トップページ > ニュース速報+ > 2010年09月20日 > FFo+4yIzP

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/17170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数967765630000000000689110083



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【社会】 非正規労働者の「命の値段」、正社員より少なくすべき・・裁判官の論文が波紋 ★3 
【食文化】 当地グルメ日本一を決める「B-1グランプリ」 甲府鳥もつ煮が優勝、2位ひるぜん焼そば、3位八戸せんべい汁 43万人来場 
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2

書き込みレス一覧

<<前へ
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等
308 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 18:45:18 ID:FFo+4yIzP
>>223
充填豆腐は固める原理は豆腐と同じだから豆腐でよい
にがりを入れるタイミングが量産に向いているだけ

ビーフジャーキーは関税がかかってるな
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等
349 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 18:47:46 ID:FFo+4yIzP
>>315
カセットって要するにROM基盤を拡張スロットに刺す行為そのものだからねえ。
末期は基盤側に追加のGPUを載せたのとかあって笑ったが
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等
437 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 18:53:37 ID:FFo+4yIzP
>>329
欧州は炭素税で日本より高いがな
というか日本は地価が高くて自動車環境の整備が面倒なので
ロードプライシング代わりに使われている側面はある
というか都内はロードプライシングすべきだよなあと思う

>>378
基本的に土地代が高いし耐震基準も厳しいからね
更地を買って2x4のプレハブもどきを大量に作りつけて分譲とかできないし

>>389
日本は乳製品の関税が高い(むしろ欧米は輸出補助金でやたら安い)からな。
補助金も関税も無し → 32円 / 100g
日本の関税あり → 100円 / 100g
欧米の輸出補助金 → 23円 / 100g

くらいの価格差がある
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等
496 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 18:57:02 ID:FFo+4yIzP
>>411
レーザープリンタや、プロ向けの耐久性インクジェットを買えばいいじゃん
量を出す人には量を出す人向けの、
あまり使わない人にはあまり使わない人向けの商品がある
数を出す人向けのはランニングコストの安さを争ってるぞ。
1枚何円とかスペックの一部。

>>442
関西人は「今日は食いたいものないな」→とりあえずお好み焼き、なんて人が少なくないからなあ。
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等
537 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 18:59:52 ID:FFo+4yIzP
>>494
フライヤーに油を大量投入するのが一苦労だろ
管理しきれんよあんな油

>>499
ベジタリアンはうまみのなさを油で補おうとするから
デブが多いのは常識
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等
576 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 19:01:47 ID:FFo+4yIzP
>>527
商売って顧客の奴隷じゃないから
儲かるほうがいいなあ
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等
644 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 19:05:58 ID:FFo+4yIzP
>>577
まあそれが金になるかどうかは別問題だがな
底辺の歯車労働と要スキル職は別物なのは確かだね
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等
712 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 19:10:18 ID:FFo+4yIzP
>>660
1) 土地代はバブル以降そこまで変動していない
2) 毎年耐震基準・防火基準は上がる
3) 昔の家に比べると快適度は上がっている。ただし、デベ倒産が相次いだ頃は酷いものだが。
4) 買い手の価格期待がそれほど変化しないので、値段に合っただけの付加価値をつけて売り出している

こんなところだな
長屋は独身者には売れるだろうがなあ。
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等
756 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 19:12:50 ID:FFo+4yIzP
コンビニや自販機は利便性を売っているのであって物自体ではないからな
物自体を仕入れたいならコストコにでも行けと

>>594
タラは世界中で食うよ!
っつか北海あたりだとタラが消費の中心だよ!
>685の言う側面ももちろんある。乱獲で高くなった。
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等
810 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 19:16:15 ID:FFo+4yIzP
>>642 >>755
土地代に関してはリカードの差額地代説は今でも一定の説明力はある

土地は、本来誰のものでもなく、しかし有限の資源なので、
金は公的機関に納めることとしてオークションを行って使う人を決めている、
それが固定資産税である、という考え方ね。

誰のものでもないものをオレが占有していい理屈は何か?
オークションで利用権をとったからである。
払った金は全員のために使われる。
そう考えると分かりやすい。
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等
901 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 19:22:44 ID:FFo+4yIzP
>>837
イギリス国内の人間は払ってるよ
しかも払わないと罰金13万円、調査員が巡回してアンテナ探索木を使って虱潰しに探索する
なお、年額は現在のレートで1万6千円なり。
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等
946 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 19:26:13 ID:FFo+4yIzP
>>871
日照権その他があるぞい

>>895
ためしに米農家に直接60kg袋で買い付けてみ?
小売店で買うのと全然変わらないというか、むしろ交通費のぶん損をする。
米は保存も効くしトラックで大量に輸送できるから中間費用なんて微々たる物ってのが現状。

米が高い最大の原因は農地の規模が小さいから。
なぜ農地の規模が小さいかと言うと、土地を住宅用に売ったほうが儲かるから
農地としての集約が全然進まないから。
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等
981 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 19:29:35 ID:FFo+4yIzP
>>926
> 漁業も農業も生産者が価格設定できないのがおかしい
だって「買ってくれる人を見つけて届ける」という肝心要の作業を放棄してるじゃん
買う人がいなきゃ野菜も魚もその場で腐ってゴミになるだけだから。
カネってのは物々交換の抽象化だぞ?
物々交換の相手を見つけて初めて値段、レートが設定されるんだが。
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
333 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 20:23:01 ID:FFo+4yIzP
>>291
メガネは、まともな工作精度で加工するのが難しいんだからその値段だね
材料費そのものは「薄く軽く」だから少なくなるに決まってる
しかし、薄く軽い材料でマトモにメガネとしての性質を満たすには
それなりにしっかりした加工技術、加工機械が必要になる

昔みたいな黒ぶち樹脂のメガネフレームなら100円ショップで売ってるよ
それがいいかどうかは別としてな。

あとPCは自作したほうが高くつくぞ。現状。
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
358 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 20:26:02 ID:FFo+4yIzP
固定資産税がぼったくりとかいう奴は引くわ〜
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
398 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 20:30:31 ID:FFo+4yIzP
>>374
保険ってそういう商品でしょう。
嫌なら保険やめるか、仲間を集めて健康保険無尽でも構成したらいいんじゃないですか?
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
420 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 20:33:02 ID:FFo+4yIzP
>>386
GMも値下げ拒否で死んだしなあ
値下げすると失業者の死にっぷりが半端ないが、
自己責任を拒否するという形での新需要開拓力の弱さも問題か。
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
458 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 20:38:17 ID:FFo+4yIzP
>>427
仕入れたのが売れないリスクを考えてみろよ
完全なる仲介屋ならマージンをゼロに近くできるが、
保管用の車庫は売り手持ち、下見のコストは買い手持ちだな。

>>433
上でもちょっと書いたが、
メガネは薄く細くするほど顧客にとって価値があるが、
当然材料費は減るから減価は小さくなるものの、
薄く細い素材で機能を果たすための技術コストがどんどん上がる関係だしな。

>>441
いまや1000円カットばかりかという繁殖振りだろ

それはそれとして、サービス業の価格を軽視する傾向は
間違いなく日本の景気低迷の主原因の一つだよなあと思う。
脱製造業とかチャンチャラおかしいw
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
527 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 20:46:49 ID:FFo+4yIzP
>>499
年500円+JRパスで元が取れると思うくらいの
悪人とアホと宗教カルトに議会が占拠されますよ

安くしたければ議員の数を増やして議員一人当たりの影響力を弱める。
議員を減らして1人あたりの価値を高めると、
それだけ汚職やらカルト進出の魅力が高まる。
どのみち、政治にかかるコストは変わらんわけです。
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
563 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 20:51:55 ID:FFo+4yIzP
>>518
家賃に関しては「そこに住みたいと思う人間の出せる金額」で決まってるからな
家賃の価格形成は、商品に価格が付いているのではなく、
利便性順にオークションでとっていく形式と思ったほうが分かりやすい

>>526
教育なんて人件費の塊なんだから、
いつまでたっても値段が下がらないのは当然なんですが。
放送大学を拡充して「国民全員格安大学単位取得コース」なんてのが出来れば別かも知れんがなあ。

>>534
北欧の医療は日本より安いなんて人もいるが、
あれは本当に安っぽいだけだしな。要予約、かつ予約時の問診で「家で寝てろksg」で終わらせられるし
医療支出を使い切ると国内で手術も出来なくなるし。
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
584 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 20:55:14 ID:FFo+4yIzP
>>479 >>554
ウナギをはじめとして、特に高級魚の類は、
コスト構造よりは希少価値に値が付いているから
本当の「原価」を考えるのは難しいと思うよ

>>561
あれは中身の価値というより持ち運べて保存できる利便性に値段が付いているんだが。
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
613 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 20:58:36 ID:FFo+4yIzP
>>578
値段が下がっても売りさばいた量が多ければ問題ないぞ

床屋で1000円カットの店が一気に増えたが、美容室で食い詰めた人が
「10分1000円で回転を上げたほうが時間当たりの儲けは大きい」
「設備投資費が大幅に節約できるので独立して累積黒字になる期間が短い」
と大量参入してきたからだという理由もある
1000円だと子供やおっさんの散髪頻度が上がったために床屋に落とす金額もそれほど落ちてない

こんな感じで、価格を下げても賃金が上がると言う例もあるんだよね。
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
653 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 21:03:21 ID:FFo+4yIzP
>>624
服は工程と販路に金がかかってるだろ
子供服は細かい作業が必要、
ペットの服は需要が少ないから量産効果が全くない
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
715 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 21:10:31 ID:FFo+4yIzP
>>678
家なら一本引けばいいが、形態だと日本全国津々浦々に基地局を配線する必要があるんだぜ。

【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
745 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 21:15:26 ID:FFo+4yIzP
>>718
カラーとパーマは基本的に時間比例だから

>>725
サ店は基本ショバ代だと何度(略
あと収穫された豆から果肉を除去する手間と言うのもある
まあ途上国で安く作ってるんだが

そう考えると先進国の人件費で煎茶があれだけ安く作れるのは謎だ
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
772 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 21:19:59 ID:FFo+4yIzP
>>741
あの世界は1ユーザ1開発者ってレベルのインハウス向けだからなあ

>>730
Outlookはグループウェアであってメーラではない
Office2010にも付属してるしサーバも売ってる
Outlookのメール機能だけOSのおまけに付いてきたのがOutlook Express
現在のLive mailもそれなりに使えるぞ

>>757
霜対策とか茶摘の機械を畝に走らせるだけでも結構な手間って感じがするがなあ
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
792 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 21:23:03 ID:FFo+4yIzP
>>738
電波を一本化しているイーモバとか考えてみ?
あと安けりゃいいってんならFONとskypeの組み合わせとか考えてみ?
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
823 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 21:26:27 ID:FFo+4yIzP
>>785
外国じゃ鶏の値段がほかの肉の値段になってるところが多い
というか偶蹄類の放牧が出来ない日本は鶏以外は全体的に高め

>>797
大手だとイオン、中小だとショップ99が「畑ごと全部買い取り」という商売をやってる
後者がコンビニ的業態であの値段が維持できるのはそういうリスクをとった直販をやってるから。
簡単に書いたけど結構リスクマネジメントが物を言うやり方だからね
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
862 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 21:32:11 ID:FFo+4yIzP
>>801
中間搾取がすごいと言う割にそれで大もうけしてる人は少ないという罠ね。
無駄が多いとも言う。
あと、途上国は出荷するときに石を混ぜて水増ししようとするとかいろいろ罠はある

>>811
サービス業に属するような仕事って、
基本は「他人からみれば『たかが』なものを、客が好き好き買ってるだけ」だけだから。
人形なん、それこそ自分で作ればコストは自分の時間だけではないか?
あと1体の製造が1日仕事だと1万円は普通だと思うぞ。
コストを落としたいなら型を作って塑像を作ればいい。
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
888 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 21:35:38 ID:FFo+4yIzP
>>796
塩、コーヒー → もともと原価が小さく国内のコストが価格を支配している
都市ガス、ガソリン、牛肉 → 円高分の1〜2割安くなっても気づいてないだけ
ウナギ → もともと希少価値で価格が形成されているので原価はあまり関係ない
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
922 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 21:40:55 ID:FFo+4yIzP
>>913
ケーブルの保守代が「正当な価格設定」から消えてるぞ
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
954 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 21:47:04 ID:FFo+4yIzP
>>929
卸値、小売価格共に輸入時のレートにかなり忠実に動いてるよ
下がってないと感じるならば原油の段階で値上がりしてる
【経済】インターネットユーザーが語る「値段設定がおかしいと思う商品」とは何か? 目薬や宅配ピザ等★2
970 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/20(月) 21:53:52 ID:FFo+4yIzP
>>962
ガソリン小売みたいな競争だけで成り立ってる業界で
儲けを拡大なんて大それたことは出来ないよ
ちょっとでも安くすれば客を奪えるというチキンレースの最中に
そんな儲けをたたき出すとか難しいから
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。