トップページ > ニュース速報+ > 2010年09月14日 > 7wPqRKrf0

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/16694 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0019171170000000000000000045



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【経済】経済悪化リスクが高まる…IMFが警告
【企業】カカクコム、「食べログ」一部有料化…評価順ソートなどは月額315円必要
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか

書き込みレス一覧

【経済】経済悪化リスクが高まる…IMFが警告
738 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 02:59:58 ID:7wPqRKrf0
>>737
まぁだからシュンペーターは仲間内からも批判されてるよwハイエクもその例には漏れないんだけどね。
ロスバードやミーゼスと彼らは違う。
【企業】カカクコム、「食べログ」一部有料化…評価順ソートなどは月額315円必要
311 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 03:05:21 ID:7wPqRKrf0
つーかほかはなにやってるんだ?カカクコムがほぼ独占産業と化しているからこそ値上げができるわけだ。
ということはこの分野は圧倒的需要超過であるわけだよな。リクルートとかバカなんじゃないのかね。
俺が社長なら激怒するわ。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
106 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 03:16:38 ID:7wPqRKrf0
>>77
いわゆる白人圏で最悪だったのはアビニョンなどフランスの田舎だなぁ。

【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
165 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 03:25:35 ID:7wPqRKrf0
>>107
そう?俺はスペインのほうがよほどフレンドリーだと思ったよ。
あとオーストリア。仲良くなったウィーンのポルノショップのオッサンと一緒にプラハに風俗遊びに行ったしw
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
199 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 03:32:27 ID:7wPqRKrf0
>>143
アメリカや欧州の一般人の職業に対するプロ意識の低さとサービスの劣悪さを鑑みれば
日本のサービス業の生産性が低いのは需要不足であるということはバカでも理解できるんだがなぁ。

【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
260 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 03:42:32 ID:7wPqRKrf0

>>222
俺は5年前にフランスの片田舎の郵便局で郵送物の受け取りを拒否されたことがあるw
局員が俺の目の前で鼻歌歌ってしかとするんだよw俺のときも様子を見てたおばちゃんが激怒して助けてくれたよ。
んでからフランスを嫌いにならないでって誤ってくれて昼飯ご馳走するからって話になって家に行ったら2時間待たされて
ガキどもとPS2でストリートファイターやってから伝統的な郷土料理を食わしてもらって、それから今でもメールのやり取りしたり
念に何度か贈り物交換してるよ。それでそのとき10歳だったガキが今年、俺のアパートに一人できたわ。体のいい宿代わりにされたw
いい人も悪い人も世の中にはいるよ。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
286 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 03:46:22 ID:7wPqRKrf0
>>217
過剰なサービスなのに給料が安いんだよ。日本のサービス業の労働生産性が低いのが経済低迷の原因だといわれてるの知らない?
実際は、それにお金を落とす人が足りてないだけでサービス精神はすごいんだけどね。>>260の件で仲良くなったフランス人一家と
3年前に金沢行って来たけど、やりすぎなほどのサービス精神に引いてたぞwしかも価格が2万5000円ほどでバブル時代のユーロ高で
料金が安すぎるんじゃないかと本気で心配してた。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
289 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 03:48:00 ID:7wPqRKrf0
>>268

ヴィトンはまだ日本人置いてるけど、だんだん中国人と入れ替わってるね。
日本語ができる中国人が重宝されるってカルティエの店員が喋ってたなぁ。

【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
354 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 03:58:35 ID:7wPqRKrf0
>>326
それも微妙に違うなぁ。オートクチュールをありがたがる層なんて世界的に少しでもうマーケットとして成り立ってない。
ブランドのハクのためだけに採算度外視でやってたけどもうそれも不況で完全終了。単にプレタポルテが主流になっただけだよ。
そしてエディスリマンが、グローバル経済と世界の経済成長によるマーケットの拡大がモード界にとって高級服飾としての品位を落とし長期的には
マイナス要因かもって懸念しているねー。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
362 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 03:59:50 ID:7wPqRKrf0
>>336
あぁ労働生産性の意味がわかってないね。経済学少しやったほうがいいよ。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
371 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 04:01:27 ID:7wPqRKrf0
>>336
あと日本の製造業が日本の聖地であり比較優位であるのは事実だけど、
それは貿易財であり外需に依存できるからこそなんだよね。仮に製造業が
外国市場を放棄して内需オンリーになったらどうなると思う?まぁ死ぬw

【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
402 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 04:07:45 ID:7wPqRKrf0
>>396

というかそれでいいと思うんだ。日本は余裕が無さ杉。
ローマのマックでは身内でで喋り倒す店員がエスプレッソを死ぬほど本気で煎れてくれたなぁw
なんか力のいれどころがおかしいけどあんなもんでも生きている社会がうらやましかったね。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
410 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 04:08:29 ID:7wPqRKrf0
>>401
それは同意。貴族社会のアイコンだった時代はとっくの昔に終わってる。

【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
415 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 04:10:05 ID:7wPqRKrf0
>>361
欧米の庶民は平均的な日本人よりお金持ってるよ。それは経済学をあまりにも知らないんじゃ?

【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
432 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 04:14:19 ID:7wPqRKrf0
>>424
>>424
俺ならセカンドラインを作って対処するな。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
445 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 04:17:23 ID:7wPqRKrf0
>>438

でもブランド自体はやっぱ日本がまだまだ強いんだよねぇ。アタッチメントとかショップによっては
ディオールやジルサンダーと同列で扱われてるし。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
460 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 04:19:17 ID:7wPqRKrf0
>>439
金って貯蓄のことか他の資産合わせた時価のことか何かわからないね。ちなみに日本は家計貯蓄率がデフレでやばーいことになってるよ。

【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
466 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 04:21:47 ID:7wPqRKrf0
>>439

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4520.html


家計貯蓄率貼るね。日本は最低クラスだよw
まぁアメリカが最低なのは消費こそ豊かさだけどね。
とりあえず別に日本人は金を持ってるわけではないということを提示するよ。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
484 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 04:27:16 ID:7wPqRKrf0
>>477
可処分所得じゃないよ。経済学的、生活レベル的に重要なのは実質可処分所得だよ。
そうじゃないと為替が違うので豊かさを測れないから。そして植民地どうのこうのも経済学をわかってないね。
君は何か巨大な誤解をしてると思う。たとえば大英帝国のインド植民地政策で困窮したのは多くの普通のイギリス人だったんだよね。
これも君のような経済学を知らない重商主義者のせいで起こった悲劇なんだけど。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
493 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 04:29:28 ID:7wPqRKrf0
>>477
ちなみに物質面だけで経済成長や豊かさを測るのは無理だし間違ってるよ。
たとえば一枚2000円のCDがAKB商法だと10000円で売れるとするよね。そのときAKBは
付加価値を8000円作り、消費者は8000円の充足を得たんだよ。でもその幸福感は
家には持って帰れないわけ。そういう視点が君の発送には抜けてるね。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
499 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 04:30:42 ID:7wPqRKrf0
>>485
外食は高いが材料は安いって話かと。たとえばアメリカで農産物が安いのは
日本で家電が安いのと同じなんだよね。その国の、また国際的な比較優位産業だもの。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
507 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 04:33:59 ID:7wPqRKrf0
>>501
食い詰め物が出ないようによそから工面しているってのも違うなぁ。
どっちかというと人口ボーナスに気をかけている気はするけどね。
まず、安い移民がその国の経済を支えるみたいな発想は間違ってるしやめたほうがいいよ。

【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
539 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 04:43:41 ID:7wPqRKrf0

>>523
石油の有無を植民地の遺産と定義するなら確かにそうだね。
きわめて生産性の高い生産品だからね。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
565 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 04:49:25 ID:7wPqRKrf0
>>523
それとね、原材料の有無だけじゃ経済は説明できないんだよ。
それなら植民地みんな取り上げられた日独が英米にかわって戦後経済のスーパースターだったのは
どういうことだってねwそれは君の理屈じゃ説明できないんだよ。

【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
576 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 04:51:29 ID:7wPqRKrf0
>>570
あっちって挨拶するの普通じゃない?
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
588 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 04:54:05 ID:7wPqRKrf0
>>574
それはね、原料を抑えていることと経済の豊かさには密接なまでの関係は無いからだよ。
逆に資源高騰すると、それらの比較優位性が圧倒的になってしまうけれど、ほかの産業は
その物価上昇に耐え切れず失業が加速する。これがたとえばオランダで起こったオランダ病というやつで
世界的にスタグフレーションとして有名な現象。帝国主義的視点で経済を見ると逆に間違えるんだよ。
それは確かに安全保障という観点では重要だけど、経済厚生や生活の豊かさとはあんまり関係が無かったりする。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
609 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 04:58:49 ID:7wPqRKrf0
>>577
まぁドイツに関しては通貨安で息を吹き返しているけどね。
ドイツと日本が発展したのは逆に資源が無かったからなんだよ。
それと、経済ってのは消費と生産の繰り返しだから付加価値を作れれば
何だって回っていけるんだよ。ドイツでさえいまサービス業のGDPが全体の
7割なわけで、先進国というのはまぁ贅沢で生活に必須ではないものをたくさん消費している
からこそ先進国なんだよね。逆に言えば食料と工業製品への支出割合が少ないことが
豊かってこと。日本が豊かじゃないのは単に国内の金融政策に占める位置が大きいよ。
それとドイツは東独九州が無ければもうもっと発展しているだろう。ものすごい公的支出をやったんだから。
韓国が北朝鮮を吸収したらアボンみたいなw

【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
648 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 05:08:18 ID:7wPqRKrf0
>>637
政策当局のサービス精神と実務レベルに大いなるギャップがあるからなのではないかな。
木村剛みたいなわけわからん本を出すキチガイが中銀で働いてたんだからwほかの国は
Ph.Dだらけの中銀でなw
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
653 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 05:09:24 ID:7wPqRKrf0
>>645
それに報いる政策が無かったからだよ。
もしバブル崩壊後の日本の当局がクリントンとグリンスパンの組み合わせなら
黄金の90年代だったかもなぁ。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
658 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 05:11:56 ID:7wPqRKrf0
>>645
>>650
>>654


どれもミクロ的裏づけに走りがちだけど違うと思うよ。
単に劣悪なサービスでも消費しようと思う人が多いだけ。
そまぁその結果がインフレってことだけど、日本人が買い物嫌いかといえば
それも違うくて、中銀の政策次第では貯金大好きな日本でさえバブルは起こったわけだよね。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
661 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 05:13:23 ID:7wPqRKrf0
>>659
すでに20年非常事態やっている国が大変も何もw
指数的には今でもアメリカより状態悪いのが日本なんだし。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
680 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 05:17:05 ID:7wPqRKrf0
>>662

日本の政府がクリントン政権みたいだったらってこと。高金利と財政政策ってレーガノミクスで大失敗して
その失敗に理論的裏づけを与えたマンデルフレミングがあって、どうしようもないことを小渕政権はやっちゃったわけだよ。
本当はポリシーミックスじゃないといけなかった。でも当時の自民はそんなことわかってなかっただろう。
小渕は日本のレーガンみたいなもんだよ。

ちなみにクリントンのドル安政策によって日本の景気が悪化し、生産拠点が海外にシフトし景気悪化に貢献したのは事実だけど
別にクリントンが悪いんじゃなくて政策を誤った日本が悪い。日本も同じように金融緩和して円高を防げばよかっただけ。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
696 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 05:19:57 ID:7wPqRKrf0
>>682

何行ってるの?年銀どころか日本の都市銀はがバブル崩壊と政府の強烈な不良債権処理で潰れまくったじゃん。
仮に今般のバブル崩壊時にFEDの議長がグリンスパン−バナンキじゃなくて白川みたいな人物だったら
もっと悲惨なことになってるよ。ちなみにCPI推移が日本はアメリカより悪いから円高になってるんだよ。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
706 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 05:22:24 ID:7wPqRKrf0
>>698
しかしその間にアメリカはGDPを230パーセントも伸ばしましたとさ。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
741 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 05:35:20 ID:7wPqRKrf0
>>737
そのかわり経済規模は2倍以上になったけどね。
それだけ国民生活は豊かってこと。実質GDO成長率でも上回ってるし
政府債務は日本に比べまだまだ小さいし。アメリカを見下しすぎだよ。
そしてバブルを嫌いすぎ。目覚しい経済成長もランディングに失敗すれば
バブルだったと批判されるのが常だし。アメリカがやりすぎたのは間違いないけどね。
日本はやらなさ過ぎて問題。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
761 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 05:42:35 ID:7wPqRKrf0
>>751

だからその前にGDPが2倍になるが抜けてるし、日本の税制や雇用規制は
ビルトインスタビライザーが効いていて、アメリカのように景気が過熱することが少ないような
制度設計がもともとされているんだよね。ちなみにクルッグマンによるとアメリカの今般のバブル崩壊による
信用収縮のショックは前回の日本のバブルって見積もってる。それはFEDの痛み止めが効いたって事の裏返しでもある。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
777 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 05:49:24 ID:7wPqRKrf0
>>771
それはFEDが手当てしてるから。崩壊が各指数から明らかになってるのに締め上げた日銀とはぜんぜん違うよ。
確かにクルーグマンは経済芸人だけど、結局日本の当局がアメリカより無能なことは疑いようが無いってわけだよ。
君が言うようにアメリカの過度なバブルだって手当て次第でそれなりにランディングさせられるんだし。

【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
800 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 05:57:55 ID:7wPqRKrf0
>>796
バーナンキさんどうもありがとうございました




でもマネタリーベースの推移は90年代の日銀とまったく違うよな。





【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
811 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 06:01:20 ID:7wPqRKrf0
>>796
つーか労働生産性の意味をわかってなかったのにクル−グマンのコラム読んでるとか君よくわからんね。
日本をたたかなくて言
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
832 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 06:06:21 ID:7wPqRKrf0
>>813
>>825

正しくは前原グループ、凌雲会 ってやつな。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
852 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 06:12:23 ID:7wPqRKrf0
>>840
人違いは謝罪するわ。ただ日本のサービス業の生産性の低さは努力不足だからでも
資質が劣ってるからでも絶対無いことはこのスレのレスの数々が証明していると思う。
理由の大半はまずすぎたマクロ政策だと考えるよ。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
862 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 06:14:23 ID:7wPqRKrf0
>>849

てふてふをちょうちょうって読むようなもんだろ英語って。
表記の保持を優先させたからこそ得るものもあったんだろうけどな。

【企業】カカクコム、「食べログ」一部有料化…評価順ソートなどは月額315円必要
317 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 06:29:06 ID:7wPqRKrf0
高いと思うけどたぶんこれで他社の参入余地が出てきたから逆に首絞めることになるかもね。
【企業】カカクコム、「食べログ」一部有料化…評価順ソートなどは月額315円必要
319 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 06:34:33 ID:7wPqRKrf0
ただホットペッパーなどのように店からの収入に依存していないモデルだからこその利点は確かにあるんだよね。
【毎日新聞】ハンバーガーを買ったらケチャップが入っていなかった…アメリカにはまだ人種差別が残っているのか
943 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/14(火) 06:46:22 ID:7wPqRKrf0
俺はタクシー乗るときは中国人ってうそついてたな。そうするとぼったくられないから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。