トップページ > ニュース速報+ > 2010年09月15日 > /tcMw0ly0

書き込み順位&時間帯一覧

93 位/15061 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数247910400000000000000000036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【経済】 15年ぶり82円台に★2
【政治】 菅陣営「小沢一郎の息の根を止める。側近らもさらし首だ」 粛正リスト 原口一博、山田正彦、樽床伸二★4
【愛知】認知症の父親殴り死なす 長男で新聞配達アルバイト(59)逮捕
【社会】城繁幸「(将来)どこかのタイミングで社会保障制度はリセットされるはず。そうなれば年金破綻で未納のニートが『勝ち組』に」★2

書き込みレス一覧

【経済】 15年ぶり82円台に★2
59 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 00:53:43 ID:/tcMw0ly0
菅が勝ったから、乖離率は底が抜けて更に広がるのかなぁ

菅は学も論理もない馬鹿で、取り巻きも同じくらい無能ばかりなので
いつ戻すかタイミングが読めないわ。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
86 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 00:56:50 ID:/tcMw0ly0
>34
今でも既に資金が飽和してて、銀行で金が止まってる状態だから、
官需作って仕事を民に回す以外にない。でも仕分けやってるくらいだから期待できないわな。
大型の公共事業(土木に限らない)すら凍結してるし。

ウチにも銀行から借りてくれってしょっちゅう電話が来るけど、
心の中で「返せませんから」って応えてる。
【政治】 菅陣営「小沢一郎の息の根を止める。側近らもさらし首だ」 粛正リスト 原口一博、山田正彦、樽床伸二★4
148 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 01:08:16 ID:/tcMw0ly0
息巻いてるのがどいつもこいつも地盤、看板、鞄が弱くて
思想が先立つ連中ばかりなんだよなw

ルーピーがずっと民主党でプレゼンス持てたのは金と何やっても落選しない地盤のおかげ。
小沢も然り。政局と金集めだけなら小沢は民主党で一番、有能。

小沢追放して、国民からのイメージアップ計っても
選挙や国会運営で負けたらしょうがないだろ。
菅、前原、枝野ほかの目立つ連中は口だけの無能だし。

これからも与党やり続けようって言うなら政治、政局の両輪が揃わないと無理。

【経済】 15年ぶり82円台に★2
139 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 01:09:25 ID:/tcMw0ly0
>135
あれは命を張ったやせ我慢みたいなもんで、
修羅場でできる人は少ない。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
253 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 01:37:49 ID:/tcMw0ly0
>154
名前で食えないってのは良い事だろ。
士業なんて、ほぼ全部、自分でできるんだし、博士号はピンキリだし。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
282 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 01:45:40 ID:/tcMw0ly0
>198
企業はお客に物やサービス売って金を得てナンボなので、
別に国単位、国民単位で顧客を見てないよ。

日本人雇うのがメリットあれば日本人雇うし、
日本にR&D作る事にメリットがあれば、国内に置く。

でも日本に置くメリットが無ければ置かないよ。

サブアセンブリの生産拠点がバラバラで、
「最終組付地を何処に置くか?」しかないような製品は特にね。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
326 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 02:01:55 ID:/tcMw0ly0
>307
価値は上がってない。周りが下がっただけ。
だから景気や日経とリンクしてない=購買力はない。

欧米の不動産、有価証券、企業は、今は地雷が多いから
お触りするのは、欧米にとってしかメリットないし。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
364 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 02:20:28 ID:/tcMw0ly0
>334
バブルの時とは全然違うんで。
バブルの時は、担保割れした不良債権を抱えてただけだから、
外国には仕事があったし、不良債権の処理が終われば金が回った。
回す様にしたんだけどね。

今は金が無い訳ではないのに、銀行で詰まってて市中に金が回らない。
回したくても、銀行では回しようがない。

金は仕事がある、稼ぐ、使うの循環だから、
仕事が無くなれば稼げない、稼げないと使えない、
使えない=消費がないから仕事が生まれないの連鎖。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
366 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 02:21:05 ID:/tcMw0ly0
>363
先物だから。
【愛知】認知症の父親殴り死なす 長男で新聞配達アルバイト(59)逮捕
354 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 02:27:16 ID:/tcMw0ly0
犬の躾けは飯抜きが一番効果があるんだけど、
痴呆老人の脳味噌は、犬以下だからな・・・

クスリで違うベクトルで惚けさせて、1日中、ボーッとさせて置きたい気持ちは分かるわ。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
396 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 02:34:39 ID:/tcMw0ly0
>390
>代わりに優秀な人が高い賃金で雇われるだけで。

それはない。生産が海外に行くって事は、R&Dも海外に置いた方が良いって事。
生活基盤棄てて単身で海外行っても、ドル・ユーロ建てだったら円換算では賃金が下がるだろ。

為替差損・差益自体は、個人の生産性の向上・下落とは関係ないから、
高給取りになれる訳がない。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
402 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 02:38:56 ID:/tcMw0ly0
>395
稼いだ金が回らないだけで金がない訳じゃない。
だから日銀はインフレにしたくない。
糞詰まりを下剤で一気に押し出した時、収拾させる手段がないから。

日銀の介入云々よりも、仕事を作って、金を循環させる方が先。
円高になる前から金詰まりの状態を放置してる政府が悪い。

円安だから国内で金が回る訳じゃないよ。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
433 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 02:51:19 ID:/tcMw0ly0
>406
だから薄めても無駄なんだよ。

市中銀行が国内に貸付先や投資先がないって事が糞詰まりに繋がる訳で
今だって日銀経由で、金は銀行にうなる程あるし、
優良な企業を顧客に抱えていたら、その分もガンガン入ってくる。(自己資本比率は低いけどね)

日本の製造業は、お得意様の欧米の中流以上の連中が総崩れしてて、
中国も実は良くない今、そいつら相手にしてる企業に金貸す馬鹿はいないし、
企業だって金は借りない。過剰な設備投資で、生産能力余ってるんだし。

そこで札刷ってばらまいても、相対的にゼロが増えただけで、
円の価値は国内では変わらない=仕事は増えない。

仕事を増やして、雇用を増やして、国民が稼いだ金を消費するサイクルを作る方が先。
だから公共事業をやれって言ってる訳だ。官需は円安・円高関係ない。

ジンバブエでジンバブエドルをばらまいても経済効果はないだろ。
円の価値が下がれば、日本もそうなる。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
483 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 03:17:28 ID:/tcMw0ly0
>437
>かつて存在した、銀行→青年層のルートが非正規で遮断されたからな

そんなもん昔からないから。
銀行が個人向けに審査の緩い少額の融資なんて、つい最近始まったばかり。

昭和に悪の権化と言われたサラ金のサラはサラリーマンのサラだよ。
正社員ですら、金借りる時は銀行ローンとは比べものにならない高利貸ししかなかった。
丸井と緑屋以外じゃ月賦も効かなかったし、外商来る様な名家以外は、ツケも効かない。
残債残ってて銀行の抵当が付いてる不動産の物権なんか、担保にならんし。

それを派遣云々に結びつける意味が分からない。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
493 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 03:24:33 ID:/tcMw0ly0
>478
麻生政権で「稼げる様にできる土壌は政府が用意しましょう」って事で、
地方税移管とか、特区構想とか、安定した円安誘導の為の介入とか、
中小企業向けの政府系の融資の充実とか、先端分野への投資とか
色々やろうとはしてたんだけどね。

緩やかにインフレに持って行って、負債を減らして日本人は皆ラッキーにするには
とにかく稼ぐ方法を作らないと、円が暴落するだけで終わっちゃうからね。

因みに安倍のやった総量規制は、個人向けの短期融資制度を奪ったので、
パチンコやギャンブラー以外の連中が、かなり困ってるんだよね。

政府が個人に一定の信用保証をして、短期の少額融資をする様な代替制度を作ってないからね。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
511 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 03:30:34 ID:/tcMw0ly0
>490
土木以外は、今は1カ所でクローズする生産物はないから、
円安の時は、現地法人が、現地の通貨で受注を請ければ良いだけ。

為替は所詮、相対的なスケールでしかないから、
それだけで経済を語るのは大馬鹿者ではある。

国内生産の売り物の付加価値が低ければ、円安だろうが輸出しても勝負にならん訳で、
実際の経済状況に即してないいびつな円安も、いびつな円高も死ぬ。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
537 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 03:39:14 ID:/tcMw0ly0
>505
>日本に工場がある日本企業に技術開発予算を湯水のごとく注ぎ込むのがいいな
無駄。今は欧米の企業や、嘗ての日本人のお得意様に可処分所得がない。

嘗ての3DOやプレステ3=高性能&高価なシステムが
安価で安易なwiiに負けたミスを国家規模で産むだけだよ。

先端技術が必要な分野は、レベルが上がれば上がるほど減る。
100億円の高性能な機器を年間一機売るよりも、
単価2万円のゲーム機を億の数売った方が、作る方も、売った方も沢山の人が幸せになれる。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
555 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 03:45:28 ID:/tcMw0ly0
>539
美味しくはないよ。

保税倉庫の賃料だって馬鹿にならないし、生物だと検疫五月蠅いし、
コンテナなんか置いとくだけ金喰い虫。
役所の許認可が要る物は税関通した後、認証検査しないと出せないし。

大企業が、1割から2割くらいの力でやるには良いけど、
借り暮らしの中小企業が全ツッパでやるもんじゃない。博打だよ。

だから昔の外車屋は、ケンカしまくった。
不認可になったら倒産だからね。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
563 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 03:48:34 ID:/tcMw0ly0
>553
トヨタだけじゃないよ。自動車メーカー全部、精密機器メーカー、中間財メーカー全部助かる。

9月の時点でここまで円高に振れると、大企業の10月からの予算(3/4期)が修正される虞がある。
恐らく修正が入る。

って事は、冬モデルの為の国内での開発&製造が減る=更に仕事が減るって事。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
580 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 03:53:43 ID:/tcMw0ly0
>568
アメリカは生活費は安いわな。
食費なら1/4、1/5行けるかもってくらい下げられる。

元々小さい政府だから、強制的な支出も少ない。
その分、自己責任でケアしないといけないんだけどね。

アルバイトが源泉だけ引かれて、年金も保険もぶっちして、
手取りが多いのを喜んでたらキリギリスになって死んだ、みたいのが
アメリカでは標準だし。

アメリカでは、そこらの半ニートプーみたいなデブ野郎ですら
きちんと確定申告して顧問税理士(ただ馴染みなだけだどw)が居るからね。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
590 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 03:56:24 ID:/tcMw0ly0
>571
円高になって国内から撤退するのは生産方だけじゃないよ。

内需馬鹿は死んでくれって思うわ。

サブプライムの時、300兆円くらい金を突っ込んでた外資が作ってた
日本国内の景気回復と内需、あれは日本国民の付加価値で作ってた訳じゃないだろ。

付加価値のない国民に金突っ込んでも、内需は増えない。
子供手当程度の低額のバラマキですら貯蓄してるし。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
595 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 03:59:13 ID:/tcMw0ly0
>586
食い物にされてるってのは、思い上がりが過ぎる。

元々、自国の天然資源の範囲内でしか生きて行けないのに、
日本はその4倍近くの人口を抱えてる時点で、自転車操業が必須になってる。

ロシアなんか、油田もガス田も持ってて、世界一広い国土なのに、
人口は日本の2割増しにもならない。

ベトナムだって、天然資源を超えた人口は居ない。
アメリカだって、実は自国の天然資源で賄える以下の人口しかいない。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
607 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 04:04:16 ID:/tcMw0ly0
>601
無期限無利子って所に責任を持ちたがらないのが、政府の性。

国債だったら嫌でも期日が来れば償還するから、
政府は予算通して何とかしないといけないからね。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
616 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 04:07:03 ID:/tcMw0ly0
>604
食い物にされてるんじゃなくて、
日本人は、自分の付加価値で食えなくなったら死ぬだけって事だよ。

現に、中国人とかに追いつかれてるし、そうかと言って、中国人の4倍の賃金払ってまで
仕事を頼める程の職能も経験もないし。

上で他の言ってるけど、日本は行政府も官僚も日銀も企業には冷たいからね。
外資の現地法人と比べてホームタウンディシジョンがないのに、義理立てる理由もないし。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
634 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 04:16:09 ID:/tcMw0ly0
>613
日本の国債なんか制度上、1京円発行しても構わないんだから、
ガンガン発行して、ガンガン官需作って=官庁に予算付けて、
民間(日本人と日本人を雇用する企業)に降ろせば良いんだよね。

馬鹿なマスコミや馬鹿な国民に気兼ねして、世界的な不景気時に
国債減らしましょう=投資しませんよとか、狂ってるとしか思えない。

利益の頸木に縛られた市中銀行が
国内の企業に融資&投資できないなら国家がやるしかないだろうと。

バブルの時は、日本が担保割れした資産を抱えてただけで欧米は無傷だったんだよと。
そこに救いがあったから、氷河期まではなんとかなったんだし。今は無いけどね。

期間でコントロールできて、引き受ける日銀が子分な時点で、
帳簿の数字が増えるだけでしかない。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
656 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 04:25:34 ID:/tcMw0ly0
>639
政府はもっと責任を負いたくないから無理。

税収アップの為の投資に限定して出せる程、強権的で信念を持った総理大臣でないと保たない。
投資が浪費に終わった時、全責任は政府にあるからね。

官僚や縁故の圧力団体の連中、アホなマスコミと国民を、一切無視できる心臓を持って無いと
子供手当の増額とか、ナマポで支出が増えた市町村用の迂回財源とかで浪費するだけだな。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
660 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 04:28:19 ID:/tcMw0ly0
>653
メリケンの士業は、レクサス乗ってる人が多いんだよね
所謂、日本ではトヨタだった頃の型落ちの中古でも高いし。

BMW乗れよとか言うと、あんなもん乗るのは意味ないとか言うし、
キャデラックは好きだけど、車としては乗る価値がないとか、
合理的の権化が士業やってるから、そうなるんだろうなぁと。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
664 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 04:30:22 ID:/tcMw0ly0
>657
事業支援は意味がないんだよ。
政府は支援じゃなくて、仕事を作れって言うくらいヤバイレベル。

現状、日本企業は開発も売り先もないのに、支援して貰っても困るんだよ。
融資した金は、企業の資産として貯蓄できないからね。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
673 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 04:34:20 ID:/tcMw0ly0
>661
だから国債にして、日銀が引き受けて市中に流してる。

日銀だって一応、株式会社だから、日銀に利益のない事はできない。
オーナーの日本政府も、損になる横車は押せない。

だから国債に頼るってのは良い事なんだよ。
嫌でもコンロトールできる。償還と国会の承認=予算があるからね。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
685 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 04:39:59 ID:/tcMw0ly0
>663
馬鹿は簡単にパラダイムシフトとか高付加価値とか一攫千金とか言うけど、
金を出す方が査定できない難物は、基本的に山師の詐欺と同じ。
資本対効果を出した所で、その正否すら判断できない。

例えばアメリカ政府だってiPS細胞の研究に対する投資を凍結した。
これは納得できる理由があるからなんだけど、
高級、高度、高性能=誰でも欲しがる=需要があるってのは嘘。

大金掛けて克服するに能う物であるかどうか?が先にない投資は浪費でしかない。
その切り分けを誰がやるの?って事。

ネコの首に鈴が付いてれば、誰だって偉そうな事を言えるんだよ。
でもネコの首に誰が、どうやって鈴を付けるんですか?って論議になった時、
それにコミットできない人は、提案する資格すらない。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
699 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 04:49:05 ID:/tcMw0ly0
>692
レーガンは投資じゃなくて浪費=底支えのばらまきに使ったからね。

結局、今の日本でも紙幣ばらまいてインフレ&円安誘導しようものなら、
一時的な消費と貯蓄に回って終わるか、中国産買い漁って倹約して
内需に繋がらない=正に80年代のアメリカになってしまう。

投資の為の原資、投資をする機関が求められてる。
銀行が今、国内の企業に投資できないのは、銀行的にはしょうがない事だし。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
709 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 04:58:04 ID:/tcMw0ly0
>701
投資ではなく浪費の為の支出は、レーガンになるって自分が言ったんだろ。

国債を発行して、それで予算組んで、官需を大企業=民間に降ろして、
そこから枝葉の中小企業に回すしかない。不要な浪費ではなくて投資。
これなら企業の付加価値=労働の対価は国家の資本に還元される。

レーガンがやった様なバラマキは、浪費したらそこまで。
あとは政府が肩代わりした浪費の返済しか残らない。

幾ら引き受けて、時限で円刷って帳簿合わせるだけだとしても
ただの浪費は、何の底上げにもならない。

国際競争力を得る為の投資=アメ車がましになるような施策は一切しなかったからね。
BIG3の馬鹿引き連れて、第一次外圧やったくらいなもんか。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
718 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 05:05:46 ID:/tcMw0ly0
>703
経済の実態とリンクしてれば円高でも構わないんだよ。
実際、80年代のバブル(円高&インフレ)は、プラザ合意=強制円高介入が原因だし。

それを円の高低だけで良い悪いを語るのは間違い。
80年代の地力のある頃の日本は、強制的に超円高にしても、
即デフレになって不景気にはならなかったろ。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
730 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 05:15:37 ID:/tcMw0ly0
>712
実験の結果、失敗した事も立派な成果だけど、
それが続いたら企業は倒産しちゃうわな。

毎年予算がついて消費するだけの大学の研究室ではない。
その大学とて残る物が何か?を先に示さないといけない。
これは大学も企業も同じ。そこまでやって初めて研究予算が付く。
もちろんロードマップも示さないとならんし、研究して資産として残るってのも幻想。

多くは経済動向や市場動向で凍結する方が多い。

それを海のものとも山のものともつかぬ物に大金と時間を掛けるべきってのは
ただの山師だな。

レンホーは目利きの出来ない馬鹿で、全方位で廃止を訴えてるけど、
目利きできない馬鹿が、盲目的にやるべきってのも、レンホーと同じくらい馬鹿。

利益を回収する目的はないが、政府が保護としてやるべき物と、
利益を回収するのが目的で、投資としてやるべき物は別。

原資が税金である以上、例えば宇宙開発の有用性について、
そこに日本政府がコミットしてどれだけ経済効果があるか
費用対効果がどれくらいかを自分の資料で説明できない人が
ギャーギャー喚く資格はない。

他人の揃えた資料では論破も納得もさせられないよ。
【経済】 15年ぶり82円台に★2
736 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 05:27:51 ID:/tcMw0ly0
>731
だから民間に任せましょって事で、政府がコントロールしようとしたら、
毎年、各企業のエリートを人身御供で集めて、対応官庁作らないとならん。

今年の成金が来年破産してるかも知れない様な
付加価値の賞味期限が短い時代に、適正な配分も含めて
大きい政府でコントロールできるなんてのは幻想だからね。

麻生の特区構想なんて、地方自治体もひっくるめた自己責任で稼げって事で良かったんだけどね。
そのために国はおめこぼしも金も回してやると。地方税の移管とかでね。

不採算で予算を圧迫してる地方の行政サービスを民営化して潰すってのも、もっとやるべきだし。
資本の集中だな。
【社会】城繁幸「(将来)どこかのタイミングで社会保障制度はリセットされるはず。そうなれば年金破綻で未納のニートが『勝ち組』に」★2
425 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/15(水) 05:31:20 ID:/tcMw0ly0
>423
元々、後の世代になる程、損をするインチキな無尽で、
厚生労働省の既得権益にする為の道具だからね。

掛けた金と受け取る金で世代間格差があって
どうやっても埋められない社会保障を税金で補填する意味もない。

掛けた年数だけで判断してるから、こんなアホな制度になるんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。