トップページ > ニュース速報+ > 2010年08月03日 > EQmZ2vEr0

書き込み順位&時間帯一覧

848 位/17059 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000012522001100115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【調査】 "東大生もライトノベル大好き" 東大生が読む文庫本、1位は「僕は友達が少ない」

書き込みレス一覧

【調査】 "東大生もライトノベル大好き" 東大生が読む文庫本、1位は「僕は友達が少ない」
475 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/03(火) 12:59:27 ID:EQmZ2vEr0
>>179
化物語の真作者が来ました。作者といってるやつは偽者だから気をつけろ。

> 情景描写が無駄ってのは全くもって理解できない
会話はリズムが大切なんだよ。
それを阻害する説明文はそぎ落とす必要がある。
説明が必要なら出来るだけ会話、もしくは心の声に盛り込む。

また、場所や施設等の詳細を説明しないことで、後から地形等を自由に操作できるのもメリット。
書き始めにそんなものを設定すると面白くなくなる。

【調査】 "東大生もライトノベル大好き" 東大生が読む文庫本、1位は「僕は友達が少ない」
477 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/03(火) 13:03:09 ID:EQmZ2vEr0
>>325
化と一緒にスンナ。化はそんなチャラいもんじゃねー。
【調査】 "東大生もライトノベル大好き" 東大生が読む文庫本、1位は「僕は友達が少ない」
479 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/03(火) 13:12:53 ID:EQmZ2vEr0
>>478
だから、化物語のオリジナルにそんな説明はそんなにない。
情景描写や回想だって「おにいちゃんはそんなだから」とかの台詞が少し入ってるだけだろ。

もともと一本40分で書き上げたWeb小説だぞ。
40分×15本が化物語だ。

あ、説明を古い字体で書き直すのに上記と同じだけの時間を要したけどな。

そして、それをWebで公開したのは2000年の春だ。

【調査】 "東大生もライトノベル大好き" 東大生が読む文庫本、1位は「僕は友達が少ない」
482 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/03(火) 14:15:02 ID:EQmZ2vEr0
>>481
頭がおかしいのは西尾だ。あのキチガイ、何度も裁判起こしやがって。

裁判所も裁判所だ。
西尾「俺が作った」
裁判官「では化物語は西尾様のものです。」
俺「いや、書いたの俺だし。」
裁判官「”俺”の所有する化物語はすべて削除する」

そして執行官がうちに押し入ってきた。「入ってきたら殺すぞ」と、カッターナイフを投げつけて追い返した。

【調査】 "東大生もライトノベル大好き" 東大生が読む文庫本、1位は「僕は友達が少ない」
484 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/03(火) 14:20:34 ID:EQmZ2vEr0
>>481
俺が頭がおかしいのか、襲ってくるやつの頭がおかしいのか。

136 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 19:28:10 ID:/tNhJuW4
  すりぬけなんか絶対しないし、してる奴を見かけたら追いかけて鼻をもぎ取るよ

138 名前:774RR[] 投稿日:2010/08/03(火) 14:18:42 ID:zB6R4Af+
  >>136
  キチガイ乙

  俺は福岡の田舎で毎日すり抜けして毎日殴られまくったよ。
  あるときは麻生太郎の側近とか言う黒服サングラスが、すり抜けしたという理由で発砲してきた。
  警察もいたけど止めてくれなかった。
  俺は川の中に逃げ込んで避けまくった。
  本当に当たるように撃たれたもんな。


132 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 16:27:20 ID:zSeltu65
  教習所内ですが、400ccMTのバイクに乗っていて、エンストしまくり、
  信号無視は当たり前、一時停止すらも無視、という人を見ました。
  それらの失敗をするごとに教官は怒りまくり、その人は何故か大笑いしてました。
  こういうのが沸くというのは、やっぱり夏休みだからでしょうか。

135 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 17:05:01 ID:0wjzC6/N
  さすがに信号無視は教習所内でも思い切り危険だと思うけどね
  客だからって、そんなの走らせてる教習所には行きたくないな

137 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 00:58:38 ID:bffZXLua
  他の運転者にスキルがない分教習所内の信号交差点で信号無視されたら公道の数倍危険なような。
  そんなの大抵の教習所で退学処分相当だろ。
【調査】 "東大生もライトノベル大好き" 東大生が読む文庫本、1位は「僕は友達が少ない」
486 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/03(火) 14:25:31 ID:EQmZ2vEr0
>>483
Google先生も正しいとおっしゃってますが

2 010 - 10 = 2 000
Google 電卓機能について

このキーワードを含むドキュメントを検索する 2010-10=.
【調査】 "東大生もライトノベル大好き" 東大生が読む文庫本、1位は「僕は友達が少ない」
489 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/03(火) 14:34:13 ID:EQmZ2vEr0
裁判所判決「Web上で公開された文面には著作権はない」

> ■ 著作権を主張するには?
> 特に何も必要ありません。特許権などは特許庁への申請が必要ですが、著作権は基本的に著作物を創作した時点で自動的に発生します。申請などの特別なことを行う必要はありません。

逆に言えば、著作権を保証してくれる仕組みが存在しないということです。

【調査】 "東大生もライトノベル大好き" 東大生が読む文庫本、1位は「僕は友達が少ない」
492 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/03(火) 14:40:05 ID:EQmZ2vEr0
書籍とWeb上の著作権侵害の違い
What's The Difference Between Copyright Infringement On The Web And In Books?
ttp://www.mayitpleasethecourt.com/journal.asp?blogid=1667
【調査】 "東大生もライトノベル大好き" 東大生が読む文庫本、1位は「僕は友達が少ない」
498 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/03(火) 15:45:44 ID:EQmZ2vEr0
フォントには著作権はない
ttp://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/aada66a66b154b38bd291222a1f3244c
【調査】 "東大生もライトノベル大好き" 東大生が読む文庫本、1位は「僕は友達が少ない」
500 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/03(火) 15:51:16 ID:EQmZ2vEr0
ttp://facta.co.jp/article/200702052.html
2006年秋、最高裁判所がインターネットで公開しているホームページが、いったん掲載した判例を突然消してしまった。

 問題の判決は、東京地裁民事第46部(設楽一裁判長)が06年4月27日に下したもので、平成15年(ワ)第12130号不正競争行為差止等請求事件(第1事件)と、平成15年(ワ)第11159号賃金請求事件(第2事件)である。
判決から数日後に裁判所HPの「知的財産裁判例」のコーナーに掲載されたことは、「グーグル」などの検索エンジンでキャッシュを見れば明らかである。

 判決文には本来、著作権がない。判事も検事も弁護士も、いや、訴訟当事者だって判例が頼みだ。つまり、国民共有の知的財産である。判例の生殺与奪の権は誰が握っているのか。

[企業法務を無視した無原則]
 もともと最高裁は、紙のメディアに対しても判例情報の提供には消極的だった。97年に立ち上げ、昨年3月に大改良したHP判例集では、それなりのプロセスを作ったのにブラックボックス化してしまった。
一切説明せず、責任を負わず、最高裁の「無謬性」を守ろうとする頑な姿勢が見えるが、ネットではキャッシュに足跡がつく。それを知らぬ最高裁の骨董級の浅知恵は、滑稽を通り越して悲惨ですらある。

「アメリカやフランスに比べ、日本の判例は“不正義”と言えるほど公開数が少ない。判例は公共財であり、公開の基準とプロセスが検証可能であることが必要だ」

【調査】 "東大生もライトノベル大好き" 東大生が読む文庫本、1位は「僕は友達が少ない」
502 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/03(火) 16:11:19 ID:EQmZ2vEr0
日本の裁判は、訴えただけで無条件に勝訴する。しかも暴力によって直接著作物を強奪しに来る。
【調査】 "東大生もライトノベル大好き" 東大生が読む文庫本、1位は「僕は友達が少ない」
503 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/03(火) 16:14:09 ID:EQmZ2vEr0
化物語を公開していたWebサーバーを、裁判所の人間が勝手に押収しやがった。

事件なら警察がそこら辺やると思うが、裁判所が直接手を下すのはどういう了見なのかわからない。
裁判所の所長らしい人は「押収したのが事実ならもって帰ればいいじゃないか」と反論したが、
奪い合いの押収では個人である僕と、国家権力の最高峰である裁判所とでは、勝負にならない。
だから、裁判所に対して「返してくれ」と申し出たが、「勝手に持って帰れ」としか言われなかった。
【調査】 "東大生もライトノベル大好き" 東大生が読む文庫本、1位は「僕は友達が少ない」
508 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/03(火) 19:36:09 ID:EQmZ2vEr0
>>507
娯楽ものは必要があって読むわけではないというか
【調査】 "東大生もライトノベル大好き" 東大生が読む文庫本、1位は「僕は友達が少ない」
510 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/03(火) 20:25:24 ID:EQmZ2vEr0
>>509
牛みたいに腐れる可能性はないとは言えない
【調査】 "東大生もライトノベル大好き" 東大生が読む文庫本、1位は「僕は友達が少ない」
512 :名無しさん@十一周年[]:2010/08/03(火) 23:53:21 ID:EQmZ2vEr0
友達足りうる人間がいないから仕方ないさ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。