トップページ > ニュース速報+ > 2010年08月23日 > T8/DP2dd0

書き込み順位&時間帯一覧

90 位/13409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数75112010000000010002464236



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【民主党】転倒騒動の"スペランカー"三宅議員、初鹿明博衆院議員と足立区役所でヒアリング 「111歳ミイラ遺体」の家視察
【政治】福山官房副長官「何度も足運ぶ」 普天間問題で説明を重ねていく考え[10/08/22]
【国際】「財産の大半を寄付しよう」ビル・ゲイツ氏らの呼びかけ、中国大富豪は知らんぷり
【IT】“サイバー攻撃誤認逮捕” ソフト会社、図書館に不具合伝えず「ハードが原因」 男性逮捕については「コメント出来ない」
【政治】民主党政権は、公務員人件費の削減に本気で切り込むつもりがあるのだろうか
【話題】弁護士も低所得時代に突入か 低所得に悩む若手の弁護士
【政治】「菅首相は立たなかった」 国歌斉唱問題で答弁と矛盾の証言
【話題】超円高 70円台突入で 日本は失業地獄 政治の無策がこのまま続けば、日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれる★5
【話題】公務員は、民間企業に勤める会社員より老後の生活資金に余裕がある 公務員の年収は平均641万円 民間の会社員より4割上回る
【政治】みんな、国家戦略室で対案提出

その他6スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【民主党】転倒騒動の"スペランカー"三宅議員、初鹿明博衆院議員と足立区役所でヒアリング 「111歳ミイラ遺体」の家視察
218 :名無しさん@十一周年[、]:2010/08/23(月) 00:27:04 ID:T8/DP2dd0
懲罰動議をうやむやにするなよ、ちゃんと国会で事の真相を説明してくれ。
こんな事じゃいつまでたっても民主党の信頼回復はできないよ。
今更信頼回復するとは思えないけどね。
【政治】福山官房副長官「何度も足運ぶ」 普天間問題で説明を重ねていく考え[10/08/22]
13 :名無しさん@十一周年[、]:2010/08/23(月) 00:31:24 ID:T8/DP2dd0
菅は何回沖縄に言ったんだ。菅も鳩も口先だけ。
【国際】「財産の大半を寄付しよう」ビル・ゲイツ氏らの呼びかけ、中国大富豪は知らんぷり
338 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 00:31:33 ID:T8/DP2dd0
ま、この件に関しては日本は中国を笑えないけどなw
【IT】“サイバー攻撃誤認逮捕” ソフト会社、図書館に不具合伝えず「ハードが原因」 男性逮捕については「コメント出来ない」
902 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 00:43:26 ID:T8/DP2dd0
三菱電機インフォメーションシステムズか、よく覚えておこう..._〆(゚▽゚*)クタバレ


三菱電機インフォメーションシステムズ
企業理念・業績
http://www.mdis.co.jp/company/vision/index.html

企業理念
MDISは、「お客様と事業を共創する One Stop SIer」として、新しい「価値」や「未来」を創造し、豊かで調和の取れた社会の実現に貢献します。

行動指針
倫理・遵法、情報セキュリティ管理をはじめとするコンプライアンスの遵守を前提に、次の3つの行動指針を掲げています。

お客様第一主義
    お客様の立場に立って行動し、信頼を積み重ねる。
スピード
    「スピード」を意識して行動し、ビジネスチャンスを掴み取る。
挑戦/チャレンジ
    更なる成長に向けて、継続的にチャレンジする。


"( ´,_ゝ`)プッ"
【政治】民主党政権は、公務員人件費の削減に本気で切り込むつもりがあるのだろうか
222 :名無しさん@十一周年[、]:2010/08/23(月) 00:45:13 ID:T8/DP2dd0
愚問です。やるやる詐欺の民主党がやるわけがない。
菅が首相になってやった事は日韓併合100年のお詫び談話くらい。
公務員人件費2割削減も経済対策もやってない。年金問題も片付いてない。
八ツ場ダムも宙ぶらりん。甘利さんへの懲罰動議もうやむや。
普天間問題も8月末から先送り。宮崎口蹄疫問題も山田農水大臣に任せっぱなし。
よくこれで支持率が20%切らないのか不思議だ。
【話題】弁護士も低所得時代に突入か 低所得に悩む若手の弁護士
256 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 00:50:27 ID:T8/DP2dd0
>>246

この国は民主主義国家、雇用主だろうが、奴隷(雇われ労働者)だろうが、等しく政治的権利=投票権は与えられてるんだぜ?

そして、前者と後者、圧倒的多数派は後者なわけだ。


はてさて、その先に待ち受けれる政治的帰結やいかに?"( ´,_ゝ`)プッ"
【政治】「菅首相は立たなかった」 国歌斉唱問題で答弁と矛盾の証言
445 :名無しさん@十一周年[、]:2010/08/23(月) 00:50:32 ID:T8/DP2dd0
菅はあやしい。なにか嘘を吐いてる臭いがする。
【話題】超円高 70円台突入で 日本は失業地獄 政治の無策がこのまま続けば、日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれる★5
294 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 01:02:54 ID:T8/DP2dd0
>>280
>君達は別に金融危機の被害者でも何でもない、ただ厚かましいだけだ。


アホはおまえだ。おまいにはマクロ経済の視点が微塵の欠片も感じられない。

金融ってのは経済の血液たるカネの流れをつかさどる中枢なわけだぜ?
そこが停滞することの実体経済へ与える影響を、ひいては個人一人一人に与える影響を考えろ。

>自分達の親がどれほど貧しい生活で育ったか考えてみることだな。
お得意の下を向いて後ろを振り返って歩こうのよりマシ論かw

まったく、むしろその親世代がどれだけ今の若者たちに負の遺産を残してるのか考えろよ。
えらそうなこと抜かすなら、若者世代に負わせた国の膨大な債務をおまいらの世代できれいさっぱりカタつけてからホザけよ"( ´,_ゝ`)プッ"
【話題】超円高 70円台突入で 日本は失業地獄 政治の無策がこのまま続けば、日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれる★5
297 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 01:11:19 ID:T8/DP2dd0
>>296
残念だが、俺はおまいに組するつもりもないんだ。
在日うんぬんみたいなネトウヨお得意の言説も、
不況期においてどこの国にでも見られる新の問題からの矛先そらしでしかない。"( ´,_ゝ`)プッ"
(もちろん、在日社会には多くの問題があるだろう。が、それは今の経済情勢とは直接関係は無い)
【話題】超円高 70円台突入で 日本は失業地獄 政治の無策がこのまま続けば、日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれる★5
302 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 01:20:57 ID:T8/DP2dd0
>>299
>一部の内容に同意しただけで俺が組すると思うのは自惚れじゃないか?

そうか、なら良かった"( ´,_ゝ`)プッ"
【話題】超円高 70円台突入で 日本は失業地獄 政治の無策がこのまま続けば、日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれる★5
310 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 01:35:56 ID:T8/DP2dd0
>>308
まさにそれを画策してるのはこの世界的な未曾有の金融危機を引き起こした金融業界、国際金融資本の奴らだろw

戦争ビジネスほど奴らにとっておいしいもんはないからな"( ´,_ゝ`)プッ"
【政治】「菅首相は立たなかった」 国歌斉唱問題で答弁と矛盾の証言
477 :名無しさん@十一周年[、]:2010/08/23(月) 01:42:11 ID:T8/DP2dd0
菅は勃つぞ、韓国人の愛人との間に隠し子がいるらしいから。ほんとかどうか知らないけど。
【話題】超円高 70円台突入で 日本は失業地獄 政治の無策がこのまま続けば、日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれる★5
331 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 02:26:41 ID:T8/DP2dd0
>>324

昨今の為替市場の実情は、円高というよりも、ドル安だから。

そして、現状、原油資源や食料(以下、商品)の国際貿易決済はドル建てで行われてるから。

つまり、円がドルに対して高くなっていても、それ以上に、ドルが商品に対して下落してるから。
【話題】公務員は、民間企業に勤める会社員より老後の生活資金に余裕がある 公務員の年収は平均641万円 民間の会社員より4割上回る
219 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 03:57:45 ID:T8/DP2dd0
>>1
フィデリティ投信の調査ねぇ。マネーゲームに現を抜かしてる金融業界の奴らの調査ですかそうですかw
サブプライムショック、リーマンショック以降、世界的に金融業界への風当たりが日々強くなってきてるわけだが、
こと日本においては、こんな調子で金融業界の批判の矛先逸らし工作が日々マスコミを通じて行われてると"( ´,_ゝ`)プッ"

で、具体的にツッコミ入れるとして、
まず、サンプル数のこの差はなんだとw

”全国の20〜59歳1万976人が回答した。うち会社員は9424人、公務員は1057人。”

つづけて平均年齢のこの違いはなんだとw

”公務員(平均年齢42.8歳)” 
”会社員(同39.4歳)だった”


最後に、この所得格差が正しいとして、なぜ、民間の人件費を公務員の人件費レベルに上げようという論調が出てこないのかとw

ただでさえサブプライムショック以降の未曾有の大不況の影響によって、
いやそれ以前から近年の新自由主義的経済政策の結果として、右肩下がりで人件費は下がり続け、
その結果として、慢性的な需要不足に伴うデフレスパイラルに陥ってるこの日本において、
公務員だろうが民間人だろうが、さらなる人件費の引き下げが、マクロ経済にどのような影響を及ぼすのか考えろと。


はっきり言おう、近年の日本をはじめとする世界的な大不況は、
まさにサブプライムショック、リーマンショックが象徴するように、
金融業界のカネの亡者どものマネー招いたものだろが!!
いつまで、この手の見え透いた矛先逸らしのプロパガンダで一般大衆層を欺き続けるんだ!!恥を知れ!!( ゚д゚)凸ビシッ
【話題】公務員は、民間企業に勤める会社員より老後の生活資金に余裕がある 公務員の年収は平均641万円 民間の会社員より4割上回る
222 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 04:00:56 ID:T8/DP2dd0
>>219 あぁ〜、せっかくビシッと決めたつもりだったのにぃ〜><最後のキメ台詞でミスったw(ノ´∀`*)訂正w

はっきり言おう、近年の日本をはじめとする世界的な大不況は、
まさにサブプライムショック、リーマンショックが象徴するように、
金融業界のカネの亡者どもの”マネーゲーム”が招いたものだろが!!
いつまで、この手の見え透いた矛先逸らしのプロパガンダで一般大衆層を欺き続けるんだ!!恥を知れ!!( ゚д゚)凸ビシッ



【話題】公務員は、民間企業に勤める会社員より老後の生活資金に余裕がある 公務員の年収は平均641万円 民間の会社員より4割上回る
224 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 04:11:48 ID:T8/DP2dd0

さて、日本経済復活の処方箋は簡単な話だ。

端的に言って”カネを刷れ”。これだm9(`・ω・´)シャキーン

現状の日本経済は、>>219でも指摘したように長らく需要不足でデフレスパイラルに陥っているわけで、
まず何よりも、このデフレスパイラルを止めるべく、国内に需要創出を図らなければならない。

ならば、一番てっとり早い方法は、カネを刷って、社会保障政策の充実や公共事業の拡充を通して、
あるいはより直接的に最終需要者たる国民一人一人にカネをばら撒くことだ。
(ただ、この場合は一時的にばら撒いたのでは、また現金給付では、将来不安からみんな貯蓄に走って意味がない。
よって、継続的に大規模に、そして現金ではなく金券、それもいくら使うごとにいくら利用できると言う形の割引クーポン券の形で支給することだ。
また、この場合、もし公務員と民間の間にそれほど大きな所得格差があるのなら、その穴埋めをすべく民間だけに支給を限ってもいいだろう。あるいは支給額に差をつけるか)

繰り返しになるが、この未曾有の大不況下、慢性的なデフレスパイラルに陥ってるこの日本で、
さらなる国内需要の喪失を招くような政策は具の骨頂である!m9(`・ω・´)シャキーン
【政治】みんな、国家戦略室で対案提出
7 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 06:36:28 ID:T8/DP2dd0
>>1
>対案には、総理大臣直属の
>国家戦略局を設置し、予算編成や重要政策の企画立案を担わせることや、数十人規模の
>国会議員をスタッフとして起用することなどを盛り込む方針です。

菅が検討してる政策提言を行う組織と、なにが違うんだ?w
【山形】「出羽戦士 ガ・サーン」参上
41 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 15:22:18 ID:T8/DP2dd0
こっちで動画見れるぞw

「ガ・サーン」デビュー
http://yamagata-np.jp/movie/player.php?id=kj_2010080200024
【埼玉】「なかなか救急車が出発しないので腹が立った」 救急隊員の腹を殴った46歳男らを逮捕
583 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/23(月) 19:45:51 ID:T8/DP2dd0
>>578
>>579
祖国へ帰らなくていいから、死ね。
【思想】「日本には筋の通った左翼が必要」「共産主義を求める波は今後も繰り返し訪れる」 マルクスが再び注目されている★2
54 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 19:56:04 ID:T8/DP2dd0
共産主義とは本来、資本主義の発展とその矛盾の拡大による自滅の果てに初めて導き出される経済体制なわけで。

ならば、近年の新自由主義と言う名のむき出しの資本主義への回帰の結果としての、
日本における非正規雇用の拡大に象徴される雇用環境の悪化や、
サブプライムショック・リーマンショックに象徴される金融資本主義の矛盾の露呈を前にして、
マルクスや共産主義が再注目されるのは、当然の帰結だな┐(´∀`)┌


【思想】「日本には筋の通った左翼が必要」「共産主義を求める波は今後も繰り返し訪れる」 マルクスが再び注目されている★2
80 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 20:04:00 ID:T8/DP2dd0
>41
>中共が共産主義とかは腹筋痛くなるからやめてくれ

あぁ、やっぱ昨今の中国経済の発展を前に、アンチ共産主義者はようやくこういう判断を下すようになったかw
(そりゃ、今の中国を共産主義を規定してしまっては、君らにとってはなにかと不都合だからなw)


でも、安心してくれ、
今の中国を(いや俺に言わせればそもそも毛沢東の時代から独裁主義を志向した時点で)共産主義だなんて思ってる左翼なんて、
まずいないだろw

【思想】「日本には筋の通った左翼が必要」「共産主義を求める波は今後も繰り返し訪れる」 マルクスが再び注目されている★2
89 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 20:07:19 ID:T8/DP2dd0
>>75
いや、共産主義を実現しようと思うなら、資本主義は必要悪だということ。

すなわch、共産主義を準備するのは、ほかならぬ資本主義だということ。


つまり真の共産主義者とは、君らのような盲目的なおめでたい資本主義者自身だということだよw┐(´∀`)┌
【思想】「日本には筋の通った左翼が必要」「共産主義を求める波は今後も繰り返し訪れる」 マルクスが再び注目されている★2
208 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 20:46:36 ID:T8/DP2dd0
>>97
マルクス自身、具体的なことって実はほとんど語ってないんだよねw
(もっとも全てをマルクスに依拠し、マルクスが言ったからこうだ、なんて言う教条主義に陥るつもりはないが)
とりあえず、言えることは、そもそも共産主義の理念ってのは資本主義体制で必然的に生じる数々の矛盾を解消し、
全ての人々が経済的困窮から開放され、自由で平等で友愛に満ちた人間らしい生き方ができるようにしようという、
つまるところ真の民主主義社会を実現するために要請される経済体制なわけで。
 
だから、まずたしかなことは、共産主義は民主主義だということ。
ゆえに、政治的に独裁体制を布いてる時点で、既存の共産主義を掲げた国はことごとく相反する体制だということ。
それ以外の、その理念実現のために必要なあらゆる制度設計は、
その社会の全ての構成員がまさに民主的に決めるべきこと。
下手に誰からが事細かに「これこそが共産主義だ!」と肯定命題の形で規定してしまうことは、
それを絶対化し、教条主義化してしまいかねず、避けるべきことだろうね。┐(´∀`)┌
【思想】「日本には筋の通った左翼が必要」「共産主義を求める波は今後も繰り返し訪れる」 マルクスが再び注目されている★2
234 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 20:53:43 ID:T8/DP2dd0
>>208
ま、こうは言ってみたものの、これだけじゃつまんないから、
俺自身のアイデア(いや、たぶん他の人もすでに言ってるだろうというか単に受け売りだけどw)を一つ言えば、

”通貨発行権”を国民の代表者たる政府自身が持つことだろう。

一般に、共産主義は”生産手段=資本の共有”を目指すとされるわけだけど、
これは、具体的にどの範囲の資本を、どの程度の公的組織がどの程度共有するかでさまざまなバリアントが有り得るだろうけど、
それでも、真の民主主義の実現を求めるなら、これはやっぱ必要なことだろう。

なぜなら、資本主義下における民主主義は、現実を見ればわかるように、
たとえば経団連のような財界の政府への影響力を見ればわかるように、
あるいは、アメリカにおける、金融業界と政府の癒着構造を見ればわかるように、
端的に言ってカネの力によって、政治のは容易に捻じ曲げられてしまうから。
結局、資本主義体制においては、経済的権力を持つ者が、政治権力をも支配してしまうわけで。

そのような認識に元づけば、言わば究極の資本と言える通貨の発行権を国民の代表者たる政府が持つことは、
政府の財界からの影響力を排除できることを意味するわけで、それこそ、真の民主主義を実現する前提条件となるだろう。
(俺は通貨発行権さえ国民の代表者としての政府が握れば、ほとんどこれで共産主義は完成するとさえ思ってるw)



>>108
マルクス自身は資本主義に内在する矛盾を指摘しただけで、
情緒的に資本主義は絶対悪だ!みたいに否定してたわけじゃない罠w

で、他人のやることにケチつけてるのは君でしょw
ていうか、”ケチつける”ということが批判することを意味するなら、それは大いに必要なことでしょw
それとも、自分の気に食わないケチは抑圧し弾圧することを良しとするのかい?w┐(´∀`)┌
【思想】「日本には筋の通った左翼が必要」「共産主義を求める波は今後も繰り返し訪れる」 マルクスが再び注目されている★2
263 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 21:00:00 ID:T8/DP2dd0
>>227

だから、”〜ではない”という否定命題の形ではできるだろうけど、
”〜である”という肯定命題の形で具体的なことは、ほとんど規定されてないしされるべきじゃないと言ってるわけで。

ま、でも一応、俺が現在考えてる(支持してる)アイデアの一つとして>>234を提示しといたw


あぁ、あとあれだ。労働者自身が自ら働いてる企業の株主になる、つまり協同組合型の社会ってのもありかなと思ってるw
これは、まぁ、マルクス自身漠然とイメージしてたものらしいw

アソシエーションの理論と実践 −基礎研究のための共同作業
http://www.ne.jp/asahi/com/f/future/2000/no6-0001/associe1.htm
アソシエーション論
http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_aso.html
【思想】「日本には筋の通った左翼が必要」「共産主義を求める波は今後も繰り返し訪れる」 マルクスが再び注目されている★2
301 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 21:14:49 ID:T8/DP2dd0
>>241
>その意味では、最近見る「供給過剰の時代だから共産主義」
>というのはマルクスの議論から見て外れた位置にある、というのは確かなこと。

そうかな?
資本主義の宿命として労働者搾取が需要縮小と、一方で飽くなき合理化、生産性の追及が過剰生産力を齎し、
最終的に、その需要と供給の膨大なギャップから恐慌に至って資本主義は自滅するってのが、
マルクスが指摘した資本主義に内在する避けがたい矛盾なわけで、
その先に、その資本主義体制下で獲得した有り余る生産力があって初めて、
共産主義の経済的理想を端的に表した「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」という、
”生きるための労働”から開放された社会が実現し得るんじゃないの?(´・ω・`)
【思想】「日本には筋の通った左翼が必要」「共産主義を求める波は今後も繰り返し訪れる」 マルクスが再び注目されている★2
326 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 21:22:58 ID:T8/DP2dd0
>>299
>俺は最初に対象批判に依存するだけの共産主義の具体性の無さと空虚さを指摘しただけなんですけど。

いや、依存するもなにも、人類社会の経済体制の必然的な発展プロセス(そのプロセスを推し進める動因はあくまで個々人の利己心)としては、
共産主義者が望むと望まざるとに関わらず、共産主義の前には資本主義が先立つというだけの話。

ていうか、それを依存うんぬん言うんであれば、資本主義も民主主義もいやそのような社会体制に限らず、
人類社会が生み出したあらゆる知識や技術も、すべてはその時代に先立つ時代に、過去の先人に依存したものでしょw

まるで共産主義は資本主義に依存してるけど、資本主義はなにものにも依存せずに生まれたもののように主張しないようにw┐(´∀`)┌ヤレヤレ

>>マルクス自身は資本主義に内在する矛盾を指摘しただけで、
>>情緒的に資本主義は絶対悪だ!みたいに否定してたわけじゃない罠w
>とかいいたいなら、>>89みたいなレスはしないでしょ?
>矛盾してることに気づいたら?

いやいやいやw>>89みたいに言うでしょwぜんぜん矛盾してないでしょw
まったく同じ事を言ってるだけだけど?w(てか、ひょっとして君、”必要悪”と”絶対悪”をごっちゃにして読み違えてないか?w)
【思想】「日本には筋の通った左翼が必要」「共産主義を求める波は今後も繰り返し訪れる」 マルクスが再び注目されている★2
357 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 21:31:26 ID:T8/DP2dd0
>>315
>そんな事より“生きるための労働”から開放ってwww

ん?なに?ここって笑うとこなん?wなんかおかしなこと言った?w

合理化を推し進め、機械化を推し進めていけば、
それだけ人類にとって必要な物資を生産するのに必要とされる労働力は減っていくわけで、
やがて(すでに?)有り余る生産力を人類が獲得した暁には、
もはや労働は生きるために(所得を得るために)必要とされるものから、
生きがいとしての労働・趣味としての労働(もはやこれを労働と呼ぶべきか議論があるがw)へと変わっていくんじゃまいか?


ま、この辺の問題意識に関連して言えば、最近話題のベーシックインカム(BI)とかってあれどう思う?w

BIは資本主義サイドからも共産主義サイドからも支持されえる要素を持ってて第三の道的なニュアンスよねw
(ま、資本主義サイドでも素朴な奴に言わせるとBIなぞそれこそ共産主義だ!ってことになるし、
共産主義サイドから言っても、BIは既存の社会保障とトレードオフで、
一歩間違えれば社会保障が削減されるだけで資本主義サイドの思う壺だ!みたいな警戒感から、現状、共産党とかはあんま乗り気じゃないみたいだけどw)
【思想】「日本には筋の通った左翼が必要」「共産主義を求める波は今後も繰り返し訪れる」 マルクスが再び注目されている★2
426 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 21:44:55 ID:T8/DP2dd0
>>346
>ここに致命的な欠陥がある。
>「どんな商品が必要とされるか?」
>ということに合わせて設備投資をしなければ生産できないはずなのに、
>生産設備を作ることに対するインセンティブが設備所有権の否定で消されてしまっている

設備所有権がないとインセンティブがインセンティブが得られない?
んじゃ、たとえば、その企業で働く労働者がその企業の株主となる協同組合型の企業社会にしたらどうだろ?

あるいはどの製品やどの企業を支持するかをも有権者=消費者の投票によって決め、
その得票数に応じて、国が資金を提供するとか?w

俺は別に、生産手段の共有化を図ったからって、同時に市場原理を機能させ、インセンティブを担保することは可能だと思うけどね。

>>350
>こんなこと起きてないし。
>結局、最初から妄想ってことだな

うん、そう思うならそれならそれでいいんだよwむしろそのほうが都合がいいw
そう、資本主義はそんな調子でこれからも盲目的に自らの信じる資本の論理を推し進め続けてくれればいいんだw
【思想】「日本には筋の通った左翼が必要」「共産主義を求める波は今後も繰り返し訪れる」 マルクスが再び注目されている★2
479 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 21:56:11 ID:T8/DP2dd0
>>397
おいおいwいつの時代の発想だよw

ていうか、現時点ですら、日本のように有り余る生産力を持て余し、慢性的な需要不足に陥ってる時代なわけでw
俺は、そこからさらに時代を推し進め、さらに合理化を推し進め、生産力が拡大した未来社会を想定してるんだぜ?w


ところで、君はアンチ共産主義の立場に立つ人間だろうに、
にもかかわらず、君の発想は、まさに日頃アンチ共産主義者が引き合いに出す旧ソ連や中国、北朝鮮のような、
ステレオタイプな共産主義国家像そのもの。
つまりアンチ共産主義者ほど、その実そういう非人間的な抑圧された独裁国家を志向しちゃってる罠w(ノ∀`) アチャー


【思想】「日本には筋の通った左翼が必要」「共産主義を求める波は今後も繰り返し訪れる」 マルクスが再び注目されている★2
529 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 22:05:38 ID:T8/DP2dd0
>>460
うん、だからこういう方法でも「見えざる手」=市場原理を担保することは可能でしょとw

ま、現状においても、まさに通常のお金が言わばその投票券に相当すると言えなくもないわけだけど、
でも、現状の体制では、あまりにその一票の格差が大きすぎるわけで。

それ以上に現状の通貨制度の問題は、
同じお金に、交換手段としての機能と、投機手段としての機能が担わされてることにあるわけで。
それが、金持ちに経済支配力を与え、その力が政治を支配し、民主主義をゆがめるんだ。
だから、そこを分離する必要がある。(`・ω・´)
【話題】結婚予定の彼女が宗教を勧誘してくる 「入信して結婚すべきか、あきらめて別れるべきか」
547 :名無しさん@十一周年[、]:2010/08/23(月) 22:18:05 ID:T8/DP2dd0
若くてきれいな女性で行き遅れてる人の中に宗教にかぶれてしまってる人が多くいる。
婚期が遠のいているようで残念。男はそんな宗教かぶれの女性など望んではいない。
【社会】500人以上?少女売春あっせん容疑 客に教師や公務員も
49 :名無しさん@十一周年[、]:2010/08/23(月) 22:40:33 ID:T8/DP2dd0
ちゃんと貞操観念を植え付ける教育をしよう。
売春大国の韓国を笑えなくなるぞ。
【話題】結婚予定の彼女が宗教を勧誘してくる 「入信して結婚すべきか、あきらめて別れるべきか」
669 :名無しさん@十一周年[、]:2010/08/23(月) 22:54:30 ID:T8/DP2dd0
子どもの頃、お祈りするだけで視力が回復するという新興宗教へ無理やり親に連れてかれたが
視力は回復せず入信しなくてすんだ。あの時視力が回復してたらきっと入信させられていた。
腕を骨折した時は、触っただけで骨折が治ると言う新興宗教に連れてかれた。
やはり腕は触れただけでは治らず、骨折院で長いリハビリをした。
世の中には胡散臭い宗教家がごろごろしてると子ども心に理解をした。
それ以来宗教とは距離をおいた我が家でした。
【思想】「日本には筋の通った左翼が必要」「共産主義を求める波は今後も繰り返し訪れる」 マルクスが再び注目されている★2
757 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/23(月) 23:25:39 ID:T8/DP2dd0
>>607
>金持ちが投機した金が最大の効果を生むわけでもないでしょ。

だからこそ言ってるわけで。
それよりも問題は、さっきも言ったように交換手段として機能と投機手段としての機能が、
同一の金に与えられてること。
結果、金持ちが金を投機目的に抱え込めば抱え込むほど(元来金持ちほど消費性向は低く投資性向が高い)、
実体経済へ金(交換手段としての金)の流れが滞り、有効需要が損なわれ、
一方で投機市場でのバブルが起きやすくなり(同時にその後の恐慌)、
経済を大きくゆがめてしまう罠。

>国家が投機と結果を最大効果にするように調整するするというような考え

なんか俺の主張を読み誤ってるよ。俺はそんなことはまったく主張してないが?

俺はそういう計画経済的な発想はさらさら無いからこそ、
国民自身が、何に投資すべきかを決めるための”経済の投票制度”を作ればどうだろうという意味で、
>>426のような提案をしたわけで。

この”経済の投票制度”とは結局のところ市場原理のことではあるわけだが、
既存の貨幣(≒経済の投票券)では、
交換手段と投機手段の機能が同時に与えられ、
なおかつ金持ちと貧乏人では当然、持っている力の量=投票券の票数が違う以上、
本当の意味での市場原理は貫徹できない罠。

だから、政治における投票券と同様に、経済における(投資・投機のための)投票券も、
一人一人に等しく一票を与えるべく、専用の投票券を用意すべきと提案してる。(`・ω・´)
【鹿児島】「リコールは市民の判断。市民が育てば私の仕事は終わり。それを願っている」…阿久根市の竹原市長が記者会見
75 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/23(月) 23:25:54 ID:T8/DP2dd0
この知事も会わないのは駄目だな。しょせん役人上りだからかな?
市長が議会開かない時、何事も話すことが大事っていってなかったかwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。