トップページ > ニュース速報+ > 2010年08月13日 > mx6VUFSj0

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/16333 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000031242026011210346



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
【社会】同年代の少年兵は、なぜ特攻したのか…生還者に聞く「戦争体験」、大学生が証言映像製作
【政治】「庶民派」菅首相、連日のレストラン通い 会食相手は「側近」と伸子夫人
【経済】オール電化マンション半減、建築コスト高く

書き込みレス一覧

【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
381 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 11:42:53 ID:mx6VUFSj0
そもそも語り継ぐべき教訓って何?
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
405 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 11:48:30 ID:mx6VUFSj0
>>384
確かにこういう記事になってる事を考えると
その民宿の人に下手にこたえるのは確実に地雷だなw


ま、この宿の人とかは無関心であることすら許せないのだろうな
ただ、教訓の類は一般人が事故を意識するより
業界人がこの件をしっかり横展開し続ける事だろうよ


自分も仕事柄、他者で起きた災害、事故を横展開してるからそう思う
会社から一歩でた一般の人に「○○でこういう死亡事故がありましたよ」
といっても( ゚д゚)ポカーンだろ
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
419 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 11:53:34 ID:mx6VUFSj0
>>407
それは航空会社の管理面の問題なのだから、
一般人に求める事じゃないよね
結局、沢山の被害者が出たんだと言う事を皆に意識して欲しいだけであって
教訓ではないし、一歩間違えると自己満足



過去の戦争も、いい加減、戦争の悲惨さを伝えるとかはうんざりなんだけどね
そりゃ、戦争はしないが良いに決まってるよ
ただ、大事なのは何故あの時代は戦争があれほど起きた時代だったのか、
それを防ぐには何があるのかだろう
例えば、室町時代の後期の混乱は、幕府の支配体制の形骸化、
新興勢力の台頭とかいろいろ冷静に議論出来てるじゃん

何故か、日本が悪いとか、悪くないとかの低レベルの議論になってるけど
歴史を学ぶとか教訓ってもっと別次元だろうよ

【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
432 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 12:00:44 ID:mx6VUFSj0
>>426

タイタニックの事故も一般人は映画になった程度しかしらないだろうが
金属材料を学ぶ学生は、鉄の低温脆性が招いたという話を聞かされてるし
そもそも低温脆性を招かない材料を用いる事がスタンダードになってて
今更意識しなくてもそんな事は予防できる


飛行機は話が別だと言いたいのかもしれないが、
大事なのは業界の中で横展開を続けることであって
一般人が知らない事をギャーギャーいってもしょうがないよ…


【社会】同年代の少年兵は、なぜ特攻したのか…生還者に聞く「戦争体験」、大学生が証言映像製作
649 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 12:08:34 ID:mx6VUFSj0
国の為に自己を犠牲にした特攻隊の心意気とかそういうのと別次元で


「特攻」って戦術的に有効だったの?
相手に与える心理的インパクトは大きかったのだろうけどさ。
大局的に見てどうだったのか気になる。
せっかくの飛行機と訓練した搭乗員を一発で無駄にするわけだし
命中率もそれほど高くなかったと聞く



この辺を議論するのは野暮かもしれないが、国防はこの次元で
語るべき事だよね
【社会】同年代の少年兵は、なぜ特攻したのか…生還者に聞く「戦争体験」、大学生が証言映像製作
656 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 12:11:34 ID:mx6VUFSj0
>>644

その精神論のレベルで議論終わらせるから駄目なんだろ



簡単に言うとチームの為に肩壊すまで投げ切ったピッチャーに共感してるだけ
ただ、長いシーズン、勝つためにはそれじゃだめだろ
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
459 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 12:15:24 ID:mx6VUFSj0
>>450
日航機の事を知らない人が、その話題を振るとは想像しづらい…
【社会】同年代の少年兵は、なぜ特攻したのか…生還者に聞く「戦争体験」、大学生が証言映像製作
672 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 12:18:14 ID:mx6VUFSj0
>>666
それは違う…

戦国時代の武士の方がよっぽど合理的に動いてたんだから
ま、武士は何かあると切腹してるイメージしかなかったらあれだが
そういう切り口で本質を逃げてるよ
【社会】同年代の少年兵は、なぜ特攻したのか…生還者に聞く「戦争体験」、大学生が証言映像製作
683 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 12:21:15 ID:mx6VUFSj0
>>675
地上特攻てのは、ダイナマイト背負って敵に突っ込むような奴?


その地形によるのだろうけど、西南戦争も接近戦では
銃より日本刀での切り込みの方が戦果あがってるしな…
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
492 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 12:28:27 ID:mx6VUFSj0
>>474
比較的一般人に身近に感じられるから、特に取り上げられてるだけにしか見えないけどな…
いろんな業界で事故とかは起きてるし、それに対する対策も常に取られてる
そういう仕事してると、この事件の「語り継ぎたい事」が独り歩きしてるように見える


話は変わるが、5年前のJRの脱線事故
マスゴミはこぞって「軽くて脆いステンレスがry,丈夫な鋼鉄製なら…」とか言ってたな
そもそも「鋼鉄」の意味もわからず批判してる文章になってる事を理解してなく
頭が痛くなった

所詮、この「教訓」とか言ってる奴も同レベル
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
511 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 12:33:54 ID:mx6VUFSj0
>>486
タイタニックの事故がなぜ起きたのか知ってる奴なんてほとんどいないじゃん
どうせ、氷山に当たったのが原因の全てと思ってるんだろw

教訓として意識してる奴なんていないよ


>>502
一応、交通教育を徹底して、歩行者の死亡者は減った
次に車の数が増えたから乗ってる人の死亡が増えたが
こちらも衝突安全性能の強化でかなり減った


5000人と言うけど、昔は一万超えてたからね…



【社会】同年代の少年兵は、なぜ特攻したのか…生還者に聞く「戦争体験」、大学生が証言映像製作
723 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 12:37:01 ID:mx6VUFSj0
>>711

逆にその統率の外道を批判すると


「国の為に死んだ人の気持ちが全く理解できないゆとりぃwwwwwwwwww」


ともなってるけどな
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
528 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 12:42:19 ID:mx6VUFSj0
>>514
自分は材料関係かじってるから、教育面とかは興味ない
実際、そこが原因だったのは間違いないし、議論する余地もないだろ


ただ、マスゴミはこぞって
「ステンレスを使って、丈夫な鋼鉄を使わなかったのが被害を拡大した原因
 そこにもJRの体質の問題あり」と煽ってたよな

実際は、ステンレスの方が丈夫で粘り強く、そもそもステンレス「鋼」なんだけどな
鋼鉄とは素人用語で業界では「鋼」と言う
つまりステンレスは鋼鉄なんですよ



【社会】同年代の少年兵は、なぜ特攻したのか…生還者に聞く「戦争体験」、大学生が証言映像製作
754 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 12:47:35 ID:mx6VUFSj0
>>720

隊長の言うとおりだけど、
そもそも地雷使えよ…

物質的な余裕とかなかったんだろうけどさ、
そういう差を結局、現場に押し付けてるだけじゃん…
特攻の本質ってのは

ま、地雷は戦争が終わってから、現地人を苦しめるから
そういう意味じゃъ(゚Д゚)グッジョブ!!
【社会】同年代の少年兵は、なぜ特攻したのか…生還者に聞く「戦争体験」、大学生が証言映像製作
767 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 12:53:27 ID:mx6VUFSj0
>>764
国全体の生産力は減るから
何かと今のインフラが維持できなくなるのでは?

あと、今の財政赤字分も(よくいう国民一人当たりの借金)も増えるよね
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
567 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 13:03:16 ID:mx6VUFSj0
>>546
事故を起こした車両はステンレス製の方だよ
ちょっとググればすぐでてくる
http://esashito.hp.infoseek.co.jp/kaki/amagasaki.htm

それに当時の報道で、接触したと思われるレールかなんかを調べたら
車体のものと思われるクロムが検出されたとか出てた記憶がある
ステンレスってのは鉄にクロムを添加して作った鋼だからね



ま、上のサイトにも出てるように「鋼鉄」って言葉使ってる時点で
本来的外れなんだよ。恐らく普通鋼の事になるのだろうが
単なるイメージだけで語ってる。

車両がぜい弱だとしても、それは軽量化したく肉厚を削るような設計思想の問題であって
材料の選択は悪くない
それなのに「鋼鉄なら、鋼鉄なら」とニュースで言ってたんだよね…

専門家レベルでなく、適当に語り継ぐだけで何が教訓だと思う
単なる印象操作だろ
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
576 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 13:06:21 ID:mx6VUFSj0
>>569
今の日本史も明治以降は流れが速すぎて追うのが大変だけど
いずれ戦後から今とかの流れがいわゆる現代史でなく
「昭和史」「平成史」というジャンルになったら
学生は覚えるの大変だろうな…

ま、覚える内容は今ではまだ整理されてない社会構造の本質の部分の
要点だけとかになってそうだけど
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
670 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 13:39:44 ID:mx6VUFSj0
>>655

多分、語り継ぎたい人の考えてる事とはずれてる
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
692 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 13:46:43 ID:mx6VUFSj0
>>685

AEDの使い方は極力、皆が知ってた方が良いよね
実際使い方を知らなくて、助けれる命を助けれなかった事例もあるのだと思う


そこで大事なのはAEDを皆が使えるようにする為に、
講習を幅広く行うなどの活動なんだろうね



この飛行機事故も一番大事なのは再発を防止する業界の取り組みでしょ
一般人に語り継ぐなんて優先順位は低いし、具体性もない
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
730 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 14:02:46 ID:mx6VUFSj0
>>727
そのデータにウイルスとかスパイウエアに相当するものが入ったりしてそうw
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
742 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 14:10:28 ID:mx6VUFSj0
>>732
飛行機に乗らないなんて、何の本質的解決にもなってないじゃんw
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
884 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 16:55:00 ID:mx6VUFSj0
>>881
単なる雑学、時代性を知る事と
教訓とやらをごっちゃにくっつけてるからでしょ
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
892 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 16:57:22 ID:mx6VUFSj0
>>887
そんなのね、今更過去の事故を教訓にとか
いきり立たなくても、各業界で横展開してるし
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
901 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 17:04:40 ID:mx6VUFSj0
ゆとりで全て誤魔化してる気がするな…

そりゃ知ってるに越したことは無いけどさ
「この事故をくりかえさない」為に
大事なのは単純にこの事故を知って貰う事じゃなくて
航空業界が改善される事だろ?

何のために知ってもらうのかが曖昧すぎる…
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
917 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 17:14:29 ID:mx6VUFSj0
「知らない人が今日も死んでく、大事な犬が死ぬより悲しいかな」


と歌った10万と45歳くらいのミュージシャンが居たよな


あの時代を生きてない人間全員が常にこの事故の死者を追悼する気持ちを
持ち続けることはもう不可能だろうよ、必ず風化する

出来るの航空業界が管理レベルを高位に保ち続けるのみ
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
919 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 17:18:06 ID:mx6VUFSj0
>>918
その人の人生で大きな出来事だったのはわかるし
何かあるとその話をするのもわかる

ただ、一般人相手にまで発動する義務感は行き過ぎだし
もはや、目的からそれてるよ

目的は「二度とこの事故を繰り返さないために」と>>1に書いてあるでしょ
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
926 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 17:21:35 ID:mx6VUFSj0
>>922
ここにいる大半の奴らは
なんで知らなくちゃいけないの?じゃなくて

知ってるけど、一般人にそれを義務感持って語り継ぐ意味って何なの?
大事なのは航空業界の体質改善だろと思ってるタイプ
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
930 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 17:25:09 ID:mx6VUFSj0
>>925
閣下じゃないよ

左の速い方だ
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
937 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 17:33:45 ID:mx6VUFSj0
>>933
ただ、それはかなりの確率で
この民宿の人がイメージする
「語り継ぐ」とは別次元の問題


それに、これ言うと叩かれそうだが
結局、阪神大震災の被害者の大半は即死含めて
地震後の短時間で無くなってるから、
自衛隊が完全に活用されても助かった人は僅か

当然、打てる手は打つべきだから、自衛隊の出動を遅らせたことは叩かれて当然だけど
防災と言う観点で「教訓」を得るなら、
やはり、耐震設計とかそういう角度の方が大事だよ
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
962 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 19:13:10 ID:mx6VUFSj0
>>948

読解力が無さ過ぎる…

>>954
自衛隊の早期出動は当然すべきだったと思うよ

ただ、震災に関しては議論をそれで終わらせるべきじゃないよ
あれは自衛隊が早期出動すればそれでオールオーケーと
言える状況ではなかった
【社会】 「日航機墜落事故?…何ですかそれ」 若者の言葉に愕然とした民宿の主人、事故の教訓を次世代に継ぐ決意★4
999 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 20:38:37 ID:mx6VUFSj0
>>997
それんはけしからん!
【政治】「庶民派」菅首相、連日のレストラン通い 会食相手は「側近」と伸子夫人
76 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 21:44:24 ID:mx6VUFSj0
でも麻生が言ってたみたいに、ホテルのバーの方が
セキュリティーとか考えろと、トータルのコストは安くね?


一国の総理が普通の居酒屋で酒飲むのは何かと問題あるだろ
話の内容が一般人に聞かれちゃまずい物も当然あるだろうし
【経済】オール電化マンション半減、建築コスト高く
11 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/13(金) 21:59:47 ID:mx6VUFSj0
都市ガスがある所だとメリットが乏しいかな?
田舎ほどオール電化+太陽光発電のメリットでかそう

うちの兄貴の家がそうなってるだけだけどw

【経済】オール電化マンション半減、建築コスト高く
14 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/13(金) 22:01:01 ID:mx6VUFSj0
一軒家なら、太陽熱の温水器が最強だよね

夏場とかは油断するとガチで70度くらいのお湯が出てくる
【経済】オール電化マンション半減、建築コスト高く
18 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/13(金) 22:05:44 ID:mx6VUFSj0
>>15
うちの田舎だと、水道が無く地下水を直にポンプでくみ上げてるから
オール電化の場合、停電だけでライフライン全滅の恐れがあるw

実際、10数年前に台風で四日間くらい停電した時は
水の問題が深刻になった
【経済】オール電化マンション半減、建築コスト高く
41 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/13(金) 22:18:05 ID:mx6VUFSj0
いざというときは、ペスがランニングマシーンみたいな奴の上を走って発電すれば良い


>>24
お湯なんて太陽熱で沸かせばいいんだ!


>>38
うちは家庭用の発電機を持ってる家があったな
コンセントに差し込むと家全体の電気が使えるようになって
ポンプでくみ出せるようになるらしい
(実際にみたことはない)
【経済】オール電化マンション半減、建築コスト高く
48 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/13(金) 22:22:14 ID:mx6VUFSj0
>>39
広義では井戸水だけどボーリングで小さい穴開けてるだけ

いわゆる時代劇とかに出てきそうな
桶でくみ出せるほどの大きい穴はない


台風で停電の時は基本的に大抵の家は太陽熱給湯器をもってたから
そこに水をためててしのいでたな

屋根の上の給湯器はいざという時のタンク変わりになる側面もあるし
水入れとかないと、台風で空を飛んでいく恐れがあるから
台風が来る時はきっちり満タンにしとくのが習慣だった

あれは本当に便利だったし、経済的だったと思う

【経済】オール電化マンション半減、建築コスト高く
53 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 22:27:09 ID:mx6VUFSj0
>>50
ほんとそうだね

今、太陽熱給湯器の話ししても訪問販売とかの類の
悪いイメージを持たれてるのがわかるもん


単純に省エネという観点で見たら、太陽光発電より
よっぽど効果あるし、システムも単純だからコストや信頼性も高いのだけどな…
【経済】オール電化マンション半減、建築コスト高く
61 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 22:30:36 ID:mx6VUFSj0
>>54
地域によって違うだろうけど、自分の所(九州)では冬場も晴れれば十分使えたよ


どっちかというと、雨や曇りの日に使えない事の方が痛い
結局、別に灯油の給湯器を持たねばならなかった


夏場は朝くらいに水を入れると、11時くらいには熱湯だったなw
【経済】オール電化マンション半減、建築コスト高く
77 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 22:40:52 ID:mx6VUFSj0
プロパンガスはガチで高いからね…

ま、タンクを定期的に取り換えるコストだけでもそれなりにかかりそうだしね
【経済】オール電化マンション半減、建築コスト高く
93 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 22:50:17 ID:mx6VUFSj0
ま、最小のコストでエコを実現するには
太陽熱温水器最強であることを確信してる

そしてそれが発展して、この時期にアスファルトの照り返しを受けるたびに
「この中にパイプ通して、水流して、お湯沸かせばよくね?」とも思う

>>84
ガスは上昇気流が出来るから良いとか、ガス会社の人が
苦しい説明してたのを覚えてるw

>>86
確かにプロパンは、そういうときは強いね
プロパンのタンクなんてキャンプで持ち運ぶくらい
扱いやすいものだし
【経済】オール電化マンション半減、建築コスト高く
96 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 22:52:25 ID:mx6VUFSj0
電磁波が気持ち悪いのはわかるけど、
それだと一番怖いのはIHじゃなくて箱形のマイクロ波照射装置じゃね?
ほぼ100%の家庭に普及してるし
【経済】オール電化マンション半減、建築コスト高く
106 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 22:59:29 ID:mx6VUFSj0
>>103
良く考えれば、業務用のフライヤーの温度制御は常識だし
ガスでも難しい技術じゃないなw
【経済】オール電化マンション半減、建築コスト高く
108 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 23:01:20 ID:mx6VUFSj0
昔、テレビでレンズかなんか使ってご飯炊く機械見た事あるけど
あれは美味しいの?
【経済】オール電化マンション半減、建築コスト高く
112 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 23:03:36 ID:mx6VUFSj0
これが欲しい…

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%A4%96%E7%82%8A%E5%85%B71%E5%8F%B7(%E6%94%B9)
【経済】オール電化マンション半減、建築コスト高く
122 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/08/13(金) 23:08:11 ID:mx6VUFSj0
>118


ギミックと聞くと、温度調整できるのは「設定」であって
「事実」ではない気がする…w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。