トップページ > ニュース速報+ > 2010年08月20日 > 5iSw3ury0

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/18100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000004241712300000000043



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【社会】原発の安全性をPRする東京電力の福島県施設でトトログッズ販売…ネットで批判されたジブリが撤退表明「思慮足りなかった」
【ゲーム】プレイステーション3がついにハッキングされる / ハードディスクのみでゲーム起動も可能
【海保ヘリ墜落】不自然な低空飛行の原因「不明」→実は司法修習生に見せるため…海上保安本部、事実把握しながらひた隠しに
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
【社会】互いに切りつけた?老姉弟が刃物で刺され姉(74)死亡、弟(69)重傷 自宅荒らされた形跡は無し…千葉
愛の説教部屋350(こたつで鍋焼きうどんキャンペーン)( ゚д゚)

書き込みレス一覧

【社会】原発の安全性をPRする東京電力の福島県施設でトトログッズ販売…ネットで批判されたジブリが撤退表明「思慮足りなかった」
283 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 00:44:04 ID:5iSw3ury0
>>281
福島県民怒らせて電気止めて欲しいのか?
【ゲーム】プレイステーション3がついにハッキングされる / ハードディスクのみでゲーム起動も可能
44 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 09:29:41 ID:5iSw3ury0
これ無印ニュー速でフェイクだって結論でたじゃん
【ゲーム】プレイステーション3がついにハッキングされる / ハードディスクのみでゲーム起動も可能
69 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 09:37:48 ID:5iSw3ury0
>>59

【速報】PS3がついに割られる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282206645/

513 : 評論家(ネブラスカ州) [sage] :2010/08/19(木) 18:09:39.72 ID:4oVroLhaO [携帯]
>>1
http://www.youtube.com/watch?v=4jOEbZEkp9A

1分24秒くらいにディスク差して読み込んでる音が聞こえるよ
あとコメ欄fakeとfuckのオンパレードや

535 : 通りすがり(宮崎県) [] :2010/08/19(木) 18:11:17.98 ID:MNCxgd8S0 (3/4) [PC]
>>513
このテレビ酔うなあ

546 : かまってちゃん(アラバマ州) [sage] :2010/08/19(木) 18:12:26.89 ID:uZXIIzG10 (2/4) [PC]
>>513
解散だな

604 : 鳶職(北陸地方) [] :2010/08/19(木) 18:16:39.32 ID:fmQ9QmZOO (3/3) [携帯]
>>513
やっぱガセじゃねーか
妊信と痴漢どうするんだよ
【海保ヘリ墜落】不自然な低空飛行の原因「不明」→実は司法修習生に見せるため…海上保安本部、事実把握しながらひた隠しに
48 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 09:57:13 ID:5iSw3ury0
>>14>>17
デモ飛行前提に計画か、ヘリ事故 同じ空域を2度経由
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082001000036.html

>>1
3時1分に「廃船調査中」と基地に無線連絡、その9分後に佐柳島上空から「みずなみ」と
2回目のデモ飛行に向け交信した直後、事故にあった。
【海保ヘリ墜落】不自然な低空飛行の原因「不明」→実は司法修習生に見せるため…海上保安本部、事実把握しながらひた隠しに
50 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 09:59:31 ID:5iSw3ury0
>>37
デモ飛行は2回だから、2回目の飛行に向かったときに事故ったんだろう。
関係ないって方が不自然、だったら何であんな低空で送電線にかかったのか説明よろ。
【海保ヘリ墜落】不自然な低空飛行の原因「不明」→実は司法修習生に見せるため…海上保安本部、事実把握しながらひた隠しに
73 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 10:26:12 ID:5iSw3ury0
別に研修生に見せるなってわけじゃなく、
事前に安全チェックしとけというのと、事故後に隠蔽すんなという話
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
55 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 10:54:58 ID:5iSw3ury0
>>42
>市場はこの10年で半減しており、

>音楽配信や無料メディアの台頭により00年に比べて53%減った。
【社会】互いに切りつけた?老姉弟が刃物で刺され姉(74)死亡、弟(69)重傷 自宅荒らされた形跡は無し…千葉
4 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 11:37:00 ID:5iSw3ury0
怒鳴り声てあるし、喧嘩かねえ
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
269 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 11:52:04 ID:5iSw3ury0
>>255
JOYならランキングTOP10のうち半数以上はミクなどのボーカロイド曲だよ
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
285 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 11:57:30 ID:5iSw3ury0
>>273
実際に着うたフルで落として聴いてCDは買わないって若年層多いよ
学生さんは金がない
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
292 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 11:59:45 ID:5iSw3ury0
>>223もオリコンなんかが記事にしないだけで、
市場規模はCD超えてたと思うが
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
301 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 12:02:04 ID:5iSw3ury0
それにCDはいらない曲も多い、アルバムとか今日日売れないんだよ
個別の曲が楽しまれる時代
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
324 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 12:07:15 ID:5iSw3ury0
>>305
国内音楽ダウンロード市場、900億円規模に--9割近くをモバイルが占める
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20388918,00.htm

>>292は勘違いだったけど、急激に伸びてるのは事実だね。


>>309
音楽市場全体の話じゃなく「CDの売上」の話だろ
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
337 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 12:10:25 ID:5iSw3ury0
>>314
ボカロもジャニーズやAKBのように
「信者」の後押しを受けた作者の曲がランキング上位を占めてるよ
良曲は埋もれてる
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
346 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 12:12:37 ID:5iSw3ury0
>>340
こう思う、って言って調べたら勘違いだったから
訂正しただけで何をそんなに必死になってるの?
別に超えて無くても何ら困らないけど。勘違いだったから撤回するだけだよ
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
368 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 12:16:40 ID:5iSw3ury0
>>344

>>237で音楽市場全体ディスったり、
>>223や>>339ではDL販売が売れてても関係ねーよと言ってるの見ると、
市場全体を批判してるのかな、ID:RVk80c8L0は何言ってるのかよく分かんない
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
393 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 12:24:07 ID:5iSw3ury0
>>378
その結果がAKB旋風だよ
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
403 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 12:27:17 ID:5iSw3ury0
>>390
一定の購買層がいるから、市場全体が縮小した結果として
比率が高まって「相対的に見れば売れている」だけ
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
411 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 12:29:36 ID:5iSw3ury0
>>402
CDではなくDLで済ます層が増えてると思うけど、
別にそれが凄いとも音楽業界に+だとも思ってないけど?
ただ伸びているのは事実だろ
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
430 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 12:34:12 ID:5iSw3ury0
>>418
>4年連続で前年を上回っているという

>数量ベースでは前年比3%増
>金額ベースでは同20%増
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20388918,00.htm

着々と増えてるのが事実なんだけど?
まさか最近定着したばかりのDL販売なのに、
5年でCD市場超えなきゃ売れてると言えないとか言っちゃう人?
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
438 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 12:36:23 ID:5iSw3ury0
>>420
しつこいもなにも、DL市場の規模が年々大きくなってるのは事実だから
ソースを示しているだけだろ。そしてCD市場は規模が縮小している。
当たり前の事実を言ってるだけ
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
450 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 12:40:11 ID:5iSw3ury0
>>440
だから何?携帯音源だから、売上は少ないだろうと言いたいのかもしれないが
俺は音楽市場全体にDLが+だなんて言った覚え、1回もないけど?
ただCD市場は縮小してDLで済ます層が増えてるよと言ってるだけ。

ろくな音楽がないから高い金でCD買うより、
音質劣っても安く曲単位で買える携帯音源に人が移ってるんだろ
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
463 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 12:43:21 ID:5iSw3ury0
>>455
ソースを示せよ
売上がCDより少ない〜なんてのはソースにならねーよ、単価違うんだから。
客が流れてるのは普通に明らかだろうが・・・。そうじゃないと主張するならソース出せ。
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
471 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 12:45:35 ID:5iSw3ury0
>>461
着うたフルなんか、携帯あれば着信無くても聞けるから、
特殊な用途でも何でも無く、音楽聴く用途に使えるけど?
CDで真剣に聴こうと思う層が減ってるだけで。
そして若年層は常にケータイ持ち歩いてるよ。
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
482 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 12:48:33 ID:5iSw3ury0
>>474
日本語でおk
売上ベースで違うのは単価が違うんだから当たり前だろ、と言ったし
それが的外れな話だというならしっかり、こういう意味だと指摘すればいいだけ。
のらりくらりと誤魔化すな。

ソース示せないってことな。それでいいよ
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
497 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 12:53:53 ID:5iSw3ury0
>>489
CD売り上げ減って新たなビジネスに移行したなら、
CDから着うたに移行してるってことじゃん。
何が言いたいの、こいつ
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
507 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 12:56:49 ID:5iSw3ury0
>>503
何年前の話してるんだ?
そしてそっちのDL販売とケータイの着うたを分ける意味が分からない。
どっちも含めてDL販売だろうに、なんでケータイで済ます層が増えたことを
CDからDLに移ったって言っちゃいけないんだ?
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
517 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 12:59:57 ID:5iSw3ury0
>>508
馬鹿なの?着うたフル、DL販売「だけ」が要因で
CD落ちてるなんて言ってる奴だれもいないだろ
一貫して、DLに移る層が増えてるとしか言ってないんだけど。

それに取って代わったとも言ってないし(勘違いはしたが)
ただ着々と市場を伸ばしているとソース示してるんだけど
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
525 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:02:28 ID:5iSw3ury0
>>518
脳内ソースだけで話してないで、ソース付きで示して話してくれない?

「携帯音源だ。これで分かるな」

「携帯音源は売り上げ落ちてるんだよ」

とお前の脳内知ってること前提に話されても困るんだけど。
最初からそのソース貼ればよかっただけだろ?
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
539 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:09:01 ID:5iSw3ury0
>>536
>着うたフルって何年前からサービス開始したと思ってるの?

>>440
>よく見ろよ
>ほとんどは携帯音源ね

こんな抽象的な言葉でググろうかなっていう気になるわけないだろ、
むしろ人に意見しようと思うなら自分からソースを示すのが当たり前だろ
人と話す態度としてどうなのってレベルだぞ

まあ貼られたようなので見るけど
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
549 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:11:51 ID:5iSw3ury0
>>544
>着うたフル、DL販売「だけ」が要因で
>CD落ちてるなんて言ってる奴だれもいないだろ
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
570 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:21:26 ID:5iSw3ury0
ソース読んだけど、俺の貼ったソースと特に矛盾してないじゃん。
俺はケータイに移ったと思っていたが、それも頭打ちになり
PCでのDLが増えつつある、というくらいの違いで。
結局DL市場に移ってる構図に変わりない

>インタラクティブ配信が約1割近くに成長

>拡大する「インタラクティブ配信」徴収額は、その内容が大きく変わりつつある。
>市場を切り開いたのは携帯電話向けの「着信メロディー」だったが、2004年度をピークに急速に市場が縮小、
>それに代わる「着うた」も2006年度には22億円弱で頭打ちになり、2008年度以降は減少に転じた。

>現在の中核は、楽曲を丸ごとダウンロードするサービスからの著作権使用料金徴収である(同「ダウンロード」)。
>2009年度にはこの徴収額が50億円を突破して、「インタラクティブ配信」徴収額の54.2%を占めた。
>音楽著作権使用料全体でも4.7%と存在感を増してきた。
>「最近では、(携帯電話機向けよりも)パソコン向けが増えている」(加藤衛JASRAC理事長)。
http://databoard.nikkeibp.co.jp/article/databd/20100630/124407/?P=2

>内訳では、インターネットダウンロードが同52%増の90億1500万円、モバイルダウンロードが同17%増
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20388918,00.htm
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
586 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:24:38 ID:5iSw3ury0
>>567
>CDじゃなくDL販売に変わったからCD売れてない

取って代わったとまで言ってない。それで済ます層は増えてる、と要因のひとつとして言ってるだけな。

>DL販売は売れてない
現在の中核は、楽曲を丸ごとダウンロードするサービスからの著作権使用料金徴収である(同「ダウンロード」)。
2009年度にはこの徴収額が50億円を突破して、「インタラクティブ配信」徴収額の54.2%を占めた。
音楽著作権使用料全体でも4.7%と存在感を増してきた。
「最近では、(携帯電話機向けよりも)パソコン向けが増えている」(加藤衛JASRAC理事長)。
http://databoard.nikkeibp.co.jp/article/databd/20100630/124407/?P=2

内訳では、インターネットダウンロードが同52%増の90億1500万円
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20388918,00.htm
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
594 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:27:48 ID:5iSw3ury0
むしろケータイなんか1人1台の時代だし、そこが行き渡って増加は頭打ちになり
さらにPCでのDL販売も増加してるならDL販売全体が伸びてるじゃん。
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
605 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:33:34 ID:5iSw3ury0
>>561
ささくれPの曲みたいにボカロだからこそってのもあるよ

>>595
>・DL販売が増加したからCDが売れてない(itunesのが売れてるんだろ)

一行目からおかしなこと言ってるな、誰がそんなこと言ってるんだ?

二行目はお前が貼ったソースで、年々増加してるって書いてるじゃん。
CDの規模まではまだまだだけど。

四行目が、「頭打ち」ソース知らない人間からしたら通じるわけない。
通じると思ってたの?自分の脳内にあるソースを誰もが知ってると思うなんて、人間としてどうなのレベル。

・いやいや何で着信音がCDの代用になるのか
・着うたフルはCDの代用にならないから関係ないね

に至ってはお前の思い込みでしかなく、実際に俺の周りでも俺自身もDLで済ます
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
630 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:42:12 ID:5iSw3ury0
>>619
>10年前と比べるなら「ダウンロード販売」が爆増してる
これは事実じゃないか。誰がDL販売の方が売れている、
つまり取って代わったとまで主張してるんだ?俺は勘違いは撤回したぞ。

>増加してても僅かな市場で全然売れてないね

音楽市場全体が落ち込んでるのだから当たり前。DLだって音楽なんだから。
ただDLは比率を伸ばしているし、CDは落ち込んでいる
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
640 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:44:40 ID:5iSw3ury0
>>626
なんか、そこばかり意固地になってるけど
DL販売に移ってると言いたいわけで、別に着うたフルが頭打ちでPCに移ってるとソースが示されたわけだし、
着うたフルじゃなくて今はもっと先の段階に進んでるのね、で終わる話なんだけど。
なんか俺が着うたフルに固執してるとか思ってるの?
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
656 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:50:09 ID:5iSw3ury0
>>636
>「着うた」も2006年度には22億円弱で頭打ちになり、2008年度以降は減少に転じた。
http://databoard.nikkeibp.co.jp/article/databd/20100630/124407/?P=2

それなのに

>市場規模は900億円を突破し、4年連続で前年を上回って
>2008年の音楽ソフト生産実績金額は、前年比8%減の3617億7500万円
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20388918,00.htm

つまり4分の1を占めてるな

>2009年度にはこの徴収額が50億円を突破して、「インタラクティブ配信」徴収額の54.2%を占めた。
>音楽著作権使用料全体でも4.7%と存在感を増してきた。
>「最近では、(携帯電話機向けよりも)パソコン向けが増えている」(加藤衛JASRAC理事長)。
http://databoard.nikkeibp.co.jp/article/databd/20100630/124407/?P=2

DL市場は拡大し、CD市場が縮小している。
事実はわかってくれたか?
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
668 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:53:53 ID:5iSw3ury0
>>649
無関係ってほうがおかしいだろ
音楽そのもの聴かなくなった、聴くけどCDではなくDLに移った
両方いて当然だろうに。そして俺は後者が増えてると言ってるだけ
前者ももちろん増えてるわな、別に俺はそっちの話してないけど。

>>663
DL市場全体の話なんだから当たり前だろ。
携帯は頭打ちになったのに市場は伸びているんだが。
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
679 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 13:59:58 ID:5iSw3ury0
>>674
お前の出したソースで
着信音→着うた→PCでの配信、と利用者増加してると書かれてるわな。
CD買わない層も増えてるわな。

2つの状況見たときに、CD買わずにDLに移った層がいるんだろうと考えるのが自然だろ、
というかぐぐればすぐでるだろうかそれすら面倒くさいくらいの事実。
俺は勘違いだったら素直に認めてるんだけど、事実より自説が大事なお前とはもう話す価値ないよ
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
696 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 14:07:58 ID:5iSw3ury0
>>685
というか、ソースに書いてある
>数量ベースでは前年比3%増
を出して、実態としては移ってないし伸びてないんだ。と言えばいいんじゃないの?
ここ見れば確かに移ってないかもと考えるけど。

お前のレスって脳内ソースや自分の中の結論説いたり、
>音楽市場が常に一定の売り上げがないとおかしいと思ってる
だの、誰も言ってないこと言い出したり斜め上すぎるから、もう相手しないわ
【経済】TSUTAYA、音楽CD売り場を4割縮小…音楽配信や違法アップロードの影響でCD市場10年で“半壊”
703 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 14:17:56 ID:5iSw3ury0
ID:RVk80c8L0が言いたいことをまとめると、
「DL市場が伸びているとは言うが、単価が上がったから売り上げが伸びているのであって、
利用者としてはそこまで増えていないし、CDから移ってるなら数量ベースで大ヒットが出るだろ」

ってこと?>>223の時点でそう言えばいいだけなのに
>>>>309>>339>>389のようなレスじゃ何言いたいか分からなくて当然だわな
出てきたソース自分で読んで初めて気づいたもの
ソースありながら内容伝えられないなんて、人に物事伝える能力欠如しすぎ
愛の説教部屋350(こたつで鍋焼きうどんキャンペーン)( ゚д゚)
418 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/20(金) 14:29:32 ID:5iSw3ury0
>>414
これはひどい。正しくは「ハァハァ」だろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。