
超禿
到着日行動が必要なら、ビジネスでいい

ビジネス料金より現地滞在費+議員の日割報酬の方が高かったりするケースもあるが、
その辺はいいよ。ビジネスで。フライト中に仕事したい議員もいるだろうとポジティブに考えておく

出発時点で要否の話であって、
ビジネスかエコノミーかを論じてもしょうがない
ファーストの場合は、ファーストを必要とする程の同席者は誰よ?って話になるんだけど
【話題】 「蓄財は自分のために使い切る」 親世代の身勝手に若者の強い反発の声「子や孫の世代に借金先送りして、いい気なもんだ」
796 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 19:20:06 ID:lJpVscIk0
>>791
相続税に回るのが一番、ロス大きいよな
ハネられた分は無駄遣いされ、相続された分は財布が手堅い年代にトスされるという
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
319 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 19:24:06 ID:lJpVscIk0
>>314
世の中が間違ってると騒ぎ立てて、世の中の動きを変えてみたら、
変わる前より状況は悪くなりましたっと。

丁度1年前、同じシチュエーションを見たな。
【政治】「政府は中国に謝罪求めよ」 秋田県議会が意見書を賛成多数で可決 尖閣諸島中国漁船衝突事件
154 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 19:26:15 ID:lJpVscIk0
>>143
沖縄と鹿児島がこの決議を出せば、少しは見直すんだが

とりあえず島根と北海道は続くべきだな
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
353 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 19:47:33 ID:lJpVscIk0
>>325
実際、正規雇用で切れないクズを抱えてるから、
従量制の仕事なんかにこれ以上雇用リスクを負いたくないんだよね
【話題】 「蓄財は自分のために使い切る」 親世代の身勝手に若者の強い反発の声「子や孫の世代に借金先送りして、いい気なもんだ」
798 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 19:49:42 ID:lJpVscIk0
>>797
ヘタに情け心出さず、
親に「子供は当てにならん」と思わせることも一種の手かと

ニートには縁無き悩みだろうけど
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
362 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 19:52:07 ID:lJpVscIk0
>>349
正社員か、フリーター(アルバイト)かの区別によるけど、
そりゃ状況によっちゃ詐称じゃね?
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
365 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 19:54:35 ID:lJpVscIk0
>>358
そう思ってるうちは、採用されないんだよ。これだから派遣は

と世の正社員は言うと思うよ。
それほど、その考えは幼稚

>>363
勝ち取った自由じゃなくて、
ボソボソ文句言ってたらいつの間にか解放されちゃっただけだからな

解放後のビジョンもモチベーションも無い
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
375 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 19:59:10 ID:lJpVscIk0
>>367
体制を立て直すべきは、真っ当な雇用を取らない派遣会社だと以前から思っているのだが、
なぜか派遣先が叩かれる不思議。

現実問題、直接雇用のリスクは高く、知能集約型に移行したがる企業として、
少数精鋭化は必然。
その傾向と、世の低教育水準労働力の橋渡しとして、
単純労働における派遣体制の存在自体は悪いもんじゃない。

ピンハネとか、斡旋の不安定さによる収入の不安定さとか
その辺にスポットを当てるべきだと思うのだが
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
384 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 20:01:53 ID:lJpVscIk0
>>369
運が悪かったから派遣なんだと、運命論であきらめてるなら、
もうグダグダ文句言うなよ

正社員の多くは確かに運がよかったという要素が大きい。
ただ、めぐってきた運をつかむための努力くらいはしたわけだ。

君はその年まで何をしてきたの?
義務教育も受け、識字率も高く、母国語で高等教育を受けれる国に生まれてさ
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
395 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 20:07:36 ID:lJpVscIk0
>>388
国内の能力格差が大きくなって、国外との能力格差が小さくなったからね

80年代以降だよね。
バブル〜バブル崩壊における、産業の効率化の波についていった人とついていけなかった人、
リクルート的な採用方式の確立
授業時間削減等による学力格差

パワーシフトはその辺だね。
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
407 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 20:12:46 ID:lJpVscIk0
>>397
いろいろあるけど、ざっくり言えば知能労働。

ラインを効率化するってのは作業を誰にでもできる仕事に置き換えて、
マニュアル化するってこと
そうすると、手と目さえついてれば誰でもよくなる。

そういう風に、人間独自の機能をシステムや機械に置き換えていくと、
最終的に残るのは、脳みそと人当たりしかなくなる。

発明とかは極端な例だけど、効率化とか教育とかね。


まー、人間力(笑)とかそういう余計なものも要求されるようになってるのは認める
それは多分に、新卒労働市場に差別化が作れないのをごまかしてるリクルートのせいだわな
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
410 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 20:15:16 ID:lJpVscIk0
>>408
ファブレスはフットワーク軽いし、利益率もいいけど、
なんか安定性がない会社が多いな。

常に走ってないと倒れる感じ。

財務的に考えると逆のはずなんだが、なんでだ?
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
415 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 20:19:57 ID:lJpVscIk0
>>411
そりゃ、偽装請負の問題だわな

景気の調整弁の話なら、結局、直接雇用だろうと同じこと。
切れない雇用抱えて会社ごと潰すのをよしするのは、経済的に見て賛同できない。
直接雇用を切りやすくするなら、結局、問題は派遣と一緒だしな
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
421 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 20:22:52 ID:lJpVscIk0
>>419
製造現場派遣は難しいんだけどね。

高卒の子ですら、製造部配属と技術部配属では能力の伸びに雲泥の差が生まれる。
運よく、開発上流の工数稼ぎに派遣されるようなことがあればチャンスだけどな
【物理】原子時計を使い、日常世界で相対性理論「時間の遅れ」を実証 米・NIST
37 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 20:25:01 ID:lJpVscIk0
>>34
契約書を読め
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
429 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 20:30:00 ID:lJpVscIk0
>>426
>決め付けと見下しだけのクズ

つ【鏡】
【調査】 サラリーマンの年間給与、平均406万円に大幅↓…ちなみに公務員は約634万円★2
18 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 20:32:22 ID:lJpVscIk0
>>16
学部卒?
+3だとそろそろギリギリだなー

企業や組織は割と厳しい情勢だから、資格業で立て直すのもアリだよ。

院卒ならまだまだ行けると思う。
【物理】原子時計を使い、日常世界で相対性理論「時間の遅れ」を実証 米・NIST
52 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 20:36:06 ID:lJpVscIk0
>>46
超光速だと、数式的には逆行する。
現実はどうなるかしらね。タキオンはまだ見つかってない。

ビッグバンの膨張が光よりも早い理由は、
そもそも光速は空間(場)の振動が伝わる速度の限界
ビッグバンは空間そのものの膨張なので、光速に律速されない

と、考えるとなんかしらんが上手く説明がつく
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
437 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 20:38:22 ID:lJpVscIk0
>>434
派遣が盛り上がってた時期、
大体の大手製造業の工場に「期間工募集」が貼ってあったよな

期間工よりも、ハケンの方がよかったんかね?
そりゃ、オフィス系の仕事は派遣じゃないといけないけどさ
【調査】 サラリーマンの年間給与、平均406万円に大幅↓…ちなみに公務員は約634万円★2
32 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 20:42:25 ID:lJpVscIk0
>>27
北海道なら生きていけるさ

35までは別に日雇いでもいいかもしれんが、
アラフォーを考えると国家資格はありがたいと思うのでは?

まあ、既卒の立て直しは多分にケースバイケースだからなんともいえんけど、
早く動けば動くほど、広く動けば動くほど可能性は開ける。

20代で動こうと思うのはかなり有利。

28あたりで力尽きて立ち直れなくなるパターンさえ回避すれば
【物理】原子時計を使い、日常世界で相対性理論「時間の遅れ」を実証 米・NIST
60 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 20:45:06 ID:lJpVscIk0
>>51
摂動こそは物理

超大きな流れの中の、ごくミクロの一部をとってきてるので、
そういうでっかい話はほとんど無視できる。

まあ、地球の自転くらいは考慮に入れてるはず
【物理】原子時計を使い、日常世界で相対性理論「時間の遅れ」を実証 米・NIST
64 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 20:47:49 ID:lJpVscIk0
>>61
>手首ごと動脈切断でどんどん出血していて30分後に失血死する時に
>腕を回転させると

遠心力で出血量は増すわな
【物理】原子時計を使い、日常世界で相対性理論「時間の遅れ」を実証 米・NIST
68 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 20:51:01 ID:lJpVscIk0
>>66
宇宙空間とか、惑星の運行とか、逆に電子の動きとか
そういう極端なスケールの話だと相対性理論は実証されてるけど、

ニュートンの世界でもよく見ると相対性理論に基づく現象が起きてますよ

というのが>>1のニュース
【物理】原子時計を使い、日常世界で相対性理論「時間の遅れ」を実証 米・NIST
71 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 20:53:19 ID:lJpVscIk0
>>70
チェレンコフ光を見た人間は死ぬ
【物理】原子時計を使い、日常世界で相対性理論「時間の遅れ」を実証 米・NIST
76 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 20:57:01 ID:lJpVscIk0
>>72
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ   浦島太郎が竜宮城で            ,,,ィf...,,,__
          )~~(         ダラダラしている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
【USA】UFOが核兵器に強い関心!?元米軍大佐らが会見で異常体験語る
386 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 21:03:34 ID:lJpVscIk0
>>376
大体の文明は、この辺の段階で滅びるんだよなー

地球の連中は運が強いし、星系のバランスも神でそこそこいけると思ったんだけどなー
一神教がむやみに分裂したのが不運だったなー
【物理】原子時計を使い、日常世界で相対性理論「時間の遅れ」を実証 米・NIST
82 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 21:08:06 ID:lJpVscIk0
>>80
時間方向には光速で走ってることになってるな

というか、時間の単位をそのように規定している
【物理】原子時計を使い、日常世界で相対性理論「時間の遅れ」を実証 米・NIST
88 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 21:22:03 ID:lJpVscIk0
>>87
一瞬、時間が止まったんだが、これ、なんて理論?
【物理】原子時計を使い、日常世界で相対性理論「時間の遅れ」を実証 米・NIST
92 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 21:25:01 ID:lJpVscIk0
>>84
ヒアデス星団あたりにありそうだな
【物理】原子時計を使い、日常世界で相対性理論「時間の遅れ」を実証 米・NIST
99 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 21:29:41 ID:lJpVscIk0
>>94
地球が生む重力場による、地上の33センチが生む差と、
いて座Aスターが生む重力場による、地球の春秋が生む差じゃ、比べ物にならないと思う。

基準半径が違いすぎるのでは?
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
490 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 21:32:52 ID:lJpVscIk0
>>485
請われて正社員になる派遣は一定数いるけど、
自ら正社員登用アピールしてそれが叶う派遣は、一つまみもいないよね
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
505 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 21:37:15 ID:lJpVscIk0
>>501
でも、介入を求めたのはどちらかというと派遣たちの方だ。
半端なヒューマニズムで、みんなが不幸になる結末
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
509 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 21:39:23 ID:lJpVscIk0
>>506
もう飽きた

さすがに派遣は引き出しが少ないねぇ
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
519 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 21:43:42 ID:lJpVscIk0
>>510
大半が、サイレントマジョリティーなんだから
政治的にはどうしようもないわな

ユニオン構想も結局、みんな冷めた目で見てただけだろ?

そりゃ、情勢に流されるだけだわ。
その話は派遣に限ったことじゃないけど


>>512
そりゃ、機密とかそういうのがあるからしょうがない
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
528 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 21:46:54 ID:lJpVscIk0
>>514
まあ、どちらにせよ
飽きたことには変わりない

>>516
逆に言うと、指示待ちでない、仕事のできる派遣は積極的に確保するけどね。
なんで君、派遣なの?という人が稀に来る。
信念もって派遣やってる人と、本当に就職戦線で運が悪かった人といるが。

まあ、全社的にみて数年に1人か2人くらいのレア
今、正に派遣にはまって悩んでる人には関係の無いケースだ
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
535 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 21:51:47 ID:lJpVscIk0
>>531
しかも、今やってもしょうがない。もう依存度はかなり低いんだから
もっと好景気のときにやらないと。
【物理】原子時計を使い、日常世界で相対性理論「時間の遅れ」を実証 米・NIST
106 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 21:58:08 ID:lJpVscIk0
>>105
同じ一月を過ごす場合、

1歳の子は人生の1/12
14歳の厨二病患者は人生の1/168
30歳引きこもりニートの場合、人生の1/360にしか感じない
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
552 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 22:08:37 ID:lJpVscIk0
>>550
基本的に、自分の労働力買ってくれるお客さんガン無視の思考回路だからなぁ
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
556 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 22:11:07 ID:lJpVscIk0
>>553
労組的には、派遣という調整弁がないせいで、
企業が高負荷のバックオーダーに対しても増員を決断せず、労働時間がえらいことになって困ってるんだが。
【物理】原子時計を使い、日常世界で相対性理論「時間の遅れ」を実証 米・NIST
117 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 22:14:56 ID:lJpVscIk0
>>116
手が伸びて渦を巻くよ
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
564 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 22:18:33 ID:lJpVscIk0
>>560
景気の波に落ちた世代間格差の問題はあるけど、
その解が>>1というのは、単に今までの経緯のカウンターであって、
熟慮された政策じゃないのが問題なんだよね

貴方の言うとおり、
就職倍率1以上の状況なら、公的な問題として考える余地はもちろんある

自助努力はミクロな話題の中、同世代間で言うには一定の論拠になるけど、
社会問題として考えるならそれはまた別だよね。
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
569 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 22:20:45 ID:lJpVscIk0
>>567
ニート・就業者間の問題と、
派遣・正社員間の問題は、それはまたちょっと違うんすよ
【物理】原子時計を使い、日常世界で相対性理論「時間の遅れ」を実証 米・NIST
123 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 22:27:37 ID:lJpVscIk0
>>122
部屋に閉じこもってるヒキコモリより、
外に出歩いているリア充の方が、時間の進みが遅いのに、先に社会人になれるのはなぜ?
【話題】 製造現場への人材派遣禁止 派遣社員から「反対」の声 「自分が派遣で働けなくなる」
575 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 22:29:52 ID:lJpVscIk0
>>574
そこまで言うなら、既卒に対して障害者並の採用枠でも規定するかね
【物理】原子時計を使い、日常世界で相対性理論「時間の遅れ」を実証 米・NIST
130 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 22:45:11 ID:lJpVscIk0
>>124
新幹線の車掌さんの勤務状況はよく分からないが、
労基法無視して、1日8時間を300km/hで、毎日走るとする
相対速度300km/hは、時間の遅れにして√0.9999999999999227326

そーだなー、9000億年くらい働いたら1秒くらい儲けられるかな
【尖閣問題】 「尖閣は、沖縄県と一緒に日本に返還した」…米国防次官補、日本の立場全面支持
710 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 22:53:31 ID:lJpVscIk0
>>669
国民性や利害関係では同意するが、
周辺諸国のどうしようもなさに悩んでるもの同士が組んでもなぁ…という気持ちはある
それで一致団結するにはちょっと遠すぎるよね。
対露の頃はメリットはあったが。

しかし、アメはかなり中国を警戒してるみたいだなぁ
あれだけ派手に梯子外されても、まだ支持を続けるのか
【尖閣問題】 「尖閣は、沖縄県と一緒に日本に返還した」…米国防次官補、日本の立場全面支持
771 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 22:57:10 ID:lJpVscIk0
>>738
自分の国の防衛の為に、敵国の前線を傀儡独立させるなんて、基本中の基本
昔の日本だって満州でやっただろ?
朝鮮は独立させられなくて併合せざるを得なかったが
【尖閣問題】 「尖閣は、沖縄県と一緒に日本に返還した」…米国防次官補、日本の立場全面支持
813 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 22:59:19 ID:lJpVscIk0
>>770
生きて、生産して、消費して、死ぬ

それだけでいい
【尖閣問題】 「尖閣は、沖縄県と一緒に日本に返還した」…米国防次官補、日本の立場全面支持
849 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/28(火) 23:01:28 ID:lJpVscIk0
>>820
ハワイは返すべき国がもういないからなぁ…
明治政府がそれどころじゃなくて救援をガン無視したわけだし
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。