トップページ > ニュース速報+ > 2010年08月14日 > aqdqc2R3O

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/16331 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000061266450000000039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5

書き込みレス一覧

【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
495 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 10:26:24 ID:aqdqc2R3O
>>454
1.インフレは需要と供給のバランスで供給不足需要過剰の時に起きる。
で、戦後なんて日本中爆撃されて供給がものすごい細った時期なんだが。
今の日本は供給力がものすごいからデフレになっているんだぞ。
そして、デフレ自体が災禍なんだから、インフレに傾ける製作はぜひとった方がいいの。

そもそも、デフレが深刻な災禍だってことを理解しているのかね。

>>貯蓄が減っている
まだまだ多すぎる状態だね。消費が増えるのはものすごいいいことなんだけども、そうやって好景気になったら、
物価も上がるから相対的に国債の実質価値は目減りしていくわ税収が増えるわいいことづくめ。

>>経常黒字
前項で述べている、海外への投資売り込みのときに、有利だからいくらでも裁けるって話でしかない。
有利過ぎて円高になりすぎて、もう日本の企業のライフは0よ!

>>インフレのコントロールができない。
インフレターゲットなんて先進国で導入している国は多い。金利が上がる方向になれば金融政策でまずコントロールができる。

>>国債が安全
国債に限らず債権の安全性って金利で見るんだが、それが世界最低。
すなわち、日本国債を買いたくて仕方ない人が列をなして並んでる状態なんよ。
日本国債買いたい人が多いから金利が安いんだし。

【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
498 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 10:31:48 ID:aqdqc2R3O
>>468
金融資産には国債も含んでいるから、国債の発行額が金融資産を越えるという自体がありえない。
また、企業が借金を減らしまくってるので、それも原資になる。

企業が借金、増資しまくるのが一番いいんだがな。

どのくらいかというと日本の貯蓄と見合うぐらいまで。
そのぐらいになれば国債の新規発行は不要だよ。
国債を増発せよというのは、今日本が需要不足でデフレで、それに危機感を抱いているからいわれているわけで。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
503 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 10:43:40 ID:aqdqc2R3O
>>502
金融資産に国債が含まれるってものすごい基本的なこと分かってないでしょ。

例えていうなら、老人が急速に増加しているとして、このままでは日本の人口を老人の人口が越えるといってるような物。


【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
506 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 10:46:49 ID:aqdqc2R3O
>>504
で、今現在ほとんど内債でさばけてる。
さらに、国内で資金需要がものすごい細っているために設備投資、ひいては需要不足になっている現状を何とかするのが「急務」なのだが。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
512 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 10:52:17 ID:aqdqc2R3O
>>508
どんな債権でもの危険度を見るのは金利な。
その債権を欲しいという人が多ければ、金利が下がり、いらないという人が多ければ金利が上がる。
ギリシャの危機の時も国債金利上がったってニュースあったじゃない。

で、世界債低金利の国債の金利=世界ナンバーワン人気の国債をさしてどこが許容金額を越えてるっていうの。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
522 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 10:58:57 ID:aqdqc2R3O
>>517
インフレ率が2、3パーセントぐらいになるぐらいまではさばいていっていいな。

で、民間需要に期待できないから、国家が需要を作れというの。
なのに、それよりもはるかに優先度の低い危機を煽っているから、
「国債がさばけなくなる危機」より「デフレの危機」の方が
今ここにあり重大な危機だからそこに対処せよといってるの。

【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
534 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 11:05:35 ID:aqdqc2R3O
>>529
インフレ、好景気になれば国債が目減りするし、税収も増えるから償還をスタートすればいい。
ビルトインスタビライザー効果のある好景気のときに増税になりやすい累進課税を整備しておけば税収はうなぎ上りだな。

償還速度が速すぎればまたデフレになるけどな。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
546 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 11:13:05 ID:aqdqc2R3O
>>535
例えば、老後や教育費負担に備えて、貯蓄するということがあるから、
この辺に金を出せば貯蓄の必然性も薄れて、消費性向が向上し、乗数効果も上昇して
なおのこといい効果があるな。

科学技術予算に大盤振る舞いするのもいいな。それに、地球環境問題もあるのだから、リサイクルや新エネルギーに金を出しまくればいい。
太陽電池とか今本当に競争激しいから、日本で普及を進めて、日本がトップでいられるようにしないとな。

使い道なんていくらでもあるよ。
後はやるかやらないかだけだ。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
550 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 11:15:42 ID:aqdqc2R3O
>>536
まず、インフレがきつくなれば、その分国債の実質価格は下がって目減りして減ったのと同じ状態になるんだが。
それから、好景気が行き過ぎたら税金増やせばいいでしょ。好景気の時はみんなウハウハだから増税にも痛みを感じないし。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
554 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 11:19:20 ID:aqdqc2R3O
>>551
逆を返せば、それだけ長いこと破綻する破綻する!と言われてもいつまでたっても破綻しないんだよなー。

現状で破綻論がそもそも間違ってるんだけど。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
559 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 11:22:42 ID:aqdqc2R3O
>>553
>「高度が下がりすぎてこのままでは墜落します!機首上げして上昇しましょう!><」
多分それ幻覚見えてるだけだから。

で、それが幻覚だといってるの。債権の危険性は金利で決まるのだと。
例えていうのなら、高度計が上空10000mをさしているのに、機長が幻覚を見て「このままでは墜落するからさらに高度をあげねば!」と宇宙に飛び立つような有様。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
567 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 11:25:33 ID:aqdqc2R3O
>>555
まあ、そうだね。ただ、国債はいつでも売れるわけだから、
「インフレで国債が目減りするが、その代わりに景気がよくなり新しい企業が伸びる。
だから、国債の代わりに新興企業に出資するか、今使ってしまおう!」と言う判断もできるよね。

>>556
金利からいれば大人気満員御礼ですよ。日本国債は。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
572 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 11:29:43 ID:aqdqc2R3O
>>569
公的教育費支出と出産率には相関があるといわれている。
だって、先進国になればなるほど、教育費支出が子供を作るときに考える重大な要素になるから。

大学まで無償化の幅を広げれば子供は増えるよ。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
584 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 11:36:18 ID:aqdqc2R3O
>>574
今の金利だったら一般人レベルではいつでも売れるとみて問題ないと思うぞ。

それよりも今のデフレ状態の方がよっぽど深刻なのだが。
例えていうなら、高度計で宇宙にいくかと話をしていて(国債低金利)、
しかも、機内の人が酸欠(不景気)で苦しんでいるのに、
高度計無視して、墜落しそうだからとさらに高度を上げ(国債償還、財政再建)
機内の人を不景気でさらに苦しめる行為なのだが。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
592 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 11:39:07 ID:aqdqc2R3O
>>580
国債を売って他の投資ができれば本当にいいんだけどねー。
ないのよ。企業が借金返しまくってるから。

海外に逃げまくれば円安になるよね。それで日本企業も復活するんだけども、それもないね。

【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
602 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 11:44:15 ID:aqdqc2R3O
>>583
インフレって需要過剰供給過小なのだから、作っても作っても売れるということで大騒ぎだな。
ハイパーインフレって戦争とかで供給能力が破壊されている時に起きるのだし。

あと、所得税が国民全部が最高の4割になって国に金が入りまくって国債がどんどん償還されると。

【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
617 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 11:51:32 ID:aqdqc2R3O
>>595
国立大学の研究職を増やすとか。
介護の人手を増やすとか。
公営老人ホームを増やすとか。いくらでもある。

>>603
子供一人育てるのに何千万かかるって試算が発表されて、それを元に多くの国民が動いているのにか?
そして、そのかかる金の大半は教育費なんだが。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
632 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 11:57:14 ID:aqdqc2R3O
>>615
国全体では金を貸した人と借りて何か買った人はイコールになる。
家計が貯蓄し、企業がほぼ同額金を借りた状態だと国国債を増やしも減らしもせずは中立でいていられる。

で、今は企業が本当に金を借りてない状態。だから、まず景気をよくして企業の投資意欲を増やして、やっと国は中立でいていられる。

後、身の丈にあったというが、企業の生産能力からいうと日本人はもっと豊かになれるんよ。
なのに失業者が多くでて貧困に喘いでいるのは金のまわりがわるいから。

お前がいう現状に身を任せよというのは失業者、その末の自殺者が多くでてもそれを受け入れろと言う話と同義。
間違っても受け入れる気にはなれないな。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
648 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 12:06:54 ID:aqdqc2R3O
>>641
デフレ(供給過剰需要不足、言い換えれば店に品物はいっぱい並んでるのに買う人がいない)であるということ自体が、
その品物が変える用にすればもっと豊になるということなのだが。

失業者、ワーキングプアに金を渡せば喜んでその金で並んでいる商品を買い、景気を底あげるだろうな。

それから、さっきもいったが、企業が家計貯蓄並に投資するようになれば、国は借金をして景気浮揚をする必要がない。

後、先進国先進国というが、日本のデフレは先進国の中でも異常なレベル。だから、先進国だからなんて理由は通じない。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
679 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 12:25:08 ID:aqdqc2R3O
>>661
>今のままだとそれ(家計が貯蓄し、企業がほぼ同額金を借りた状態)がもうそろそろ限界超えるからマズいでしょ、って話になってるんでしょw
借金には必ず貸す人間と借りる人間がいて、金額はイコールで結ばれるという貯蓄投資バランス(ISバランス)は経済学の公理だが。
そして、借金をして投資をするというのは経済活動で非常に重要な位置づけにあるの。

借金に結びつかずに銀行で眠る金が増えると、経済活動が停滞するの。

理想
家計貯蓄=企業設備投資 (国債増減せず)でなおかつ経済成長

今現在
家計貯蓄+企業借金返済=国債発行 (国債激増)

破綻論者の言う通り国債償還をした場合
家計貯蓄+企業借金返済+国債償還=?

ただし、イコールで結ばれるのだから、ここで国債を発行しないと、強引にこの均衡がなされるまで市場がしぼむ。それが不景気。

だから、企業の投資意欲が起きるぐらいまで国債を使ってエンジンをかけてやらないとならないの。
自動的に問題は解決するんだが逆噴射ばっかりしてやってないの。

後、企業が生産力をあげれば、その分人手がいらなくなる。とすると、残りの人は失業者となる。
企業に生産力をあげるなというのはそれこそ無茶な相談だな。
だから、経済成長を続けていないと失業者、自殺者が生まれるの。
ましてやそんな状態で財政再建なんかしたら、より一層需要不足が加速され多くの失業者が生まれる。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
710 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 12:44:23 ID:aqdqc2R3O
>>700
>でもね、理想を言えば「生活水準を下げることを目標にする」経済政策ってのが必要な時代になったんだと思うんだよ。
企業の生産能力は常に向上し続ける、パソコンを使い少ない人数で経理作業をし、
車を使って少ない人数で物を楽に運べ、工場ロボットで少ない人数で商品を作れるようになる。

この流れは止められない。となると、人はそのままだったら余ってくるんよ。
だからどんどん成長しつづけないと不幸になるひとが現れる。

>大量消費経済の前提(消費と成長が ”拡大し続ける”こと)がいつか無理がくる、なんて実際は誰もが理解できてることでしょ?
続けないと

お前はより多くの人を幸せにしたいと思いたくないのか?縮小均衡が、すなわち不幸になるひとが現れるということだから、
拡大しつづけさせようとするのだよ。
それに、需要と言っても森林保護や生態系保護などにも金がかかるわけだから、そちらに金を回す仕組みを考えろとはおもうが、野放図にほっとけとは思わない。

新たな経済政策が必要だというのは、最低今の経済学が分かってから言って欲しいのだが。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
718 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 12:48:27 ID:aqdqc2R3O
>>714
減価償却がらみの緩和はいいが、法人税減税は企業に残る金=貯蓄をどんどん増やすだけだから止めれ。

【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
723 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 12:51:59 ID:aqdqc2R3O
>>719
資源確保の問題なら別の話だが、リサイクルや新エネルギーに金を費やして産業を増やした方がいいと思うな。

後、俺は崖なんか無いという立場。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
733 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 12:58:53 ID:aqdqc2R3O
>>728
まずはお前が縮小均衡は失業者、不幸になる人を増やすということを理解してくれたならな。

じゃあ丁寧にきこう。崖って何かって考えたことがある?
具体的に問題が思い浮かんでいたら「崖」何て曖昧な表現出てこないんだがちゃんと各種社会問題について理解している?
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
755 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 13:14:17 ID:aqdqc2R3O
>>743
ハイパーインフレどころか10倍のインフレでもう数年で借金返済できる額になりますがなw
今のところ国債のデフォルト以外に破綻のケースは出てないように見えるしねぇ。
そもそも、きっついデフレの中でインフレを心配するなんて愚の骨頂。

>>747
日本の本当のパワーは今よりもっとだいぶ大きいの。だからデフレなのって何回言ったら分かるの。
総供給面(日本の企業の全生産能力)じゃないのなら「日本のパワー」とやらを定義してから次のレスしてくれ。

それから、一定の規模の金??????
今の時代輪転機を回せば金はいくらでも出る。
だから、日本銀行が国債をかったら全部うまくいくんじゃね?って話が出て、僕もそれに賛同してる。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
778 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 13:28:13 ID:aqdqc2R3O
>>770
デフレの原因は過剰貯蓄。
家計が消費と貯蓄の比率で貯蓄側に頼りすぎているのが原因。
ついでに企業の設備投資が減っていることも。

先進国型デフレもクソもデフレ体質ここまで続けてるのは日本だけだが。

あとねー。輪転機回せばいくらでも金は作れるんだけども、
日本国内で借りてつかってくれる人がいないのが問題なんだよね。
だから、国がかわりに使って景気の底上げをせよといってるよ。

例えば金融政策と言われて真っ先にするものなーんだ。
何でそれが総需要に寄与するのかも分かるかな?
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
792 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 13:35:30 ID:aqdqc2R3O
>>780
「日本のパワー」とやらを総供給でないのならきちんと定義しろといっただろ?
さぞかし優秀なあなたのことだから定義なんてすぐできるはずじゃ?w

>あと永遠の右肩あがりの前提は本当に崩れるわけがないと本気で思ってるのだろうか?

日本以外のほぼすべての国は右肩上がりですが何か。
バブルは実体経済から乖離して投資をしすぎたのが原因だが、
ただ、総供給とデフレは今そこにあるなんだが。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
808 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 13:42:33 ID:aqdqc2R3O
>>805
いいからお前は「日本のパワー」について定義しろよ。
それから、金融政策といわれて真っ先にすること、それが需要に寄与する理由も述べろ。こんなの初歩的なマクロ経済の本にかいてあるぞ。

【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
816 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 13:48:16 ID:aqdqc2R3O
>>814
老後や子供の教育のことも気にせずにそんな天下国家のことを考えた国民ばかりだったのかwww!
それなら日本も将来安泰だね!




んなわけねーだろ!!
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
825 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 13:52:54 ID:aqdqc2R3O
>>819
日本のパワーの定義は?
金融政策と言えば真っ先に何をして、それはどういう形で総需要に寄与する?

何度も何度も言ってるが、企業が借金返済をせず、設備投資が家計貯蓄並になったら安定成長していくよ。
企業の設備投資が不足しているのであれば、その時はまだまだデフレで金利が低い状態だから
まだ景気浮揚が不足しているということ。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
844 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 14:04:22 ID:aqdqc2R3O
>>841
途上国は生産能力が無いから。
日本は生産能力が有り余ってるから。その違い。
僕の言う「日本のパワー(総供給)」が有り余っているから。

で、君の言う「日本のパワー」はいつになったら教えてくれるのかな?

意味もなく設備投資はできないよ。だから、安心して設備投資が出きるほどまでまずは国が底上げする必要があるとみんな言ってるのに、
君は縮小均衡を目指す新たな経済政策が必要だと思うなんて無茶苦茶を言ってるんだけどな。

あと、金融政策って真っ先にすることもここにからんでるんだけど、そろそろ教えてくれないかなぁ。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
899 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 14:30:31 ID:aqdqc2R3O
>>893
金利が上がるってのは、国債を売ってその金で他のことをし出したわけで、景気上昇ウマーですな。

景気が過熱気味にまでなったら、償還したらいいだろう。
インフレが余りにも激しくなったら、所得税が国民みんなMAXの4割になるから償還資金にも不自由しませんな。
あと、インフレが10倍にまでなったら、もう90兆円と数年で返せるレベルにまで実質的な国債の額は減りますな。

【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
939 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 14:49:15 ID:aqdqc2R3O
>>924
そうなればインフレになってるから、企業は利益をだし、個人も給料がふえ、法人税と所得税が増収になってますな。

【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
951 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 14:55:07 ID:aqdqc2R3O
>>943
増えるな。
企業は黒字にならないと税金を収めないし、所得税は累進課税だから、インフレで額面の給料が上がればその分税率も上がる。
ビルトインスタビライザーと言うんよ。

後、インフレになれば、額面で返せばいい国債が実質目減りするということもある。

まあ、その時には日本は好景気で浮かれてるから、増税でも痛く感じないだろうけど根。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
968 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 15:02:19 ID:aqdqc2R3O
>>958
何度言ったか分からないけど、債権の危険度を見るのは金利な。で、その金利が日本国債は安いし、安いがために借換も容易なんだよ。

>>960
戦後に供給過多とは新理論がきたなー
物流や工場が空襲でズタボロになってるにどうやったら供給過多になるのか。
さらになんで供給過多でなぜインフレになるのか。(供給過多で起きるのはデフレだろ?)
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
973 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 15:08:22 ID:aqdqc2R3O
>>962
インフレのときは景気のために国債発行して需要の底上げする必要ないんだから、赤字幅も広がらない。
その時に財政再建したらいいし、
勝手に税収が増えて財政再建が自動的になされるってさっき言った。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
975 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 15:11:14 ID:aqdqc2R3O
>>974
他の投資先が無いから。

>>679でも書いたが、
理想
家計貯蓄=企業設備投資 (国債増減せず)でなおかつ経済成長

今現在
家計貯蓄+企業借金返済=国債発行 (国債激増)

破綻論者の言う通り国債償還をした場合
家計貯蓄+企業借金返済+国債償還=?


【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
985 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 15:16:44 ID:aqdqc2R3O
>>976
ビルトインスタビライザーといってな、不景気になると、税収が減って支出が変わらない状態でも赤字が増えるんよ。
典型的な例といえば小泉の時の緊縮財政な。緊縮財政をしたら税収が余計に減って赤字国債が増えたと。

>>978
戦後に供給過剰だの、供給過剰でインフレだの
何か二重に超理論過ぎるので、適当な君の言ってることのURLをはってくれ。論破するから。
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★5
998 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/14(土) 15:25:06 ID:aqdqc2R3O
>>991
まずは先にデフレを何とかしろと言う立場。

貯蓄率が減ってくれば、家計消費が上昇するということだから日本復活始まった。

破綻否定派だけども、破綻否定の理由はそんなことではなく過剰貯蓄がありすぎて、国債金利が以上に低いから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。