トップページ > ニュース速報+ > 2010年09月15日 > 5TDMDVEGP

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/15061 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数61089101105500000000010002774



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【経済】 83円を突破、1ドル82円台に
【政治】 生活保護者に「夏季加算」 冷房費を上乗せ支給へ…長妻厚労相★2
【経済】 15年ぶり82円台に★2
【政治】民主・萩原仁議員「覚えておけよ。おまえらとは一生口をきかんわ!」 菅支持の新人議員に罵声浴びせる
【社会】「若者の○○離れ」とメディアが使いたがる理由-主な消費者の中高年が傷つかないよう報道するとなぜか不況の原因は「若者」に
【経済】政府・日銀が6年ぶりに電撃的に為替介入 82円台から一気に85円台に急落 株価も釣られて9500円台に回復
【民主党】萩原仁議員「覚えておけよ。おまえらとは一生口をきかんわ!」 東京・赤坂の路上で菅支持の新人議員に罵声浴びせる★3
【経済】 円売り介入効果は一時的  払拭できない「円高」ムード
【政治】為替防衛ライン漏洩事件 記者「82円前後ですか?」仙谷「野田が考えた」

書き込みレス一覧

<<前へ
【経済】 15年ぶり82円台に★2
787 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 06:33:11 ID:5TDMDVEGP
>>780
>問題は貸し手と借り手がサラ金借りたオッサンとサラ金業者ほどにはドライではなく

寝言をw
その厚かましさには敬服するが、そうした後、誰が日本国債の買い手になるんだ?
そんなモラルハザード政府が発行する債券など誰も信用せんだろ。

インフレ誘導で帳消しなど、土台有り得ない案だ。自殺行為だ。
【社会】「若者の○○離れ」とメディアが使いたがる理由-主な消費者の中高年が傷つかないよう報道するとなぜか不況の原因は「若者」に
874 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 06:37:19 ID:5TDMDVEGP
2ちゃんねるなどでは工場の海外移転を叩いたりしているが、
価値ある部分を残し、不採算部門を切り離しているのであって何ら国益に反することではない。

国益に反しているのはお前達、底辺労働者の存在だ。
まさに存在自体が不良債権だ。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
803 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 06:45:32 ID:5TDMDVEGP
>>794
違う、戦後は実際に経済成長を遂げていた結果としてのインフレであって、
金融政策で作り出した誤魔化しでは無かった。

経済成長が止まり、下落し始めたのだからデフレになるのは当然であって
これは金融政策でインフレに誘導すれば誤魔化せるという問題ではない。

冷戦構造が終結し、地政学的な利が失われた以上、日に日に生活が豊かになるようなことは望めない。
20世紀後半の日本が美味しかったのは社会主義国がイデオロギーの部分から失敗していたからに他ならない。
もはや、中国もロシアも我々と同じ土俵に立っている。簡単に行くはずがない。
【社会】「若者の○○離れ」とメディアが使いたがる理由-主な消費者の中高年が傷つかないよう報道するとなぜか不況の原因は「若者」に
893 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 06:57:06 ID:5TDMDVEGP
まあ、年金支給額の上限を夫婦で20〜30万円あたりに設けて残りを国庫に返納させるという案はあると思う。
具体的な数字は知らないけど、政治家や地方公務員、大企業のOBは共済年金や企業年金やらで
無職としてはあってはならないくらいの支給額に達していると思う。

そういう部分は社会悪認定しても良いんじゃないかな?
とにかく団塊バッシングは子供だから仕方ないにしても的外れすぎると思う。
第一、何の成果が得られるのかと。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
831 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 07:05:59 ID:5TDMDVEGP
>>809
まったくその通りだと思う。

現在の社会保障制度で改められる点があるとするなら、
年金に所得税が掛けられていないことじゃないかな?

中には月に50万円以上の給付を受けている人もいるわけで、
ここに税金を掛けない以上、少子高齢化が進む中で加速度的に税収が減るのは当然だと思う。
年金というのはあくまで社会保障なのだから、そこでウハウハする連中がいるのはおかしいのよね。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
843 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 07:14:17 ID:5TDMDVEGP
>>835
そうか。じゃあ、そこは埋蔵金にはできないわけだな。
何とかして裕福な老人から持って来ないといけないとは思うのだが・・・

>>836
やはり、インフレはないな。
>>808を見ても単なるモルヒネとしか思えない。
手を出したら最後だ。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
859 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 07:20:16 ID:5TDMDVEGP
>>840
>資本主義はインフレのみによって成長し
>デフレが起これば後退せざるを得ない。

それを金融政策でコントロールできると思って大失敗してるのが現在のアメリカ。
それを追従しろと言ってるのが君たち。

インフレっていうのは輪転機が回るから起きるのではないと思う。
お金自体は何も生まない。
聞いていると、インフレ論者はお金が何かを生むと考えているように感じるな。
まず、物の取引があり、そのために貨幣が必要になる、よって供給する。結果としてインフレになる。
経済の流れには順序というものがあり、そこは金融政策で操作できる部分じゃない。
【社会】「若者の○○離れ」とメディアが使いたがる理由-主な消費者の中高年が傷つかないよう報道するとなぜか不況の原因は「若者」に
925 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 07:38:27 ID:5TDMDVEGP
>>922
非生産的すぎると思う。
見ていても、ゆとり世代の若者が世間知らずであるが故の
意味が分からない根拠を想像して愚痴っているようにしか見えない。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
916 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 07:54:06 ID:5TDMDVEGP
>>905
だから、落ちた信用はどうやって取り戻すのかと。
現状ですら日本国債の信用度は余り高くないのに・・・

そもそも、海外の投資家が買ってくれるほど日本国債に信用があれば
今こういう状況にはなっていない。

中国政府が短期債を少し買ってくれたらしいけど、向こうの国内で酷く非難されたらしいし・・・
まあ、40兆円足らずの歳入で90兆円以上の予算を組んじゃう政府なんて誰がどうみても頭がおかしいけどね。
【社会】「若者の○○離れ」とメディアが使いたがる理由-主な消費者の中高年が傷つかないよう報道するとなぜか不況の原因は「若者」に
947 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 08:03:19 ID:5TDMDVEGP
いわば、先人達の地位がまだ若者のままで年をとらないから
新しい実際の若者が社会に入って行く余地が無いのだろうね。

30代の人たちですら多くが派遣社員として底辺労働に従事しているわけで。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
932 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 08:07:24 ID:5TDMDVEGP
>そもそも信用が無いのなら、どーしてほとんど金利ゼロの日本国債をちうごくは買うの?

これは相当なレアケースだよ。
日本国債なんて誰も買わないから国内で無理やり消費しているわけで。
つまり、発行余力と日本人の貯蓄が直結していて他から資金を調達したりできない。
で、今はその財源たる日本人の貯蓄がついにほぼ枯渇してしまったという状態。

だから何もできない。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
953 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 08:16:48 ID:5TDMDVEGP
>>937
日銀もすでに50兆円以上の日本国債を抱えている。

ようするに歳入が40兆円しかないのに90兆円以上の歳出を行って来たことで
ついに金融資源を使い果たしてしまったわけね。

これを必死で正そうとしていたのが小泉総理なわけだけど、安部が引き継がなかった。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
963 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 08:22:17 ID:5TDMDVEGP
>>957
中銀の役割を理解していないのは貴方ではないかと。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
976 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 08:28:16 ID:5TDMDVEGP
>>958
意味が分からない。
それで日銀が破綻すれば、日本の全金融機関が機能停止してしまうわけだけど。

なんか、中銀を打出の小槌と勘違いしてる人がいるな・・・
【経済】政府・日銀が6年ぶりに電撃的に為替介入 82円台から一気に85円台に急落 株価も釣られて9500円台に回復
770 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 18:41:24 ID:5TDMDVEGP
>>762
2兆円の予算を確保していたんだっけ?
少ないんじゃないかと思ったけど、足りそうだね。さすが、日銀。

今にして思えば、小沢氏の党首選当番も円安材料を作るための茶番だったのかも。
下馬評と結果が全然違ってたし。
【民主党】萩原仁議員「覚えておけよ。おまえらとは一生口をきかんわ!」 東京・赤坂の路上で菅支持の新人議員に罵声浴びせる★3
209 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 22:26:34 ID:5TDMDVEGP
勝ち組が来た。



おれらを下に見て…。


普通の人はこの発想が浮かばないと思うw
勝者が総取りする大阪文化らしい発想。
【経済】 円売り介入効果は一時的  払拭できない「円高」ムード
616 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 22:59:51 ID:5TDMDVEGP
>>584
仮にそうしたとして、どうやって回収するつもりなのか出口戦略を聞かせてもらいたい。
【経済】 円売り介入効果は一時的  払拭できない「円高」ムード
697 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 23:16:58 ID:5TDMDVEGP
>>664
なら、それ以上までやらないと効果がないということだな。
【経済】 円売り介入効果は一時的  払拭できない「円高」ムード
745 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 23:29:05 ID:5TDMDVEGP
>>660
>不胎化も同規模で延々とすればええやんw

その不胎化政策を延々と続ける方法があるのかと聞いてるんだけど。
【経済】 円売り介入効果は一時的  払拭できない「円高」ムード
763 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 23:34:39 ID:5TDMDVEGP
>>687
>ただ、今回は短期国債を発行して円を回収してないから

やっぱり、そうか・・・
これはそう長く続く作戦では無いかも知れんな。

85M−85Hで戻り売りという分析は正解かも。
【経済】 円売り介入効果は一時的  払拭できない「円高」ムード
801 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 23:43:49 ID:5TDMDVEGP
>>770
今回の介入は日銀の『これ以上、日本国債を押し付けられるよりは・・・』
という僅かな妥協点から実現しているように思う。

予てから言われているように、今日本国債の長期金利が急上昇するようなことがあると
国内の金融機関や年金基金が破綻しかねない。
そんな状況でありながら、まだ政府は金融機関に日本国債を押し付けようとしている。

その綱引きの落とし所が『それほど大きくない規模の非不胎化介入』なのでは無いかとも想像できる。
【経済】 円売り介入効果は一時的  払拭できない「円高」ムード
823 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 23:49:01 ID:5TDMDVEGP
>>789
なぜ、途中で撤退する羽目になったか考えよう。
おそらく、日本も85円±2円近辺でどこまで粘れるか?という時間稼ぎだと思う。

粘ってる間にファンダメンタルズが改善してくれれば良いけどね。
【政治】為替防衛ライン漏洩事件 記者「82円前後ですか?」仙谷「野田が考えた」
960 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 23:53:55 ID:5TDMDVEGP
>>954
実際に狙われてないか?これ。
NYが明けてからヨコヨコで膠着しすぎだろ。

85M−85Hで刺されまくってるんじゃないか?

どうする、俺?日本人だが・・・
【政治】為替防衛ライン漏洩事件 記者「82円前後ですか?」仙谷「野田が考えた」
961 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 23:59:24 ID:5TDMDVEGP
>>959
どこからそんな金が出てくるんだよw
そんな埋蔵金があれば為替介入する前にビッグな景気対策を発表するだろ。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。