トップページ > ニュース速報+ > 2010年09月19日 > XDCKESuz0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/14912 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000003310200141491411121296



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【社会】公園占拠の在日朝鮮人の学園が起こした3千万円の損害賠償請求 訴えられた日本の市民団体、争う姿勢★3
【話題】 最近の男性は鯨にも劣る
【国際】漁船領海侵犯事件 恥知らずの中国、「軍事介入しないうちに日本は考え直せ」★3
【大分】「自分がなぜここにいるのかわからない」悩み相談110番
【話題】 恋人ができると 「毎日が楽しい」
【経済】トヨタ・日産、韓国製部品を本格調達へ 国内企業を見殺しか★3
【ゲーム】ファイナルファンタジーXIV(FF14)が中華人民共和国でも発売決定 「どうなっちゃうんだ」と不安の声
【経済】ハンバーガー30分食べ放題 バーガーキング、16日から
【社会】 「今の若者は熱く連帯しないのか?…全共闘からオタクへ」「現代の若者はみんなオタク」…東京で講演
【裁判】 朝鮮学校、勝手に公園にサッカーゴールなど設置→前校長に罰金10万円…京都

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
343 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 20:17:32 ID:XDCKESuz0
>>321
>女がしゃしゃり出ることで男の仕事が半減します。
まぁ、現時点で、既にある程度の数の女が、
男性を養ってないといけないバランスだよね。

過労死とホームレスの男女比が、50:50になるくらいまでは。

政策や条例で、推し進めるべきなんだよ。

専業主夫キャンペーンと
自己満フェミ女批判を。

>>330
>女性の社会進出が進む→作業効率・作業精度が著しく低下
でも、オヤジどもが、
仕事の能力よりも、顔で女性社員えらんでたりするからな。

その辺は、女の責任でもあるが、
オヤジの責任でもある。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
359 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 20:21:44 ID:XDCKESuz0
>>347
>女に何かを強制したらフェミ団体が黙ってねーだろw
それは、朝鮮人を批判したら、総連が黙ってねーだろってのと一緒だよ。

在日とフェミに、
ここまで日本をめちゃくちゃにされたんだから、
国が崩壊するよりは、
総連やフェミとも、もう戦っていかないといけない段階だよ。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
374 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 20:26:02 ID:XDCKESuz0
>>353
>現状のまま進めりゃ椅子の奪い合いになるだけ
いや、専業主夫で解決できる。

たとえば、仮の話だが、
今働いてる既婚男性が、全員専業主夫になれば、
どれだけの雇用が生まれるのか?

もちろん、それによって女性が社会進出することもできる。

だが、重要なのは無能でやる気のない男女には、
専業主フをさせることだ。

現状だと、やる気のない男性までが、
無理やり働いて、心ならずも雇用口を奪うことになっている。

こんなばかげたことはない。


あと、雇用単価の問題は、
男女間の奪い合いよりも、外人労働者の問題だ。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
394 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 20:30:49 ID:XDCKESuz0
>>361
> 女を家庭に戻せという奴は、現状で女程度にはじき出される無能な男が働くべきだと考えているわけ?w
> そいつの給料を上げて女を養えるようにしろって?

そんな古い提案してないだろ。

そして、この発想ももう少し古い。
「現状で女程度にはじき出される無能な男」

稼げる女は、稼げない男を養う。
このスタイルを政府とメディアが一体になって広める。

これ以外に、日本の少子化と景気悪化をとめる方法はない。

甘やかされて、もっともっと環境良くしてと思ってる女。
足蹴にされて、義務だけ背負わされて、愛想つかして引きこもってる男。

これが日本の明日が見えない原因なんだよ。

そして、この専業主夫キャンペーンは、
逆に、主婦が夫のありがたさを痛感することにもつながる。

なぜなら、「女だから養われて当たり前」の社会ではなくなるから、
ありがたさが増すのだ。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
412 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 20:35:03 ID:XDCKESuz0
>>366
いつまで、幻想の古い敵と戦ってるんだよ。
その敵の次くらいに古いアイデアしかないくせに、
行間空けてる馬鹿親父が。

さっさと、女に高給与えて、
父子を養えるくらいの一人前の女にしてやれよ。

>>367
全員を救済するというよりは、
現状、甲斐性のない男性がホームレスや自殺するように、
自動的に、ブスで甲斐性もない女は、
野垂れ死にするような社会システムにすればいい。

男性は、そういう環境で生きてるんだから。

女というだけで、内外ブスで、
甲斐性もないのに、専業主婦や
パート兼業で、のうのうと生きてるというのがおかしい。」

だってそれだと、男性と違って、女だけ優遇されてるってことでしょ。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
432 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 20:39:31 ID:XDCKESuz0
「夫を養う」
この一点でもって、多くの女の働き方が、
やっとまともな一人前のものになる。

これがない限り、
女の労働は、所詮「腰掛」「配偶者さがし」
「家計の助け」程度の覚悟でしかない。


>>376
だから、女のように専業主婦になれればいい。
ただし、独自のコミュ力やなんかは必要。
ある程度、女だってそれが必要なんだし。

>>377
あんな非効率が、一番なわけない。
一番の少子化対策は、専業主夫。

これが一番効率的で、無駄がない。
かつ箱物なしで、今すぐできる。

>>380
>フェミニズムが国をおかしくするんだ
フェミニズム=嘘の男女平等だね。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
441 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 20:42:14 ID:XDCKESuz0
>>390
> 企業は利益を追い求めるので
> 女性で優秀な人が多いのならとっくに女性の就業率は上がっています

女は無能=やる気がないんだよ。

なぜなら、夫を養うという責任がないからだ。

だから、カンガンスは、
女性の社会進出=夫を養う妻を増やすこと
と考えたほうがいい。

間違っても、現状のなめた働き方で、
男性の雇用口を奪うだけの女を増やすように環境を整えることだと思ってはいけない。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
459 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 20:46:46 ID:XDCKESuz0
>>391
> 女性とひとくくりにしないこと
> それが大事
> 幸福は人それぞれ違うのだから

女は、働く権利も、働かない権利もあるけど、

男は、働く義務を全員が背負わされてる。

ひとくくりにされて、幸福を奪われてるのは、
むしろ男性のほうなんですが・・・


>>68
>女性が社会進出するのは正直うれしいけど、そのせいで、少子化は
>さらに進むだろうなという感じはする。

主夫を養って、子育てしてもらうくらいの中途半端な
甲斐性しかないからだろ?

女は、いつになったら、本人は雑な仕事でもいいから、
丁寧に仕事できる男女を使って、
大金を搾取して、夫を養えるようになるんだ?

【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
470 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 20:49:22 ID:XDCKESuz0
>>405
>女は出産で二年も穴をあけるから男が働くのがやはり適切

なアホなwww

そりゃ、肉体労働なら別だろうけどな。
妊娠しながらでも、やれる仕事もいっぱいあるだろ。

特に、パソコン関係や経理、士業とかどうよ。

昔なんて、でかい腹かかえて農作業やってただろ。

今でも、生む日も仕事してる母親もいるのに。
2年てwwwww

あれ?
勝手に、子育て期間も入れてるそれ?

半日休んで産んで、
あとは、旦那に子育て頼めばいいんだよ。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
475 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 20:51:58 ID:XDCKESuz0
>>454
> しかし男は子を産めないという大前提をスッ飛ばした意見の多いこと

だから、出産のための半日は休ませてもらえばいいじゃん。

あとは、働いて夫を養える。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
478 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 20:54:12 ID:XDCKESuz0
>>446
>女性をひとくくりにして社会進出を煽った結果が今の社会なんだよな。

次は、さらに進んで、男性をひとくくりにして、
「妻子を養え」というのをやめて、
男性の専業主夫を認める時代が来ないとおかしいよね。

>>437
>専業主婦が減ると出生率も減るよね。
働く女が、専業主夫を養わないからな。

主夫が子育てできないんだよ。

>男女共同参画局はそろそろ現実を見て現実的な対策を打つべきだろ。

それが、専業主夫の一大キャンペーン。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
512 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 21:03:02 ID:XDCKESuz0
菅さん、男性にも人権を与えて、「専業主夫」頼みますよ〜


女を甘やかして、「働く権利」だけ与えた結果が、
これですから。

昔の運転手や車掌は、多くが妻子を養ってたでしょう。

しかし、JRの運転手も、車掌も、今や女が増えてます。
彼女達は、確かに能力はあったかもしれないが、
「妻子を養うはずだった男性」から、雇用を奪った。

しかし、彼女達は、父子を養わない。

結婚する男女は減り、
子供を生む夫婦も減る。

人生の目的がなんなのか、
人生の道のりが見えない。

これが、不況の原因ですよ。


菅さん、「専業主夫」頼みますよ。

【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
519 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 21:06:20 ID:XDCKESuz0
>>487
>外で働きたい女性にはそうする権利があるが
>国が強制してそういう社会を作り上げるってのは、ちょっとおかしいと思う

現状、国は、外で働きたくない男性にも、強制してるのでは?

むろん、男性は全員主夫になれと、
国が強制するのはおかしいと思う。

>>488
>ID:XDCKESuz0←こいつ頭おかしいだろ
それはね、
黒人奴隷が人権を求めたときにも、
人類が月に行こうとしたときも言われたせりふなんだよ。

君が、心底そう思ってるなら、
君には、歴史的視野のなかで、
今の時代もまた変化するものだということを理解する頭がないことを
証明したことになる。


【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
528 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 21:10:02 ID:XDCKESuz0
あと、専業主婦なんて、
高度経済成長のときしかいなかった。

昔から、日本の母は、子供をおぶって
畑仕事も家事もしてたんだよ。

専業主婦が、女の自然なあり方みたいな勘違いすんなよ。


>>494
別に根性論じゃないでしょ。

逆に、女性に働く権利を認めて、
これだけ金使って優遇しても、
自分のレジャーのために使う程度以外にしか
稼いでないじゃん

環境論がダメなら、女性に覚悟が足りてない問題に
クローズアップするしかしょうがないでしょ。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
545 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 21:17:21 ID:XDCKESuz0
>>513
>女性の社会進出など、「できる女」がやればいいんだし、
>実際、それができる女性は既にやっている。

ただ、男性が社会進出しないことは、社会的に市民権を得てない。
だから、男女平等になってない。

そして、この2ちゃんねるですら、
主夫という意見が、ほとんど出てこない。
馬鹿の壁というやつだ。
発想に、ブレーキがかかっている。

ただの男女逆転というだけなのに。

>わざわざ不自然なゴリ押しをすることで社会に歪みを生み、
専業主婦は、自然でもなんでもないよ。
また、人間社会は、動物のような自然というものは、
残念ながら、本来ない。

癌になれば癌で死ぬのが動物であり、
春だけ発情して、セックスでコンドームを使わないのが動物なのだ。

「自然」などという幻想を捏造して、
思考停止と教条主義に陥ることは、怠慢だ。

>それが少子化不景気に繋がっている。
少子化不景気は、「自然でないから」ではなく、
ただ、「間違っているから」だ。

その間違いとはまさに、
女が、なんの社会的義務もなく、自分のためだけに働き、
夫を養うこともなく、雇用を奪っているからだ。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
558 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 21:22:36 ID:XDCKESuz0
>>549
>>打開するために女性の力に期待している。女性が出産や育児で仕事を離れ、能力を
>>発揮できていないので、社会としてきちんと対応していくことが必要だ」
>
>つまり、出産や育児でキャリアが中断/復帰が難しいという非効率を直すと言っている。

まさに、専業主夫の「能力ある女性を、
家事・育児で前面サポートする」という生き方が力を発揮するな。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
571 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 21:27:59 ID:XDCKESuz0
>>556
残念ながら、君の思ってる自然は、自然じゃないんだよ。
人間には、本能なんてものはないと言っていいくらいなんだよ。

動物は、基本的に同じ種類のものは、
同じプログラムで動くんだよ。

でも、人間は、別々のプログラムで動く。
人間は、育て方や教育や環境の影響が大きい。
それは、本能とは言わん。

残念だが、時計の針を戻すことはできないんだよ。

>そう言った事を蔑ろにするから、雌雄本来の役割を忘れた男子だの女子だのがワラワラ湧いてくるんだ。
動物なら、このように役割を忘れるということはない。

忘れる程度のものなんだよ。

そして、人間には人間が幸福で、発展できるための倫理と仕組みを
自分達で作る楽しみと苦しみがあるんだよ。

「自然」信仰は、所詮ただの信仰にしか過ぎん。

それは、思考停止が○と言ってるくれるだけの答えなんだよ。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
586 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 21:38:00 ID:XDCKESuz0
>>550
>この世のありとあらゆる動物の中で、雄と雌が同じ役割を果たしている
>同じ能力を保有している例があるだろうか?

人間の男女が、そうなっていく可能性はある。

>そしてもし同じ役割ならばそもそも雄と雌という存在が発生しないのではないだろうか
今後そうなる可能性はゼロではない。

重要なのは、
生物発展的に過去の原因において、
いま人類に雌雄が存在することに縛られることではない。

現在、そのような生物としてのハードを持ちながら、
ハード・ソフト(思想・文化)総体として、
人類が、幸福であり、今後継続発展していける選択肢を模索することだ。


つまり、ハードとソフトの混同しないこと。
そして、原因と目的を混同しないことが重要だ。

「自然」を信仰してるものは、この2つの混同が見られる。

しかし、生物的な「自然」から、ソフトが自由であってならないなら、
翼のない人間が、飛行機で空を飛ぶことは、
自然に反した許されないことになってしまう。

また、人類は進化上「翼を必要としなかった」という原因により、
翼がないとしても、飛びたいという目的があれば、
飛行機を開発して、空を飛ぶことは許されるはずだ。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
596 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 21:43:45 ID:XDCKESuz0
>>584
>人間に本能がないなんて生物学に対する挑戦だなw

厳密に言えば、
「動物を動かすソフト」に占める本能の割合に比べれば、
人間の本能なんて、ないと言っていいくらいだ。

もしくは、動物にくらべて、
「本能が壊れている」と言ってもいい。

これが、人間の楽しみでもあり、苦悩の原因でもある。


どっちにしろ、現状を作った原因と
自由意志である目的を混同してはいけない。

自然というお題目を、思考停止の言い訳に使ってはいけない。

自然が大事であれば、
コンドームをつけたセックスをやめ、
病気を手術で治療するような、不自然なこともやめるべきではないだろうか。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
602 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 21:47:35 ID:XDCKESuz0
>>581
>女性の視野は確かに狭いけど、自分の視野の中の物事に関してはきめ細かく分析ができるし、記憶にも残しやすい。
男女問わず、アスペならそんな感じだと思うけど。

それにそんなにすごい割りには、
ノーベル賞とってる女って、ほとんどいないじゃんw

女の安全ボケも、
男性と同じ環境で育てば、多少マシになるよ。

逆に、男でも裕福な家で箱入りだと、ボケてるね。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
609 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 21:55:13 ID:XDCKESuz0
>>590
父親のスキンシップじゃダメってわけじゃないんだろ?


>>600
>人間は本能の固まりであって理性的な部分なんて少ない
動物に比べてどうよ?

動物に文化はあるの?
人間ほど、環境による影響はあるの?

人間なら、生まれた環境によって、まったく別の人間になる。
実に、多種多様。

しかし、動物は極端に言えば、高度で有機的なロボットのようなものだ。

ひとつには、遺伝情報とは別の経路から来る、
言語や文字というものの影響が人間にはある。

それに、もし仮に
>人間は本能の固まりであって理性的な部分なんて少ない
としても、それは、「原因と目的を混同する理由」にはならないよね。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
616 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 21:58:53 ID:XDCKESuz0
>>604
自然科学は、原因を分析することはできても、
目的を発見することはできないのでは?

原因と目的の混同については?

自分もよく知らないが、
それなら、あなたは哲学というものについて
考えたほうがいいのでは?
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
624 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 22:02:52 ID:XDCKESuz0
>>615
だから、割合の問題だよ。

君は、とても薄いグレーの紙と
とても濃いグレーの紙をもらって、
「これ、黒と白どっちの紙が好き?」と聞かれたら、
「これは黒と白じゃなくて、薄いグレーと濃いグレーだね」って言ってるようなもんだよ。


>>610
> その分男の職が減る。
そこで、専業主夫。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
629 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 22:08:10 ID:XDCKESuz0
>>617-618
ちがうんだよ。
分かってないのは、君たちのほうなんだよ。

人間が、動物ともっとも違うのは、
文字を持っているということだよ。

ここで、「鳥や猿にも人間の文字に相当するものがある」とかいう
反論のための反論はいらないよ。

重要なのは、ここまで高度化された、
抽象的な思考を可能とするまでの言語世界があるということ。

つまり、人間の自意識、
自殺したり、哲学するほどの自意識。

これは、環境も身体も相対化するっていうことなんだよ。

これが、「人間には自然などない」っていう意味だよ。


本題に戻そう。

以上のように、
「雌雄それぞれの役割がある」などというのは、
ほとんどの場合が、「自然」信仰からきた思い込みであり、
思考停止にすぎない。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
634 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 22:13:56 ID:XDCKESuz0
>>628
このスレっぽくたとえて言うと、
実際、専業主夫をしてる男性もいるわけだけど、
動物の中に、同じ種類の中で、
他の仲間とは男女逆転した個体なんて存在しないだろ。

科学は、普遍を追求するやり方と
特殊を追求するやり方がある。

つまり、人間にも、動物と共通の部分もある。もちろん。

だけど、悲しいくらいに、人間は動物とは違う存在だって部分も
普通にあるでしょ。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
635 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 22:17:32 ID:XDCKESuz0
>>631
> 人間の動物性を否定して得られる「文明社会」には、人間は住むことはできない。

これはほぼ、小泉純一郎が言ってた、
「自衛隊のいるところが、非戦闘地域」ってのと同じだね。

そりゃ間違えようがない発言だw
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
645 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 22:24:39 ID:XDCKESuz0
「自然」なんていうのはね、
これ以上考えたくないって時の言い訳でしかないんだよ。
ほとんどの場合は。

もっとも人間が、そうやって誤魔化して生きていくのも「自然」だし、

「『自然』っぽいことを、自然だと思い込んで
喜んでやるという文化的選択」も、これまた「自然」だよね。


>>640
>自分に都合良い様に利用しようとするから困ります。
このセリフは、もう考えたくない人や
異性に、なにか押し付けたいときに、
「自然」を持ち出す人にも言いたいな。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
649 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 22:29:17 ID:XDCKESuz0
>>647
腰掛けだからだろ。

主夫を養ってないからだろ。

女が、もっとまともに働いて、
それで男性の雇用を奪っても、
男性も、主夫としての生き方が保障されてれば、

男女とも、安心してお金を使える。

結婚して、子供をうむこともできる。
主夫が育ててくれるし。


これまでの女性の社会進出が、
環境を整えるばかりで、
女に養う義務を負わせるものじゃなかったからだろ。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
652 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 22:32:21 ID:XDCKESuz0
男性
・養えない
・養いたくない


・養ってくれるオトコいない
・子育てできない(仕事辞めたくない、休めない、保育園ない)



以上の悩み、専業主夫ですべて解決!!
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
656 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 22:35:00 ID:XDCKESuz0
>>651
「ただし、妻は夫を養うこと」っていう条件付きでも??

それなら、君がそれでいいなら、
それでもいいんじゃない?

家で、フルタイムで稼ぎながら、
子育てもほぼ全部するのか。


なんか女って、養われる立場死守するために、
「妊娠・出産・子育て」という言い訳を、
無理くり援用してくるよなー。

とくに、子育てに限っては、
まったく女じゃないとできないことでもないのになー。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
659 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 22:37:22 ID:XDCKESuz0
>>653
今より、もっともっと腰掛けだったから。
女が、男性の雇用を今ほど奪ってなかったから。

今は、中途半端に深く腰掛けしてるからダメなんだよ。
がっつり働いて、主夫を養える社会になれば、
男女とも、人生に先が見えて金使いやすくなるよ。


あとは、高度成長期は、
男女共、もっと早く結婚してたからだろうね。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
673 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 22:50:08 ID:XDCKESuz0
>>663
腰掛け具合のバランスが、ポイント。

主夫を養うくらいまで深く腰を降ろすか、
男性の雇用を奪わない程度に、腰掛けるか。

中途半端が、今の状況。

>>660
もともと、俺があの話をはじめたのは、
「雌雄の役割をちゃんとするのが自然」っていう、
「自然」信仰を批判するためだったんだよね。
「そんなもんは、自然でもなんでもない」って。

だから、あなたの言い方に倣えば、
専業主夫も自然ということになるので、
全体的には、自分の考えと同じです。

イギリスで、傘を発明して使った人は、
自然じゃないので笑われた。

昔、西欧で、女がズボンをはきはじめたとき、
石を投げられるくらい自然じゃないことだった。
昔は、男が赤やピンクの服を着ることは
自然ではなかった。

しかし、こういった文化も、
男女のあり方や就労形態も、時代や地域で異なる。
こういうことでいう「自然に反する」というのは、
「自然」でもなんでもない。

逆に言えば、彼らが不自然というものも、すべて自然と言ってもいい。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
681 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 22:55:49 ID:XDCKESuz0
>>666
まさに、そのとおり!

>>665
> 男でもやってやれない事はない。でもどっちが適しているかはまた別の話。

先日、四肢を失った人が
海を泳ぐことに挑戦したというニュースがあった。

つまり、向いてるかどうかに関係なく、
やりたいことに挑戦できるのが、
人間の素晴らしいところなのだと思う。

フェミがはじまって、これだけ時間が経ち、
女も、電車の運転士や宇宙飛行士になってるんだ。

そろそろ、男が主夫になったり、
仕事を休んだり辞めて子育てしも、
「男のクセに生意気だ」と
言われる時代じゃなくなってもいいと思う。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
684 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 22:58:42 ID:XDCKESuz0

675 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 22:52:46 ID:aGA7ngtE0
>>673
つまり、腰掛けでも経済成長が可能ということですね
だったら、どちらでもいいんじゃないですか?
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
690 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 23:03:46 ID:XDCKESuz0
>>687
女に、専業主夫を養わせることだよ。

これだけなんだよ。

この発想の転換さえ出来れば、
結婚する人が増え、子供を生み、
人生に目的と希望が見出せる。

家庭と子供に金を使う。

趣味消費は頭打ち。
子供なくして、経済成長なし。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
693 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 23:09:28 ID:XDCKESuz0
>>689
で、具体的な解決策は?

>>676
>働き手が足りないときは働き手が増えれば経済成長する。
>今は働き口が足りないので、働き手が増えても経済成長しない。
>むしろ、働きたい人が多すぎると給料が安くても働く人が多くなり、経済は収縮する。

だから、働きたい人を減らすには、専業主夫だろ?

政府とメディアが、発想の転換を広めるだけで、
箱物なしで解決することができる。

あんな女性センターみたいなもん不要なんだよ。
方向を間違えたまま、金を使ったり、
女を甘やかしても、鼻くそ程度の意味もないんだよ。


>>688
>
> ID:XDCKESuz0
>
>  ↑
>
> 気持ち悪いね・・・

誉め言葉にしか聞こえない。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
695 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 23:12:15 ID:XDCKESuz0
>>691
>つまり無能な男を追い出して有能な女が座るってこと。

そこまではいいとしても、それで、
福祉や人口の再生産は、どうするんだ?

企業利益だけで、景気が良くなるわけじゃないんだぞ。

有能な女たちが、あぶれた男性を養って、
子育てに従事してもらうことが必要だろうが。


専業主夫で、すべて解決する。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
701 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 23:16:47 ID:XDCKESuz0
>>696
女が男性を養わないからに決まってるだろ。

日本人が、家庭をもてないから、
人生が、本筋のないサブゲームばっかりチョコチョコやる
意味不明なRPGになってるんだよ。

「とりあえず、なんかあった時のために、
金は使わずに貯めておくか」になってるんだよ。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
709 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 23:23:41 ID:XDCKESuz0
>>699
専業主夫

>>706
総所得は不明。

そっちは、とりあえず変わらないと仮定して、
消費が増えると見た。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
713 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 23:27:08 ID:XDCKESuz0
>>711
菅直人の100倍まし。

だってほら、首相じゃないから。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
718 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 23:34:28 ID:XDCKESuz0
>>714
すでに、それと同じようなこと、
在日に、さんざんさせられてるんじゃないの?

>>716
それだと、男を支えるというか、
影で男を動かすみたいな感じだな。

そういうの一番危なかったりするんだよね。

ルーピーとか、そんな感じだけど。
【政治】 「子どもを生み育てたいと感じられる持続可能な社会をつくりたい」 岡崎トミ子氏、初入閣で政治主導に意欲 
201 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 23:37:16 ID:XDCKESuz0

専業主夫しかない。


【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284888973/652

652 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/19(日) 22:32:21 ID:XDCKESuz0
男性
・養えない
・養いたくない


・養ってくれるオトコいない
・子育てできない(仕事辞めたくない、休めない、保育園ない)



以上の悩み、専業主夫ですべて解決!!


【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
725 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 23:41:48 ID:XDCKESuz0
>>719
> 男も責任だけ放棄して男女平等のいいとこ取りだけするような
> 劣化したのが多くなった

それは男性の場合、ほとんどいない。
女のそれに比べれば、ゼロと言っていい。

なぜなら、女のそれは、メディアによって教育されているから。
自動的に思考すれば、そういう勝手な女になる。

しかし、その男女逆はメディアにはない。
2ちゃんねるでも読む、それでもやっと、
勝手女を批判できる程度のリテラシーですらない。

その先で、応用して考え抜いて、やっと到達できる。
俺すら、冗談や皮肉でしか想像できない。

それほど、男女平等の男にとってのいいとこどりは、
普通に出てこない。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
729 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 23:47:41 ID:XDCKESuz0
>>719
> 妻子養える男の職を奪ったと言われる共働きも妻だけじゃなくて夫もいるだろうに
> 妻子養わないで独身のままの男もいる

まず、下のほう。
「妻子養わないで独身のままの男」。

・妻子養わないで独身のままの男
・妻子養わないで独身のままの女
↑どっちの数が多いだろうか?

さらに、
・養われてる男
・養われてる女
↑どっちが多いだろうか?


そして上のほう。
・「妻子養える男の職を奪ったと言われる共働き」の夫
・「妻子養える男の職を奪ったと言われる共働き」の妻
これは、妻のほうが給料が少ないパターンが多いと思うが、
もし、どうにかして夫だけの給料でやっていけるとすれば、
「養われてる女」にも、カテゴライズできる。

つまり、これは「中途半端に腰掛けて、男性の職を奪ってる」パターンと言える。

結論として、男性で妻子養ってない男もいるが、
もっとも悪質なのは、エリート同士の結婚、
または、エリートに養われながら、そこその金を稼いでる妻である。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
734 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 23:51:17 ID:XDCKESuz0
>>726
主夫を養えばいい

>>730
>フェミがいう、「外国では女性の管理職が多い」ってのも、
その管理職が、男性を養わなければ、
働く権利だけ享受して、養う義務をまっとうしてない。

それだと、企業利益とフェミの自己満足と
女の都合は満たせても、

社会のバランスは、めちゃくちゃになる。
【政治】菅首相、女性の社会進出をいっそう進めることで経済成長につなげていきたいという考え
742 :名無しさん@十一周年[]:2010/09/19(日) 23:54:55 ID:XDCKESuz0
>>733
主夫になれば、取り合うこともない。


あと、売国奴は、国民に愛着ないからね。

政権取り続けれれば、
列島の中が、大和民族であろうと、
シナチョウセン民族であろうと、
どっちでもいいんだろうよ。


>>735
逆に、日本人がシナに出稼ぎに行くような時代になる
という可能性もあるらしいけどね。

いやだな。
不潔そうだし、差別されそうで。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。