トップページ > ニュース速報+ > 2010年08月20日 > Kga5CT9qP

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/18100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000026328138410001321003471



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【就職】国家公務員の採用試験 T種〜V種試験廃止、総合職試験及び一般職試験に再編
【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★3
【政治】 観光庁 「地域ごとのゴールデンウィーク分散…7割の人が否定的だが、再来年の導入目指す」★2
【国際】ネオナチ、お断り!飲食店、暴力に対抗 - ドイツ
【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
【調査】 "世界で一番平和な国は?" 1位・中国、2位・スイス、日本は30位…中国ネットユーザー

書き込みレス一覧

<<前へ
【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
485 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:17:49 ID:Kga5CT9qP
>>481
いや〜キモイww

複雑化した世界で相手の言語で勝負するなんてアホのやることでしょう。

日本に来る中国人ビジネスマンだって、
まともな会社はちゃんと通訳連れてくるよ。

ブロークンな日本語ではビジネスには不向きだからねww
【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
492 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:29:42 ID:Kga5CT9qP
英会話を勧めてくるアホは潰れたNOVAの人?w

重要な場合は通訳をつければよいだけだろw

それに外国語と言っても中国語やフランス・ドイツも使うのだから
「外国語会話を修得する」なーんて気にしてたら
一生かけても足りんわ

モチはモチ屋で良い通訳を確保すれば済む話。
【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
501 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:41:36 ID:Kga5CT9qP
>>495
欧米人は、西欧語以外にモノを考えられる言語は無いと思ってる節がある。

欧米人の思い上がりに過ぎないが、その例外を実践できてるのは日本だけだ。



【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
506 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:45:06 ID:Kga5CT9qP
インドの英語力なんてイギリス植民地としては低いのに何を言ってんのかと。

本気で書いたらこんなもんじゃないよ。
【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
513 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:49:10 ID:Kga5CT9qP
>>508
ほれぼれするような素晴らしい英語教育の国がインドなら
誰も批判しませんw うんうんと頷くわww

物事には表と裏があり、NHKがインド万歳するなら、
おいらはその裏側を書く。これで公平だろw
【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
519 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:52:15 ID:Kga5CT9qP
>wikiの情報

馬鹿が書いてるらしいから、当てにしたらダメ
【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
526 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:56:41 ID:Kga5CT9qP
>>515
ではインドの英語教育の実態からおさらいしようか。

インド人の英語人口は5%。

インド人の大学進学率は6%

つまり殆どの大学に入るためには英語が必須なので、英会話ができない一般庶民はそもそも大学すら入れません。

インドの庶民が英語ができる、と思ってる人はまず反省しましょう。

インド人で英語ができるのは、英会話を特訓して大学に入るおカネがある富裕層やエリート層だけです。


【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
613 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 16:52:09 ID:Kga5CT9qP
>>577
これは参考になった。ありがとう。
【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
618 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 17:04:10 ID:Kga5CT9qP
>>615
おれも言うけど、インドは母語の高等教育に力を入れたほうが良い

第一にインドの英語人口はそろそろ枯渇してくるだろう。増やすのは並大抵でない。

エリート層が子弟を鬼のように厳しく英語教育してやっとで5%
ということはこれを庶民に強要してもあまり効果は望めない。


第二に、英語を覚えさせて欧米から仕事をゲットするというビジネス手法は
欧米が好景気のときだけ通用するので、不景気になったら不安定すぎる

国民が自律的に発展し成長するには、まず底辺からの底上げこそが一番大切なはず。
それには母語の高等教育こそもっとも力強い味方になるはずです。

【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
624 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 17:26:53 ID:Kga5CT9qP
ここまで指摘があまりないけど
インド・フィリピン・マレーシアあたりは医療人材の海外出稼ぎが深刻です。

例えばアメリカでは医療人材が物凄く足りないので、インド人医師が引っ張りだこなわけだが
ただでさえ高等教育機関が絶対的に足りないインドから貴重な医師を連れてきてしまったら
インド国内で深刻な医師不足になるのは当然である。

英語で医師養成する、ということは、後進国の場合、その活躍が国内でなく海外になることを意味することが多い。

日本がかつてこうならずに済んだのは、長年にわたって、日本語で医療教育が完結していることも大きい。
【調査】 "世界で一番平和な国は?" 1位・中国、2位・スイス、日本は30位…中国ネットユーザー
673 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 17:54:47 ID:Kga5CT9qP
中国のネットでホンネ書けるわけないやろ
【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
644 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 18:38:07 ID:Kga5CT9qP
>>642
欧州の辺境(イングランド)の方言に過ぎないもんね

ドイツ語のほうが響きがいいし。
【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
653 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 18:49:05 ID:Kga5CT9qP
>>652
おいおいwww
【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
670 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 19:31:54 ID:Kga5CT9qP
母国語で仕事と学問と生活ができる国が一番すぐれた国

西欧はそんな国ばかりでしょう。

なぜ東南アジアでは英語できないと良い学校・良い職がないのか考えたことある?
【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
751 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 22:24:12 ID:Kga5CT9qP
日本の学問は、明治最初にお雇い外人が数年-10年程度教えた以外は
日本人(欧州帰国留学者)による日本語での授業であった。

つまり維新からほとんど時間の空白を置かずに、
日本語で高度な概念を操り、日本人同士で教え教えられる体制が確立した。

日本人は当然だと思っているが、欧州学問の母国語化、がいまだにできていない国が
多数存在するのである。日本はこの壁を10年かそれ未満であっさり突破したことになる。

【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
767 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 22:40:24 ID:Kga5CT9qP
この外交官、何気に間違えてるんだろね

インドでは、イギリス英語ができるのが知識人の証しで
高級な教育は100%が英語授業である

したがってインドの上級公務員は英語がペラペラであり、
そうでない人間はそもそもそういう職に就けない

よって、日本もインドと同じであるはずだ、と思ってるのだろう。
【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
773 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 22:53:40 ID:Kga5CT9qP
>>768
エリートが英語話者になる、というのは、一見メリットがあるように見えて
実は、国家にとっては大損害である。

この点に関して、日本人は「鈍感」である。

インドのひずみ、をみれば逆に日本の素晴らしさが解る。
【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
783 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 23:05:20 ID:Kga5CT9qP
インドの場合、英語話者はほぼ例外なく富裕層かエリート層である。

インド人が英語話者になるには幼少期から英語の特訓を受ける。

すでに中学・高校の時点で100%が英語授業の「私立」に入るのが
英語話者となるための標準的コースである。

このような高度な私学の費用をまかなえるのは、富裕層かエリート層で
なければ、そもそもが無理な相談である。

そして大学に入る(大学進学率はわずか6%)。
大学での授業は、何から何まで100%が英語だと思ってよい。

【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
819 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 23:41:02 ID:Kga5CT9qP
>>810
イギリスの調査機関の推計によると2010年時点で5500万人=人口の5%が英語話者

もっとも上で書かれてるとおり

この5%の多くはインドリッシュとかヒンドリッシュと言われる、
インド独特の非常に訛りのきつい英語だと思われる。

インド訛りの少ないきれいな英語の話者は、かりに半分として、
人口の数%という感じではないだろうか。

したがって文字通り海外でも通用する英語スピーカーの人口は
数千万人ということになり、飛びぬけて英語大国というわけでもないことが解る。
【社会】 「日本に来て一番驚いたのは、日本人が英語を話せないこと。看板など英語だらけなのに」…在大阪インド総領事★4
830 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 23:50:06 ID:Kga5CT9qP
>>826
インド人が小学生から英語をやり、高校・大学が100%英語授業
でも、インドリッシュになる場合のほうが多い
【就職】国家公務員の採用試験 T種〜V種試験廃止、総合職試験及び一般職試験に再編
358 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 23:53:31 ID:Kga5CT9qP
>>357
キャリアが2年ぐらいで職場を転々とするのに対して
二種は長いので、二種の係長クラスが実務を仕切っているのは
別に珍しいことではない

一緒に組んだキャリアと気が合えば、キャリアが移動するときに
いっしょに二種の係長を連れていくこともある。

ここまでくるとキャリアと二種で一心同体である。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。